タグ

ブックマーク / natalie.mu (10)

  • 安部勇磨(never young beach) / 菅原慎一(シャムキャッツ)編 | 細野晴臣プレイリスト企画「僕の細野さん、私の晴臣さん」 第2回

    来年2019年に音楽活動50周年を迎える細野晴臣。長年にわたるキャリアで細野が発表してきた楽曲の数々が、Apple Musicで氏の誕生日7月9日より順次配信されている。 ソロ名義の作品はもちろん、はっぴいえんど、キャラメル・ママ、ティン・パン・アレー、SKETCH SHOW、HAS、HASYMO、Yellow Magic Orchestraなどなど、プロデューサーとして手がけてきたプロジェクトが多岐にわたる細野。このたびApple Musicでは細野楽曲の配信に併せて、世代もジャンルも異なる著名人が細野の楽曲で構成するプレイリスト企画「僕の細野さん、私の晴臣さん」を公開している。音楽ナタリーはこの企画と連動し、著名人たちのプレイリストとコメントを連載形式で展開している。 第2回に登場いただくのは、細野に多大な影響を受けたというnever young beachの安部勇磨と、シャムキャッツ

    安部勇磨(never young beach) / 菅原慎一(シャムキャッツ)編 | 細野晴臣プレイリスト企画「僕の細野さん、私の晴臣さん」 第2回
  • 前野健太×荒内佑(cero)対談|歌はいつだって、新しいことに挑戦している音楽が好きだから - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    「カッコいいと思ったんなら全部観てくれよ」がファーストコンタクト ──前野さんとceroの最初の対バンって、2009年1月29日の高円寺円盤なんですね。もう9年前。でも、今の両者が活動しているフィールドを考えたら、もっと前から対バンしていてもおかしくなかった気はします。 荒内佑 ceroが「WORLD RECORD」(2011年発売の1stアルバム)を出すずっと前でしたね。そのときの前野さんのバンドは「DAVID BOWIEたち」でしたよね? 前野健太 吉田(悠樹)くん(NRQ、当時はDAVID BOWIEたちのメンバー)の企画でしたね。うちらと、当時は「まめっこ」と名乗っていた藤井洋平が出てました。 荒内 そのとき前野さんがceroのライブを「ロバート・ワイアットみたいで、全部観てられなかった」って言って、途中までしか観なかったらしくて。それがファーストコンタクトでした(笑)。 前野 な

    前野健太×荒内佑(cero)対談|歌はいつだって、新しいことに挑戦している音楽が好きだから - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 椎名林檎トリビュートに宇多田&小袋、カエラ、エビ中、LiSA、マサムネVoバンドら

    このトリビュートアルバムは椎名のデビュー20周年記念の第1弾作品として発表されるもの。「世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)」をテーマに制作される。今作にはAI、井上陽水、宇多田ヒカル&小袋成彬、木村カエラ、私立恵比寿中学、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、藤原さくら、松たか子、三浦大知、RHYMESTER、LiSA、レキシといった面々が参加し、椎名がこれまでに発表してきた名曲たちをカバーする。さらに今作には亀田誠治プロデュースによるスペシャルバンド・theウラシマ’Sも参加。草野マサムネ(Vo / スピッツ)、鈴木英哉(Dr / Mr.Children)、喜多建介(G / ASIAN KUNG-FU GENERATION)、是永亮祐(B / 雨のパレード)という豪華なメンバーからなるtheウラシマ'Sは「正しい街」をカバーする。 また、封入ブッ

    椎名林檎トリビュートに宇多田&小袋、カエラ、エビ中、LiSA、マサムネVoバンドら
    theband
    theband 2018/03/02
    林檎はメジャー サブカル オルタナ アングラ パンク ファッション メンヘラetc 各種族の牙城に食い込むゆえきっと混沌…と思ったら案外、昼間っぽい印象のメンツ多し /陽水師匠、田島貴男、宇多田さん辺りが特に気になる
  • 小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)

    「週刊文春」が報道した記事は、小室が通院していたクリニックで親密になったシングルマザーの看護師を自宅などに招いて共に過ごしたという内容。小室は会見場に集まった約150人の記者やカメラマンに向かって「であるKEIKO、家族、ファンの皆さまにご心配をおかけし、ご相手の方にもご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と挨拶し、「言動が支離滅裂になるとよくないから」と昨晩書いたというメモを見ながら、「僕なりのこの騒動のけじめとして、引退を決意しました」と語り始めた。 彼はまず、2011年にくも膜下出血を発症して療養中のKEIKOの現状について説明。現在は身体的な後遺症はないものの高次脳機能障害によりあらゆる欲を失ったとのことで、「KEIKOは歌手として大きな存在だったと思うんですが、残念ながら音楽への興味は日に日に減ってきています。カラオケに誘ったりCDを聴いたりしても興味を持ちません。最初期に無理

    小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)
    theband
    theband 2018/01/19
    自分が普段叩いている対象も内実を知ればこういう反応に変わるというケースは、それなりにあると思ってる。決して、マスコミだけの問題ではない。外野が人を叩く事の意味を(というより無意味を)、もっと考えてほしい
  • GACKTが初めて本名を明かし、実業家として仮想通貨事業に取り組むことを発表

    SPINDLEは金銀取引のオンラインサービスを提供するBullion JapanのCEOである平井政光が率いる、金融に特化したコンサルティング集団・Blackstar&Coが手がけるプロジェクト。SPINDLEに感銘を受けたGACKTは、コアメンバーとして立ち上げ当初から関わっていた。 12月26日にアメリカ・ニューヨークからアップしされたGACKTのオフィシャルブログのエントリーによると、仮想通貨を「インターネットの出現以上の、世界の最大成長産業」とし、世界から取り残されていく日経済の落ち込みに危惧したGACKTが「唯一の手段として仮想通貨に着目し、多くの人に仮想通貨における投資の優位性に気づいてもらうために広告塔としてではなく、一事業者として気で関わった」とのこと。 SPINDLEの公式サイトでは大城ガクトのプロフィールが公開されており、「2012年にマレーシア・フィリピン・香港に

    GACKTが初めて本名を明かし、実業家として仮想通貨事業に取り組むことを発表
    theband
    theband 2017/12/28
    『コンサルティング集団』モヤッと集団を名乗ると(アート集団 デザイン集団etc)胡散臭探知機は騒ぐ。「仲間の数が指標(=自信ない)」圏の「凄い仲間沢山いるぜ」感、 「個人に注目されると不安」感、「EXILE人数増える」感
  • 赤坂BLITZが11月より「マイナビBLITZ」に

    × 14386 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 9718 4148 520 シェア

    赤坂BLITZが11月より「マイナビBLITZ」に
    theband
    theband 2017/10/26
    マイナビも大損。自分の中では印象が修復不能レベルに。どれ程の利があるかね。自爆行為。『TBSテレビは同社が運営するライブハウス赤坂BLITZの命名権を株式会社マイナビが3年間取得することについて合意』
  • 小沢健二が19年ぶりシングルを明日発売、「Mステ」ほかテレビ出演も

    小沢のCDリリースは2014年3月発売のライブアルバム「我ら、時 通常版」以来約3年ぶり。シングルCDを発表するのは1998年1月の「春にして君を想う」以来、実に19年ぶりとなる。 タイトル曲の「流動体について」は、2016年5月から6月にかけて行われた全国ツアー「魔法的 Gターr ベasス Dラms キーeyズ」で披露された新曲のうちの1曲。カップリングの「神秘的」は2012年に東京・東京オペラシティで行われたコンサート「東京の街が奏でる」で演奏された。 CD発売に伴い、地上波テレビ番組への出演も決定した。2月24日(金)にはテレビ朝日系「ミュージックステーション」に生出演して「流動体について」と「ぼくらが旅に出る理由」を披露するほか、同日放送の日テレビ系「NEWS ZERO」ではロングインタビューが放送される。 また、3月1日(水)放送の日テレビ系「スッキリ!!」でも生歌を披露。さ

    小沢健二が19年ぶりシングルを明日発売、「Mステ」ほかテレビ出演も
  • ゲスの極み乙女。休日課長が新ユニットDADARAY結成、楽曲は川谷絵音が制作

    DADARAYは休日課長、ボーカリストのREIS、indigo la Endとゲスの極み乙女。のレコーディングやライブにサポートコーラスメンバーとして参加し、katyusha名義でも活動しているえつこからなる3人組ユニット。「大人な雰囲気を感じさせる上質なポップスを軸とする音楽を表現したい」という思いを抱いた休日課長がREISとえつこに声をかけ、幾度かのスタジオセッションを経てユニット結成へと至った。なお楽曲制作は休日課長と旧知の仲の川谷絵音(indigo la End、ゲスの極み乙女。)が担当する。バンド名のDADARAYとは既成の秩序や常識に対する否定、攻撃、破壊といった思想を大きな特徴とするDADAISMのDADAと光を意味するRAYを組み合わせた造語で、「既成の秩序や常識を破壊する光」という意味が込められている。 「DADAISM」は5曲入りの作品。リリース発表と同時に収録曲の中か

    ゲスの極み乙女。休日課長が新ユニットDADARAY結成、楽曲は川谷絵音が制作
  • ナタリー10周年 - natalie 10th anniversary

    ナタリーは今から10年前の2007年2月1日に始まりました。 数名のスタッフがアパートの一室でスタートさせたこのメディアが10年も続くとは、当時は想像もしていませんでした。運営会社のナターシャも何度かの倒産危機を乗り越えて、現在では100名近い大所帯となりました。これもひとえに多くのクリエイターの皆さんと、読者の皆さんのおかげです。 私たちは、クリエイターの皆さんのように素敵な作品を作ったり舞台に立ったりすることはできません。でもその活動を取材し、ウェブサイトを通してファンの皆さんに伝えることができます。どんなに素晴らしい芸術も、それを求める人のもとに届かなければ意味はない。だからナタリーがクリエイター(送り手)とファン(受け手)の間をつなぐ、最初の架け橋になれたらといつも願っています。 ポップカルチャーは生活の一番近くにある文化です。私たちは、音楽やマンガやお笑いや映画や舞台に、人生を丸

    ナタリー10周年 - natalie 10th anniversary
  • 福岡で握手!岡村靖幸、アルバム発売記念し「触れる幸福」開催

    今回の握手会は1月27日にニューアルバム「幸福」がリリースされることを記念し、雑誌「TV Bros.」、TSUTAYA、タワーレコードの合同企画として実施されるもの。参加券は明日1月26日11:00より、福岡・TSUTAYA天神駅前福岡ビル店もしくはタワーレコード福岡パルコ店で、アルバム「幸福」と岡村が表紙の「TV Bros.」1月30日号を同時購入した人に先着で配布される。またWebストア「SPACE SHOWER STORE」では、握手会参加券付きのアルバム「幸福」も販売される。 さらに「TV Bros.」1月30日号の表紙も公開。同誌には岡村へのロングインタビューが掲載される。 「TV Bros.」×「TSUTAYA」×「タワーレコード」合同企画 岡村ちゃん第二回握手会「触れる幸福in博多!」2016年4月10日(日)福岡県 TSUTAYA天神駅前福岡ビル店 3F

    福岡で握手!岡村靖幸、アルバム発売記念し「触れる幸福」開催
  • 1