タグ

trainに関するyyamaguchiのブックマーク (262)

  • 三鉄が4月全線再開 南リアス線5日、北リアス線6日

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/01/02
    「運行再開後は南リアス線9往復、北リアス線11往復と、区間列車を基本にダイヤを改正する。中東・クウェートの支援金を活用した新たな車両は南1両、北4両(2両はイベント列車)を導入する。」
  • コラム/ひとえきがたり/阿仁合(あにあい)駅(秋田県、秋田内陸縦貫鉄道)-朝日マリオン・コム-

    午前6時40分過ぎ。山あいのホームに展望車とサロンカーを連結した3両編成のエンジン音が響いた。30人ほどの高校生が慣れた様子で乗り込み、おにぎりや携帯電話を片手にノートを開く。 定期試験の期間中だけ走る「スタディートレイン」。いつもは2両の編成が3両に増える。ゆっくり勉強しながら通学してほしいと一昨年の試運転を経て昨年1学期の中間試験から運行が始まった。 沿線の公立4高校が統合され、鷹巣駅から徒歩15分の農林高校跡地に2011年4月、秋田北鷹(ほくよう)高が開校した。鷹巣行き列車に生徒が集中し、1両きりの編成だった車内は毎朝、大混雑。生徒の要望を受け昨年から2両編成に増やしたが、赤字路線にとってそれ以上の増結は、燃料費がかさんで厳しいのが現実だ。 存廃の目安は赤字2億円以内。ぎりぎりで踏みとどまってはいるものの、改善は容易ではない。自分たちにも何かできないか。生徒会を中心に、車内清掃やグッ

    コラム/ひとえきがたり/阿仁合(あにあい)駅(秋田県、秋田内陸縦貫鉄道)-朝日マリオン・コム-
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/11/10
    「定期試験の期間中だけ走る「スタディートレイン」。いつもは2両の編成が3両に増える。ゆっくり勉強しながら通学してほしいと一昨年の試運転を経て昨年1学期の中間試験から運行が始まった。」
  • 三鉄から「あまちゃん」に、「心からありがとう」。(上) - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    悲願の沿岸勤務 三鉄の望月(正彦)社長を、ここでもう一度ご紹介します。現在61歳。三陸鉄道の代表取締役社長、前岩手県盛岡広域振興局局長です。 「実は、沿岸への赴任は一般職時代から転勤願いを出していたんですよ。それがことごとく人事から蹴られて。動機が不純だと」と望月社長は述懐しています。 ま、大したことない述懐なのですが、とにかく自然が大好き。春の山菜採りや秋の茸採り。春のヤマメ釣りに年中海釣り。これがしたくて「沿岸部への転勤願い」、なんともおちゃめな社長なのであります。 2010年6月、悲願の沿岸勤務となりました。県庁を定年退職し、俗にいう天下り先が「三陸鉄道」でした。内示をもらった時、「心の中では小躍り、でも顔に出さずポーカーフェース」(人談)を決め込み、じっとその日を待っていました。6月の株主総会で晴れて承認され、前任の山口和彦氏からバトンタッチ、めでたく沿岸の会社へ再就職となりまし

    三鉄から「あまちゃん」に、「心からありがとう」。(上) - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/10/29
    「三陸鉄道の代表取締役社長、前岩手県盛岡広域振興局局長です。「実は、沿岸への赴任は一般職時代から転勤願いを出していたんですよ。それがことごとく人事から蹴られて。動機が不純だと」と望月社長は述懐」
  • 昔の北海道の路線図wwwwwwwwwwwww : ポリー速報

    2 :風吹けば名無し 2013/08/19(月) 22:05:35.36 ID:PMGlLi0S 赤字赤字アンド赤字 3 :風吹けば名無し 2013/08/19(月) 22:05:56.20 ID:0PgHSiBk すげー 5 :風吹けば名無し 2013/08/19(月) 22:07:39.76 ID:65a6aX8y 更に炭鉱鉄道も多数あった模様 6 :風吹けば名無し 2013/08/19(月) 22:08:04.67 ID:sZ5vkmql 線・幹線以外に残ってるのは少ないんやろうなあ 18 :風吹けば名無し 2013/08/19(月) 22:12:37.30 ID:+psaAE9b >>6 なお線も消えた模様 7 :風吹けば名無し 2013/08/19(月) 22:08:27.68 ID:+psaAE9b 万字線とか美幸線とか胆振線とか天北線とか名前が好き 10 :風吹けば名無し

    昔の北海道の路線図wwwwwwwwwwwww : ポリー速報
  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/09/24
    「国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていました」「技術の継承が失われてコストカットばかり追求されたがための事故が今になって続々と起きている」
  • 「ディーゼル特急を守れ」、JR北海道のギリギリの闘い

    ここニュージャージー州をはじめ、ニューヨークからマサチューセッツなどの米国北東部では、夏というのは道路工事の季節です。あちこちで、路面をはがして再舗装する作業が続いています。というのも、12月から1月には大雪が降ったり、気温が摂氏で氷点下10度を下回る中で、路面が凍結を繰り返す中で数年で舗装がガタガタになってしまうからです。 そうした工事区間を通りながら、私はJR北海道のことを考えていました。実はJR北海道が現在置かれている苦境というのは、ここ米国東北部のガタガタの路面と、ある意味で重なるものがあるからです。 そのJR北海道の特急列車では、ここ数年、発煙や発火の事故が多数発生していることから、11月にはダイヤ改正を行って、特急の最高速度を時速130キロから110キロに減速するという発表がされました。 日の鉄道技術、特に安全対策は世界最高水準であるのに、どうして北海道だけ事故が頻発するので

  • 三陸鉄道:お座敷列車運行、10月まで延長 夏休みは「あまちゃん」効果で連日満席に- 毎日jp(毎日新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/08/30
    「9月も予約が満席になっている日があり、10月も5、6日の土日と、12〜14日の3連休の計5日間運行する。」
  • 鉄道マニアが鉄道会社の社長になった?! | アノ人の触角

    2010年11月01日(月) 「へぇ~」から「これ欲しい!」へつなげる物欲促進マガジン「アノ人の触角」 ※毎週更新(を目指し)中! 鉄道マニアが鉄道会社の社長になった?! 第5回「アノ人の触角」。今回のゲストは、外資系航空会社勤務から公募でいすみ鉄道の社長に就任、ご自身も生粋の鉄道マニアであり、鉄道DVDの会社も経営されている、いすみ鉄道社長・鳥塚亮さんにお話をうかがいました。なお、取材当日は大雨の影響でいすみ鉄道が運行中止になるという大変珍しい日でした。(以下、敬称略) -よろしくお願いします。まずは、鳥塚社長の自己紹介をお願いします。 鳥塚 昭和35年6月生まれで、東京・板橋出身です。ただ、父が千葉の勝浦の出身なので、昭和40年代前半くらいの子どもの頃は、祖母の家に汽車で来てひと夏を過ごす生活をしていました。なので、こちらの地域に馴染みは非常にあるんですよ。 -その頃から汽車とか電車

  • 夏のイベント列車運転のお知らせ « 三陸鉄道株式会社の公式サイト

    三陸鉄道では、ゴールデンウイーク期間にお座敷列車北三陸号を運転しましたが、5月の連休は満席となり普通座席車(自由席)は混雑したため増結しました。レトロ調列車さんりくしおさいも好調な利用で推移しました。 好評でありました、お座敷列車北三陸号、レトロ調列車さんりくしおさいについて6月からの夏の運転の予定をお知らせいたします。 期 間 平成25年6月1日~9月23日の土休日 平成25年7月27日~8月11日の毎日 時 刻 久 慈発12:36 → 田野畑着13:25 田野畑発13:40 → 久 慈着14:30 ※途中、各駅に停車します。 お座敷車両と一般車両の2両編成で運転します。 ※6月の土休日はお座敷車両とレトロ車両 お座敷車両は指定席となります。(指定席料金は片道300円) 予約は☎0193-62-8900まで ヘッドマークはイラストレーターの恵知仁様から提供いただいたキャラク

  • 『あまちゃん』にも出演「お座敷列車北三陸号」新メニュー「うに丼」登場!

    三陸鉄道にて1日より運行開始されている夏のイベント列車「お座敷列車北三陸号」に、新メニュー「うに丼」が登場した。 現在放映中のNHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』にも登場した同列車は、掘りごたつ式の座席で海鮮弁当を楽しみながら鉄道の旅を楽しめるのが特徴。海女の衣装を着たガイドが案内するなど、旅情あふれる演出でも人気を集めている。 「うに丼」は海鮮弁当の新メニューとして登場。全国でも有数のウニ生産量を誇る岩手県の中でも、最もウニ漁が盛んな北三陸地域産のウニを使用。肉厚で甘みのある地元産のウニが、ごはんの上にたっぷりのっているという。価格は1,300円。久慈発田野畑行の車内でのみ購入可能で、乗車日前日13時までの予約が必要とのこと。 「お座敷列車北三陸号」は9月23日までの土休日に運行されるほか、7月27日から8月11日までの期間は毎日運行。久慈~田野畑間を1日1往復する。全席指定席で、予約

    『あまちゃん』にも出演「お座敷列車北三陸号」新メニュー「うに丼」登場!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/06/08
    「価格は1,300円。久慈発田野畑行の車内でのみ購入可能で、乗車日前日13時までの予約が必要」
  • JR東海がリニア新幹線中間駅の建設費をお前らの希望通り全額負担したらブチ切れてこうなった : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    JR東海がリニア新幹線中間駅の建設費をお前らの希望通り全額負担したらブチ切れてこうなった : 市況かぶ全力2階建
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/16
    「すげえ・・・。要するにこれ、長野県の設置駅は端から利用客見込んでないって事だよね。切符の販売所すら設けず全車指定席にして車内改札で対応するって事だし。」
  • JR東日本が約7000台のiPad miniを導入――全乗務員が対象

    東日旅客鉄道は、運転士、車掌など全乗務員を対象にiPad miniを導入する。2013年度中に約7000台を導入し、輸送および顧客サービスの質向上を目指す。 東日旅客鉄道は5月13日、全乗務員(運転士、車掌)に「iPad mini」を導入すると発表した。導入数は約7000台で、2013年度中に首都圏から順次導入していく。 同社ではこれまで、首都圏の主要駅や地方の乗換拠点駅などにタブレット端末85台を利用し、試行を実施、良好な結果を得てきたという。今回はその取り組みをさらに拡大したもの。全乗務員がiPad miniを持つことで、(1)輸送障害時の迅速な対応、(2)案内などのサービス向上、(3)マニュアル類の電子化などを図る。 活用例1:輸送障害発生時の連絡を迅速化 輸送障害発生時などで乗務員が通常とは別の列車を担当することになった場合、現状はFAXでやりとりを行っている。しかし届いた紙面

    JR東日本が約7000台のiPad miniを導入――全乗務員が対象
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/14
    「全乗務員がiPad miniを持つことで、(1)輸送障害時の迅速な対応、(2)案内などのサービス向上、(3)マニュアル類の電子化などを図る。」
  • 「にんじゃりばんばん」が北海道の駅名で歌える気がしたから歌ってみた

  • きゃりーぱみゅぱみゅ爆笑! 北海道の駅名で歌う「にんじゃりばんばん」

    なんかもうよくわかんないけどめっちゃ笑ったわ「にんじゃりばんばん」が北海道の駅名で歌える気がしたから歌ってみた http://t.co/NhhB3V3zdc — きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) 2013年4月4日 モデルや歌手として活躍するきゃりーぱみゅぱみゅさんの5枚目のシングル曲「にんじゃりばんばん」を北海道の駅名で歌った動画が話題となっている。 人であるきゃりーぱみゅぱみゅさんも、上のツイートのような反応を示した。 投稿されたニコニコ動画のなかでは、さまざまな駅名を巧みに使い、うまくメロディと合わせている。 無理がありそうな部分もあれば、異様に元歌詞とあっている部分も…。あなたも聴いて確かめてみては?

    きゃりーぱみゅぱみゅ爆笑! 北海道の駅名で歌う「にんじゃりばんばん」
  • 「にんじゃりばんばん」が北海道の駅名で歌える気がしたから歌ってみた

    やってみたくなってやっただけなので、その程度のものだと思って聴いてください。【2013/3/27追記】音質が悪いのは構内アナウンスっぽくしようとした結果ですのでご了承ください。 【2013/4/4追記】ええええええwwwwwwwwwwwいやああああもう…いや、もう…えっ、ぱ、ぱみゅっ…ええええええええええ。もう申し訳ない気持ちでいっぱいです。当すいません。ご覧頂いた皆様、関係者の皆様、Wikipediaの画像の撮影者の皆様、そしてきゃりーぱみゅぱみゅご人様に謹んで深く御礼とお詫びを申し上げます。ごめんなさい。再発防止に努めます。当にありがとうございました。

    「にんじゃりばんばん」が北海道の駅名で歌える気がしたから歌ってみた
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/21
    「そこで、5社直通運転で使われている電車を、「鉄」以外の人にも識別しやすいようにまとめました。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材

    工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効

    1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/18
    「4時46分、「線閉解除(工事が完了し、列車運転を始める)」のアナウンスがコールされ、工事作業員一斉に線路外へ上がる。総工事時間3時間46分。」
  • 池上線の歴史 - にんじんまるのあしあと

  • 1989年の東急目蒲線目黒駅 | ブログ

    1989年の東急目蒲線目黒駅 | ブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインブログトップ記事一覧画像一覧1989年の東急目蒲線目黒駅ブログトップ記事一覧画像一覧次へ前へ記事一覧上に戻る

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/18
    「ラッシュ時は基本的に1~2番線から交互に列車が出発していました。山手線連絡改札は写真向かって左手奥にありました。また連絡改札側の1番線には飲食店やカメラ店が出店して賑わっていました!」