タグ

trainに関するyyamaguchiのブックマーク (262)

  • ようやく発表された「北海道新幹線車両」、しかしまだまだ問題は山積

    2015年3月に開業予定の北陸新幹線金沢延伸は、新型車両の「E7系・W7系」も含めて話題になっています。その一方で、その1年先、つまり2016年春開業予定と言われている「北海道新幹線」の新青森=新函館(仮称)間に関しては、全国的にはまだ良く知られていないようです。 この「北海道新幹線」については、JR北海道の一連の不祥事を受けて、「北海道側の新造車両」に関する発表が遅れていました。そのために、この間、色々な憶測が出ていたのも事実です。例えば、JR北海道には「新幹線運行の免許が下りないのではないか」とか、そのために、現在の津軽海峡線の「交流2万ボルト」をフル新幹線規格の「2万5千ボルト」に上げる昇圧を「見送る」、そうすれば青函トンネル以北は法的には新幹線ではなく「スーパー特急」になるので免許が不要だ、などという説まで地元では流れていました。 反対に、地元では、そんな妥協案でもいいから「201

    ようやく発表された「北海道新幹線車両」、しかしまだまだ問題は山積
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/19
    「木古内駅(仮称)から新函館駅(仮称)の間にはかなりの明かり区間があります。この区間は、新幹線史上例のない「寒冷地」になります。大雪が降っても、気温が低いので融雪システムが使えません」
  • 車椅子旅行者のための新幹線車両図鑑001(東海道・山陽新幹線)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/17
    「初代新幹線0系からN700系までの主にJR西日本・山陽新幹線、JR東海・東海道新幹線で活躍した車両の車椅子乗客に対する設備について著者の利用した時点での状況でご紹介いたします。」
  • 瀬戸内マリンビュー|観光列車

  • マリンビューのご利用案内 瀬戸内さざなみ線の旅へ ~ seto3373.jp ~

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/09
    「平成26年3月15日(土)~平成26年6月29日(日)の土・日・祝日※6月30日(月)以降については時刻表等でお確かめください。」
  • 「あまちゃん」三陸鉄道 震災3年目の全面開通!ゴールデンウィークにはさまざまな企画列車

    東日大震災で駅や線路など300か所以上が被害を受けた岩手県の三陸鉄道がきのう6日(2014年4月)に全面開通した。NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のモデルになった鉄道ということで、けさ7日の「あさイチ」は「満を持してお届けします。おめでとう三陸鉄道スペシャル、出発進行です」(有働由美子キャスター)とはしゃぎっぱなしだった。 婚活列車、ビール列車、ランチ列車… ゲストの鎌田實氏(医師・作家)は「三陸鉄道はまさに復興のシンボルです。被災直後から一部ながら電車を走らせて、皆がどれほど勇気をもらったか知れません」と話す。 しかし、震災後に土地を離れる人が増え、乗客が減った三鉄は赤字続きだ。そのため、「こたつ列車」「歌声列車」「ワイン列車」などさまざまな企画列車を走らせてきた。盛岡放送局の魚住優アナが報告する。「去年12月にどんな列車を走らせたいかを募集したところ、600通以上の提案がありました

    「あまちゃん」三陸鉄道 震災3年目の全面開通!ゴールデンウィークにはさまざまな企画列車
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/04/08
    「恋が浜駅では「ホタテ王子」の佐々木淳さんが仲間とホームでホタテを焼いている。「味付け一切なし。自然の海の味」と叫ぶと、女性客は「メッチャ甘い」」
  • 別刷り特集「三鉄が全線再開」岩手日報・東日本大震災ニュース

    岩手日報社は5日、東日大震災から3年で全線再開を果たした三陸鉄道を別刷りで特集し、東京都内では特別号外として約5千部を街頭配布しました。 震災で甚大な被害を受けた三陸沿岸住民の足が復活する喜びとともに、クウェートからの車両援助など、国内外の支援に対する感謝の気持ちを伝えています。別刷り特集の一部紙面をPDFファイルで紹介します。

  • 三陸に春呼ぶお座敷列車 「あまちゃん」使用の車両改装、ウニ丼も ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/27
    「内外装とも、シックな茶色が基調」「新車両は座面を畳にした掘りごたつ風に座席を配置」「今後はドラマでも紹介された地元・岩手県久慈市特産の琥珀(こはく)なども置き、岩手を紹介する博物館のイメージに演出」
  • 国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定

    鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区、略称=鉄道・運輸機構)は3月25日、「相鉄・JR直通線」と「相鉄・東急直通線」の速達性向上計画の変更について、国土交通省より認定されたと発表した。 「相鉄・JR直通線」は、相鉄線の西谷駅(保土ケ谷区)とJR東海道貨物線・横浜羽沢駅(神奈川区)付近間に約2.7キロの連絡線を新設し、相鉄線とJR横須賀線・湘南新宿ラインが相互直通運転を行う。運行区間は海老名駅(相鉄線)および湘南台駅(相鉄いずみ野線)~西谷駅~羽沢駅(仮称)~大崎駅~目黒駅~渋谷駅から新宿駅方面につながる。 同事業は、2009年10月に工事施工認可を受け、2010年3月25日に起工式を行い工事を進めている。当初、2015年4月の開業を目指していたが、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、開業は3年遅れの2018年度内となる。事業費は、法令・基準の改正や工法の変更などにより

    国土交通省が「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」の計画変更を認定
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/26
    「新横浜駅(仮称)、新綱島駅(仮称)の2駅を新設する。羽沢駅~新横浜駅間の建設工事を相鉄が、新横浜駅~日吉間の建設工事を東急が行う。整備期間は2019年3月までで、開業は2019年4月の予定」
  • 三陸鉄道の新型お座敷車両、愛称「さんりくはまかぜ」に決まる

    三陸鉄道が公募していた新型のお座敷車両の愛称が「さんりくはまかぜ」に決まった。 12日に宮古市の社で選考会が行われ、応募総数375件から、盛岡市の原田敬さんと神奈川県相模原市の内河裕信さんの2人が応募した同名に決まった。 応募作の中では、昨年放送されたNHK朝の連続テレビ小説の影響から「あまちゃん」が6つで最も多く、2位は4票で「ふるさと」「さんりくロマン」「こはく」「おでんせ」「しおさいのメモリー」「しおさい」「さんりくしおさい」が並んだ。 車両は今月21日に久慈駅に到着し、震災以来の全線運行が始まる4月6日から運転営業が始まる。

    三陸鉄道の新型お座敷車両、愛称「さんりくはまかぜ」に決まる
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「昨年放送されたNHK朝の連続テレビ小説の影響から「あまちゃん」が6つで最も多く、2位は4票で「ふるさと」「さんりくロマン」「こはく」「おでんせ」「しおさいのメモリー」「しおさい」「さんりくしおさい」」
  • 前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう

    2014年2月14日から山梨県は記録的な大雪に見舞われた。まさか5日間も帰れないとは――。大月駅の松永駅長は5日間、乗客と部下のため駅に立ち続けた。「不安を抱えるお客さまの質問にもひとつひとつ応えていきたい」。体調を崩したのは乗客だけではない。駅員たちは寝る間もなく働き続けた──。 ※稿は、雑誌「プレジデント」(2014年3月31日号)の記事を再編集したものです。肩書きなどは掲載当時のままです。 無人駅の168人を「電気機関車」で救出 鉄道の運行において、豪雪により危ぶまれるのが「ポイント不転換」だ。列車の進路を変えるポイントの可動部分に凍結や雪詰まりが起きると切り替えができなくなる。ポイント不転換が発生すると運行は困難だ。熱で雪を溶かす装置も設置されているが、今回のような積雪では人力で除雪するしかない。 ポイント不転換が起こるたび、駅員たちがシャベルなどを手に外に出た。しかし線路はホー

    前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう
  • あまちゃん列車、岩手へ出発 新潟で製造の新車両、全線開通控え - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災し、一部区間で不通が続いていた三陸鉄道の南リアス線(36・6キロ)と北リアス線(71キロ)が4月に全線開通するのを前に、新車両5両が19日午後、製造工場がある新潟県を出発し、復興への思いを乗せて岩手県へ向かった。 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で話題になった白い車体に赤と青のラインが入った一般車両3両と、イベント用のお座敷列車1両は21日に久慈駅(久慈市)へ到着。昭和初期をイメージしたレトロ列車1両は22日に釜石駅(釜石市)へ届けられる。 車両は1984年の三陸鉄道開業に合わせ、83年から新潟県聖籠町の「新潟トランシス」(当時「新潟鉄工所」)が製造している。震災後にイベント用列車を納入するのは今回が初めてで、車体設計に携わった外山文慶さん(44)は「復興へ向け、全国からお客さんを呼び寄せられるような車両を造りたいという特別な思いだった」と話す。4月5日に南リアス線、翌

    あまちゃん列車、岩手へ出発 新潟で製造の新車両、全線開通控え - MSN産経ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/20
    「NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で話題になった白い車体に赤と青のラインが入った一般車両3両と、イベント用のお座敷列車1両は21日に久慈駅(久慈市)へ到着。」
  • 「あまちゃん」実在モデル「三陸鉄道」全線再開までの軌跡 | AERA dot. (アエラドット)

    三陸の海を望む三陸鉄道北リアス線の列車 (c)朝日新聞社 @@写禁 NHKの朝ドラ「あまちゃん」に登場する鉄道のモデルとなった岩手県の「三陸鉄道」。今年4月には3年間にも及ぶ復旧作業を経て、全線がつながる。最前線で尽力した三陸鉄道旅客サービス部長の冨手淳(とみてあつし・53)さんが当時を振り返った。 *  *  * 振り返れば震災の日、私は社がある宮古駅の2階にいました。激しい横揺れがおさまらないので「津波が来る」と確信しました。すぐに階段を下りて、駅で列車を待っていたお客様を避難所に案内していると、津波警報が流れてきました。 2の列車が運行中だったのですが、幸いにも津波の影響がない場所を走っていたので、ひとまず安心しました。それで駅の2階から駅前を見ていたら、商店街の方向から徐々に水が増えてきました。次第にゴミが流れ、車も流れてきた。安全のために駅のすぐ西側にある「出逢い橋」に避難し

    「あまちゃん」実在モデル「三陸鉄道」全線再開までの軌跡 | AERA dot. (アエラドット)
  • JR 東日本アプリ遂にデビュー!混雑から遅延まで全部おまかせあれ - インターネットコム

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/12
    「駅利用者向けに JR 東日本全駅の構内図、設備情報や時刻表なども掲載。東京駅については、コインロッカーの空き情報も参照できるそうだ。」
  • あまちゃん駅長も同乗 三鉄復旧列車が乗客募集 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/12
    「4月6日に運行する特別列車「北三陸満喫号☆」の乗客募集を始めた。NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で、三陸鉄道をモデルにした「北三陸鉄道」の駅長役を務めた杉本哲太と、副駅長役の荒川良々も一緒に乗る」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 「Yahoo!地図」に大雪災害状況を反映、“動いていない鉄道路線”など可視化 

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/19
    「鉄道運休情報は、Yahoo!地図のサービス担当者による独自調査に基づいたもの。運休区間がピンク色の線や×印で示される。日本各地のJR・私鉄が対象で、大雪の被害状況に合わせて随時更新する。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 駅名の最後の文字を並べると地形が見えてくる

    ランドスケープアーキテクトの石川初さんが、井の頭線の駅名の最後の文字を吉祥寺から渋谷まで並べると、台地から谷へと井の頭線がたどる地形が浮かび上がることをツイート。これを発端として、駅名とそれを結ぶ線路から見えてくる都市や谷、川、浜といった風景の面白さがハッシュタグ化された。

    駅名の最後の文字を並べると地形が見えてくる
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/01/22
    「ランドスケープアーキテクトの石川初さんが、井の頭線の駅名の最後の文字を吉祥寺から渋谷まで並べると、台地から谷へと井の頭線がたどる地形が浮かび上がることをツイート。これを発端として」
  • 『あまちゃん』の北三陸鉄道リアス線こと、三陸鉄道北リアス線一部区間に乗る

    『あまちゃん』が終わった。最終週のタイトル「おらたち、熱いよね!」は、視聴者にも当てはまる言葉だった。今回は舞台のひとつである「北三陸鉄道リアス線」こと、三陸鉄道北リアス線の一部区間に乗ってみた。

    『あまちゃん』の北三陸鉄道リアス線こと、三陸鉄道北リアス線一部区間に乗る
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/01/14
    「パンフレットラックの右横には、『あまちゃん』のロケで実際に使われた車両だとアピールしている。この記事を御覧いただいている『あまちゃん』ファンの皆様、「36-208」を探してみてはいかが?」
  • さぬき弁のマナー講座 : 乗車マナー向上の取り組み | ことでん

    ことでんでは、お客さまに駅や車内で快適にお過ごしいただけるよう乗車マナーの向上にご協力をお願いしています。 その一環として、お客さまに守っていただきたいマナーとルールを周知するため【さぬき弁のマナー講座】のポスターを掲出しています。2013年1月より①~④を開始し、10月に⑤~⑧、2016年3月より⑨~⑫を追加しました。 今後も乗車マナー向上にご理解とご協力をお願いいたします。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/01/12
    「お客さまに守っていただきたいマナーとルールを周知するため【さぬき弁のマナー講座】のポスターを掲出しています。」