タグ

trainに関するyyamaguchiのブックマーク (262)

  • 東急池上線無料デーで露呈した「沿線内格差」

    10月9日。3連休の最終日。東急池上線はどの駅でも、ホームにやってくる電車はほぼすべて乗客がすし詰め状態で乗っていた。 この日、池上線開業90周年記念行事として「池上線フリー乗車デー」が開催され、池上線は終日無料で乗車することができたのだ。そのため、多くの人が訪れ、電車は大混雑していた。 記念行事としては太っ腹なイベント。この裏には池上線を「選ばれる沿線」にしようともくろむ東急電鉄の思惑がある。池上線フリー乗車デーははたして「選ばれる沿線」となる「きっかけ」となったのか。当日の様子と併せて考えてみたい。 大盛況の池上線フリー乗車デー 11時過ぎの五反田駅。到着した電車は朝ラッシュ並みの混雑で、ホームに降りた人々と乗車しようとする人々が、もみくちゃになっていた。五反田駅のホームは決して広くはなく、危険を感じそうな光景だ。 電車も遅れに遅れ、10.9kmの距離を22分かけてゆっくりと走る電車は

    東急池上線無料デーで露呈した「沿線内格差」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/10/13
    「商店街をはじめとした「面」がわかりづらかった。実際、駅の近くを少し歩いてすぐ引き返す人、駅前だけ見て駅に戻る人の姿が少なくなかった。「降りてみたはいいものの、どこに行ったらいいのだろう」という声も」
  • 東急の池上線、知ってる? 東横田都に比べ低い認知度、活性化へ ポイントは「心地よさ」(写真10枚) | 乗りものニュース

    東急電鉄の調査で「池上線」の認知度が低いことが判明。同線の活性化プロジェクトが始まりました。「東横線」「田園都市線」という認知度の高い東急他路線に対し、池上線活性化のポイントは「心地よい」だといいます。 東横線「おしゃれ」、田園都市線「高級な」、池上線は…? 東急電鉄が2017年9月6日(水)、池上線沿線の活性化プロジェクト「生活名所」を同日から開始すると発表しました。 池上駅のホームに進入する池上線の1000系電車(2017年9月6日、乗りものニュース編集部撮影)。 池上線は、JR山手線の五反田駅(東京都品川区)とJR京浜東北線の蒲田駅(東京都大田区)を結ぶ10.9kmの路線。商店街が有名な戸越銀座駅、池上門寺に近い池上駅などを経由します。 このたび始まった池上線沿線の活性化プロジェクト「生活名所」は、人情感や下町情緒あふれる沿線の魅力を通して、池上線の価値向上、ブランド化につなげるこ

    東急の池上線、知ってる? 東横田都に比べ低い認知度、活性化へ ポイントは「心地よさ」(写真10枚) | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/09/10
    「東急3線の「目指すべきイメージ」について、東横線は「おしゃれ」、田園都市線は「高級な」、池上線は「心地よい」と位置づけ。沿線の街なみのイメージを前面に打ち出すことで、来訪者の増加や街の活性化を狙う」
  • 車掌なりきり「京急カラオケルーム」の本気度

    列車の車内アナウンス。鉄道が好きな人なら、子どもの頃にまねをして遊んだ記憶のある人や、大人になってからもついついまねしてみたくなるという人もいるのではないだろうか。 そんな願いをかなえるのが、ジョイサウンドで配信されている「鉄道カラオケ」だ。車掌のアナウンス、運転士の喚呼をテロップに合わせてマイクで歌い上げるとともに、運転席からの展望映像を画面で楽しむという内容。昨年4月に第一弾「京急電鉄」がリリースされ、その後「東武鉄道東武東上線」「東京メトロ丸ノ内線」「南海電鉄」の各シリーズ、計26区間が世に送り出されている。 そんな「鉄道カラオケ」をより楽しめる施設が、7月にジョイサウンド品川港南口店にオープンした「京急電鉄カラオケルーム」だ。実際に行って歌ってみるとともに、なぜ鉄道カラオケ、そして京急のカラオケルームが生まれたのか、関係者に聞いた。 リアルな室内で車掌に挑戦 京急の運転台をイメージ

    車掌なりきり「京急カラオケルーム」の本気度
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/08/24
    「そんな「鉄道カラオケ」をより楽しめる施設が、7月にジョイサウンド品川港南口店にオープンした「京急電鉄カラオケルーム」だ」
  • 品川駅・鶴見駅間を含むJR定期における途中下車区間の謎 - xckb的雑記帳

    さて、先日から私を悩ませていた、JR東日にまつわる不思議な現象にやっと解決がついたため、少しまとめてみたい。私は鶴見に引っ越してきて何年も経ち、ずっと品川駅・鶴見駅間を含む定期で通勤しているのだが、最近やっと、この定期はとても不思議な性質を持つということに気がついたのだ。まず、この区間界隈のJRの路線図を抜き出してみたい(実際には品川にはさらに山手線や東海道新幹線も走っているがここでは省略する)。問題の品川駅と鶴見駅をピンクで塗っておこう。 (追記)あ、尻手駅から浜川崎駅方面に伸びる南武支線を書き忘れていた。申し訳ないけれども論旨に影響はないので、このままにしておく。 この区間を含む定期券で、追加料金無しで途中下車できる駅はどこだろう。常識的に考えて見ると、次の図で水色で塗った、大井町駅、大森駅、蒲田駅、川崎駅となるだろう。 しかし実際は違うのだ。この定期券で途中下車できるのは、次の図の

    品川駅・鶴見駅間を含むJR定期における途中下車区間の謎 - xckb的雑記帳
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/06/19
    「問題はこの「西大井経由東海道本線」とは何か、それは横須賀線とどう違うのか、ということだが、これは実は「品鶴線」と呼ばれる、東海道線の支線に横須賀線が乗り入れている、という形になっているらしい」
  • 【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた

    「電車の中で急にお腹が痛くなる」 皆さんにはこんな経験、ありますでしょうか。 まずは目的の駅と今の駅を確認。ふむ、残り6駅とな。 あーダメだ。これ絶対、お腹の特急が先に到着するやつだ。途中下車するしかない。 いや、でもちょっと待てよ。今は移動中だ。途中下車したところで、間に合うだろうか?次の予定まであと40分、その最寄駅まで15分。この問題、なんとしてでもスピーディに解決せねばならない。ど、ど、どうすれば…どこで降りれば… 私は人一倍、トイレ問題に敏感な自信がある。 これまで勤めてきた会社は、常に山手線沿いにあった。家では出来ないのに、何故か通勤途中の山手線だと急に催す。豚骨ラーメンとビールの合わせ技をキめた翌日には必ず腹を下す(でも止められない)。生理中の時は1時間に1回のレベルでトイレに行きたくなるし、ストレスが胃腸に来やすい私にとっては、もはやトイレは友達レベルなんです。 洋式じゃな

    【保存版】山手線全駅の女子トイレを巡って勝手に評価してみた
  • 「短い編成の電車」が走る路線は都内の穴場だ

    首都圏、特に都心部の鉄道といえば、10両など長い編成の電車がひんぱんに行き来する様子を思い浮かべる人が多いだろう。都心と郊外を結ぶ急行や特急などが走る大手私鉄の路線などがその例だ。数が多く便利そうなイメージから、こういった路線の沿線は部屋探しでも人気が高い。「住みたい路線ランキング」などでも、東急東横線や田園都市線、京王線、小田急線などは常連だ。 その一方で、都区内であっても2両や3両編成の電車が行き交う短距離の路線もいくつも存在する。東急池上線などがその例だ。短い電車が走る小さな路線というと「都会のローカル線」のようなのんびりしたイメージから、長い編成の電車が行き交う路線と比べて利便性ではやや劣るのでは? と思う人もいるかもしれない。 だが、実際のところはどうなのだろうか。 実は数が多い!池上線 23区内で3両編成以下の電車が走る路線は、東急電鉄の池上線と東急多摩川線、東京メトロの丸

    「短い編成の電車」が走る路線は都内の穴場だ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/05/10
    「このうち、JR山手線に直接接続しているのが池上線だ。五反田駅と蒲田駅を結ぶ約10.9キロメートルの短い路線で、走る電車はすべて3両編成の各駅停車だ。」
  • 災害復興の大役を負ったDD51のドキュメント | DT200Aの庫

  • 震災 | しぇるぱ63のブログ

    あの震災から4年あの震災で数々の組織や人、機材が活躍し復興の足がかりとなりました。 そんな中から8両の機関車達の活躍をご紹介したいと思います。 4年前の今日。東北地方を地震とその後に発生した津波が襲った。 被害を受けた東北地方太平洋側は大きなダメージを受けインフラも寸断された。 災害復旧をするにしてもかろうじて残った車を使うにしろ燃料が必要となる。 しかし、沿岸の製油所はダメージを受け燃料の供給が出来ない。港湾施設にしても岸壁がダメージを受けて タンカーが来ても接岸出来ない状況となった。そもそも海面は漂流物が多く船舶の接近が出来ない。 そんな時JR貨物に悲鳴にも似た要請が来た「東北に燃料を輸送してほしい」とはいえ、太平洋側の路線は 使用不能。またJR貨物自体も被害を被って居る状況。 そんな中JR貨物では東北に燃料を輸送する手段の検討に入った。太平洋側を当てにしていては話が進まない。 そこで

    震災 | しぇるぱ63のブログ
  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

  • 【地図とデザイン】全国版鉄道路線図の新たなカタチ、APIの提供で“路線図のGoogle マップ”目指す ヴァル研究所「駅すぱあと路線図」開発者インタビュー

    【地図とデザイン】全国版鉄道路線図の新たなカタチ、APIの提供で“路線図のGoogle マップ”目指す ヴァル研究所「駅すぱあと路線図」開発者インタビュー
  • 横浜~京急川崎が2時間!? 京急「ビール電車」運転 崎陽軒オリジナル弁当も | 乗りものニュース

    京急が、キリンビール横浜工場の90周年を記念した「ビール電車」を運転します。工場最寄りの生麦駅で積み込む直送生ビールを車内で味わえ、ビールに合う崎陽軒オリジナルの弁当も提供。同乗するビール工場長との語らいなども行われる特別列車です。 大師線を2往復して「2時間」 京急電鉄は9月13日(木)、特別列車「京急×キリンビール横浜工場90周年記念ビール電車」を10月14日(金)夜に運行すると発表しました。京急線生麦駅が最寄りのキリンビール横浜工場(いずれも横浜市鶴見区)の移転90周年を記念したコラボ企画「京急×キリンビール 乾杯フェア」の一貫で、平日夜に走行中の電車内でビールを楽しむイベントは京急初の取り組みとのことです。 東京都と神奈川県を結ぶ京急電鉄(写真はイメージ。2014年7月、恵 知仁撮影)。 列車は4両編成で、オリジナルの記念ヘッドマークを掲示。横浜駅を18時49分に発車し、生麦駅で積

    横浜~京急川崎が2時間!? 京急「ビール電車」運転 崎陽軒オリジナル弁当も | 乗りものニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/09/14
    「各駅停車でも20分足らずの横浜~京急川崎間がなぜ2時間もかかるかというと、途中、京急川崎~小島新田間の大師線を2往復するためです。京急川崎駅では高架の本線から方向転換して連絡線に入り、地上の大師線に」
  • コラボグッズもお楽しみ! 阪急電車〈スヌーピー&フレンズ号〉10月から運行開始

    〈 コロカルニュース&この企画は… 〉 全国各地の時事ネタから面白情報まで。 コロカルならではの切り口でお届けする速報ニュースです。 writer profile Akiko Saito 齋藤あきこ さいとう・あきこ●宮城県出身。図書館司書を志していたが、“これからはインターネットが来る”と神の啓示を受けて上京。青山ブックセンター六木店書店員などを経て現在フリーランスのライター/エディター。 (c) 2016 Peanuts Worldwide LLC 阪急電鉄株式会社と、〈スヌーピー〉で知られるコミック『ピーナッツ』がコラボ! 2016年10月1日(土)から、阪急電鉄の神戸線・宝塚線・京都線の3路線で、 装飾列車〈スヌーピー&フレンズ号〉が運行されます。 各線で異なるヘッドマーク(上から神戸線、宝塚線、京都線)。(c) 2016 Peanuts Worldwide LLC 〈スヌーピー

    コラボグッズもお楽しみ! 阪急電車〈スヌーピー&フレンズ号〉10月から運行開始
  • なぜ「シン・ゴジラ」で鉄道が大活躍するのか

    「乗り鉄でもなく撮り鉄でもない。自分は模型鉄ですね」。買った模型は時たま走らせる程度という。多忙な庵野氏にレイアウトを制作して走らせるという時間はないのかもしれない。レイアウトについては「老後の楽しみにとっておきます」とのことだ。 500系と鉄道模型の話題を中心にトークは展開され、終了時間がやってきた。このまま「シン・ゴジラ」について触れられることなくトークが終了するのかと思いきや、最後の瞬間に、なんといっしょに壇上にいた関水金属の加藤浩社長から「シン・ゴジラで鉄道が大活躍しているシーンについてぜひ語ってください」というリクエストが飛び出した。 編の3倍、鉄道シーンを撮影した 加藤社長に促され、庵野氏は「シン・ゴジラ」について語り出した。映画には江ノ電が登場する。庵野氏のお気に入りは最古参の300形。が、なにしろ1編成しか残っていない。そこで300形が運行する時間を時刻表で調べて撮影に臨

    なぜ「シン・ゴジラ」で鉄道が大活躍するのか
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/08/22
    「江ノ電が登場する。庵野氏のお気に入りは最古参の300形。が、なにしろ1編成しか残っていない。そこで300形が運行する時間を時刻表で調べて撮影に臨んだ。その映像をゴジラ出現で逃げ惑う人々のシーンと合成した。」
  • 三陸鉄道の社長が最後に伝えたかったこと

    岩手県庁退職後、三陸鉄道の社長に就任。そのわずか9カ月後に東日大震災で壊滅的な被害を受けたものの、3年で全線復旧にこぎつけた望月正彦社長が、6月24日の株主総会をもって3期6年の任期にピリオドを打った。被災直後の状況や「あまちゃん」の舞台裏についてはこれまでも繰り返しインタビューしてきた。今回は社長退任直前に「今だから話せること」をテーマに話を聞いた。 ――社長の任期は当初から6年という予定だったのですか。 違います。取締役の任期は2年で、それを更新していくわけです。前任の社長は県を定年退職して60歳で就任し、2期4年務めて64歳で退任しました。私は58歳で県を退職して社長に就任したので、まあ6年かなという気はしていましたけどね。 地域住民が線路周辺を草むしり ――社長在任の6年間でもっとも印象に残った1日を挙げていただけますか。 1日ですか・・・。そうですねえ。2011年の5月かな。沿

    三陸鉄道の社長が最後に伝えたかったこと
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/27
    「駅に3人の若い女性がいて、トンネルに向かって「アイドルになりたーい」って叫んでいる。でもなんか雰囲気が違うと思って彼女たちに聞いてみたら、「台湾から来ました」だって」
  • タモリもおすすめ!鉄道好きの集まる駅・奈良「大和西大寺駅」の日本一ポイント | 奈良県 | トラベルjp 旅行ガイド

    奈良県最大のターミナル駅、近鉄大和西大寺駅。広域な路線網を持つ駅で、東は三重の伊勢や賢島・西は神戸の三宮・北は京都・南は奈良の吉野までが、大和西大寺駅の線路で繋がっています。 また2009年9月に、平城遷都1300年祭に合わせて駅ナカショッピングモール「タイムズプレイス西大寺」がオープンしたことでも人を呼んでいます。その中に作られた展望デッキ、こちらから大和西大寺駅が日中から鉄道好きを集めているその理由を覗くことができるのです。 ショッピングモール「タイムズプレイス西大寺」の奥に位置するこの扉、うっかりしていると見過ごしてしまいそうですが、こちらが電車を上から眺められる展望デッキへの入り口。入り口廊下には近鉄奈良線・橿原線・京都線などの、当駅乗り入れの電車が並んでいます。 利用時間は9:30~20:00。悪天候の時以外は開いており、もちろん無料です。(電車利用がない場合は、駅構内に入るた

    タモリもおすすめ!鉄道好きの集まる駅・奈良「大和西大寺駅」の日本一ポイント | 奈良県 | トラベルjp 旅行ガイド
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/15
    「『タモリ倶楽部』などで知られる、日本で最も有名な鉄道ファンの一人である南田裕介氏が、一番好きな駅として大和西大寺駅を挙げている理由も「設置されている分岐点の半端ではない数の多さ」だとか。」
  • 京都鉄道博物館に行ってきた - 賽は投げられた

  • 地下鉄がどこを走っているかリアルタイムで確認可能に、「東京メトロアプリ」アップデート、乗換案内機能も提供 

    地下鉄がどこを走っているかリアルタイムで確認可能に、「東京メトロアプリ」アップデート、乗換案内機能も提供 
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/03/23
    「アプリの画面内に表示される電車アイコンをタップすると、電車の種別や行き先が表示されるほか、遅延発生時は電車ごとの遅延時間を確認することができる。 」
  • JR東日本、東京駅と新宿駅構内をナビするスマホアプリ、現在地から目的地へのルート案内やコインロッカーの空き情報も 

    JR東日本、東京駅と新宿駅構内をナビするスマホアプリ、現在地から目的地へのルート案内やコインロッカーの空き情報も 
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/02/12
    「現在地や指定した出発地から目的地までの経路案内、Suica対応コインロッカー空き情報を提供するほか、駅構内での位置情報を共有でき、友だちとの待ち合わせなどにも利用できる」
  • 電車の先頭に雪だるまの装飾 南海電鉄の駅員の遊び心、Twitter民をほっこりさせる

    大寒波により各所が雪に見舞われた西日。南海電鉄の駅員が車両に雪だるまの飾り付けを作っている写真が、Twitterで「かわいい」「ほっこりする」と人気を集めています。この遊び心には確かに心が和まされる! 車両に何かしているなーと思ったら、雪だるま!(写真提供:@masaki_nktさん) 写真は、大阪と高野山を結ぶ南海高野線のある駅で一般ユーザーが撮影したもの。雪化粧のホーム、停車している「特急こうや」の前で男性駅員2人が何かをしているのを見つけたところ、車両の先頭に小さな雪だるまを作って載せていたそうです。車両に2つちょこんと並んでいる様子がかわいければ、大人2人が和気あいあいと「こうや」に雪の装飾を施している姿からユーモアが伝わってきます。 雪だるまはほかの車両にも! ってホームにもある! きゅん……! 雪だるまの写真は1日で約1万7000回リツイートされるなど話題に。「すっごいかわい

    電車の先頭に雪だるまの装飾 南海電鉄の駅員の遊び心、Twitter民をほっこりさせる
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/01/28
    「投稿者によると、冬場の山奥の駅にこうして駅員が配置されていることや、発車前にガラスクリーナーで窓をきれいにするなど安全運行の勤めもしっかり欠かさなかい姿にも感動を受けたそうです」
  • 首都圏を襲った雪から生まれた迷アナウンス : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    首都圏を襲った雪から生まれた迷アナウンス : 市況かぶ全力2階建
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/01/18
    「東上線ホーム大混雑の中「業務放送業務放送、現在電車がどこにいるのか教えてください」…どっと笑い声(^-^)…駅員もわからんらしい(^-^)」