タグ

ブックマーク / banraidou3rd.hatenablog.com (30)

  • ルールについて - 万来堂日記3rd(仮)

    TSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれた | sososo activity 今話題の、TSUTAYAに未開封のゲーム持って行ったら買取してもらえずに、二時間抗議したら警察呼ばれたよ、という話。 個別のケースとしてのこの事例には、はっきり言ってさほど関心がない。ぶっちゃけた話、店員さんも上司の人もお客さんも、普通だったらもっとうまくやる。この三者がいずれも融通きかなかったわけで、そりゃ、こうなるでしょうよ。 で、ルールを守ることがどうのこうのとか、ルールを変える云々とか、そういった方面に話の方向が向かっているのだけれど、実はこれにもさほど関心がない。 ルールはやがて変わることもあるだろうし、もしかしたら上記のエントリがそのきっかけになることもあるかもしれない。それはそれで結構なこったが、まあ、どのようにルールが変わろうが必ずトラブルは起こるわけでな。 でな、こんなこと書く

    ルールについて - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2013/03/07
    「ゴネを称賛する社会」か「ゴネを自制する社会か」と思ったが、「お前だって、ゴネていた時期もあったろ?」 ←new!
  • Amazon送料原則無料化とサービスの行き届いた小さな本屋と「でもお高いんでしょう?」 - 万来堂日記3rd(仮)

    当なら時間かけて書きたい話題なんですが、なんかもう忙しくてですね。勢いに任せて適当に書き飛ばしてしまいますよ、と。 Amazonが配送料を基無料にするそうでございまして。まあ、料金が発生する場合もあるみたいなんですが、基は無料、と。 インパクトありますなぁ。まあ、Amazonにしてみれば対して痛くはないのだろうなぁと推測するんですが。 今までは1500円以上で配送料無料、でしたな。貧乏性なもので、そうかそうかと複数注文したりするんですが、Amazonで商品が確保できる時期にばらつきがあるからでしょう、「先に送るからねん♪」というメールがきて結局はバラバラの時期に届く、というのもよくある話。その場合にも別段配送料が余分にかかったりはしていなかったですから。今までもまとめて発送するよりは次々と発送してどんどん処理していくほうがAmazonにとってはプラスだったってことでしょう。個々の取引

    Amazon送料原則無料化とサービスの行き届いた小さな本屋と「でもお高いんでしょう?」 - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2010/11/04
    デパートに行くと外商が飛んでくるクラスの人の割合が気になる。
  • 「虐殺器官」の次にはどんな本を読んだらいいだろう? - 万来堂日記3rd(仮)

    夏になるとなぜか出版社や書評サイトが活発化するわけでして、色んな人が色んな切り口でオススメを推薦してくれます。 この「虐殺器官」は話題作ですし、やたら面白いですので、オススメのとして上げる人も少なくないのではないかと思います。 このエントリは、そんな「虐殺器官」の次に読んでほしいようなオススメを挙げるとしたら、どんなになるだろうな? というものであります。 まずは作者の他の作品 作者の他の作品を挙げるというのがまずは無難、なんですが、ご存知の方も多いでしょう、作者の伊藤計劃氏は惜しまれつつも若くして世を去っています。挙げるとしても、わずか三冊しか挙げることができません。 ハーモニー (ハヤカワ文庫JA) メタルギア ソリッド ガンズ オブ ザ パトリオット (角川文庫) 伊藤計劃記録 この中で一冊オススメするとしたら、作者が「虐殺器官」の他に遺した唯一のオリジナル長編にして、死の直

    REV
    REV 2010/07/16
  • 新古書店と戦うには刃物や著作権法ではなく電子書籍式パワーボムが必要である - 万来堂日記3rd(仮)

    ブックオフの社長さんの露出が増えてるのかな。 ブックオフは“出会い場”、次に誘導します:日経ビジネスオンライン 欲しいと思っている顧客がいる以上、当社をはじめ古書店に規制をかけることは、当の意味での顧客第一主義ではない。議論すべきは、古書店と新刊を扱う書店の双方が、書籍市場の拡大を一緒になって考えていくことではないだろうか。 ブックオフの成長を支えてきたのは20代前半男性の「漫画消費」だった。これを40代以上の層に対し、書籍の販売需要を増やす宣伝を続けたところ、2007年10月に30%だった40代以上の顧客が、2009年8月には34.7%にまで上昇している。 当社は今後も継続して、ブックオフと新刊書店や中古雑貨店を併設した大型店舗を出店していく考えだ。 名古屋の店舗はまだ実験店に過ぎないが、これで併設する新刊書店が収益をあげられないようであれば、これまでブックオフが受けてきた「新刊書店つ

    新古書店と戦うには刃物や著作権法ではなく電子書籍式パワーボムが必要である - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2009/10/30
    店売りゲームが消えたり、有料情報誌が消えていくように、書籍も消えていくのかのう。
  • これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)

    産業/【インタビュー】ブックオフコーポレーション社長 佐藤弘志さん(39) - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE このインタビューで佐藤社長は(しかし若いですね!)、二つの方針を明らかにしている。 当社としては現在、2つを提案している。一つが、の著者に創作活動が活発になるような何らかの利益還元を行いたいことだ。現在の法律では著者への著作権料は新刊だけで、中古には及ばないため、“ブックオフが栄えても著者がやせ細っていく”との批判にさらされてきた。どうやって還元するのか、その道に詳しい大株主にアイデアをいただきたいと考えている もう一つは、ブックオフから新刊を扱う書店に顧客を誘導したい。例えば、中古コーナーに関連の新刊を告知したり、新刊ランキングを掲載したりなどだ。ブックオフにくる方はに興味がある人だから、ブックオ

    これでブックオフを潰すわけにはいかなくなったね - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2009/10/24
  • よしもとばなな氏の事例にみる雪だるま式クレーム - 万来堂日記3rd(仮)

    よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 はてなブックマーク - よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 いやぁ、上記のエントリ。私もよしもとばなな氏に批判的なブックマークコメントを残したクチでしてね。どこが酷いと思ったかというと、よしもとばなな氏の自己正当化の部分なのだけれども。まあ、それは置いておこう。 ブックマークコメント100字でバカ呼ばわりされるのもゲンナリするので、じゃあもっと字数を使って思うところを書いてみようか、と。 ただ、批判、ではなくなりますわな。この件で私が批判したいと思ったのは上記自己正当化の部分のみなので。 クレームって、こういう風に起こるよねえ、そうだよねえ。といった「うんうん、わかるわかる」的なね。 クレームというのは、もちろん店側の落ち度が重大なものもあれば、お客さん側が悪質なものもあるのだけれど

    よしもとばなな氏の事例にみる雪だるま式クレーム - 万来堂日記3rd(仮)
  • 疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)

    ※7時間ほど残業してきたので、頭がグダグダです。 大日印刷や丸善やTRCや小学館や講談社や集英社や丸善がブックオフの株を取得したというので大騒ぎだよ! やっほう! D・N・P! D・N・P! ブックオフ株3割取得 出版不況背景に講談社、小学館、集英社など - MSN産経ニュース NHKニュース 出版大手 ブックオフ株取得へ DNP 大日印刷ニュースリリース 講談社、集英社、小学館およびDNPグループによる ブックオフコーポレーション株式会社の株式取得について ブックオフ株を大日印刷、講談社、小学館、集英社らが取得へ - 【海難記】 Wrecked on the Sea DNPと出版大手三社がブックオフ株を取得!? - 屋のほんね DNPは丸善(書店)、TRC(取次)、主婦の友社(出版)、早稲田セミナーの予備校事業などに続いて、新古書店にも一枚噛んだことになるよ! きっと次はマンガ喫

    疲れ切った状態でDNPについて書いてみるよ! - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2009/05/14
  • 「ベル・カーブ」は未読ですが、なんか書いた方がいいんだろうなぁ、一応/つーか、もっと詳しい人がきちんとやってくれ(笑)/gの呪縛/テスト・ザ・ネイション見て喜んでる場合じゃないんですよ(笑) - 万来堂日記3rd(仮)

    On Off and Beyond: 書評:Real Education-人口の半分は平均以下 On Off and Beyond: Real Education続きーさらに身も蓋もない話 On Off and Beyond: ベルカーブはトンデモではありません うーん。 話題のは翻訳されていませんが、その著者を徹底的に批判したなら翻訳されているので貼っておきますね。 - 万来堂日記2nd こんなエントリ書いちゃったわけだから、なんか書いておいた方がいいんだろうなぁ。もっと詳しい人によるちゃんとした解説があった方がいいんだが。正直、私だと能力不足ですよ。嫌だなぁ。見るからに地雷原だものなぁ。考えまとまらないんで、だらだらと書きますよ。 The BellcurveもReal Educationも未読。うむ。 優れた人には優れた人向けのコースを、そうじゃない人にはそうじゃない人向けのコー

    「ベル・カーブ」は未読ですが、なんか書いた方がいいんだろうなぁ、一応/つーか、もっと詳しい人がきちんとやってくれ(笑)/gの呪縛/テスト・ザ・ネイション見て喜んでる場合じゃないんですよ(笑) - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2009/01/17
  • 話題の本は翻訳されていませんが、その著者を徹底的に批判した本なら翻訳されているので貼っておきますね。 - 万来堂日記3rd(仮)

    On Off and Beyond: 書評:Real Education-人口の半分は平均以下 なんか、自分の考えを主張するためにIQを枕に、確信犯的に煽ってるなあと、ちょっと胡散臭く見ていたら(あくまでこのエントリはの紹介なので、このエントリを書いた方が胡散臭いと思っているわけではないです。念のため)、その続編のエントリで On Off and Beyond: Real Education続きーさらに身も蓋もない話 この筆者、94年にThe Bell Curveという「IQで収入や仕事の実績など多くのものが証明できる」というを書いて、「心理学で至上最大の論争を呼んだ」と言われる人。 道理で! あの悪名高い「ベル・カーブ」の人であらせられましたか!!!! 「ベル・カーブ」って翻訳されてたっけか? …ああ、翻訳されていないみたいだ。このの参考文献一覧によると、そうみたいだ。 さて、「ベ

    話題の本は翻訳されていませんが、その著者を徹底的に批判した本なら翻訳されているので貼っておきますね。 - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2009/01/15
    プトレマイオスさんの本を引用したり、ラマルクさんの本を引用したりして自説を強化する人とか、「どちらの本も読んでいないので、真偽がわかりません」という人っているのだろうか。いや、いるまい。 
  • 買切りと時限再販制を併用するべきだと思うんだけど、少数派なのかね? - 万来堂日記3rd(仮)

    文化にこんなニュースが載っていた。 日販、古屋文明社長が「委託から買切りへ」 1月7日、都内のホテルで行った「新春を祝う会」で古屋社長は40%を超える返品率を指摘した後、「これまで再販と委託制度が業界の繁栄を支えてきたが、特に委託制度は行き過ぎた仕組みになっている。業界3者の誰も幸せになれていない」と言及。3者のマージン配分の再編にも触れながら、「委託から少しずつ買切りに手を付けていく」と語った。 はてなブックマークユーザーではid:asakura-tさんがやはり委託販売制を問題視していた記憶がある(たとえばこちらでのコメント)。 では、委託販売制が買い切りに移行したらみんなハッピーか? もちろん、そんなことにはなりませんよ。価格に手をつけないままでの買い切りへの移行は、ほぼ間違いなく機能不全を起こす。 私は小売りの経験しかないので、小売の話をしよう。 小売りが小売価格を下げるのは何のた

    買切りと時限再販制を併用するべきだと思うんだけど、少数派なのかね? - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2009/01/07
    オマケ付きの本が、いつまでもいつまでもオタショップの店頭で…
  • 喫煙と自殺の関連性……っていうかなあ(笑) - 万来堂日記3rd(仮)

    近畿ではおなじみ夕方のテレビ番組「ちちんぷいぷい」見てたら喫煙と自殺に関係があるなんてニュースが紹介されてまして、とりあえず検索したらこんなのが引っかかったわけですが。 愛煙家ご注意を たばこ数多いほど自殺の危険性高い(Sankei Web) なんか偽相関の匂いがプンプンするねぇ(笑)。原著に当たったわけじゃあないけれど。 偽相関ってなにか。っていうか、その前に相関ってなにかってえと、例えば二つのものがあったとして、片方が増えると、それに応じてもう片方も増えたり減ったりしますよ〜、というのが相関。片方が増えるともう片方も増えるってのが正の相関で、片方が増えるともう片方は減るってのが負の相関。 このニュースの場合は、煙草を吸う数が増えると自殺率も高まるってな感じなので正の相関。 で、相関関係というのは因果関係とは関係ない。相関関係が出たということはつまり、片方が増えるからもう片方も増える

    喫煙と自殺の関連性……っていうかなあ(笑) - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/09/27
    たぶん原著は、相関の指摘に留まるものと考える。
  • ありむー乙の件について - 万来堂日記3rd(仮)

    ぼくの描いたこなかが絵がニコニコ動画に無断転載された話 - E.L.H. Electric Lover Hinagiku まず最初に、id:y_arimこと有村さん。馴れ馴れしく「ありむー乙」などと書いてしまって申し訳ない。いや、このフレーズが気に入ってしまって、どうしても使いたかったのです。 さて、なんかいい具合に議論が沸騰したり煮こぼれたりしている上記エントリのコメント欄・ブクマコメント・派生エントリであるけれど、ちょっと整理したくなってこのエントリを書いている次第。 起きた事柄を整理すると ・有村氏が原作の権利者に無許諾でらきすたのイラストを書いて公開 ・さらにそれがニコニコ動画に他の人のイラストや楽曲と一緒に無許諾で転載 ・有村氏はごく個人的な理由により自分が書いたイラストの無断転載については特に権利を行使しないことを表明 と、以上である。シンプル! 話がややこしく見えるのは、「権

    ありむー乙の件について - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/08/19
    原著作権に関しては、態度を明文化している人「も」いる。あと、アニメ化(など)されると、版権管理は色々厳しくなるけど。       いつもの つhttp://grev.g.hatena.ne.jp/keyword/fanfictionguidelines?kid=245#p2
  • 新刊と新古書の併売、洋販ブックサービスへのブックオフの支援、そして新古書店側から見た風景 - 万来堂日記3rd(仮)

    文化 - 出版業界紙 - 社長室 洋販ブックサービスとブックオフと出版業界 さて、上記の大きなニュースから一夜明けた。 このニュースについて考察したエントリもいくつも上がっている。 アンテナの感度が低いもので、数えるほどしか関連エントリを読めていないが、多くの耳目を集めているものはこの二つになるだろうか。 洋販の倒産 - 屋のほんね これは新刊書店の側から見た分析と言えるだろう。 洋販自己破産、青山ブックセンターはブックオフ傘下入りか〜出版敗戦格化 - 【海難記】 Wrecked on the Sea (2008-08-01) そして仲俣氏のこれは出版業界の側から見た分析といえるだろうか。 鋭いと思う所、自分が見逃していたところも多く大いに参考になるのだが、違和感を感じるところも多い。それはやはり、私が新古書店の側からこの問題を見ているからだろう。 どんなところに違和感を感じるのかか

    新刊と新古書の併売、洋販ブックサービスへのブックオフの支援、そして新古書店側から見た風景 - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/08/02
  • 俺は予約がしたい。多分したいと思う。したいんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。 - 万来堂日記3rd(仮)

    asahi.com(朝日新聞社):「返品自由」か「責任販売」か 小学館、書店に選択肢 - 文化トピックス - 文化 個人的にはこの動き、あまり評価していないのだけれど、流通改善のための取組の第一歩であることは理解できる。 で、私がなぜあまり評価していないかというと、この施策、「さあ書店さん、いっちょリスク負って勝負してみませんか? 応援しますよ!」というものではないと思われるから。 ひとつには再販制は依然この商品に関してもバリバリ有効であるということ。「いよっしゃ、利益率がいいんなら、いっちょ多く仕入れて仕掛けてやるぜ!」という目論見が残念ながら外れてしまった場合、書店は余剰在庫を値引きもできないまま抱えることになる。 もうひとつは(まあ、試験的な導入であるということなんだろうけど)対象となるが『ホームメディカ 新版・家庭医学大事典』という、勝負を仕掛けるというよりはご家庭に一冊、息が長

    俺は予約がしたい。多分したいと思う。したいんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。 - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/07/24
    予約というから、iPhoneの予約を期待する話かと思った。 
  • 痩せない新古書店職人の朝は早い - 万来堂日記3rd(仮)

    ブックオフが出版業界から嫌われるホントの理由 : 2008-07-06 - 屋のほんね 上記エントリ、続編にwktkなわけだけれども。きっと新刊書店員のブックオフ体験記みたいなものが読めるのかなぁなどと勝手に期待していたりするんだけれども、いや、どんな商売でも実際にやってみないとどんな仕事かは案外わからないもの。新古書店のやっている仕事というのを、まあ思いつくままに適当にあげつらっていこうかと思う。来るべき屋のほんねさんの続編エントリと併せて読んでいただければなあなどと。 ・買取 新古書店はお客さんからを買い取る。どのくらい買い取るかは店の立地によるし規模によるし季節にもよる(そう、季節的な変動がとても大きい。年末と引っ越しシーズンは殺人的な量が押し寄せ、若手社員が退職を決意したりアルバイトが辞めたりする)。 買い取る量は私が勤めていた店だと平日で600冊〜1200冊、土日祝祭日で1

    痩せない新古書店職人の朝は早い - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/07/08
    つかれる 1)エネルギー消費:痩せる 甘口の酒が飲みたくなる 2)精神の緊張:痩せたり太ったり。辛口の酒 3)憑依される。 美少女の場合、狐耳やネコミミ、が出現。もふもふ。
  • 人が死にそうになっている間に、ブックオフがふざけたこと抜かした件について - 万来堂日記3rd(仮)

    ったく、人が仕事に引っ越しにと死にそうになっているってのに。徹夜で仕事して、そのまま異動先に物件の下見とかに出かけてるってのに、ブックオフ、ふざけやがって。 asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能 問題点や争点は、もうたいがい出つくしていると思うので置いときますが(ちなみに、私はこんなあいまいな形での利益分配は絶対反対なんだが)、それよりも問題はさ。 これが完全なるブックオフの独断専行にしか思えないところだ。 おまえなあ、仮にも協議会があるだろうがよ! リサイクルブックスト協議会 名簿の筆頭にブックオフ載ってるじゃねえか! それが、寝耳に水のこんなことしやがってからに。 足並みそろえないことには戦略もくそもないだろうが! ネームバリューに甘えてやりたい放題しやがって。 広がり始めた新刊・新古書併売の動きへの影響とか、ネット上での取引(およびその場を提供

    人が死にそうになっている間に、ブックオフがふざけたこと抜かした件について - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/04/10
  • 手軽な著作権許諾システムって、商売にならないかな?/ちょっとした思い付き程度でも、どんどん書いていこうじゃありませんか。 - 万来堂日記3rd(仮)

    いやあ、私にとってパソコンやウェブはブラックボックスも同然で、魔法と区別がつかなかったりするのだけれども。 手軽に二次利用のために許諾を申し込むことができるシステムって、商売にならないかな? 例えばさ、ある漫画家さんのサイトを見にいったとするじゃない。そうすると、「二次利用の申請はこちらから」みたいな表示があるわけですよ。 で、そこにアクセスすると色々と必要事項を入力する画面へ移るわけ。有償で利用可だったら、決済できたり、決済方法の説明があったり。 で、最後に「二次利用の許諾申請をいただきましてありがとうございます。許諾の可否につきましては後日ご連絡を差し上げます。また、諸条件、諸事情によりまして必ずしも許諾できるとは限らないことをご了承ください」みたいなね。 逆に、漫画家さんの側は、そのシステムを導入するにあたり、ある程度の条件を入力しておいたり。これこれこういった条件だったら、もう自動

    手軽な著作権許諾システムって、商売にならないかな?/ちょっとした思い付き程度でも、どんどん書いていこうじゃありませんか。 - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/02/22
  • 雑誌の売上減 - 万来堂日記3rd(仮)

    文化のサイトを見ていたら、25日付で出版科学研究所の2007年出版物販売金額(推定)が報じられていた。書籍が前年比3.2%減の9026億円、雑誌が同3.1%減の1兆1827億円、合計で同3.1%減の2兆0853億円だそうで。 いまだに「新古書店は出版業界の敵」っていうお題目を疑うことなく信じている信心深い人もいると思うんだけれど、そういう人って、雑誌の売上減についてはどう考えているんだろう? 新古書店では、雑誌は主力商材でもなんでもないわけで。つーか、買取拒否している店もあるくらいだし。 まさか雑誌の売上減までウチらのせいにする不思議理論があったりするのかな?

    雑誌の売上減 - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/01/31
  • レーベルゲートCDを覚えていますか?/そうだ、単価上げよう - 万来堂日記3rd(仮)

    私的録音録画小委員会:「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ - ITmedia News ……と、いうわけで、文化庁が「DRMも補償金もアリで、なおかつ30条の範囲も縮小して、私的複製認めない方向でいくからね」という、頭の悪いことを夢見ている。 最近、著作権について関心を持たれたという方は、是非覚えておいて欲しいのだが…… 文化庁著作権課って、基的に馬鹿だから。 まあ、それはともかく、レーベルゲートCDって覚えてる? ソニーが導入していた音源のコピーコントロール技術で、こいつはインターネットに接続すれば複製できるってのが売りだったんだが…… 「レーベルゲートCD」のインターネットにおける複製サービス終了について 「レーベルゲートCD2」のインターネットによる複製サービス終了のお知らせ というわけで、レーベルゲーCDのサポートは既に終了しているし、レーベルゲートCD2のサポートもあと二

    レーベルゲートCDを覚えていますか?/そうだ、単価上げよう - 万来堂日記3rd(仮)
    REV
    REV 2008/01/20
  • 「迷惑な進化」 或いは「ダーウィンよ! 私は帰ってきた!!」 - 万来堂日記2nd

    迷惑な進化 病気の遺伝子はどこから来たのか 作者:モアレム,シャロン,プリンス,ジョナサンNHK出版Amazon 読了。途中までは軽めの楽しいだと思っていたけど、いやはや、途中から印象は一変。こいつぁ結構挑発的なかもしれない。 聞きたまえ諸君。ラマルクが復活したぞ。 なんか、獲得形質って遺伝することもあるらしいぜ。 第4章までは実際、軽い感じで楽しめるなのだ。遺伝が関係する病気が世の中にはたくさんあるけれど、「では、病気を引き起こす遺伝子がなぜ自然淘汰に引っかからなかったのか?」という、なんつーか、トリビア的なトピックなんだよ。 それが5章以降、この御仁は性を現す。 レトロウイルス、トランスポゾン、エピジェネティクス(後成遺伝学)といった武器を駆使して、どんどんとダーウィニズムに攻撃を加えていくのだ。その姿はまるでラマルキズムの権化である*1。トランスポゾンと断続平行進化を結びつけ

    「迷惑な進化」 或いは「ダーウィンよ! 私は帰ってきた!!」 - 万来堂日記2nd
    REV
    REV 2008/01/17
    「進化論に関心のある人は是非読んで欲しい。強烈な挑戦状だぜ、これは。」 ”たけしの挑戦状”は?