タグ

文化に関するnanae_llのブックマーク (60)

  • AKB48 pop star shaves head after breaking band rules

    A Japanese pop star has shaved her head and offered a filmed apology after breaking her management firm's rules by spending a night with her boyfriend. A sobbing Minami Minegishi apologised to her fans and said she did not want to leave the band AKB48, in the video seen by millions on YouTube. The production company behind AKB48 said Minegishi, 20, had failed to abide by its cardinal rule - no dat

    AKB48 pop star shaves head after breaking band rules
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/02/02
    guardian紙はAKBというグループを掘り下げてきたけど、BBCは背景にある日本社会を掘り下げてきたニュアンスっぽい
  • Japanese pop star shaves head in apology – for night with boyfriend

    As pop star misdemeanours go, Minami Minegishi's was tame in the extreme – breaking her group's strict dating ban to spend a night with her boyfriend. Yet hours after a magazine published photographs of her leaving his home last month, Minegishi, a member of the wildly popular girl band AKB48, went on to YouTube to issue a tearful apology. "As a senior member of the group, it is my responsibility

    Japanese pop star shaves head in apology – for night with boyfriend
    nanae_ll
    nanae_ll 2013/02/02
    運営も、「公式で」「youtubeに」挙げる意味を甘く見てたんじゃないかね…/下の方まで読むとAKB関連の過去のアレコレもきっちり書かれててちょっとびびる。ほんと海外のマスコミは仕事するわ…
  • Twitter / YuhkaUno: 戦時中にジャズが「敵性音楽」と言われて、ジャズ愛好家が非国民扱いされたことについて、「そんなことして戦争に勝てるわけでもないのにバカバカしいよね」と思うわけ

    戦時中にジャズが「敵性音楽」と言われて、ジャズ愛好家が非国民扱いされたことについて、「そんなことして戦争に勝てるわけでもないのにバカバカしいよね」と思うわけだけど、韓流ドラマやK-POP愛好家を叩く愛国者様を見てると、「ああ歴史は繰り返すんだな」と思うわ。

    Twitter / YuhkaUno: 戦時中にジャズが「敵性音楽」と言われて、ジャズ愛好家が非国民扱いされたことについて、「そんなことして戦争に勝てるわけでもないのにバカバカしいよね」と思うわけ
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/09/23
    大体日本に入ってきてる韓流って基本的にセンスが日本向けのばっかりじゃないですかね/音楽なら、ポップスは個性とセンスの世界なのでお国柄が出るが、ある程度世界共通である技術を蔑ろにしたらいかんよと思う
  • ハイカルチャーとローカルチャーとメインカルチャーとサブカルチャーとアグリカルチャーとモザイカルチャー - 一本足の蛸

    予め断っておくが、この記事はアグリカルチャーとモザイカルチャーは扱っていない。関係ないのに見出しに入れたのはなぜかといえば、文にはあまり内容がないのでせめて見出しだけでも飾り立てて賑やかにしておこうと思ったからだ。つまり、一言でいえば「枯れ木も山の賑わい」ということである。読者諸氏にとって「茶腹も一時」となれば幸いである。 さて、以前文楽とクラシック音楽とサーカスとストリップ - 一足の蛸という文章を書いたところ、吐き気を催すほどに高尚な - Danas je lep dan.からリンクを張られていた。批判的な文脈での言及だったらそれをどう受け止めるか考えてみないといけないな、と思ったのだが、ざっと一読したところ特にコメントはなく、単なる参考リンクのようだったので、そのまま放置していたのだけど、今日ふと思い出して再読してみたところ、一つ気になるところがあった。 「ハイカルチャーを滅ぼせ

    ハイカルチャーとローカルチャーとメインカルチャーとサブカルチャーとアグリカルチャーとモザイカルチャー - 一本足の蛸
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/09/02
    「ハイ」と「ロー」、「メイン」と「サブ」という軸のお話。/橋下氏は「ロー」かつ「メイン」の人で、「ハイ」だけじゃなく「サブ」にも厳しかったような。
  • 【西論】編集委員・河村直哉 文楽問題再考 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■橋下市長は保守ではない 文楽協会への大阪市の補助金をめぐる騒動は、決裂状態のようだ。 補助金削減の方針を出し、公開の場での意見交換を求めていた橋下徹大阪市長に対し、協会はこれを拒否。橋下氏は「税の投入はできない」と言い放ち、協会も「補助金が全額なくなっても応じられない」と譲らなかった。 関係が修復できるならそうしてほしいが、この問題を通じて別の角度から浮かび上がることがある。橋下氏が果たして、一般に思われているように保守の人なのかどうか、ということだ。 例えば氏は、公立学校の教職員が国歌を歌うとき起立を義務づける条例を成立させてきた。いわゆる慰安婦についても「軍に暴行、脅迫を受けて連れてこられたという証拠はない」という。保守といわれる立場に近い。 だが文楽という伝統芸能に対する氏の姿勢は、驚くほど冷淡だった。 文楽を大衆に受けるものにせよ、との意を氏は口にしてはばからない。7

    nanae_ll
    nanae_ll 2012/08/29
    『大衆の支持を基準にしていたら、すでに文楽はなかったかもしれない』/割と「真っ当な保守」っぽい産経編集委員の論説。/個人的には、この筆者と近い感覚で橋下氏のスタンスは「気味が悪い」。
  • 吐き気を催すほどに高尚な - Danas je lep dan.

    数ヶ月前の他所様のエントリをダシにしてちょっと語ってみようかと思う。僕は最近、学問・芸術・美味にせよ、レヴェルが高いものそのものに興味があるように思え、一人でその探求をするのが自分の人生だ、と思いつつありました。そのような時に、スローターダイクを読み、基的にそれでよいと確認したのでした。しかし、問題は山積です。大衆化は止められない時流であるのはスローターダイクも指摘しており、そこで高尚なものを賞賛することは、大衆から鼻持ちならないと憎悪される対象になるということです。これは、実際には金を稼ぎつつ職場では鼻持ちならない人間であることを隠し、プライベートでは他人とのかかわりを避け、その中で探求を続けるしかないと思います。また、結局は学問・芸術・美味も大衆社会の中に存在するものなので、それらに対する大衆の直接攻撃に対してはどうするのかという問題があります。まずは自分がそのレヴェルの高さを熟知し

    nanae_ll
    nanae_ll 2012/08/26
    音楽大好き雑食人間的には、クラシックとポップスは「優劣」とか「上下」じゃなくて「土俵が違う」感じなんだけどなぁ/「体系」という点で、ハイカルチャー(特にオーケストラ)と歴史学には共通点が結構あると思う
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/06/29
    『100万枚売れるアーティストが1組出るより、1万枚売れるアーティストが100組出たほうが文化的には正しい』げに/音楽って身体感覚だからなぁ…違いを上手く伝える術があればいいんだけど
  • 音楽業界のブームのゴリ押しは、着物業界の凋落に似ている - yuhka-unoの日記

    私の個人的音楽史と、現代の日音楽業界について思うことを書いてから、また色々と思うところがあったので、続きを書くことにした。 フジテレビの韓流ゴリ押し騒動について、フジテレビ韓国の裏の関係を想像する人がいるようだが、私は単に、国内で仕入れてきたものを押し売りするか、海外から仕入れてきたものを押し売りするかの違いでしかないと思っている。商品そのものはあまり関係がなく、売ってる人の都合だろう。 大して売れてもいないものを「売れている」「今人気」「あの有名な」などと言って売ろうとする手法は、「皆さん買っていらっしゃいますよ」と言って浄水器などを買わせようとする訪問販売の手口に似ている。 私の個人的音楽史と、現代の日音楽業界について思うことでも書いたが、私は、ネットに触れてから自分好みの音楽に出会えるようになり、CDもよく買うようになった。私の弟はインディーズバンドのライブに行くのが趣味で、C

    音楽業界のブームのゴリ押しは、着物業界の凋落に似ている - yuhka-unoの日記
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/06/22
    仙台の駅ビルに入ってた着物店はその辺心得ていたというか、「洗濯機で洗えますよ」とリーズナブルな着物をプッシュされたことが/私も和服大好きです。浴衣みたいなラフなのも、格調高いのも。
  • つけまつげの領域をはるかに超えたインパクトをもたらす「Eyelashes」

    今やメイクの必須アイテムとなっているつけまつげには、クロスタイプ・ストレートタイプ、部分用やフルレングス、色ならブラック・ブラウン・カラフルなもの、まつげの量にも個々に差があるなど、その種類は多岐にわたりますが、もはやつけまつげの領域を逸脱しつつある紙を使った新しいタイプのつけまつげがPAPERSELFから発売されています。 PAPERSELF http://www.paperself.com/ps%20%20all.html ◆Under the sea ロンドンのDJであるthe broken hearts.の協力によって作られたつけまつげは、珊瑚やヒトデ、タツノオトシゴなどがたくさんついています。12.50ポンド(約1500円) ◆Small Under the sea こちらは目尻など目の一部につけるタイプの部分用つけまつげ。10.50ポンド(約1300円) ◆Small Peon

    つけまつげの領域をはるかに超えたインパクトをもたらす「Eyelashes」
    nanae_ll
    nanae_ll 2012/06/08
    素敵…!私はこういうの似合わんのだけど(横着もあって普通のつけまつげすら持ってない)
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    nanae_ll
    nanae_ll 2012/06/07
    「幼く表現してても中身は大人なんだからいいじゃん」って意見もあるけど、日本の女性の置かれた現状を考えると逆に「成長を許されない」感じがして余計に気持ち悪かったりする。私の場合だけど
  • 橋下市長、音楽団解散を示唆…財源は習い事券に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は19日、市役所で報道陣に対し、交響吹奏楽団「大阪音楽団」の存廃について、「一から考える。存続の結論ありきでは考えない」と述べ、解散を検討することを明らかにした。 同楽団は1923年に創設され、園児や児童向けの鑑賞会、中学高校での吹奏楽の指導などを行っている。市は運営費の約9割に当たる約4億3000万円(2010年度)を負担している。 橋下市長は同日の市議会決算特別委員会で「(行政が)音楽団を抱える必要はない」と述べ、助成を打ち切る意向を表明。代わりに、浮いた財源などを原資に、子どもが学習塾代や習い事などに使えるクーポン券の支給制度を新設する考えを示した。

    nanae_ll
    nanae_ll 2012/01/20
    ちょっ…!?/オーケストラと吹奏楽団は違うよ、全然違うよ!/吹奏楽コンクール課題曲の参考演奏を度々担当する程度には凄い団体なんですけどね。課題曲の参考演奏、少なく見積もっても10万人は聞くはずだし
  • 江戸時代で美意識の止まっている大阪 - japanese artist file

    橋下新市長:近代美術館計画を白紙に「しょぼいのいらん」 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111218k0000e040145000c.html?utm_source=echofon 「用地購入時の国との契約では、今年度末までに美術館が完成しない場合は最大約16億円、美術館以外に転用したら最大約48億円の違約金が発生する」 橋下ってやることなすこと、そろばん勘定に合ってないんだよな。いっけん合理的に見えて、その実は結局損することばっかりやっている。この美術館の場合、そのまま建てるのが一番経済合理性に叶っているのに、そんなことは一切気にしない。何がしたいのだろう。たとえばコンサートホールと美術館を一体にすると彼はいうけど、両方が稼働する時間は全然違うことを考慮に入れているのだろうか。コンサートホールを併設したって客が来る時間は夜が中心で、その時刻に

    江戸時代で美意識の止まっている大阪 - japanese artist file
    nanae_ll
    nanae_ll 2011/12/21
    『そのまま建てるのが一番経済合理性に叶っている』違約金とか無駄金だしなぁ…そして、それを取り戻すために目先の儲けに邁進する悪循環/芸術の「卓袱台返し」性を考えたとき、江戸時代で止まっちゃってるのは残念
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    nanae_ll
    nanae_ll 2011/12/10
    2000年代以降、コンテンツがどんどん「内向き」になってる感はありますよね/『日本のドラマ・映画はすっかり不人気になっていて、日本の俳優・歌手は著しく知名度が低くなった』…マジかいな。。。
  • 本場の毛沢東とか - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20111204/1323005896に対して、 shigeto2006 「日のルイ・ボナパルト」というか、反知性主義に基づく文化破壊という点では「日の毛沢東」といっていい。私も、橋下徹には出自および品性下劣という弱点があるので、国政に転身できるかは疑問に思っている。 2011/12/05 http://b.hatena.ne.jp/shigeto2006/20111205#bookmark-70568433 まあ政治家や思想家としての毛沢東は否定されても書道家や詩人としての毛沢東は否定され得ないので、これははっきりいって、毛沢東に失礼です。 「品性下劣」ということでは、橋下徹と同等かそれ以上の人も「国政」に進出しています。例えば我が千葉県の浜田幸一*1とか。 それから橋下の「出自」については云々したくないとは思っています。

    本場の毛沢東とか - Living, Loving, Thinking, Again
    nanae_ll
    nanae_ll 2011/12/10
    『多分伝統文化の軽視と「君が代」というのは表裏一体』/「日の丸・君が代・靖国」の「伝統」なんてたかが知れてますしね
  • 橋下新市長、着工予定の市近代美術館を白紙に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市の橋下徹・新市長は7日、市が2017年度の開館を予定している市立近代美術館の建設計画について、「美術館でいいのか、コンサートホールがふさわしいのか。大阪に何が必要で、いくらのお金を投じなければならないのか議論する」と述べ、事実上の白紙に戻す考えを明らかにした。 市内で報道陣に語った。 同美術館は、1983年に構想が発表され、市は北区中之島の大阪大医学部跡地を購入したが、財政難で凍結に。市は10年11月、延べ床面積を2万4000平方メートルから1万6000平方メートルに縮小し、建設費も280億円から122億円に圧縮する方針を発表。市の行政評価委員会は今年5月、建設費をさらに1割削減することで着工を認め、今年度中に基計画を策定、14年度着工の予定だった。

    nanae_ll
    nanae_ll 2011/12/08
    …やっぱりなぁ…
  • 『橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    nanae_ll
    nanae_ll 2011/12/05
    補助金目当てとかじゃなくて、必死こいて「お客様」に媚びずに自分達がいいと思うものが出来ることが、結局観客の利益にもなると思うんだ/オケも世界無形遺産も一緒くたの人がこの程度で済ませる道理が存在しない
  • 橋下流に文化団体、戦々恐々…交響楽団消える? : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    知事時代、「文化は行政が育てるものではない」と公言してきた橋下徹・前大阪府知事が19日に大阪市長に就任するのを前に、市内の音楽や芸能関連の団体が戦々恐々としている。 橋下知事当時、府が出していた補助金を全額カットされた大阪フィルハーモニー交響楽団(大フィル)や、「観賞したが、2度は見ない」と酷評された文楽団体などは、市から多額の補助金を受けているためだ。 「補助金がなくなると、当に大変なんです」 大フィルの佐々木楠雄・常務理事は11月30日、市の担当者に電話で、楽団の厳しい台所事情を訴えた。 指揮者の朝比奈隆さんが創設に関わった大フィルに対しては、市が「市の文化振興に不可欠」(平松邦夫市長)として補助金1億1000万円を支出。年約10億円の運営費の一部に充てられてきた。 だが、橋下氏は知事時代、「行政や財界はインテリぶってオーケストラ(が大事)とか言いますが、大阪はお笑いの方が根付いてい

    nanae_ll
    nanae_ll 2011/12/04
    ひどすぎていみがわからない。。。/J-POP系の予算すら知事時代に削ってるあたり、もはや「音楽に何の恨みがあるんだ!」っつーレベル
  • 『韓流エンタメ 日本侵攻戦略 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『韓流エンタメ 日本侵攻戦略 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言』へのコメント
    nanae_ll
    nanae_ll 2011/09/12
    (続き)それはここにあるようなマーケティングの話もあるけど、元々「東アジアの儒教文化圏」っていうところで共通部分多いってのもあるし。だから韓流エンタメが受けるのにはそれなりの根拠があると思う。
  • 韓流エンタメ 日本侵攻戦略 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    韓流エンタメ 日侵攻戦略 (扶桑社新書) 作者: 小野田衛出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2011/09/01メディア: 新書 クリック: 10回この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 少女時代、KARAはなぜ売れた? 日人の知らないK-POPビジネスの光と影を、関係者の証言をもとに構築 2003年、ぺ・ヨンジュン主演のドラマ『冬のソナタ』から始まった韓流ムーブメントは、2010年に少女時代やKARAなど K‐POP勢が日進出したことによって新章に突入した。当初はオバさんばかりだったファン層も、今では完全に様変わりし、 「韓流の聖地」と化した新大久保ではド派手なハングル文字のネオンが深夜までギラギラ光り、週末ともなると若いK‐POPファンの若い女性が 束となって道に溢れている。事実、新大久保に年間訪れる旅行者の数は東京タワーを超え、いまや第二の原宿と化しているほどだ。

    韓流エンタメ 日本侵攻戦略 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    nanae_ll
    nanae_ll 2011/09/12
    穏健すぎるくらいに真っ当なことしか書いてないと思うが/韓流エンタメ好きのオジサマオバサマは、そこに「昔懐かしい(理想&幻想の)日本」を見ている人が多いんじゃないかな。(メタブに続く)
  • 欧州の食文化を破壊する日本の魚食 その1 - 勝川俊雄 公式サイト

    ヨーロッパウナギはどうなったか? 大西洋クロマグロ資源が危機的なことは、いろんな状況証拠から明らかであり、数年後には漁業は途絶えていると思う。ただ、現段階で、欧州の陰謀論では無いことを証明しろと言われると、難しい。その代わりと言っては何だが、過去にワシントン条約で規制されたヨーロッパウナギの事例を振り返ってみよう。ヨーロッパウナギは、2007年から、ワシントン条約の付属書IIで規制されている。そのときも、日メディアは、卓の危機・文化の危機などと騒ぎ立てたのだが、いざ規制が始まると、全く情報が途絶えてしまった。その後のことを知っている日人はほとんどいないだろう。 ヨーロッパウナギは、今も全く回復していない。EUの管理の下で、漁獲は厳しく制限されているが、回復のめどは立っていない。水産資源は減らしすぎると、回復能力が著しく失われることが知られている。ある程度以上減らしすぎると、たとえ禁

    nanae_ll
    nanae_ll 2010/03/30
    生態系は金を出せばいくらでも復活させられるようなもんではないもんなぁ…