タグ

仕事と企業に関するornithのブックマーク (13)

  • すぐに会社を辞めちゃう新人たち「就職先なんていくらでも見つかる」 | 日刊SPA!

    2018年現在、就活の現場は過去類を見ないほどの超売り手市場と化している。企業にとって新卒、第二新卒は「お客様」。中小や零細、ベンチャーに至っては30歳未満というだけで大歓迎という企業が見られるほど「就活インフレ」が巻き起こっている。 そんな中、当事者である若者たちの仕事への姿勢に疑問の声も……。彼らは“モンスター新入社員”などと呼ばれることもあるが、入社即日で辞めることや、1~2か月で退社することに対して全く躊躇が見られない。では、実際に若者は今の超売り手市場をどう思っているのだろうか。 今年7月、第二新卒として某大手企業に入社した中島悟さん(24歳・仮名)は、会社の営業姿勢に疑問を抱き、配属1か月目で退職届けを提出した。 「僕も、働きたくて就職してるので辞めたいわけではないんです。ただ、面接で聞いていた仕事内容と実際の働き方に相違があったので今回は退職することを決断しました」 就職後は

    すぐに会社を辞めちゃう新人たち「就職先なんていくらでも見つかる」 | 日刊SPA!
    ornith
    ornith 2018/08/03
    「面接時に聞いた話と違うから辞めた」というだけでモンスター扱いされるとか……世知辛いのじゃ……。
  • 働き方改革の急先鋒? 「株式会社週休3日」がSNSで話題に

    街角で発見された、ちょっとゆるい会社の看板がSNSで話題になっています。看板に書かれた企業名は「株式会社週休3日」。これだけだと何の会社だか分かりませんが、とにかく働き方改革にコミットしてくれそうなことは伝わってきます。 Twitterでは「脱力感が素晴らしい」「3連休ほしい」「就職してぇ」「一人が得られる給料が低くなる」「完全がついてない これは罠だ」などいろいろな想像を巡らせる反応が見られました。中には「地元企業なので知っている」という声も。どんな会社なのか、静岡県浜松市の「週休3日」代表・永井宏明さんに聞いてみました。 どんな会社かな?(週休3日公式サイトより) ■年間50日、400時間を提供するサービス ――変わった企業名だとSNSで話題です。一体どんな会社なんですか? 永井:正社員の働き方を広げたいという思いで、人材紹介をメインにやっています。 ――週休3日の仕事を紹介してくれる

    働き方改革の急先鋒? 「株式会社週休3日」がSNSで話題に
    ornith
    ornith 2018/06/13
    「『もう1日休みたい』が週休3日だと『もう1日働いても良いかも』に変わる」って話、おもしろいなー。たしかに、有給で3日休んだ週は仕事がはかどる一方、たまたま翌週も週休3日になった週は、何か物足りなく感じた。
  • 退職を告げたら仕事がごっそり増えました

    こんにちは、九條です。 この前、以下の記事で会社に退職を告げたことを書きました。 関連記事:【退職面談】会社に退職を告げたよ!上司とのガチンコファイトクラブ☆ 退職日に関しては一悶着ありましたが、いよいよ退職日も決定しまして、1ヶ月後には最終出社日となりました! 「後任を探す時間が足りないんだけど、お?」と課長には何度も言われたものの、あっさり見つかったようです。と言ってもベテランを用意できたわけじゃないので、一から育てなければいけない以上、大変なことには変わりないでしょうが。 僕としては退職手続きと引き継ぎを粛々と済ませていけばええんやろな……と思ってたら、最近仕事がごっそり増えてつらたんです。

    退職を告げたら仕事がごっそり増えました
    ornith
    ornith 2017/05/17
    自分の場合、引き継ぎの資料を作るために「(自ら進んで)忙しくした」記憶はあれど、仕事量自体は変化なかった気がする……。後のことを考えると、引き継ぎに時間を割くのが会社的には良いように思うけれど。
  • 「なぜ日本人は過労死するまで会社を辞めないの?」 外国人が特派員会見でぶつけた素朴な疑問

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「なぜ日本人は過労死するまで会社を辞めないの?」 外国人が特派員会見でぶつけた素朴な疑問
    ornith
    ornith 2017/01/20
    本文末尾にもブコメにも指摘があるように、「慣習」の存在が一因として大きいように思う。特に大企業であればあるほどに無駄な慣習が多く、若い社員が疑問に感じても聞く耳を持たれていない印象。
  • アルバイトにもボーナスを支給する理由とは? 「富士そば」会長が語る、超ホワイトな経営哲学 - ライブドアニュース

    2016年11月15日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「富士そば」のホワイトな経営哲学を丹道夫会長に聞いている 人間は平等という考えのもと、アルバイトにもボーナスや退職金が出るという 資産である従業員の待遇を良くすれば、売り上げも増えて楽ができると語った 首都圏で働くサラリーマンであれば、一度はお世話になっているであろう立ちいそばチェーン「」(現在は東中野店を除く全店にイスがある)。 実は『週刊プレイボーイ』と同い年の1966年創業で、今年が50周年。今では1都3県に100店以上を展開する富士そばを築き上げた丹 道夫(たん・みちお)会長は、四国の田舎町から上京しては失敗を繰り返し、4度目の上京でようやく成功を手に入れた苦労人だ。 80歳を迎えた今でも現役バリバリで、店回りを欠かさない丹氏に波乱万丈の人生を振り返ってもらいつつ、客にも従業員にもやさしい超ホワイト

    アルバイトにもボーナスを支給する理由とは? 「富士そば」会長が語る、超ホワイトな経営哲学 - ライブドアニュース
    ornith
    ornith 2016/11/15
    “自分にそぐわないことを嫌々する、そんな馬鹿らしいことはない。自分を変えるか、仕事を変えるか。もっとやりがいのあることをやらなきゃ”
  • 無印良品、課長以上は「朝8時」から挨拶当番!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    無印良品、課長以上は「朝8時」から挨拶当番!
    ornith
    ornith 2015/06/22
    変に画一化するのはアレだけど、ずーっと続いている訳のわからない「伝統」とは別の「習慣」によって新鮮さをもたらすのは悪くないんじゃないかしら。
  • #shiratama 夢生産所 - Karen Ujiのマンガ #漫画 #なにこれすばらしい #なにこれ感動 - pixiv

    #shiratama 夢生産所 - Karen Ujiのマンガ #漫画 #なにこれすばらしい #なにこれ感動 - pixiv
    ornith
    ornith 2014/06/22
    ことばとイラストが合わさって、すばらしい。こんな会社で働けたら、すてきだよね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ornith
    ornith 2014/05/20
    お、おう……。そもそも3年以内の離職率が50%近くってのが……。/“5月19日、渡邉氏は自身のフェイスブックを更新し、同日現在、2014年度の新卒社員は「1名も辞めていない」と胸を張っている。”
  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から
    ornith
    ornith 2014/04/27
    システムやプロセスの見直し、試行錯誤をするための「分析」なのに、個人の責任に帰結させるのはどうなん?と。
  • すき家のワンオペ問題って「やりがい搾取」というより「罪悪感搾取」なのだけど、「罪悪感」って連帯があると案外脆い - 太陽がまぶしかったから

    ワンオペが成り立つのは「罪悪感」 言いたいことはタイトルの通りだし、推測レベルなのだけど、労務的に理不尽なワンオペが成り立つのって、やりがいとかそういうのではなくて、「俺が休んだら/辞めたら店が閉まる」みたいなネガティブな罪悪感や責任を動機に駆動させられている人のが多かったのではないかと思う。 それは社畜問題やブラック企業問題でも言われていて、その時は「俺がこのネトゲをやめたらギルドが崩壊する」って言ってるのと同じだよね(www みたいな扱いだったけど、これがワンオペになるとリアルな話となる。 正社員であれば、今後の生活というパラメータを考えて、受け入れていく事になるのかもしれないけれど、契約社員やアルバイトの場合は、もはやその罪悪感の部分しか拠り所が残っていなかったのではないかなと。 連帯があると罪悪感を感じにくい そうなった時にネット上のやりとりや報道などを経て「みんな辛いのに責任感が

    すき家のワンオペ問題って「やりがい搾取」というより「罪悪感搾取」なのだけど、「罪悪感」って連帯があると案外脆い - 太陽がまぶしかったから
    ornith
    ornith 2014/03/24
    言われてみれば、特定の企業やアルバイトに関する2chスレは昔からあったのにも関わらず、今回のような動きがなかったのは、ぎりぎりのラインで許容できていたからなのかな。一線を超えてしまった、と。
  • すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?

    久々に真面目な記事を書いていきたいと思います。 すき家人手閉店騒動とは?今現在、すき家では「パワーアップ閉店」を謳った閉店が相次いでいるそうだ。 すき家が人員不足で一時閉店しまくってるらしい : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー その閉店について、J-castさんが問い合わせたところ「広報が不在」という返事であり、企業サイトでもなんの声明も現時点で出ていない。 (1/2) 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 : J-CASTニュース ちなみに、日経新聞さんはJ-castの報道の後にすき家/ゼンショーホールディングス双方がホームページでも出してないことを記事にして、話題になっている。 すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供  :日経済新聞 日経の記者は特ダネを仕入れる裏ルートでもお持ちなの?…

    すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?
    ornith
    ornith 2014/03/24
    新卒で入社した友達がいるけど、超重労働らしい。30連勤なんて当たり前。遅番も含まれるので、生活リズムはごちゃごちゃ。でも働いた分は残業も含めて給料がちゃんと出るので、貯金がすごいことになっているそうな。
  • ブラック企業とホワイト企業の違い(午後~終業・土日・有給編) - トウフ系

    ブラック企業とホワイト企業の違い(出勤~お昼休み編) - トウフ系 の続きです。 昨日はたくさんの方に読んでブクマつけていただき、ありがとうございました。 午後編も読みたいというブコメをいただいて舞い上がったのでさっそく書きました。 うへへ ぶへへ グヘヘ! ブラック企業とホワイト企業の違い(午後~終業・土日・有給編) 午後の勤務 ★ブラック企業 午後一番はこれからの目標を叫ばされる 15時頃、おにぎり屋さんが来るのでこっそり買いに行って急いでべる 上司は障がい者用のトイレのベッドでスヤァ… ★ホワイト企業 お昼休みに買ったコーヒーを飲みながら仕事再開 15時頃、気の利いた人がお茶を淹れ、いただいたお土産のお菓子等を配る みんなで雑談しながらお菓子をべて小休憩 閑散期は午前中で仕事が終わる事も多いので、AccessやExcelでより仕事が効率的になるようなものを作ったりする 終業タイム

    ブラック企業とホワイト企業の違い(午後~終業・土日・有給編) - トウフ系
    ornith
    ornith 2014/02/05
    「怒鳴り声が聞こえる時点でブラック」は一理ある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ornith
    ornith 2013/12/24
    取り組み自体は悪くないと思う。が、「ブラック企業」の対としての「ホワイト企業」という名称にする必要もないんじゃないかな…。おすすめとか、推薦とか、そんなんでいいかと。
  • 1