タグ

はてなに関するthebandのブックマーク (146)

  • 的外れな偽善コメントに星入れる奴等死ね

    教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/181672 hate_flag ええんやで。Fランクでも入る前の超アホが卒業時にアホになってるならそれが教育の意味ってやつだ。 リンク2017/08/03 Add Starbobcoffee26ai_gaminglife 全然よくねえよ! 高校レベルに達してない超アホをアホにする程度のことの為に大学使ってどうすんだ!? 学生にとっても社会にとっても膨大な不経済だろ! むかつく。ほんと~~~~~~にむかつく。 こういう問題点を全く理解してない&真面目に考えること放棄してるアホアホマンでも なんか寛容っぽい・度量が大きいっぽい感じを出したコメントしてると たくさん☆もらって人気

    的外れな偽善コメントに星入れる奴等死ね
    theband
    theband 2017/08/03
    同意。星つけた人の全員が「寛容っぽい・度量大きいっぽい意見になびいた」とは言わないが、はてなに限らず社会全体にそういった風潮はあると思う。寛容ぽさだけでなく、人は言い方・表現の仕方だけで簡単になびく
  • 「これはひどい」タグ付けてる人

    はてブで「これはひどい」タグ付けてる人って、あとで「これはひどい」を纏めて見るつもりでやってるの?ヤコペッティかよ。 全然理解できないっていうか、ほかに理由あったら教えてもらいたいんだけど。

    「これはひどい」タグ付けてる人
    theband
    theband 2017/06/26
    記事名とタグだけでどんな内容の記事かすぐ思い出せるように。「これはひどい」もその用途 / ❶記事(筆者)に対する「ひどい記事だな…」の場合と、❷「なんてひどい事件!」的な感想の場合がある
  • はてブの敗因

    昨日「はてブはメジャーなのか」みたいな増田がホッテントリ入りしてたけど、まあ全くメジャーではないよね。後からできた新規サービスに次々抜かれたウェブサービスの負け組だとはっきり断言できる。 じゃあなんで負けちゃったのかと言ったら、それは「マイナススターがない」ことに尽きるのではないかと。 ブコメって賛同は可視化されるけど批判が可視化されにくい。スターをたくさんもらったコメントが、さも大正義のように見えてくるから、それと違う意見を持った人たちにとってはただただ不愉快に見えるんだよね。マイナススターさえあれば「こんだけ賛同を集めてるけど俺は糞だと思うね。死ね。」ということをしっかり表現できて精神衛生上健全なコミュニケーションが取れると思うんだ。 はてなは早くマイナススターを導入した方がいい。ネガティブなぶつかり合いのないインターネットなんてつまらないよ。

    はてブの敗因
    theband
    theband 2017/06/14
    ブコメ100文字の字数制限ってけっこうスパルタだよね。読む側には短くて読み易いけど、議論の中で言いたい事を100文字に絞って、発言は1人一回までって、かなり上級者向け。だから流行り辛く、同時に客質も保たれる。
  • 最近のはてなーって

    「他者への寛容こそ正義!不寛容な奴はみんな死ね!」って感じじゃない?

    最近のはてなーって
    theband
    theband 2017/05/16
    『(自分が)寛容する』ではなく『(皆が)寛容する』が寛容主義者の主張と思う。やりたいのは『何でも許せる私』になる事ではない/寛容主義がウケるかは社会の健康度に左右される部分が大で、トランプも本因は寛容とは別
  • はてなーが嫌いなもの三つ挙げるとしたら?

    喫煙と残業とあと何?

    はてなーが嫌いなもの三つ挙げるとしたら?
    theband
    theband 2017/04/30
    無駄な慣習、理不尽な構造、不正解な情報、体育会系と精神論
  • 【リテイク】増田、パチスロやろうぜ。生命の素晴らしさが全部詰まっているぞ

    尊敬するシバターさんの鉄板ネタのオマージュです。前に作った動画が冗長だったので、コンパクトに意見をまとめました。 前の動画 https://www.youtube.com/watch?v=1WevtWM05gE

    【リテイク】増田、パチスロやろうぜ。生命の素晴らしさが全部詰まっているぞ
    theband
    theband 2017/03/16
    個を売るYouTuberは山ほどいるが、この異様な密度とリアル感の顔面一騎討ちには、全く別質の「人間」感受体験とリアルが。貴重。/ 同じ国ですら人々は全く別世界を生きてて、それはある種の資源でもあると思う
  • 何のためにブコメしてんのか

    わからない もうほんとブコメしてる理由がわからない

    何のためにブコメしてんのか
    theband
    theband 2017/03/14
    ヒント❶そんな考え方もあるのですね。思わず考えさせられますね(←思考なき思想)❷考えてブコメる事が、思想を豊かにブコメり、考えを思想豊かにブコメる思想に熟考された故に思う(←ブコメた思想)/なら俺は❷を選ぶ
  • コメント欄でコミュニケーション - はてなブックマークヘルプ

    はてなブックマークのコメント欄には、その記事の要約や自分用のメモを書くだけではなく、記事を読んでの感想を書いたり、気に入った他の人のコメントに☆を付けたりといった、コメント欄を使ったコミュニケーションを楽しむこともできます。 気に入ったコメントに☆を付けるコメント一覧ページにはそのエントリーをブックマークしているユーザーの一覧と、それぞれのユーザーが付けたコメントが表示されます。他のユーザーの面白いコメントなど、気に入ったコメントにはてなスターの☆を付けることができます。コメントに☆を付けて、いいなと思った気持ちを相手に伝えてみましょう。 ☆を付けるには、はてなにログインした状態で「ボタン」をクリックしてください。クリックした数だけいくつでも☆が付きます。 ☆を付けたコメントは、はてなスターの「Starsページ(http://s.hatena.ne.jp/ユーザー名/stars)」で履歴を

    コメント欄でコミュニケーション - はてなブックマークヘルプ
    theband
    theband 2017/03/13
    コメに「id:〜」書くとIDコール=はてなメッセージに届く/ブクマ時、ブコメ編集時に送信される/1人のユーザーに対しては最初に書いた時のみ送信。ブコメ編集しコールするユーザー名変えたり追加した時はその都度送信され
  • Google Readerにはてなブックマークを組み合わせて便利にするGreasemonkeyスクリプトその2。

    Google Readerにはてなブックマークを組み合わせて便利にするGreasemonkeyスクリプトその2。 →インストールする (2006.10.14 @includeにhttpsを追加, リンク先変更) (2006.10.14 Altキーのチェックを追加) // ==UserScript== // @name GR+?BKey // @namespace http://d.hatena.ne.jp/nozom/ // @description Adds short-cut key to open Hatena Bookmark in Google Reader // @include http://www.google.com/reader/view/* // @include https://www.google.com/reader/view/* // ==/UserScrip

    Google Readerにはてなブックマークを組み合わせて便利にするGreasemonkeyスクリプトその2。
  • はてなブックマークのトップページが見辛いならRSSを使えばよいのでは

    はてなブックマークのトップページが見辛いと話題になってるのを見て、みんな結構はてブのトップページ見てるんだなと思いました。 僕はブラウザでも自分のはてブページをブックマークしているのでトップページはほとんど見に行くことがありませんが、話題になってたから見に行ってみたらこんなことになってて確かにひどいと感じました。 画面ごとの情報量が少なくていちいちスクロールさせなくてはいけないんですね。 まあいずれは慣れるんでしょうけど、慣れた頃にまた改変してくるのがはてなだと思うので、RSSを使ってどんな改変が来ても自分だけのはてなブックマークライフを守るのがいいと思います。 はてブはいろんなRSSを吐いてるので人気エントリーだけを見たり、カテゴリーごとで見たり、n個以上はてブがついたものだけを見たりできます。 人気エントリー これをRSSに登録するといわゆるホッテントリーが配信されます。 http:/

    はてなブックマークのトップページが見辛いならRSSを使えばよいのでは
    theband
    theband 2017/03/13
    “流れてくるエントリーに、はてブ数でフィルターをかけます http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot&threshold=数字&mode=rss 数字のとこに好きな数字を入力すればブックマーク数がその数字を超えたエントリーがRSSに流れてきます”
  • ちなみに有名ブクマカーで性別:女性はいますか?

    何か増田界隈のブクマカーはおっさんしかいないような気がするんですよね。 はてな村界隈を見渡しても確実にこいつ女だ!って思える人が皆無なんですよ。 誰か知ってる人いたら紹介してくれると助かります。

    ちなみに有名ブクマカーで性別:女性はいますか?
    theband
    theband 2017/03/09
    「いいね/わかる」の代わりに手斧が降る荒野。理屈とダジャレを孤独に嘔吐する戦場。数日に一度の僅かな星だけが養分。女性は生息しないと思っていた。浅はかな偏見だった。女性沢山いるよ。絶対紹介しないけど。
  • 増田発1stアルバム『MSD』

    増田音頭 クソザコナメクジと呼ばれて ファーストブクマで閑古鳥 H・O・I・K・U・E・N 昨日の角度 明日の角度 コンビニ店長のアンニュイ 今日は水曜日 マウンティング・ハイウェイスター エネ・バイブレイション 高能と迷路(スカVer) デスロック(デスヴォイスVer) 眼からカレー光線

    theband
    theband 2017/03/08
    シークレットトラック『瞑想』feat Xevra [rap/shout/運動]
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    theband
    theband 2017/03/07
    “はてなーが思い思いの個性的ハンドルネーム・アイコン設定し「ネット上で上手く振舞えている人の象徴」に見えた~「自分の場所」を上手く作る事が出来る彼らは無名で在り続ける多くの人の羨望であり脅威であった”
  • ハテブに付く星は10個前後が心地よい

    30個、50個と星が付くと、むしろ反省させられる 恐らく誰でも言えるような共感を集める陳腐なコメントだったのだろう それは違うのだ、そんなものを求めてブコメを付けているわけではない 自分の為にコメントを付けているのだから

    theband
    theband 2017/03/01
    15秒くらいブコメ読んで画面更新したら、緑スター数十個激増しててびびった。心臓とまるかと思った/PowerEdgeさん何者・・・?
  • ようこそはてなパーク

    Welcome to ようこそはてなパーク! 今日もドッタンバッタン大騒ぎ うー!がぉー! 高らかにIDコールすればフレンズ メタブしてすっちゃかめっちゃかしても仲良し 非表示は居ても垢バンは居ない 当の愛はここにある ほら 君も雑なdisりで大炎上 (ワン☆ツー☆スリー☆) Welcome to ようこそはてなパーク! 今日もドッタンバッタン大騒ぎ 思想 アイコンも十人十色 だからどつきあうの お気に入りボタンに指をそっと重ねたら はじめまして 君をもっと知りたいな うー!がぉー! ララララ ララララ Oh, Welcome to the はてなパーク! ララララ ララララララ 集まれ友達 ララララ ララララ Oh, Welcome to the はてなパーク! ララララ ララララララ 素敵な隔離先 ようこそはてなパーク!

    ようこそはてなパーク
  • 何故はてなブックマークには「アフォ」なコメントが多いのか? - Cube Lilac

    突然,いろいろな事が頭の中に浮かんできたので,はてなブックマークの(ネガティブ)コメント問題についての現状での主観をメモしておきます. 匿名と仮名 題に入る前に. blog や BBS への書き込みなどにおいては,仮名(ハンドル,HN)が罵詈雑言の抑止力になると言う指摘があります.例え HN であっても中長期的に使用していると,その HN に価値が生まれます.そのため,その HN を汚さないようにある程度の注意は払うようになり,結果としてそれが罵詈や中傷を抑制すると言うものです. たとえ実名に紐付けられてなくても、いつも使っているHNはネット上で実名と同じ機能を果たす。趣味などを通じてAさんが築いたコミュニティとAさんは、HNで結び付けられている。 罵詈雑言を書いたせいでHNが穢れてしまえば、Aさんはかけがえのない自分のコミュニティを失う危険性がある。これはリッパに抑止力になるだろう。

    何故はてなブックマークには「アフォ」なコメントが多いのか? - Cube Lilac
  • はてブコメント論 - Cube Lilac

    何となく書きたくなったので.まず,私の立ち位置としては以下のようになります. 基的には,はてなブックマークおよびはてブコメントの存在を肯定的に捕らえている. はてブでネガティブコメントが付くのも,それらに対してバカなものが多いという批判が出るのも,世界が正常に回っている生の証拠と考えている. これを踏まえた上で,現在感じている事をいくつか書き連ねていきます. エントリ主としてのはてブコメント まず,エントリ主(ブックマークされた側)としてはてブコメントを見た場合.私は,何かしらのエントリを公開するときは,読者からのフィードバックをある程度期待して公開します*1. 読者からのフィードバックを得る方法としてまず考えられるのが各エントリのコメント欄ですが,残念ながら現状では(多くの場合において)コメント欄はうまく機能しません.コメント欄をうまく機能させるためには,読者がコメントを書くことに対し

    はてブコメント論 - Cube Lilac
  • さくら×メルカリ長野(kazeburo)さん×はてな渡辺(wtatsuru) 巨大サービスを支えるインフラを語り尽くすイベント開催! - はてなニュース

    近年ではサーバの動向といえば「クラウド」という言葉が多く聞かれるようになりました。さくらインターネットさんが提供する「さくらのクラウド」もそのひとつ。しかし、さくらインターネットさんといえば「物理的にサーバを自分専用に利用できる『専用サーバ』」も提供しているのです。 さくらインターネットの専用サーバ開発担当の方を交え、「専用サーバ(物理専有型)」をサービス開始のごく初期から選択した株式会社メルカリの長野雅広さん(@kazeburo)、「クラウドと専用サーバを使い分けている」株式会社はてなの渡辺起(id:wtatsuru)が巨大サービスを支えるインフラ事情について語るイベントを、東京・渋谷で開催! 日程は2017年3月23日(木)、ぜひ参加をご検討ください! さらに、さくらインターネット株式会社 代表取締役社長の田中邦裕さん(@kunihirotanaka)に、「事業継続」「エンジニア」「働

    さくら×メルカリ長野(kazeburo)さん×はてな渡辺(wtatsuru) 巨大サービスを支えるインフラを語り尽くすイベント開催! - はてなニュース
  • ブクマカに言いたいこと。

    別にブクマカだけの問題ではない、それどころかはてなーだけの問題ですら無いだろうとは思うけど 自分の書いた増田の記事などについたブコメを見てて思った。 ちょっと、ブクマするときに文脈とかそういうのが無視され過ぎではないですかね。 数十行に及ぶ記事や、そうでなくても長いトラバ合戦のさなかに書かれた記事の場合、 文脈をでわかるからと、主語を省略したりしてそこまで細かく書いていない部分があることも多い。 で、それがどうも、コンテクストが無視された結果、とんでもない解釈をされていることが多々あるような気がする。 トラバ先を見ていないとかはわかるが、一行上に書かれた言葉を無視して、単語に脊髄反射するような形の意見を書かれると、なんだかなあと思う。 文脈上の問題があるだけで、意見自体は正当なものだから余計に理不尽に感じる。

    ブクマカに言いたいこと。
  • はてな民の釣り方

    自分なりのはてな民の釣り方を簡単にまとめてみた 主語を大きくする主語判定自警団がわんさか釣れる しょうもないことでデカい主語を使うとなお良し 「主語が大きい」とブクマコメントに残して去っていく 面白ワードを文の各所に仕掛けておく「パワーワードだ」というコメントが釣れる それ以外の語彙が無いのかってくらい釣れる 雑な断言一言申したいマンが釣れる しょうがないよね、雑だしね 常識レベルのことをドヤ顔で書くそんなの当たり前だろという当たり障りのないコメントが釣れる 常識レベルのことを微妙に間違えるそんなのもわからないのかこのボンクラめ程度のコメントが釣れる 釣るためにわざと間違えたかもしれないし あえて別の視点で見ているのかもしれないということは多分考えていない

    はてな民の釣り方
    theband
    theband 2017/02/25
    はてなは秀逸なブコメ見に開くから、釣りの真偽は正直どっちでも…。本文も秀なら儲け物って感じ/とか言ったが、チャチな釣り針を持たぬ、真心でいい増田を書いてくれる素手派増田ブリーダーの皆様は愛してます (だ)