タグ

犯罪と心理に関するthebandのブックマーク (6)

  • 17歳に牛刀で切られた「西鉄バスジャック事件」被害女性、なぜ「少年法」を支持する? - 弁護士ドットコムニュース

    佐賀県の山口由美子さん(68)の顔や手などには今も痛み・しびれが残っているという。2000年5月、当時17歳の少年が佐賀~福岡間の高速バスで起こした「西鉄バスジャック事件」。山口さんは10箇所以上切りつけられ、約1カ月半入院する大けがをした。死者1人、負傷者2人のうちの一人だ。 しかし、山口さんは彼を一方的に責めることはしない。それどころか事件以降、少年院で自身の体験を語り、少年たちの立ち直りを後押しする活動を続けている。一体どうしてなのか。 成人年齢を18歳にする改正民法が国会で成立する前日の6月12日、衆議院第二議員会館で開かれた少年法の適用年齢引き下げを考えるシンポジウムでのこと。 「事件で唇を切られているので、言葉がはっきりしない部分があると思いますけど、よろしくお願いします」。 山口さんはそう切り出し、理由を語り始めた――。 ●「直感的に彼のつらさを感じた」 「少年が牛刀を振りか

    17歳に牛刀で切られた「西鉄バスジャック事件」被害女性、なぜ「少年法」を支持する? - 弁護士ドットコムニュース
    theband
    theband 2018/06/17
    「"私と同じ感情"で制裁(報復)が望みであるはず」と身勝手に認定する人は多い。報復で充足する心性ばかりでない。外野が当事者の代弁するのだけは【絶対に】やめてくれ/「加害側の擁護するな!」は単に理性的思考の邪魔
  • 『殴られて野球はうまくなる!?』「効き目」があるから、なくならない? - HONZ

    タイトルを読んでみてどう感じるだろうか。野球界に鉄拳が飛び交っていた時代など過去の話だと思う人も多いかもしれない。平成になってから30年が経とうとしている。水分補給や休息の重要性はもちろん、事管理や筋力トレーニングの方法など、根性論とは距離を置いたアプローチも着実に浸透した。 昔に比べたらはるかに暴力が減っているのは事実だ。小・中・高と、6年ほど前まで学校の野球部で過ごしていた私にも、さすがに怒鳴られることはあったが、拳が飛んでくるような指導を受けた記憶はない。 だが実際には、暴力は野球界に依然として生き続けている。表沙汰になり処分が下ったものだけでも、いくつも例が挙げられる。部員の暴力を主な理由に、2016年秋季道大会を辞退した北照高校。ヤンキース・田中が11年前、駒大苫小牧高校3年時にセンバツ出場辞退を経験したのも、野球部長による暴力事件が一因だった。言わずと知れた超名門、PL学園は

    『殴られて野球はうまくなる!?』「効き目」があるから、なくならない? - HONZ
    theband
    theband 2017/09/25
    「暴力はダメ。効果あろうが関係ない」的な言葉狩り風発言に星つけてる人は思考が足りないか、本文読んでないか。暴力は簡単に効果が出る劇薬だから皆依存症になり世界から消えない。犯罪を失くすには犯罪心理学だよ
  • 自転車や傘を盗む人に罪悪感はない? 常習犯の言い分にTwitter騒然 「最低すぎて意味分からない」「今でも呪いの標的にしてる」

    自転車や傘を盗む人に罪悪感がないと知って驚いた」というツイートがきっかけで、Twitterで怒りと困惑が広がっています。発端となった“かろ”さん(@aqbl_000)のツイートは、現在までに5万8000回以上リツイートされています。 自転車を盗まれ、バイト先の人に「犯人には不幸になってほしい」と話したところ、「いや、俺もたまにやる(盗む)から」といわれて驚いたというかろさん。戸惑いつつも、どんな精神状態で盗んでいるのか、罪悪感などはないのか聞いてみたそうです。 するとその人は、「特に何も思わず。ちょっと歩くの怠いなぁと思った時とか目の前にあるとつい……昔自分も盗まれたことがあるから。防犯登録してあれば人に返るだろうし、借りる感覚かな。友達とかにも割とそういう人多いよ」としれっと回答。自転車だけでなく、他人の傘を盗むのも同じ感覚なのだとか。 確かに自転車も傘もよく盗まれるものの筆頭ですが

    自転車や傘を盗む人に罪悪感はない? 常習犯の言い分にTwitter騒然 「最低すぎて意味分からない」「今でも呪いの標的にしてる」
    theband
    theband 2017/05/07
    カンニング犯歴者も「皆やってる」で罪悪感『浄化』される素質あるから自戒しよう。根は同類だ/「皆◯◯」が最上位な人は沢山いて何度絶句したか。悪人糾弾は足りてる。フンイキ善人のシーソー思考を糾弾する文化は
  • 性犯罪「依存症は病気」、更生支援の弁護士「厳罰化だけでなく、再犯防止を」 - 弁護士ドットコムニュース

    早ければ、2017年から性犯罪が厳罰化される見通しだ。痴漢や盗撮などの扱いは変わらないものの、強姦罪が懲役「3年」以上から「5年」以上になるなど、刑法が改正される可能性が高く、ネットでは「ようやくか」と歓迎の声が上がっている。 一方で見落とされがちなのが、「再犯防止」の議論だ。厳罰化になっても、加害者はいずれ社会復帰する。適切な対応をしなければ、新たな被害が出ないとも限らない。 性犯罪問題にくわしい林大悟弁護士は次のように語る。 「厳罰化はあってしかるべきですが、ゴールではありません。刑務所に長く入れるだけなら、『応報』や『抑止力』の点では効果があっても、『再犯防止』にはつながりません。被害が深刻だからこそ、被害者を作らないよう、加害者(再犯者)をなくす要素も欠かせないのです」 では、どんな対策が必要なのだろうか。 ●「性依存」の性犯罪者には治療が必要 林弁護士は「加害者をなくしたい」とい

    性犯罪「依存症は病気」、更生支援の弁護士「厳罰化だけでなく、再犯防止を」 - 弁護士ドットコムニュース
  • 私を強姦した奴に、不幸になってほしいとは思わない。

    帰宅したら知らない男が私のお気に入りの包丁を握って、チキンソテーを作っていた… のではなく包丁で脅され犯されました。 ​私は警察に通報して起訴、裁判が終わるまで 調書の作成などをする日々が続きました。 起訴するための書類には、私が話した内容を元に刑事が私の気持ちを考えて 勝手にやや詩的な文章を作成してくれます。 裁判員の同情心を煽るような感情を交えながら事実を述べつつ 「犯人にはできるだけ重い刑を望みます」といったことが書かれますが 正直なところ判決の内容には興味がありませんでした。 奴のことが許せないだとか、不幸になれだとか、そのような感情は不思議と全くありません。 奴が牢の中でイイ子にしているかどうかのレポートが定期的に送られてくるのですが 評価が悪いとがっかりします。どうか更生してほしいと思うのです。 私は自分よりラクして幸せになる人を見ると不快になるようなイマドキの卑屈な人間なので

    私を強姦した奴に、不幸になってほしいとは思わない。
  • 手を洗うとモラルがゆるくなる

    「潔癖」という言葉は倫理観・正義感の強い人を指しても使われることから、こまめに手を洗う人はモラルも厳しいのではないかというイメージがありますが、イギリスの研究で意外な事実が明らかになりました。 詳細は以下から。Washing hands can make you less judgmental, scientists say | Mail Online プリマス大学の心理学者Simone Schnall博士らの研究により、モラルを問われるような判断を下す前に手や体を洗う人は、寛大になりがちなことが明らかになりました。 実験のひとつは、手を洗った22人と手を洗っていない22人の被験者に映画「トレインスポッティング」から抜粋した嫌悪感をもよおすようなシーンを見せて、各シーンの登場人物の行動がどのくらい倫理的に許せないかを9段階で評価させるというもの。 財布からお金を盗む、履歴書で嘘をつく、飼い

    手を洗うとモラルがゆるくなる
    theband
    theband 2016/12/01
    “モラルを問われるような判断を下す前に手や体を洗う人は、寛大になりがちなことが明らかに/手を洗うことにより良く言えば寛大で融通が利くようになる、悪く言えばモラルが低下”
  • 1