タグ

yyamaguchiのブックマーク (36,350)

  • お子様ランチ発祥は東京・日本橋三越本店! 大人も楽しめる大人様ランチも徹底解説 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    昭和初期に誕生し、時代をこえて子どもたちから愛されてきた「お子様ランチ」。かわいいプレートに、ハンバーグやエビフライなど人気の洋がもりだくさん。ライスの山には小さな旗が立てられています。そのビジュアルが、なんとも子ども心をくすぐるんですよね。 そんなお子様ランチの発祥が、東京・日橋三越店だったことをご存知でしょうか? 今回はお子様ランチ歴史から、現在のお子様ランチメニュー、子ども心を忘れない大人に向けた「大人様ランチ」まで、日橋三越店のレストラン担当者に教えてもらって徹底解説します。 現在では全国に広まって一般的なメニューとなり、多くのレストランで楽しめるお子様ランチ。その起源は、日橋三越店で「御子様洋」が提供された1930年にさかのぼります。 お子様ランチの発祥は東京・日橋三越店 1907年(明治40年)に創設された、東京・日橋三越店の堂部(=レストランを担当

    お子様ランチ発祥は東京・日本橋三越本店! 大人も楽しめる大人様ランチも徹底解説 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 「日本発イチゴ」200億円調達 倒産相次ぐ植物工場で独走状態の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国を拠点にイチゴ栽培などを展開する日発スタートアップ「Oishii Farm(オイシイファーム)」が好調だ。自社での植物工場を有しており、生産販売する高級イチゴは需要に供給が追いつかないほど人気を博しているという。 植物工場とは、温度や湿度、光などを人工的に管理して農産物を作る施設のことだ。気候に左右されずに栽培ができることが特徴で、ここ数年、米国ではスタートアップ企業が次々と工場の建設を行う。しかし収益化が難しいことから倒産が相次いでいるというのが現状だ。 そうしたなか、同社は2月28日にシリーズBで200億円の資金調達を発表した。NTTや安川電機、みずほ銀行、そのほか欧米のサステナビリティファンドなどから出資を受けた。CEOの古賀大貴(こが・ひろき)は「植物工場は、日が勝つべくして勝てる領域」と語る。 糖度14度、高級スーパーでは即完売 オイシイファームは「持続可能な形で農業を変

    「日本発イチゴ」200億円調達 倒産相次ぐ植物工場で独走状態の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/03/02
    「グリーンハウスやビニールハウスといった施設園芸のノウハウや技術は、日本とオランダにしかありません。それにIoTの技術を掛け合わせた植物工場というビジネスは、日本が世界最先端の技術力を誇っています」
  • 金融事務職のキャリアアップ転職サポート〜鳥の目をもつ|じこったねこばす

    ここでいきなり質問です。 あなたは木こりです。 あまりにも巨大になりすぎた巨木を切り倒す必要があります。 あなたならどうしますか? 【図1】巨木を正面から捉える実はこういうケースってビジネスのシーンでも数多く目にする場面だと思います。 「〇〇さん、このメールに書いてある内容をうまく処理しておいてください」とか、 「〇〇さん、■■社さんから連絡が来たのでよしなに対応してください」とかとか。 それだけの情報では一体どうやって対応したらよいか分からないですよね? うえの木こりで言えば、「どっちの方向に木を切り倒すべきか」が分からない状態に酷似していると思います。 こういうケースに出くわす都度、いちいち周囲の人に「どこに切り倒すべきか判断をお願いします」とか「指示してください」では木こりとしていつまでも独り立ちできません。 そんなときは「鳥の目(鳥瞰)をもって目の前の事象を捉える」ことを意識して欲

    金融事務職のキャリアアップ転職サポート〜鳥の目をもつ|じこったねこばす
  • 新潟ガストロノミーアワード | NIIGATA GASTRONOMY AWARD

    地域の⾵⼟、歴史や⽂化を料理に表現する「ローカル・ガストロノミー」

    新潟ガストロノミーアワード | NIIGATA GASTRONOMY AWARD
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/29
    「テクノロジーやモノづくり力の伝承だけでなく、いまも続く世界最軽量PCなどの新たな分野への挑戦は、FM TOWNS時代からのDNAとして受け継がれているともいえよう。」
  • 接客サービスの本質は「お店とお客との闘い」 経営学教授が研究からひも解いたお客さんとお店の理想的な関係 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    Hayanon Science Manga Studio(2019) 「サービスは闘い」だと主張し、飲店を中心にサービス科学について研究・分析を行っている京都大学経営管理大学院の山内裕教授に、サービスの質について聞きました。 行動経済学をはじめとする学問の教授に、データの観点から飲店の店づくりや集客方法、リピーター施策として効果的なことを深掘りしていきます。今回は「サービス科学」を専門とし、飲店を中心に日々フィールドワークを続ける京都大学経営管理大学院の山内裕教授にインタビューを行いました。 一般的に「サービス」は、おもてなしや奉仕の意味合いが強いものの、山内先生は「サービスは闘い」だと主張し、その旨を伝える著書も執筆。その意図や、飲店にとって切っても切り離せないサービスの質などについて考えます。 山内裕さん 京都大学経営管理院教授、経営学者。経営学の一分野として「サービス科学

    接客サービスの本質は「お店とお客との闘い」 経営学教授が研究からひも解いたお客さんとお店の理想的な関係 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
  • 新潟佐渡市の最北端、海を眺めてゆったりどうぞ♪ 「SADO二ツ亀ビューホテル」が3月リニューアル! テラス新設、通年営業へ 世界遺産登録による訪日客の増加見込む | 新潟日報デジタルプラス

    新潟県佐渡市の最北端・鷲崎にある「SADO二ツ亀ビューホテル」が3月1日、リニューアルオープンする。佐渡金山の世界文化遺産登録による観光客の増加を見据え、客室などを改装。ホテルのラウンジから出入りができるウッドデッキテラスを新たに設けた。島内客らの需要も見込み、リニューアルを機に通年営業に切り替える方針だ。 ホテルは1969年に開業。ログハウスなどを含めて全24室、最大約80人が宿泊できる。景勝...

    新潟佐渡市の最北端、海を眺めてゆったりどうぞ♪ 「SADO二ツ亀ビューホテル」が3月リニューアル! テラス新設、通年営業へ 世界遺産登録による訪日客の増加見込む | 新潟日報デジタルプラス
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/29
    「ホテルのラウンジから出入りができるウッドデッキテラスを新たに設けた。…通年営業に切り替える方針だ。ホテルは1969年に開業。ログハウスなどを含めて全24室、最大約80人が宿泊できる。」
  • ネガティブ・フィードバック:耳の痛い話の伝え方 | ビジネスリサーチラボ

    コラムでは、ネガティブ・フィードバックに焦点を当てます。詳細は後述しますが、ネガティブ・フィードバックとは、相手に改善点を指摘することです。 ネガティブ・フィードバックが必要な場面はありますが、時には相手を傷つけ、逆効果となることもあります。取り扱いが難しい行動です。 ネガティブ・フィードバックをどのように行えば良いでしょうか。フィードバック研究の知見を手がかりに、この問いにアプローチするのがコラムの目的です。 コラムをお読みいただくことで、ネガティブ・フィードバックを実施する際のヒントを一つでも得られれば幸いです。 ポジティブ・フィードバックとネガティブ・フィードバック 仕事の中でフィードバックを行う機会はたくさんあります。例えば、年に一回の面談で部下のパフォーマンスを評価することや、プロジェクト終了後の振り返りを行って次に活かすことがあります。 定期ミーティングなどで進捗を確認す

  • J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く

    近年、音楽ファンの間で「丸サ進行」、「Just The Two of Us進行」なるワードが注目を集めている。「丸サ」とは、椎名林檎の楽曲「丸の内サディスティック」の略で、同曲の小気味の良いメロディーラインが若者の間で再評価されると共に、この曲のコード進行の影響を感じさせるJ-POPのヒット曲も誕生。俄かに丸サ進行の「ルーツ」と目される楽曲「Just The Two of Us」のコード進行にも関心が高まっている。はたしてこのJ-POPにも少なからぬ影響を与えている「Just The Two of Us進行」とは、どんなコード進行なのか。クラシックから最先端のものまで、さまざまなジャンルの音楽への造詣が深い音楽プロデューサーの横山裕章さんにこの現象を解説してもらった。 横山 裕章 YOKOYAMA Hiroaki 音楽プロデューサー。米国テキサス州生まれ。幼少時代をオランダで過ごす。5歳よ

    J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く
  • 「女性の海外駐在の道を少しでも作れたら」メダリオンフーズ副社長兼品質保証責任者 寺沢(北脇)恵理子さん

    「女性の海外駐在の道を少しでも作れたら」メダリオンフーズ副社長兼品質保証責任者 寺沢(北脇)恵理子さん 2024 2/25 パスタ製造工場にて 駐在員の方に、シアトル地域でのご経験と、駐在員の目から見たシアトルやアメリカ、日について伺うシリーズ。第3回は、茹で時間がわずか3分という、特徴ある製品をはじめとした乾燥パスタを製造しているメダリオンフーズに、2019年6月から副社長兼品質保証責任者として赴任している寺沢(北脇)恵理子さんに、お話を聞きました。 ー メダリオンフーズについて教えてください。 メダリオンフーズは日清製粉グループの加工品事業を担う日清製粉ウェルナの子会社で、ワシントン州タコマ市に工場を持ち、1998年から乾燥パスタを製造しています。日清製粉グループは、製粉事業、品事業、その他の事業を行っていますが、加工品事業ではアメリカはメダリオンフーズ、日国内やトルコで製造

    「女性の海外駐在の道を少しでも作れたら」メダリオンフーズ副社長兼品質保証責任者 寺沢(北脇)恵理子さん
  • 地方創生における金融のかかわり方~新潟県ガストロノミーツーリズムの事例から学ぶ~

    新潟県観光協会より、「地方創生における金融のかかわり方~新潟県ガストロノミーツーリズムの事例から学ぶ~」についてのお知らせです。新潟県のガストロノミーツーリズムを具体的な地方創生の事例として取り上げるとともに、政府の立場から地方創生と金融の関り方の視点を提示し、事業者間の連携促進に役立つ情報を提供。ぜひ参加ください。 日時:2024年3月14日 16時~18時30分 会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター2Fメインホール 参加費:無料 問合せ:公益社団法人 新潟県観光協会 025-283-1188 主催:公益社団法人 新潟県観光協会 ※Zoomウェビナーでのオンライン配信あり

    地方創生における金融のかかわり方~新潟県ガストロノミーツーリズムの事例から学ぶ~
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/24
    「2024年3月14日 16時~18時30分」
  • 「ログミーTech」ブランドアンバサダーに新たに2名が決定!  まつもとゆきひろ氏・登大遊氏が就任

    ログミーTechブランドアンバサダー紹介#2 「ログミーTech」ブランドアンバサダーに新たに2名が決定! まつもとゆきひろ氏・登大遊氏が就任 「ログミーTech」は、さらに多くの読者に情報を届けるための「リブランディング」の一環として3名の方々にメディアのブランドアンバサダーとして就任いただきましたが、このたび新たにまつもとゆきひろ氏、登大遊氏に就任していただきました。 ログミーTechブランドアンバサダーとは 「ログミーTech」は、知的好奇心の高いエンジニアに良質な情報を「ログ」で届けて“エンジニア力”を次のレベルへ引き上げることを目的としたメディアです。 そんな「ログミーTech」をより多くの人に知ってもらうため、前回エンジニアにとって指針となるような3名の方々にメディアのブランドアンバサダーとして就任いただきましたが、今回は新たに2名、まさにエンジニアの代表とも言える方々に就任し

    「ログミーTech」ブランドアンバサダーに新たに2名が決定!  まつもとゆきひろ氏・登大遊氏が就任
  • 『作りたい女と食べたい女』脚本・山田由梨の稀有な才能 “リアル”を掘り下げる眼差し

    ドラマ好きであれば、誰しも好きな脚家のひとりやふたり、いるのではないか。 その中でも、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK総合)の三谷幸喜と、同じく大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』(NHK総合)などを手掛けた宮藤官九郎は、多くの人が名前を挙げる人物だろう。 彼らが関わるあらゆる作品を観て感じるのは、愛すべき登場人物の描き方の見事さもさることながら、登場人物の多い作品にもかかわらず、複雑に感じさせない見事な筆致。そして、セリフに宿る類まれなるコメディセンスや、単話だけでなく全話通してこそ感動が生まれる構成力。こうした脚技術は、恐らく、彼らが出自とする小劇場演劇で磨かれたものだろう。三谷は、大学時代に自ら旗揚げし主宰した劇団「東京サンシャインボーイズ」にて作・演出を務め、宮藤は、劇団「大人計画」に演出助手として入ったことからキャリアを始めている。 現役で活躍する小劇場出身のド

    『作りたい女と食べたい女』脚本・山田由梨の稀有な才能 “リアル”を掘り下げる眼差し
  • 『作りたい女と食べたい女』の“心地よさ”とは? 比嘉愛未&西野恵未の“幸福な出会い”

    パートナーや友人に限らず、人と人が深く結びつくのにはワケがある。はじめは気づかないかもしれない。けれど、「もし出会っていなかったら」と後で振り返った時に怖くなるような出会いが、実はこの世にたくさんある。 NHK夜ドラ『作りたい女とべたい女』の野さん(比嘉愛未)と春日さん(西野恵未)も出会うべくして出会った2人だ。 作は、ゆざきさかおみによる同名漫画(通称『つくたべ』)を原作としたドラマ。同じマンションの隣の隣に住む女性2人の“”を通じた交流が描かれる。 野さんと春日さんは、生まれ故郷も違えば、同級生でも同僚でもない、顔見知り程度の間柄だった。そんな2人の交流は野さんが作りすぎた料理を春日さんにおすそ分けしたことに始まる。ひとり暮らしで少だけど、たくさん作りたい野さんと、たくさんべたい春日さん。目と鼻の先にたまたま利害が一致する人がいた……というのはすごいといえばすごいが、

    『作りたい女と食べたい女』の“心地よさ”とは? 比嘉愛未&西野恵未の“幸福な出会い”
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/23
    「それでもなお、2人は頻繁に食事を共にし、やがてはクリスマスや年末年始といった特別な日も一緒に過ごしたい相手として互いの顔を思い浮かべる関係となっていく。」
  • なんば駅前広場が激変!?社会実験「なんばひろば改造計画」とは|ぶらっとなんば

    大阪の南海なんば駅前で歴史的な大改造が実現しようとしているのをご存知ですか? いま世界的に道路を「車」から「人」を中心とした歩行者天国のような空間へと再編される動きが広がっています。 海外に目を向けるとニューヨークのタイムズスクエアをはじめ、道路や河川を歩行者のための快適な空間として再編されたという事例もあります。 このような取り組みは世界的に見ても最先端の街づくりといえますが、日でも御堂筋周辺などで同様の取り組みが加速。その御堂筋の終点にあたる場所、南海なんば駅前を人中心の空間とするプロジェクト「なんば駅周辺道路空間再編事業(通称:なんばひろば改造計画)」について詳しくご紹介します。 なんば駅前広場ってどんな場所? 関西国際空港まで直結している南海なんば駅や髙島屋大阪店の南側、大阪市内を南北に縦断する御堂筋の終点でもあるこの場所は、道頓堀や千日前、日橋へとつながる3つの商店街の起点で

    なんば駅前広場が激変!?社会実験「なんばひろば改造計画」とは|ぶらっとなんば
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/23
    「大阪の南海なんば駅前で歴史的な大改造が実現しようとしているのをご存知ですか?いま世界的に道路を「車」から「人」を中心とした歩行者天国のような空間へと再編される動きが広がっています。」
  • 「ディーライト」と呼ぶ3大人気IT資格とは、G検定は年10万人を突破 | NIKKEIリスキリング

    デジタルトランスフォーション(DX)時代を迎え、リスキリングを迫られながら、何をどのように学んだらいいか分からないと悩む人は少なくない。そこで世界15の国と地域でITの人材教育・研修サービスを手掛けるトレノケートホールディングス(HD)社長の杉島泰斗さんによる「デジタル迷子のリスキリング」という連載をお届けする。第2回では、デジタル人材育成学会会長で千葉工業大学教授の角田仁さんと、どんな資格が人気なのか、リスキリングの成功事例などについて対談してもらった。 リスキルはまず資格から 人気はITパスポート、G検定、DS検定杉島 前回の対談でリスキリングの重要性は理解できたのですが、実際にどれくらいの日企業がそれに取り組んでいるのでしょうか。 角田 まだ日の企業全体ではリスキリングはあまり進んでいるとは言えません。2023年度から4千社あまりの上場企業が「人的資経営」の情報開示を義務付けら

    「ディーライト」と呼ぶ3大人気IT資格とは、G検定は年10万人を突破 | NIKKEIリスキリング
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/23
    「これは経済産業省も推奨し、デジタル時代に不可欠な「Di-Lite(ディーライト)」と呼ばれる資格ですね。先日、40代後半の男性が弊社に転職してきましたが、わずか4カ月でこの3つの資格を取得しました」
  • 1/100を作ろう|さとなお(佐藤尚之)

    10年くらい前から、若い人たちにいつも伝えていることがあります。 それは「 1/100(100分の1)をいくつか作るといいよ 」ということ。 ほとんど同じようなことを藤原和博さんも言っていて(たぶんボクと同じころに言い出されたと思う)、その後それを受けてキンコンの西野亮廣さんも言及し話題になりました。 ボクはこの考え方をとても大事にして生きてきたんです。 特にこの「変化の激しい時代」においては、「1/100を作ること」は重要だと思います。必須のアプローチだとすら思っています。 いまより変化の少なかった昭和時代とか平成時代初期とかなら、別にそんなアプローチをしなくても良かったと思うんですね。 よく言われるような「与えられた場所で一流になりなさい」でいいし、「置かれた場所で咲きなさい」でいい。 いや、これらの言葉を糧に生きている方には申し訳ないです。 別にそういう生き方を否定したいわけではなく

    1/100を作ろう|さとなお(佐藤尚之)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/23
    「そして、1/100を多くもてばもつほど、「広くて浅いのに、Only One」という不思議な存在になれたりもします。」
  • 型を固めることで、「オルタナティブ」は生まれる|佐渡島庸平(コルク代表)

    どうやって編集者が育つ組織をつくりあげていくか? ぼくのnoteで何度も触れているが、コルクの経営者として、いま最も力を入れていきたいテーマだ。 そして、その取り組みの一環として、編集者としての実務における知見を型化して、共有する試みをはじめている。このことは『編集者が育つ環境を整えるべく、自分の「べき」を棚卸し』というnoteに詳しく書いた。 例えば、取材対象者へ依頼メールを送る際には、どんな文面がいいのか。どんな風に、日程調整を進めていくのがいいのか。事前の下調べとして、何をするといいのか。取材場所の手配では、どういうことを意識すべきか。 編集者として働くうえで発生する具体的な実務を棚卸し、それぞれのポイントや、気をつけるべき落とし穴について細かく明記していく。編集者として働くための「マニュアルづくり」と言ってもいいかもしれない。 こうした知見には絶対的な正解はなく、編集者ごとに様々な

    型を固めることで、「オルタナティブ」は生まれる|佐渡島庸平(コルク代表)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/23
    「しっかりとした型を作ると、その型に疑問を持ったり、その型を更新しようと思って、異なる型を見つようとする人たちが現れる。それによって多様性が生まれてくケースが、民俗学を研究する中でよく見かけると」
  • 育児中でも、心満たされる働く時間を。多様な働き方を実現できる富士通へカムバック|富士通株式会社

    育児をしながら、流通業のインフラ領域を担当するSEとして働く岩堀 綾乃。結婚を機に、一度富士通退職しましたが、カムバック制度を活用して昨年復帰しました。現在、山梨にある自宅からリモートワークを行う彼女。そんな彼女が働き方としてSEを選んだわけと、その働き方や考え方の変化について、赤裸々に語ります。

    育児中でも、心満たされる働く時間を。多様な働き方を実現できる富士通へカムバック|富士通株式会社
  • ケータイ・スマホと生活行動。20年間の追跡調査で分かったこと | ウェブ電通報

    「未来事業創研」(※)のファウンダーで、「電通モバイルプロジェクト」リーダーの吉田健太郎です。 ※未来事業創研=未来を可視化して企業の事業創造・変革の実現を支援する、電通グループ横断組織。https://dentsumirai.com/ この連載では電通が20年間、合計120回にわたって実施してきたモバイル市場のトラッキング調査と、そこから見えてきた生活者の意識・行動変化についてご紹介します。 ケータイ(ここではスマートフォンではない旧来の携帯電話のこと)市場、スマホ市場の実態を把握する電通のトラッキング調査は、2003年11月に始まり、毎年6回、一度も欠かすことなく実施。2023年秋には20周年を迎えました。120回の調査から、モバイル市場の動向のみならず、ケータイ、スマホの普及による生活者の変化も見てきました。 今回は調査が始まった2003年11月の状況を起点とし、ケータイからスマホへ

    ケータイ・スマホと生活行動。20年間の追跡調査で分かったこと | ウェブ電通報