タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

三原順に関するREVのブックマーク (6)

  • ブクマカの座右の銘を教えて

    マンガンとかのキャラクター設定でたまに座右の銘ってあるけど、言うほどみんな座右の銘持ってるか? ブクマカの座右の銘教えて(ていうかある?)

    ブクマカの座右の銘を教えて
    REV
    REV 2022/10/15
    "消費者は送られてくる電気を憎みはしないがいかなる種類の発電所でもそれを憎む人々は必ずいる。それは食卓に並んだ料理は好んでも屠殺場は好まない人々が多いのにどこか似ている。"
  • 「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン

    牛はえるか、犬はえないか? 『ものう人びと』(共同通信社)がベストセラーになっている作家の辺見庸(へんみ・よう)さんにお会いしました。『ものう人びと』は、世界中のさまざまない物を、まさに、「う」という視点のみからルポした内容なのです。 このがあんまり面白かったので、いろんな質問をさせていただきました。 今までで、べた物の中で、一番、美味しかったのはなんですかという質問に、「ピョンヤンでべた犬料理ですね」と辺見さんは答えられました。 と、横にいた女性が、「ぎゃあー! いぬうううぅぅ!?」 と、絶妙のタイミングで、絶叫しました。 そういう反応に辺見さんは慣れているらしく、「ええ、犬料理です。サイゴンでった犬料理は、だめでしたね。犬鍋なんですけど、手とか足とか毛がついたまま、そのままの形で、入ってるんですよ。でも、ピョンヤンの犬料理は、丁寧に身をほぐしていて、絶品でした」と、

    「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン
    REV
    REV 2022/09/19
    「それらは神様が人間のためにおつかわしになったものなのです」と教会で教えられた。」「けれど現在発電所は自然を破壊し人々に害をなす事にゆるしをあたえてくれる宗教を持っていない」少女漫画の好きな一コマ
  • https://twitter.com/U_EN0602/status/1536966741649129472

    https://twitter.com/U_EN0602/status/1536966741649129472
    REV
    REV 2022/06/16
     "Die Energie 5.2☆11.8"と答えたい。LaLaに掲載された少女漫画だ。発電された17のエネルギーのうち、消費者に届くのは5.2で11.8は無駄に消える1980年当時のエネルギーフローを示すタイトルで(このへんで皆が消える)
  • 食べ物が「生き物の死体である」ことを私たちは忘れているのかもしれない | 昔のレシピに従って食事をつくってみたら…

    価値観や常識、服飾、言葉など、時代と共に移り変わるものはたくさんある。なかでも事の変化は、人間の生活に大きく関係するものだ。だが「」の変化は結局のところ、私たちの価値観にどのような影響をあたえているのだろうか。シドニー大学に所属する歴史家が、古いレシピに従って事を作ってみて感じたこととは。 消えたメニューの意味 古いレシピ料理は、かつてべられていた料理以上のものを記録するアーカイブとして認識されつつある。私たちの味覚や伝統における不変性と変化、そして調理に使う技術と技法を追跡するのに、レシピは役立つものだ。手書きであれ市販のものであれ、レシピが記録されているということは、著者がその料理には「べる価値がある」と感じていたことを表している。 オーストラリアの古いレシピをパラパラとめくってみると、まったく同じではないにしろ、なじみのある料理(今ではキャセロールの名で知られている「

    食べ物が「生き物の死体である」ことを私たちは忘れているのかもしれない | 昔のレシピに従って食事をつくってみたら…
    REV
    REV 2022/06/15
    大好きな少女漫画の台詞 "消費者は送られてくる電気を憎みはしないがいかなる種類の発電所でもそれを憎む人々は必ずいる。それは食卓に並んだ料理は好んでも屠殺場は好まない人々が多いのにどこか似ている。"
  • ポツリと「牛さんかわいそう」と言った子に社長が話したことは…『牧場見学に来た小学生の反応が思ってたのと違った話』

    牛川いぬお @TDQFRYtruJY7ZxR 『牧場見学に来た小学生の反応が思ってたのと違った話』 しんみりした空気になると勝手に思ってた🐄 ※コロナ前の話です※ 牧場見学は滅多に受け入れないので、これが一般的なのかは分からないけど、子どもって正直だなぁってこの時思いました。 (この話はまだSNSに載せてなかったはず…はず…) pic.twitter.com/gH0zW0VdwE 2022-04-10 17:27:15

    ポツリと「牛さんかわいそう」と言った子に社長が話したことは…『牧場見学に来た小学生の反応が思ってたのと違った話』
    REV
    REV 2022/04/12
    何度でも貼る少女漫画の台詞 "消費者は送られてくる電気を憎みはしないがいかなる種類の発電所でもそれを憎む人々は必ずいる。それは食卓に並んだ料理は好んでも屠殺場は好まない人々が多いのにどこか似ている。"
  • 俺には屠畜業はできない話

    昨晩の夕飯はボンゴレ・ロッソであった。アサリとトマトソースのパスタ。 アサリは真空パック(※)のやつを買ってくる。加熱も冷凍もまだなので、アサリは生きている。 サラダボウルに水、塩を加えて海水に近い環境を作り、砂や不純物を吐かせるためにアサリをざらざら投入。 しばらく放っておくと、ココハドコダ? と言う感じで、にゅう、と2の角(入水管と出水管)が出てくる。指でつっつくと、ヒエーと言いながら引っ込む。放置しておけば、モウダイジョウブカ? とそろそろ出てくる。 可愛い。半日ほどそうやって余分な内容物を吐かせるうちに情が湧いてくる。 でもっちゃう。にんにくとアンチョビ、唐辛子、トマトソースで作ったソースを塩とコンソメで整えて全アサリを鍋に送り込む。ジェノサイドだ。 アサリには脳がないらしい。そうすると、じゃあアサリには感情がないのか? どうなんだろう、と思っているうちにソースに埋没

    俺には屠畜業はできない話
    REV
    REV 2020/11/02
    好きな少女漫画のセリフ「消費者は送られてくる電気を憎みはしないがいかなる種類の発電所でもそれを憎む人々は必ずいる。それは食卓に並んだ料理は好んでも屠殺場は好まない人々が多いのにどこか似ている」
  • 1