タグ

chronicleに関するREVのブックマーク (151)

  • 私家版・アニラジ史考察(1)(1980年代) - 狐汁

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 アニラジが好きです。ジャンルや媒体が多様化した今、アニラジってなんだろう……という問いに答えるのは難しいです。たとえば一時期関西で多かった「芸人+声優によるラジオ」はアニラジなのか、とかね。基的に僕は、アニメファンやその周辺ジャンルを対象にしたラジオ、声優さんやアニソンシンガーが中心になって関わっている番組はすべからくアニラジだと考えているので、その前提で読んでください。 僕は昔からアニラジが好きなので、よく聞きます。最近は、時間を選ばないwebラジオが増えてきたのでありがたい一方、あまりに番組が多すぎて追いきれない……という、夢のような時代が来ています。13年ぐらい前の自分に教えてやりたいですね。当時は週末はラジオ関西(AM神戸)やラジオ大阪といったアニメに強い放送局に張り付

  • 1982年に人気のあったアニメ、キャラクター、声優などはこんな感じ - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    正確には1981年度が対象なのですが。第4回アニメ・グランプリの投票結果です。 記事内容に基づかない部分はsoorceの記憶によって書いている場合がありますので、あんまり鵜呑みにはしないでください。 アンケートを取った時期と、取った対象から言えば妥当な、時代を反映した結果でしょう。 以下、引用は徳間書店アニメージュ1982年6月号(5月10日発売)より。画像は別ウィンドウで拡大表示(フォト蔵を使用) 開いた先で「元画像」をクリックするとさらに大きい画像が開くはずです。 基データ 投票総数は13286票。平均年齢15.5歳。 男性:5596票、平均年齢15.4歳。 女性:7690票、平均年齢15.6歳。 投票期間は1982年1月10日〜2月9日。 葉書による一人1票形式で、全13部門に対して投票。 発表は、東京九段下の日武道館にて1982年4月24日(土)に行われました。 全部門1〜5位

    1982年に人気のあったアニメ、キャラクター、声優などはこんな感じ - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • [@JOJO] の、日誌: 「ReadMe! JAPAN」で見る、人気サイトの移り変わり(2000年〜2004年迄)

    「ReadMe! JAPAN」で見る、人気サイトの移り変わり(2000年〜2004年迄) 古くからある人気サイトランキング「ReadMe! JAPAN」の過去のアーカイブが、今でも結構残っているみたいなので、せっかくだから2000年〜2004年までの、上位100位の移り変わりと、カウント数を追ってみた。 2000/08/21 1位:35006 / 100位:471 / 1位〜100位の合計:191676 裏ニュース! [裏ニュース君(1の方)] (35006) 9-FFいっしょにTALK [いっしょにTalk・かずちゅ・odio] (18280) TECHSIDE.NET [TECHSIDE] (15115) 水無月情報ページ [水無月 梓] (9125) 日記猿人(日刊テレビウォッチングレポート) [ばうわう] (4586) 2000/12/09 1位:32524 / 10

  • テレビの歴史年表(トリニトロン生産中止追憶記念)

    累計2億8000万台を出荷したソニーのトリニトロンが、ついに3月末で生産中止になります。 ウォークマンに次ぐソニーの発明だったトリニトロン。高品質のTVまたはモニターの代名詞でしたね。ギズモードではこの偉業を悼んで、TVに関する年表を作ってみました。1873年から始まり、1940年代にはカラーテレビが登場、トリニトロンは1968年に登場します。 画像をクリックすると拡大します。 [Wikipedia and Sony Japan] JESUS DIAZ(MAKI/いちる) 【関連記事】 [特別企画] レゴ50周年のあゆみ 【関連記事】 [特集]アナログ携帯発展史 【関連記事】 お馴染み企業の古~いウェブサイトを見直してみる

  • 日本発の世界標準「ノートPC」の24年史|【Tech総研】

    新しい技術を生み育てるのは、エンジニア。同時に、エンジニアを育てるのは、技術そのもの。その人なしにはありえなかった技術の歩みが、その技術なしではありえなかった技術人生とともに語られる技術史連載。第1回は日が誇る「ノートパソコン」の開発24年史。 ノートパソコンは、日が生んだ傑作ともいえる製品ジャンルだ。 もともとポータブル型のパソコンは、机の上に設置するデスクトップパソコンに対して、膝の上でも利用できることから、「ラップトップパソコン」と呼ばれていたが、日のパソコンメーカー、部品メーカーが得意とする軽薄短小技術の採用により、小型軽量化が進展。これに伴い、持ち運びが可能なA4サイズのパソコンPCや、B5サイズのパソコンを、「ノートパソコン」として区分して呼ぶようになった。今では、ほとんどすべてのポータブル型パソコンをノートパソコンと呼んでいる。 まさに、日が誇る軽薄短小技術が、パソ

  • JUNE作品リスト

    コミックJUN1号(1978年10月号)・2号(1978年12月号) JUNE3号(1979年2月号・コミックJUN改題)〜8号(1979年8月号) JUNE復刊1号(1981年10月号)〜85号(1995年11月号) ヴィジュアルJUNE(1996年1月号)・(1996年4月号) 小説JUNE1号(1982年10月)〜152号(2004年2月) 小説JUNEDX(153号)(2004年4月) JUNEクロニクル(2001年3月) リストを見ていくと、1984年の『元禄無頼』は著者名「沙羅」になってますが、後に栗薫名義で単行化されてますよね。創刊当初に何作か書かれている「ジュスティーヌ・セリエ」も、(訳・あかぎはるな)などと書かれてますが、実は栗薫さんだそうです。ご自身のサイトで告白されてました。他にも栗作品あるかもしれませんね。 JUNEは当初(株)

  • ネットワーク対応ケータイが600機種突破--これまでの「名機」を振り返る

    さる11月26日に発売開始されたNTTドコモのD905i、SH905iで、インターネット接続可能な国内発売の携帯電話・PHS端末、いわゆる「ブラウザフォン」が600モデルを突破した。内訳はNTTドコモが237機種、auが176機種(2005年11月にウェブ接続サービスが終了した13機種を除く)、ツーカーが32機種、ソフトバンクモバイルが140機種、ウィルコムが16機種となる。 第1号である1999年2月22日発売のNTTドコモ F501iから数えて、8年ちょっとで600機種が発売されたということになる。日という単一の国家で、しかも大半のモデルが国内メーカーによって開発、市販されたというのだから、これこそ「ケータイ大国ニッポン」を象徴する出来事といえよう。世界中どこを見渡しても、1カ国の中でこれだけたくさんの端末メーカーがあり、国内向け主体にケータイを生産している国はなかろう。 そして何を

    ネットワーク対応ケータイが600機種突破--これまでの「名機」を振り返る
  • hitachiwebcafe.com

    hitachiwebcafe.com 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • サイト内検索 | 大阪学院大学 - OGU

    大阪学院大学のホームページをご利用いただきありがとうございます。 誠に申し訳ございませんが、お探しのページが見つかりませんでした。 アドレスが間違っていない場合は一時的にアクセスできない状態か、 2022年6月のサイトリニューアルに伴い移動・削除された可能性があります。 ブラウザを再読込みしてもこのページが表示される場合は、 お手数ではございますが右上の「検索ボックス」にキーワードをご入力いただくか、 TOPページのメニューから目的のページをもう一度お探しください。

  • 1970年代までの同人誌の歴史 - www.jarchve.org

    注意:この文章は2003年〜2004年にかけて書かれ、「ロリコン入門」というコンテンツの補足記事として公開されました。ロリコンと同人誌の関係性を意識して解説しているため、所々それを前提とした書き方がされています。違和感を感じた人は読みすごしてください。 ロリコン以前の同人誌歴史コミケットまで) 最初の同人誌ブームは1953年前後に『漫画少年』(学童社/1947年創刊・1955年休刊)を中心に起きた。同人誌といっても、当時はオフセット印刷もコピー機も満足に無い時代であるから、会員間で郵送して回し読みをする全て手書きの「肉筆回覧誌」が普通である。有名なものには、石ノ森章太郎が会長の東日漫画研究会(会員には赤塚不二夫、高井研一郎、水野英子らが居た)による『墨汁一滴』、鈴木光明が会長の『ぶるーばーど』(永島慎二、石川球太など)がある(ちなみに藤子不二雄が作った漫画同人誌『少太陽』は1951年

  • オタクイラストの歴史 - ARTIFACT@はてブロ

    ライトノベルの表紙イラスト歴史を考えていて、オタク世界のイラストレーションの歴史の大雑把な区分を思いつく。 朝日ソノラマ全盛期(80年代前半) 天野喜孝/末弥純/安彦良和/加藤直之 いわゆる大御所 スニーカー登場 アニメスタッフがイラストを描く(80年代中期から) いのまたむつみ/高田明美/出渕裕/美樹晴彦など シルクスクリーン方面での活躍が多い 水彩塗りが多い エロ漫画世代(80年代中期から) 萩原一至/岡崎武士/新貝田鉄也郎など 意外とライトノベルはやってない 時代の影響をよく受けて、絵がよく変わる スクリーントーンをがんがん張る世代 ゲーム世代(90年代前半) 寺田克也/村田蓮爾など ゲームではないが、貞義行はここだろう 格闘ゲームによって、筋肉を塗りによって立体的に表現する手法が重視されるようになった。端的にはカプコンデザインチーム。こってりしたアクリル絵の具塗り コンシュー

    オタクイラストの歴史 - ARTIFACT@はてブロ
  • アニメーション年表

    Copyright 2003 The Association of Japanese Animations (AJA). All Rights Reserved.

  • 2005-03-10

    アメリカではSFは大人の読み物だという感じがするが、はたして日ではどうなのだろうみたいな話になった。 あ、画像は今週末から登場する仮面ライダー響鬼の仲間、イブキの弟子・天美あきらのグラビア画像を。なんか女優が今年は良いなぁ。 SFマガジン初代編集長・福島正実は啓蒙小説としてとらえていて、いずれは大人のSF読者になるようにと、子供向翻案SFを作家に書かせていたわけだけれども。 日でSFを読んでいるのは大人か子供か……というとちょっと違うな…… 日において想定されているSFの読者とは、大人か、子供か、それともマニアなのか というのを時代変遷を絡めつつも、ちょっと考えようと思って、別の用途としてスタッフが作っていた月刊宝島時代の特集リストをデータごとかっぱらってきて、SFとコミックの部分を強調してみてみる。 月刊宝島 特集リスト 73年 アメリカ軍の最後の兵士が南ベトナムから撤退。 政治

    2005-03-10
  • ライトノベル版バカ歴史年表にのっかってみる。 - 不動産屋のラノベ読み

    史料を見ないで書くオレラノベ http://anond.hatelabo.jp/20070127150746 ウィンドバード::Recreation - ライトノベル版バカ歴史年表 http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20061115/1163576101 ふと、「バカ日地図」みたいな感じで、「バカ歴史年表」とかつくると面白いんじゃないかと思った。…それはそれとしてライトノベル歴史年表を作ってみようと思う。いや、ライトノベル版バカ歴史年表と言うか。 面白そう。なので、今更、乗っかってみる。 昔のエントリを掘り起こすのも、id:mizunotori氏に迷惑かなとも思うけど、 みんなでやれば楽しそう。 との発言に勇気づけられました。 年代 時代区分 主な出来事 1980 有史以前 ティーンズハート文庫 1982 古代 異世界モノがラノベの歴史を開く。「ジャパネス

    ライトノベル版バカ歴史年表にのっかってみる。 - 不動産屋のラノベ読み
  • Category:コンピュータゲーム年表 - Wikipedia

    ウィキペディアには現在この名前のカテゴリはありません。 "Category:コンピュータゲーム年表"というページを新規作成する。 既存のページから"コンピュータゲーム年表"を検索する。 姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 "コンピュータゲーム年表"が存在するかもしれません。 このページへリンクしているウィキペディア内のページを探す。 もしこのページを作成したことがあるのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないか、既に削除されています(即時削除の方針に削除された理由が記載されているかもしれません)。ページを書き直す前にしばらく待ってから、キャッシュを破棄してみてください。削除記録も確認してください。 ページ名(Category:コンピュータゲーム年表)に全角英数字・半角カナ・ローマ数字・丸付数字が含まれている場合は、それらを半角英数字・全角カナ・半角

  • Impress Watch 10th Anniversary Special

    Impress Watchがオープンから10周年を迎えた。何はともあれ、一つのメディアが10年間続くというのは、並大抵のことではない。とくにインターネットでのニュースサイトともなると、どうしてもリアルタイム性が求められるため時間との戦いになる。そのため、編集者にとって、(実作業はともかく)意識の上では、年中無休の24時間営業という感じになり、その心労は想像を絶するもの世界。それだけに、同じ創刊10年でも、雑誌メディアの数十年に匹敵する、さまざまな苦労があったことだろう。 まずは、この場を借りて、この10年、Impress Watchを支えてきた、多くのスタッフに心から「おめでとう」といいたい。「この10年、ホントに大変だったよね……」と。 今回のコラムは、デジタルカメラ業界の「これまでの10年とこれからの10年」ということなのだが、正直なところ、この10年を振り返っての感想は、当にありき

  • 年表で振り返るブロードバンドの歴史(第1回:通信・回線編)

    ■ 1999年~2001年 Broadband Watchが創刊したのはYahoo! BBの始まった2001年だが、日のブロードバンドでは1999年に商用ADSLがスタートし、FTTHもYahoo! BBより早い時期にBフレッツが開始された。このためBroadband Watch創刊前の時期に関しては、INTERNET Watchの記事から関連する話題をいくつかピックアップしている。 Yahoo! BBの登場でADSLは料金、速度ともに競争が勃発。イー・アクセスやアッカ、NTT東西も8Mbpsサービスへ参入し、ADSL加入者数は100万人を突破した。一方、Yahoo! BBがADSLの展開に必要な収容局内のコロケーションスペースを大量に保有するという手法が問題視され、総務省による公開ヒアリングが実施される事態となった。 年 月日 ジャンル ニュース記事

  • Impress Watch 10th Anniversary Special

    AV Watchが創刊したのは2001年1月なので、創刊から約6年が経過したことになる。10周年を迎えた「INTERNET Watch/PC Watch」の半分程度の歴史しかないが、この間にAV業界もあらゆる意味でアナログからデジタルに大きく動いたように思う。 そもそも、PC Watchの編集部に在籍していた2000年3月に「プレイステーション 2」が発売され、「PC Watchとしてはジャンル違いかも?」と思いながら、DVDプレーヤーとしての機能をレビューしたのが、漠然と「AV情報を紹介する媒体が必要になるなぁ」という想いを抱きはじめたキッカケとなった。 その漠然とした想いを、「AV情報を紹介する媒体立ち上げる」と決意させてくれたのは、2000年8月にソニーが発売した家庭用HDDビデオレコーダ「Clip-On」だった。 Clip-Onが発表された時には、純粋にビデオレコーダで、パソコンと

  • サンライズ・スタジオ早見表

    H17.05.13:試作  H20.08.09:改訂 ※管理人の分かる範囲の情報でまとめたものですので、確定情報ではありません。 ※※特に97年度以降は自信なし。間違いにお気付きの方は、ぜひ掲示板までご指摘ください。 1994年度以前 1995年度以降 2000年度以降 富野作品 非富野ガンダム スタジオ状況

  • 1978年頃に人気があったアニメはこんな感じ - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    当は1982年のアニメージュの続きの予定でしたが、「ガンダム・カリオストロ以前」の時代感覚というかなんというかの説明が必要かな、ということで。 ちょっとだけ時代を遡りまして1978年のアンケート結果。 このアンケートが募集・発表された雑誌は、今は無き朝日ソノラマのマンガ少年。 「読者が選ぶベスト・アニメーション」という企画です。 総投票数が18,387票(一人3作品まで1枚のハガキで応募する方式だったため、投票者数は6,129人) その上位30位までと得票数は以下の通りでした。 順位作品名得票数 1さらば宇宙戦艦ヤマト・愛の戦士たち1713 2宇宙戦艦ヤマト(TV)1148 3未来少年コナン871 4海のトリトン712 5太陽の王子ホルスの大冒険686 6サイボーグ009(TV)679 7科学忍者隊ガッチャマン667 8宇宙海賊キャプテン・ハーロック645 9あしたのジョー574 10長

    1978年頃に人気があったアニメはこんな感じ - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明