タグ

creationに関するREVのブックマーク (5)

  •  物語らせな物語たち - はじめてのC お試し版

    物語の条件とは何か、というお話で好き勝手言って某チャット参加者の皆さんを困らせております。「きちんと終わらせる」こと、というのが個人的な主張なのですが、しかしこれは実際大事な問題で、90年代の風潮がこれをおろそかにしたばっかりに現状の各種作品はおしなべて、例えばキャラクターごとに断片化しているのです。 物語を終わらせるためには、散らかした伏線その他もろもろの筋を拾い集める必要がありますが、これはもちろん散らかし具合に比例して難儀になる。けれどこれをこなさない限り、その作品に含まれる各エピソード、あるいは各シーンは、それぞれ散らかったままで、それらがいかに個別に素敵な物だったとしても、やはり物語として一つの世界を構成しない。 しかし人間は普通散らかったままなのは嫌なので、読者は仕方なくそれぞれお気に入りの断片を取り出し、そこから自分で物語=世界を構成し始める、すなわち自分で物を語り始める。そ

     物語らせな物語たち - はじめてのC お試し版
    REV
    REV 2006/02/26
  • FrontPage

    FrontPage このページはYukiWikiのFrontPageです。 もしあなたが管理者なら、このYukiWikiを公開する前に、 AdminChangePasswordのリンク経由で管理者のパスワードを設定してください。 管理者のパスワードが設定できたなら、 frontpage.txtを編集して、 あなた独自のFrontPageを作ってください。 YukiWikiの最新情報は http://www.hyuki.com/yukiwiki/ にあります。 RecentChangesが最近更新されたページの一覧になります。 IndexPageは全ページの一覧です。 練習にはSandBox?がお勧めです。 YukiWiki 2.1.2 (C) 2000-2004 by Hiroshi Yuki. Modified by ��.

  • 遠くの創造性より近くの表現力 : 404 Blog Not Found

    2006年02月04日01:55 カテゴリLogosPsychoengineering 遠くの創造性より近くの表現力 「何をすべきか」に関しては禿同。 内田樹の研究室: まず日語を 日の知的未来に投資するなら、まず日語を。 英語はそのあとだ。 しかし「なぜすべきか」という点において、私は「母国語優先論」とは意を異にする。 私が母国語を他に優先して教えるべきだと考えている理由は、「創造性を高めるから」というのとは違う。 母国語を話していながら、「次の単語」が出てこない人間、階層構造をもった複文が作れない人間はどのような知的創造ともついに無縁である他ない。 ということを、すでに発達した言語を獲得した現代社会の我々は当然のごとくうなずいてしまうが、言語がまだ発達していない時代においても、人類は創造活動をしてきているのである。 黒曜石の鏃、洞窟の絵、縄文土器....これらが創造的でないという

    遠くの創造性より近くの表現力 : 404 Blog Not Found
    REV
    REV 2006/02/04
  • http://homepage2.nifty.com/nishitaya/index.htm

    REV
    REV 2006/01/31
  • 発語訓練 - 一本足の蛸

    まえおき 創作への憧れ。それは、誰にでもあるといえば言い過ぎだけれど、かなり多くの人が共有しているものではないかと思う。もちろん、人によって憧れる創作物の形態は異なる。ある人は絵を描きたいと思い、ある人は音楽を奏でたいと思う。だが、ここではぐっと絞って物語の創作に、さらにぎゅっと絞って文芸作品に限定しよう。その典型は小説だ。 さて、小説を書きたいと思っても、なかなか書けるものではない。書けない理由はいくつかあるが、時間がないとか文章を記述する媒体がないとかの物理的制約を除けば、主な問題点は次の2つだろう。 アイディアやプロット、ストーリーが思いつかない。 小説の文章として練り上げることができない。 後者の問題に対応するには、地道な文章修行が必要だ。どうやって修行すれば効果的で、読む人に感銘を与える文体が確立できるのかはわからないけれど。 わからないものにこだわっても先に進まないので、前者に

    発語訓練 - 一本足の蛸
    REV
    REV 2006/01/29
  • 1