タグ

ネタと増田に関するcandidusのブックマーク (7)

  • 特撮ヒーロー俳優たちは矜持を持って欲しい

    男の子にとってはその時代時代の特撮ヒーロー俳優は、リスペクトされる存在だから、詐欺行為を働くとか、共演者の悪口を言うとか、そういうことは止めて欲しい。藤岡弘、さんほどに自らを律することはさすがに求められないけど、いつも心にヒーローを持っていて欲しい。 その時代時代で、特撮ヒーローにあこがれた元子供たちからすればやっぱりずっと特別な俳優さんなんだよ。 事務所の方針もあるだろうけど、黒歴史にしないで欲しい。オダギリジョーみたいにちゃらちゃらしないで欲しい。 おっさんの俺が子供だった時は、特撮が途切れた時期で、そういう中で制作されたウルトラマン80とスカイライダーは、当に大事な大事なヒーローだった。幸い、主演なさっておられた長谷川初範さんも村上弘明さんも大物俳優になられて、でも特撮ヒーローだったことは長らく触れられなくて、それでも俺にとっては二人はずっとヤマト先生と筑波洋だったよ。 震災で、俺

    特撮ヒーロー俳優たちは矜持を持って欲しい
  • ドラッグドーピング改造なんでもありのオリンピックを作れ

    オリンピック?パラリンピック?馬鹿らしい。 何が人間の身体の可能性の追求だ、音ごまかして世界平等同じ立場で仲良しこよしのスポーツ大会なんて反吐が出るわ。 みんな究極の速さと力を求めてるんだろう!!??見てる方はこいつ怪我しねえかなこけねえかなあの国ぶっつぶせとか思ってんだろ!!?? こちとら一瞬の栄光のために祖国のために力をだしきって死ぬ、そんな気のスポーツが見たいんじゃ!!!! だからドラッグドーピング肉体改造洗脳なんでもありで人間の限界見せてくれや!!!!! それらもれっきとした人間が得た叡智の結晶だ 中国ロシアはつええんだろうなああああ アメリカも最初は反対ですなんて優等生ぶってるけど中露の技術革新見たら焦って参戦してえぐい選手だすんだろうなああ 日はヒロポン打って頭は戦時中のバーサーカー、体はサイボーグみたいなのでがんばるんやろうなぁあああ みてえええなあああ

    ドラッグドーピング改造なんでもありのオリンピックを作れ
  • 野球のルールを知っている人に質問です

    ダブルプレーになったあとのアウトカウントは、たいていの場合2アウトか3アウト(チェンジ)になる。 甲子園大会でもプロ野球でも構わないのだが、すべてのダブルプレーを累計した際に、ダブルプレー後のアウトカウントは2アウトが多いと思いますか? それとも3アウトが多いと思いますか? 理由を添えてお応え下さい。 スポーツ関係の仕事の面接で、如上のような質問を受けたんだが、どうだろうか。 どっちが正しいというよりかは、「論理的なこれこれの理由でこちらが多いのではないか?」という思考力を短い時間で試されたんだと思う。 野球増田ならどう答えますか?

    野球のルールを知っている人に質問です
  • 深センをディストピアとかいう記事バズってるけど

    https://anond.hatelabo.jp/20171203113520 この記事。 まって!!!みんなだまされないで。 深センではgoogleもつかえるし、 広州経由で飛行機ではるばるくる必要もないんだよ! wechatpayも普通に使えるんだよ とりあえず読んでくれ↓ これ全部解決できるので、めっちゃ共有したい。 今年の8月に香港経由で行ってきた。 ・1と2。通信・移動の自由 →香港経由で行けば楽。 情報少ないけど香港から電車乗り継げば簡単に行ける。イミグレが一見めんどいが飛行機乗り継ぎと同じで必要事項入力すれば簡単。 僕も深センの空港使おうと思ったけど高いし不便そうなのでやめた。 そして、深センでもgoogleは使えます。 香港で大陸も両方対応するsimを買おう。 コレ経由だとなんか普通にラインも何もかも使えるよ。 これでgooglemapが使えて大変便利でした。 ちなみに深

    深センをディストピアとかいう記事バズってるけど
    candidus
    candidus 2017/12/03
    下のコメント読むと、結局、ディストピアみたいだ
  • 深センに行ってきたがディストピアにしか見えなかったけどな

    オイラ昨日深センに行ってきたんですわ。広州から電車で深センに入って、深センから香港経由で日に帰ってきた。 そしたらタイムリーなことに深セン行ったら日ヤバイと思ったっていう↓の記事がバズってて、だけどオイラの見て感じたことと相当違うなと思ったんで忘れないうちに感想を書く。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545 あなたは今から書くことを読んでも深センに希望を見ることができるだろうか? 1. そもそも中国には通信の自由がない これはよく知られている話だけど、深センではGoogle, Facebook, Twitter, Line等の資主義国のWebサービスが大半使用不能。 旅行blogで深センの情報を読もうと思っても、閲覧制限があるようでLivedoor blogやfc2 blogは参照できなかった。 かといって百度で日語の現地情報を検索して

    深センに行ってきたがディストピアにしか見えなかったけどな
  • 地方出身民は地方へ帰れ

    せめて3親等内が地方出身の奴は出身地方へ帰ってくれ〜 東京は混みすぎて交通機関は死んでるし、新しいスポットが東京にできるとウンヶ月待ち。 人が多すぎてお互いにストレスを抱えあうなんてアホらしい! 地方出身の奴が東京で地方創生に向けて働いてます!って何じゃそりゃ! 地元に、自身のルーツに愛着はないのか? 私は地元に愛着があるので、地元の東京が破綻しないように、 無駄に東京出てきただけの地方民は地元に帰って欲しいと思っています。

  • ファストフードのように音楽を消費するタイプのリスナーだが、曲探しがダルすぎる。

    何かハマれる曲を見つけては一週間ほとんどそれだけを聴き潰して、飽きるとまた次のおいしそうな曲を探す。 音楽雑誌は読まない。俺の知らない人たちが俺の知らない言語で書いた批評や記事をいくらか読んだところで、新しい曲が見つかりやすくなるわけでもない。iTunes にアップされる新曲をしらみつぶしに聴いてくほうがまだ効率だ。 歌手なんて別に誰でも良い。媒体も何でもいい。言語も問わない。年代もいつだってかまわない。メジャーかインディーズかは関係ない。もちろん、ダメなジャンルや好む傾向にあるジャンルはある。それすらも移り変わりが激しい。俺の耳に快ければそれでいい。キャッチーでありさえすればそれでいい。 どのアルバムにも一曲はキャッチーなのが収録されている。 アルバムの中で一番人気の曲。こっちはそういう感じのものを十三曲欲しい。 でも、アーティスト側はアルバム全体の構成とか考えるので、似たような曲調のも

    ファストフードのように音楽を消費するタイプのリスナーだが、曲探しがダルすぎる。
  • 1