タグ

世の中に関するcandidusのブックマーク (24)

  • Amazon.co.jp: 検証・統一協会=家庭連合: 広,山口: 本

  • カンニング竹山「不倫は“見て見ぬ振り” 外野が『奥さんがかわいそう』の気持ち悪さ」〈dot.〉

    芸能人の不倫報道が再燃している。お笑い芸人のカンニング竹山さんは「もはや清廉潔白ブームになっている」と、当事者を社会的に抹殺していく風潮に危機感を募らせる。

    カンニング竹山「不倫は“見て見ぬ振り” 外野が『奥さんがかわいそう』の気持ち悪さ」〈dot.〉
  • 「#MeToo運動」のバックラッシュ。米国男性が気勢を上げる「MGTOW」ムーブメント « ハーバー・ビジネス・オンライン

    セクハラ被害を告発する#MeToo運動は世界的な一大ムーブメントとなり世間を賑わせてきたが、その陰で#MeToo発祥の地である米国にバックラッシュの波が押し寄せている。米国の男性たちが、それら運動を推進する女性たちと敵対するかのようにMGTOWムーブメントで盛り上がっているのだ。 MGTOWとは「Men Going Their Own Way(我が道をいく男)」の略で、ネット上で形成しているコミュニティを指すこともあれば、ムーブメントに賛同する男性たちそのものを指すこともある。彼らは恋人もも持たず独身主義を貫こうというポリシーを共有し、フェミニズムに反発し「男性差別反対」を標榜し、しかしマイノリティの人権運動家とも立場を異にし、男性復権の道を模索しようという思想でつながっている。 コミュニティは何年も前から存在はしていたが、#MeToo運動が大々的なものへ発展していった時期から同じように

    「#MeToo運動」のバックラッシュ。米国男性が気勢を上げる「MGTOW」ムーブメント « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps

    起業家や「勝ち組」のコミュニティは、障害者やマイノリティなどの社会的弱者には非常に優しい。 彼らはリベラルなので、そういった「生まれつきの属性」に対しては非常に寛容である。 だが「仕事ができない」「変化に対応できない」といった、「努力でなんとかなりそうな」弱者には、非常に厳しい人がゴロゴロいる。 「社会の役に立ちたい」と起業家や「勝ち組」たちは口を揃えて言う。 だが、彼らのいう「社会」に、「仕事のできない人」は含まれていない。 「動かないやつはほっときゃいいんだよ。落ちてくだけ。」と平然と述べる人は、特に珍しいわけではない。 確かに、健康で、大学を出ており、読み書きも普通にできるけれども、仕事が全くできない、という人を「社会的弱者」と認識するのは、通常の感覚ではないだろう。 でも、真実を言えば、実は彼らは現代では「弱者」に含まれる可能性がある。 彼らは単純な反復作業はできる。マニュアルがあ

    「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    candidus
    candidus 2014/11/24
    “常見陽平”
  • マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~

    あまり好きな政治家ではないが、辻元清美さんが良い指摘をしてたので、乗っかろう。 アベノミクスで女性は当に輝くの? ざっくりと言うと「7割の女性は非正規雇用。その非正規雇用の女性も正社員にもなりにくく、また物価が上がって暮らしにくい状態に追いやられててる。結局は一部の女性しか輝かないのでは?」という指摘。 ちなみに、女性の非正規雇用の割合はこんな感じ(図では最新版なので女性の非正規雇用の割合が若干改善されている。…相変わらず、男性に比べると高めだけど) 男性22%・女性57%は非正規…就労者の正規・非正規社員率をグラフ化してみる(2015年)(最新) より マスコミやテレビのコメンテーター、それに大企業や役所の管理層は「女性の大臣が何人いるか」「管理職が何割を目指す」のが女性の社会進出だと勘違いしてるようだが…それらは一部の「点」の話でしかない。 また、一部の女性による目覚ましいほどの活躍

    マッチョなキャリアウーマンを増やすのが女性の社会進出じゃないよね~
  • 外国人「出社時間は厳格、退社時間は曖昧でサービス残業。なぜなのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Pesheval 9時ー17時の勤務で残業代は支払われない 「1時間残業するのは誰も気にしないのに、10分遅刻すると顔真っ赤にして怒鳴ってくるとか」 9gag.com/gag/aOyqKMD reddit.com/r/AdviceAnimals/comments/2cvg8t/work_95_and_dont_get_paid_for_overtime/ Comment by eyedeetentee 466 ポイント 残業しても残業代が出ないようなら、残業するべきじゃない! Comment by ethanphenix 100 ポイント ↑残念なことに世の中には仕事をしないといけない人もいるし、そういうリスクを背負えない人もいるんだよ。 なんせ最近じゃ人員を取り換えるってのは実に簡単なことだし。 Comment by kverreet 1 ポイント ↑現代の西洋国家

    外国人「出社時間は厳格、退社時間は曖昧でサービス残業。なぜなのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 世界の富は、85人の富豪たちの手に:生活レヴェルの高い国トップ10、ワースト10

  • アイスバケツチャレンジとは価値があるのか?偽善なのか? - 空飛ぶ畳

    最近話題沸騰の「アイスバケツチャレンジ」について、この「アイスバケツチャレンジ」は今日初めてまともに知りました。正確には昨日か。 話題になっているのは知っていたのですが、いつものように何となくスルーしてました。 「アイスバケツチャレンジ」とは何ぞや! ようはチャリティー活動の一つで、ALS=筋委縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)を世の中に知ってもらおう、そしてALS患者の治療の支援として募金を目的としたものである。 以下ウィキペディアの引用である。 アイス・バケツ・チャレンジとは、Facebook等のソーシャルメディア上で広がった慈善運動。主にALS治療のための寄付を呼び掛けている。現在も世界的な広がりを見せている。その中には有名人や各界の著名人、さらには政治家も含まれており、寄付金の増加やALSの認知度向上に貢献している。 バケツに入った氷水(アメリカのスポーツ界では

    アイスバケツチャレンジとは価値があるのか?偽善なのか? - 空飛ぶ畳
  • DIY、ハードサイエンス、バイオハッカー...。MITメディア・ラボ伊藤穰一氏が示すイノヴェーター未来予想図

    DIY、ハードサイエンス、バイオハッカー...。MITメディア・ラボ伊藤穰一氏が示すイノヴェーター未来予想図2014.07.29 21:30 先日、虎ノ門ヒルズで開催された「MIT Media Lab @ Tokyo 2014」。2日に渡って、テクノロジーやアート、サイエンスなどさまざまな分野で研究を進めている日や世界のイノヴェーター達が登壇した、密度の濃い豪華なカンファレンスでした。 このカンファレンスの2日目最後には、MITメディアラボ所長の伊藤穰一さんがクロージング・トークに登壇しました。伊藤さんは、教育からDIYカルチャー、エンジニアリング、バイオサイエンスなど、メディアラボ内と世界の最先端で起きている重要トレンドを紹介しました。 約50分以上に及ぶトークでは、普段は注目もされない、既存概念から少し離れているイノヴェーター達を数多く紹介し、未来を作るために何が必要か、今私たちの社

  • TABLOG:評価経済だって?貨幣の「互換性」を甘く見るな、と。 - livedoor Blog(ブログ)

    2012年04月18日 評価経済だって?貨幣の「互換性」を甘く見るな、と。 村上春樹は「金というものを真に意味づけるのは、その暗い夜のような無名性であり、息をのむばかりに圧倒的な互換性なのだ」と書いた。 これを下世話に私風に解説すると 「浅草の場末感ヤマ盛りのピンク映画館の入場料」と、「都心のオサレなシティホテルで飲むアールグレイの紅茶」は、その値段が1200円の貨幣という意味で表されるということに、入れ替え可能な互換性があるということ。そして、文房具屋のオジサンが、「このボールペン、田端君には500円で売るけど、他の人には100円だよ。だって田端君の財布に入ってるカネはFXで楽して稼いだカネだからね。」と言ったりするのはありえないよね、ということだろう。 岡田氏のアジテーションがきっかけになって、貨幣経済から評価経済への移行が云々という議論がネットのごく一部界隈でやかましい。一部で「貨幣

  • 2013年5つの予言:テレパシーの普及、アップルはテレビを作る、ほか

    私はかつてリサーチャーとして新聞やビジネス誌に「未来はこうなる(ドヤッ)」みたいな記事をときどき寄稿したものだが、今になって振り返ってみると控え目だったというか、妄想力が低いというか、まあそうなるよねという予測を、めいっぱい根拠をつけて書いたものが多かった(iPhone 5はLTEが鍵になる、とか)。まあ、それがシンクタンクのリサーチャーというものに求められている役割なのだろう。 幸か不幸かリサーチャーではなくなり、原稿を書くこともめっきり減ってしまった。というわけでリハビリがてら、今回は「2013年はこうなる」予測記事を書くことにする。根拠少なめ、妄想多め。全部当たったら、今後はアルファ予言ブロガーとして生きていきます。 テレパシーの普及 グーグルのメガネ端末Google Glassが発表されたとき、ウェアラブル・コンピューティングの幕開けだとか、Augumented Realityの時

    2013年5つの予言:テレパシーの普及、アップルはテレビを作る、ほか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ

    2013-11-29 「結婚したくない人」って頭の中どうなってるんだろう 日常 世の中 【スポンサードリンク】 ------------------- 今日はこれを読んだ。 そもそも「結婚したくない」人たちが急速に増加中! - リアルライブ 年々、未婚率が上昇しているのはおいらもニュースで知っていた。 「非婚化!」とか言って、40代の男性を取り上げておもちゃにしているような番組も観たことある。 非モテや理想の高さ、性格に難があるとかが原因で、結婚したくても出来ない人もいるだろう。 脱!非モテ女子【完全版】?誰からも愛される女性がしている22の習慣? 作者: 逢見るい 出版社/メーカー: モバイルメディアリサーチ 発売日: 2012/01/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る それについては、おいらは何も言えない...(震)。 おいらが気になるのは「結婚したくない」と

    「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ
  • 為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ : 哲学ニュースnwk

    2013年10月28日23:58 為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ Tweet 1: フォーク攻撃(チベット自治区):2013/10/28(月) 19:10:49.61 ID:a8k3KfC90 陸上界で活躍した日のトップアスリートの為末大さん(40)がツイッターで、「やればできると言うがそれは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためには アスリート向きの体で生まれたかどうかが99%重要なことだ」と持論を展開した。すると、「身も蓋もない」「道は努力で切り開くもの」などと批判が殺到し「炎上」した。 為末さんはこの「炎上」を受け「努力だけでオリンピック選手にはなれない」などと2013年10月28日にツイッターで寄せられた批判に応戦した。 今回の議論の発端となったのは13年10月21日のこんなつぶやきだった。 「成功者が語る

    為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ : 哲学ニュースnwk
  • 「産まれと才能 > 努力」だと思う人が、ひと昔前より増えていると感じるし、実際「努力が報われない世の中」になってると思う - 自意識高い系男子

    為末さん、あなたがそれ言っちゃあ… 成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提。— 為末 大 (@daijapan) 2013年10月21日 為末大さんという人は、とても自己洞察が深く、とても正直な人だと思う。成功者というものは往々にして、自分の成功の要因は産まれや運や才能ではなく、努力にあったと思いたがるものなのに、「産まれと才能 > 努力」ということを、平然と言ってしまう*1。 私ももちろん、「産まれと才能 > 努力」だと思っている。これは私だけでなく世の中の流れとして、ひと昔前に比べてより多くの人が、「産まれと才能 > 努力」だと思うようになってきていると感じられる。 この「空気」を作り出しているのは、

  • 経済思想が変わるとき 1 - 経済を良くするって、どうすれば

    ここまでアベノミクスが上手くいっていながら、そのまま保とうとはせず、一気の消費増税という、すべての成果をドブに捨てるようなことをしてしまう。それは、なぜだろうか。そこには、需要を抜いても経済には決定的な悪影響はないという極めて強固な思想がある。普通の人には奇妙に聞こえるだろうが、これは「合理性」に基づくものなのだ。 ……… 現在の経済学の基礎には、人は利益を最大化するよう行動するという「公準」がある。「公準」とは、すべての理論の基礎となる前提のようなものだ。そして、この前提に立つと、合理的な人は、資金や労働力が余ってムダになっている状況を放置したりせず、必ず、それらを利用し、生産を増やして利益を得ようとするだろう。そうすると、世の中には余資も失業もあり得ないことになる。 この理屈は、世の中に不況は存在しないと言うようなものなので、普通の人にとっては、「まさか」という話である。現実に、超低金

    経済思想が変わるとき 1 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 「○○の変」と「○○の乱」の違いって? 日本史の勉強が捗る豆知識ツイートが話題に

    歴史の時間に習った「○○の変」とか「○○の乱」といった言葉。ところでこの「変」とか「乱」って、どう使い分けているか知っていますか? 「これ分かってたら勉強捗ってたなあ」と、それぞれの違いについて書いているツイートが話題になっていました。 ツイートによると、「変」は「成功したクーデター。成功して世の中が変わった、という勝者の視点から」、「乱」は「失敗したクーデター。反乱が起きたものの鎮圧した、というこれも勝者の視点」とのこと。あと、ほかに「○○の役」というのもあり、こちらは「他国や辺境での戦争。他国からの侵略(元寇=弘安の役)でも使われる」だそうです。 気になってQ&Aサイトなどでも調べてみましたが、「変」は「政治的な変革を伴うもの」、「乱」は「天皇家や朝廷、幕府など、時の権力者に対して起こった反乱・内戦」を表わす――というのが一般的なようでした。政治的な変革があったということは、「変」はあ

    「○○の変」と「○○の乱」の違いって? 日本史の勉強が捗る豆知識ツイートが話題に
  • 「すぐにEXIT戦略を考えるな!」- 30代を代表する起業家5名が語る「30代の起業論」|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で

    幾度となく、苦しい時期を乗り越えてきた30代の起業家。彼らは一体、日々どのようなことを考えているのだろうか。先日、Samurai Startup Islandにてサムライインキュベート代表である榊原健太郎氏の著書・『20代の起業論』の出版記念イベントが開催され、「30代の起業論」をテーマに30代を代表する起業家がそれぞれの思いを語った。 <登壇者> 株式会社gumi 代表取締役 國光宏尚氏 株式会社nanapi 代表取締役 古川 健介氏 株式会社VOYAGE GROUP 代表取締役 宇佐美 進典氏 ピクシブ株式会社 代表取締役 片桐孝憲氏 株式会社トライフォート 代表取締役CO-Founder/CEO 大竹 慎太郎氏 「不条理」なんか乗り越えていけ 國光氏: 結局ね、 世の中は不条理だらけなんだから、そんなことをいちいち気にいていたら何もできなくなってしまう。不条理をどう乗り越えてい

  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている