タグ

農業に関するcandidusのブックマーク (20)

  • 「農薬でがんに…」国政政党による“醜悪すぎるデマ”を農家が怒りの告発 | 女子SPA!

    神谷宗幣代表の演説で「農薬によってがんが増えている」などの根拠や因果関係が不明な発言があった。この動画が拡散され、憤りを覚える人が次々に現れたのだ。 反発の声の中心にいるSITO.(シト)さん(Xネーム)に話を聞いた。 「農薬や化学肥料を不健康になる、がんになる、土が死ぬ原因などとして全否定し、それらを使う慣行農家(法律で認められた農薬・肥料を基準の範囲内で使う一般的な方法で栽培を行う農家)を貶めておきながら、指摘されたら『貶めているわけではない、なるべく有機に近づけていくのが参政党の方針』などと演説していました。イジメをしていた子どもが注意されて言い訳をするのと変わりません」(以下、シトさん) 強い怒りを表明するシトさんは、愛知県内でキャベツ・たまねぎ農業を営んでいる。自らブログやSNSで情報を発信し、農家の取り組みや農作物の安全性への理解を広めようとしている。 そのため偏った発信に疑問

    「農薬でがんに…」国政政党による“醜悪すぎるデマ”を農家が怒りの告発 | 女子SPA!
  • 不耕起栽培(耕さない農業)に成功したアメリカの農家「6原則は世界どこでも同じ」:朝日新聞GLOBE+

    ゲイブ・ブラウンさんは農場で多くの家畜を放し飼いにしている。ニワトリは約1千羽で、卵を産む時に自分で移動式の小屋に入る=7月26日、米国ノースダコタ州のブラウン農場 ――環境にやさしい農業を実践するうえで、六つの原則を守ることが重要だと説いています。どのような考えからそう思うようになったのですか。 私が重要だと考えるのは、農業のやり方が自然環境に沿ったものかどうかです。原則は自然をまねしているだけなのです。 第1の原則は「土をかき乱さない」です。放っておけば土の中で微生物をはじめとした生物が良い環境をつくってくれます。耕すと土壌の構造が崩れます。 なぜ、いい土をつくる生物の住み家をかき乱す必要があるのですか。化学肥料や除草剤、農薬、殺菌剤なども、土壌の生態系に悪影響を及ぼします。 第2は「土を覆う」。自然界に土がむき出しになっている場所はありますか。むき出しの状態は普通ではありません。 畑

    不耕起栽培(耕さない農業)に成功したアメリカの農家「6原則は世界どこでも同じ」:朝日新聞GLOBE+
  • エコの代名詞「有機農業」が、ナチスと深く関わった過去(藤原 辰史)

    「有機農業」や「エコ」という単語を目にすると、私たちは「何かいいものである」と思いがちだ。しかし、かつてこうした農法がナチスと接近した過去を持つと聞けばどうだろうか。有機農業が称えがちな「自然」や「美しい風景」は、一歩間違えると、ナチスが推奨した「混じり気のない優秀な人間」を「自然のなかで育てる」という人種主義に接続しかねない。有機農業の発想を今後生かしていくためにも、こうした過去と向き合う必要がある。 二つの有機農業 第一次世界大戦の大量殺戮と大量破壊の傷跡から少しずつヨーロッパが復興し始めた1925年、いまなお大きな影響力をもつ二つの有機農業がインドとドイツで産声をあげた。ひとつは、インドール農法である。 インド中部のマディヤ・プラデート州のインドールという都市で、イギリスの植物学者アルバート・ハワードが体系化した農法である。化学肥料をいっさい用いず、堆肥の土壌改良力を活かす。日を含

    エコの代名詞「有機農業」が、ナチスと深く関わった過去(藤原 辰史)
  • アフリカは、世界の食料庫になりうるか?

    ひたすら増え続ける世界の人口。それを養っていくための糧増産は、世界規模の課題になりつつあります。そんな中、広大なアフリカ大陸は、次なる世界の料庫となりうるか、注目を集めています。 一方、アフリカの典型的なイメージのひとつといえば、飢餓と栄養不足。 今日は、これらの課題を一挙に解決しうる、アフリカの農地開発について、そして、土地が有り余っている広大なアフリカで、農地を開墾するというきわめて単純なことが、なぜそんなに難しいのかについて、お話したいと思います。 想像を絶する巨大な大地、アフリカ かくいう僕も、アフリカにかかわっている原体験は、子供の頃、ご飯を残すと、母親に、「世界にはご飯がべたくてもべられない子供たちがいるのよ」と、栄養失調の子供の写真を見せられたことでした。自分と同じ年くらいの、お腹がぱんぱんに膨れた子供たちの写真は、当に恐ろしいものでした。 子供心に、大きくなって、

    アフリカは、世界の食料庫になりうるか?
  • 農協の乱 小泉進次郎&農水省にとって衝撃の結果だったJA全中会長選 | 文春オンライン

    中家体制は8月10日に発足 ©共同通信社 「まさかダブルスコアで負けるとは……」 農協幹部がこう絶句したのは、5日に開票された全国農業協同組合中央会(JA全中)の会長選挙だ。結果は、JA和歌山中央会会長の中家徹氏(67)が152票を獲得し、88票の須藤正敏・JA東京中央会会長を破った。 前回の2015年にも出馬した中家氏は、奥野長衛氏に敗北。定年で勇退する奥野会長が推す須藤氏が有利との観測もあっただけに、先の農協幹部は「ここまで差がつくとは意外だ」と驚きを隠せない。 「農協改革の旗を振ってきた小泉進次郎・自民党農林部会長と、農水省の奥原正明事務次官にとって非常にショックな選挙結果でしょう。JAの総意として、NOが突き付けられた。小泉・奥原両氏に理解を示してきた奥野路線からの転換は避けられない」(同前) 中家氏は、記者会見で、さっそく政府主導の農業改革について、「改革は必要だが、守らなければ

    農協の乱 小泉進次郎&農水省にとって衝撃の結果だったJA全中会長選 | 文春オンライン
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
  • 『悲しくなりました。』

    「身体はべた物でできている!」海外で働いたり、農業で自然に触れたりする中で気付いたこと書いたり、デモクラティックスクールのようなフリースクールの設立に向けての活動を発信しています♫ 先日テレビを観ていたら、 NHKでTPPについて 討論会みたいなのがあっていました。 その中で視聴者からもらった ご意見メールの紹介があったんです。 TPPに関していろいろな意見が寄せられる中で 僕が気になったメールがありました。 60代男性 「国に守ってもらうという農業の体制を見直す時。 農家は自立へ進むべきだ」 このメールが紹介されたとき、 僕は 「この男性は何を言っているんだ?」と思いました。 国に守ってもらう? なぜそんなことが言えるのか。 きっとこの男性は知らないんだろう… 農家のみんなが休日の朝早くから 自分の土地でも無い道沿いを 朝早く草刈りをして 景観を守っていること。 地域の消防団員には多く

    『悲しくなりました。』
  • 秋田知事「人口減少の原因はコメ作り」 タブーに触れた発言の真意は…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「コメ作りをやってれば絶対人口は減る」。秋田県の佐竹敬久知事が、秋田の人口減少の原因は稲作依存にあるとの発言を繰り返している。「タブーだった」と語った知事。大規模工場の誘致が進まなかったのはコメ農家が反対したからだとの認識も示した。全国有数のコメ産出県の知事による大胆発言の真意はどこにあるのか。■省力化で働き手流出 佐竹知事は5月12日の定例記者会見で次のように語った。 〈米作が悪いといういんじゃないけども、例えばコメというのは労働生産性がものすごく上がってます。しかし、土地生産性は最も低いんです。土地生産性が低くて労働生産性がものすごく上がるということはどういうことか。人はほとんどいらない。そういうことで、例えば、全体的には農業県ほど人口は減ります。そして農業県の中でコメのウエートが大きいところほど人口減少は著しい。これは統計から出てきます〉 〈秋田の農業を維持していくとすると、コメはも

    秋田知事「人口減少の原因はコメ作り」 タブーに触れた発言の真意は…+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • レタス畑の憂鬱、TPP勝ち組農家も恐々-「和食」融合が鍵 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    レタス畑の憂鬱、TPP勝ち組農家も恐々-「和食」融合が鍵 - Bloomberg
  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記

    引き続き、「奇跡のリンゴ」に対する批判を行います。我ながらよく飽きもせずに書き続けられるなぁ、と思いますが、一年以上温め続けたネタなので、いくらでも書けそうです。もう少し続けます。このシリーズの執筆は、私自身の農学のいい勉強になっております。 1.はじめに 「奇跡のリンゴ」は、農薬を使わないことに加えて、肥料を使わないことも売り文句となっております。厳密にはマメ科作物を植えて土壌に窒素を供給していることを明言しているのですから、これを「無肥料」と表現していいのかは大いに疑問です。もっとも、法的にも学術的にも「肥料」の定義は非常に難しいので、言った者勝ちの面はありますが。 今回は、肥料を使わない農業は可能なのか、ということを考えてみたいと思います。いきなり結論を述べてしまうと、「できない」に尽きます。肥料がなくても農業ができるのならば、なぜそもそもこの世に肥料という物が存在しているのでしょう

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない− - バッタもん日記
    candidus
    candidus 2013/07/27
    有機農法を徹底するのは難しいということか
  • 自然栽培が宗教化する理由 ~奇跡のりんごをめぐる農業とその周辺の考察~

    いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent 有機栽培(無農薬栽培や無化学肥料や無肥料栽培)が宗教化する理由について、つらつらとつぶやいてみようかな。最初に言っておきますけど、決して有機栽培を否定したいわけではないです。 2013-06-26 22:58:20 いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent まず最初に、これは割りと各方面で言われていることだけど、実際に農業の末端に関わっている身として言えるのは「有機栽培で作物を育てること」自体は、決して難しいことではないということ。有機栽培とは「栽培方法」が特別なのではなく「作物の管理(品質や収量の安定など)が難しい」んです。 2013-06-27 22:53:17 いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent 多くの農家が有機栽培に手を出さないのは「品質や収量が安定するまでに比較的長い時間がかかるため、その間の生活

    自然栽培が宗教化する理由 ~奇跡のりんごをめぐる農業とその周辺の考察~
  • 『「奇跡のリンゴ」に関連した詐欺に注意しろ!!!』

    タイトルに「奇跡のリンゴ」を入れるだけでもアクセスが伸びる傾向にある。 それだけ、関心が高いのだろう。 これまで、「奇跡のリンゴ」については、間接的な取り上げ方しかしていなかったけれど、真剣に「奇跡のリンゴ」に関連して心配していることについて書いておこうと思います。間違った情報の流布が今後されると思われます。間違った情報の流布は、私達現場にいる者にとっても、木村さんご人にとっても、そして現場で有機栽培や無農薬栽培に取り組んでいる方にとっても不幸である。 私自身は木村秋則さんは、素晴らしい方だと思うし「奇跡のリンゴ」も感動ストーリーで素晴らしいものだと思うのですが、最大の問題は、それを利用して商売に結びつけようとしている方が多すぎるという点です。別に商売はいいとしても、「奇跡のリンゴ」をだしに使って間違った情報を植えつけながら商売に結びつけている方がいるという事実です。しかもそれに対して、

    『「奇跡のリンゴ」に関連した詐欺に注意しろ!!!』
  • 日本の若き起農家たちと語り合う「これからの農業」:東大駒場でトークイヴェント開催!

  • リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(前編) - とラねこ日誌

    ■弘前市のリンゴ農家へ 最近なにかと話題の「奇跡のリンゴ」ですが、どらねこは映画化以前から興味を持って木村秋則さんの主張や栽培法などの情報を調べたりしておりましました。といっても、興味の対象は「宇宙人に会った」とか、「バクテリアのおかげか自然栽培のお米からは放射線が出ない」といったリンゴ栽培そのものではない部分についてのものでした。 映画化されるとなるとインパクトは大きいようで、普段は話題にならなかったリンゴの無農薬栽培についての話題をちらほら目にするようになりました。あくまで個人の成功例にとどまればよいのですが、映画を見たひとが、なんで危険な農薬を他の農家はやめないの?とか、木村さんの行う農法があたかも理想のように考える人が増えやしないか心配になってきました。 しかし、どらねこはリンゴについては素人です。これは一度リンゴ園を見学して業の方からおはなしを伺うべきじゃあないか、と思っていた

    リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(前編) - とラねこ日誌
  • シリーズ  現場に役立つ農薬の基礎知識| JAcom 農業協同組合新聞

    現場に役立つ農薬の基礎知識: 2013年 現場に役立つ農薬の基礎知識: 2013年 【現場で役立つ農薬の基礎知識 2013】[5]大豆の病害虫防除 病害虫の特性や地域の実態に合わせた効率防除を (13.06.07) ・紫斑病 開花2〜6週間ころに防除 ・べと病 密植を避け風通しをよくする ・茎疫病 播種前に薬剤処理をする ・ハスモンヨトウ 幼虫が小さいうちに防除 ・シロイチモジマダラメイガ サヤに入りこむ前に防除 ・フタスジヒメハムシ 種子処理による防除を ・防除に役立つ新技術 地下水位制御システム「FOEAS」、種子消毒

  • 「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記

    1.はじめに 昨日、「奇跡のリンゴ」という映画が公開されました。「無農薬無肥料栽培でのリンゴの栽培に成功した」と自称している、木村秋則という青森県のリンゴ農家の物語です。 その影響か、私のブログ記事にコメントが集まっております。1年以上前の記事だというのに。 この作品に対して言いたいことは山のようにあります。私に限らず、既に様々な方が疑問を呈しています。詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 無農薬・無肥料栽培への私見(木村りんご園) 話題の“無農薬りんご”について(工藤農園) スチュワーデスが見える席(日経bp Tech-On) 「奇跡のリンゴ」は、なぜ売れたのか〜「木村秋則」現象を追う〜(農業技術通信社) この「奇跡のリンゴ」に対する農学的な批判は後日行うとして、今回はなぜこの「奇跡のリンゴ」という物語が好評を博しているのかを考えたいと思います。ただし、「奇跡のリンゴ」が「無農薬・無肥料

    「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− - バッタもん日記
  • 『「奇跡のりんご」はなぜ無農薬栽培なのか』

    有名な木村秋則の「奇跡のりんご」をモチーフにした映画が公開されたそうで、それに関係するお話を最近よく見ます。 ところで木村農法はよく無農薬無肥料と言われていますが、なぜそれが可能なのかというと、それは彼が農薬等のことを全く知らないからであり、事実として奇跡のりんごは無農薬栽培でも無肥料栽培でもありません。 というのは人が著書や講演などでも言っている通り、普通に言われる農薬は使っていなくても酢やワサビを使っているらしいので農取法の定義上無農薬ではなく、肥料については菌根菌との共生が肝らしいですが必要に応じて緑肥も使っているらしいので無肥料でもないからです。 緑肥を使っているのに無肥料というのは正直言って全く意味がわかりませんが、無農薬の方に関してはよくある勘違いではあります。農家でも、登録農薬のみを指して農薬であると思っている人は多いです。ただしそういう認識の人が「無農薬栽培」を行うのはい

  • 経済危機のイタリアで、農業を始める若者たちが激増中

    candidus
    candidus 2013/03/22
    日本もそうだが先進国は、資本主義の危機が叫ばれると、農業に走るのか
  • 農業を、楽しくて儲かる産業にしたい:日経ビジネスオンライン

    志を持って、リーダーとして企業や組織を率いる女性たちを紹介するこの連載。今回は、日政策投資銀行主催の「第1回女性新ビジネスプランコンペティション」で女性起業家大賞を受賞した、加藤百合子さんにスポットライトを当てる。 元々、環境問題に興味があったという加藤さん。一時期は、最先端の産業用ロボットを研究開発する道をひた走っていた彼女だが、2人の娘の子育てを通じて「より子供たちの生活や暮らしに直結したビジネスを手がけたい」と農業事業に参入。2009年に農業ビジネスを支援する「エムスクエア・ラボ」を立ち上げた。 「農業を、楽しくて儲かる産業にしたい」。強みである理系の知識を生かし、独自の解析技術を駆使して農業にイノベーションを起こす。

    農業を、楽しくて儲かる産業にしたい:日経ビジネスオンライン
  • 江戸時代の農業を考える - アグリサイエンティストが行く

    第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」 (サイエンスカフェ・ポータル) 【サイエンスカフェ情報】第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」(8/30) (Science and Communication) ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/22 08:50) (ケノーベル エージェント) 続・カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) 国立民族学博物館(関西モフ会) (『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録) [雑記]リスク? (はてなビックリマーク) ツイッターのオフ会に行ってきた (きよの隠れ家) 舞台裏レポート (at the crossroads) [リテラシー]カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) バイク履歴 (山形ミクラスの日記) 最近、震災に伴う原発事故で反原発を唱える人が多くなっている印象で

    江戸時代の農業を考える - アグリサイエンティストが行く
  • 1