タグ

哲学に関するcandidusのブックマーク (22)

  • ニック・ランド『絶滅への渇き』におけるカントの位置付け|ブロードウェイ・ブギウギ

    「ニック・ランド『絶滅への渇き』におけるカントの位置付け」 ○はじめに 先日ゾルピデムという入眠剤を処方された。不眠の症状があり精神科にかかったのだ。幸いうつ病ではないのだが不眠はうつへの第一歩である。おそらく私のようなうつ病予備軍も含めて、先進国と呼ばれる国の若者は病んでいる。これにいち早く切り込んだのは1990年代のイギリスの思想家たちだ。 その一人にニック・ランドという思想家がいる。1990年代後半に『資主義リアリズム』のマーク・フィッシャーらとCCRU(サイバネティック文化研究ユニット)を運営し、現在は上海で活動していると言われている。CCRUは組織の名前からわかるようにいわゆる「学問的」な組織ではない。それは、文学はもちろんサイバネティクスや音楽テレビドラマなど非常に多岐にわたる文化を研究するものであった。CCRUの最も素晴らしい書き手であり、現代の閉塞を見抜いていたフィッシ

    ニック・ランド『絶滅への渇き』におけるカントの位置付け|ブロードウェイ・ブギウギ
  • 効果的利他主義から長期主義へ──哲学者ウィリアム・マッカスキルが見据える未来の最大のリスク

    candidus
    candidus 2024/01/01
    “効果的利他主義”
  • 遠い未来のことも考慮する人類の「長期主義」は動物には危険なもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オックスフォード大学の哲学者、ウィリアム・マッカスキルの新刊『What We Owe the Future(私たちが未来に負うべきもの)』が、大きな議論を巻き起こしている。これは、効果的利他主義(EA、effective altruism)の最新の動きだ。この社会運動の支持者は、戦略、データ、証拠を利用して世界に最大限の良い影響を与えることを目指している。 マッカスキルの新刊では、そうしたEAの思想の中でも「長期主義(longtermism)」と呼ばれるものが力を増していることが主張されている。長期主義者たちは、私たちの今日の行動が恐ろしくはるかな未来、すなわち数十億年先、数兆年先の人類の生活を改善することができ、実際そうすることが私たちの道義的責任であると主張している。 いろいろな意味で、長期主義は素直で議論の余地のない良い考えだ。人類は古くから、自分の子どもや孫だけでなく、決して会うこ

    遠い未来のことも考慮する人類の「長期主義」は動物には危険なもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    candidus
    candidus 2024/01/01
    “長期主義”
  • 「リベラリズム」と「リバタリアニズム」の違い、説明できますか?

    作家、哲学者、会社経営者。 哲学や科学などハードルの高いジャンルの知識を、楽しくわかりやすく解説したブログを立ち上げ人気となる。 日常生活に哲学的思考を取り入れてほしいという思いから、哲学サロン「この哲学がスゴい! 」を主宰。 著書に『史上最強の哲学入門』『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』『14歳からの哲学入門ーー「今」を生きるためのテキスト』(すべて河出文庫)などがある。 【シラス】飲茶の史上最強の哲学 https://shirasu.io/c/yamcha 正義の教室 ソクラテス、プラトン、ベンサム、キルケゴール、ニーチェ、ロールズ、フーコーetc。人類誕生から続く「正義」を巡る論争の決着とは? 20万部突破のベストセラー『史上最強の哲学入門』の飲茶氏が、初のストーリー形式に挑みます! バックナンバー一覧 哲学史2500年の結論! ソクラテス、ベンサム、ニーチェ、ロールズ、フーコー

    「リベラリズム」と「リバタリアニズム」の違い、説明できますか?
  • 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決:資本主義は格差を拡大する悪の思想なのか 哲学者はこう考える=小川仁志 | 週刊エコノミスト Online

    新型コロナウイルス感染拡大を受け、働いていたカラオケ店が休業するのを前に辞め、4月初旬から「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の配達員として働く山崎卓さん=東京都新宿区のJR高田馬場駅前で2020年5月24日午後9時27分、竹内紀臣撮影 Q 資主義は、格差社会を拡大させるだけなのでしょうか A 逆説的ながら資主義の加速で資主義の矛盾を解決する アカデミー賞の作品賞などを受賞した韓国映画「パラサイト」を見ました。格差社会がモチーフですが、結局、資主義は格差をもたらすだけで、幸せをもたらすことはないのでしょうか。リーマン・ショックの時に、1%の金持ちと99%の貧乏人というのがアメリカでスローガンになっていたと聞きましたが、「明日は我が身」、どうすればいいでしょうか。 (高校教諭・43歳男性) 資主義に代わるオルタナティブ(代替手段)はまだ見つかっていません。それに反対する人たちは

    小川仁志の哲学でスッキリ問題解決:資本主義は格差を拡大する悪の思想なのか 哲学者はこう考える=小川仁志 | 週刊エコノミスト Online
  • 斎藤幸平の分岐点ニッポン:資本主義の先へ どうなのテレワーク 見直せ、大切な「無駄」 | 毎日新聞

    社会インフラ支える人頼み/余計な仕事廃し生産性アップ 気鋭の経済思想家、斎藤幸平さん(33)が時代を映す出来事やモノを切り口に、描くべきこれからの社会を考える連載。今回は、新型コロナウイルスの脅威により急速に広まりつつあるテレワーク=*=がテーマ。スムーズに移行したケースとそうでないケース、またテレワークするわけにはいかない現場を取材し、見えてきた課題とは。 「世間には無駄な会議、そのための無駄なスケジュール調整、無駄な出張、そして儀礼的な慣習に基づいて無駄に作りこまれた資料が溢(あふ)れている」。そう喝破するのが、今回コンタクトを取った哲学者の友人、朱喜哲(ちゅひちょる)(34)である。ただの哲学者ではない。広告代理店・電通のプランナーという裏(表?)の顔を持つ。 この不合理さの指摘は、デイビッド・グレーバーというアナキスト人類学者の世界的ベストセラー『ブルシットジョブ』(2018年)と

    斎藤幸平の分岐点ニッポン:資本主義の先へ どうなのテレワーク 見直せ、大切な「無駄」 | 毎日新聞
  • 素朴な現実観はここに覆される!|筑摩選書|西郷 甲矢人,田口 茂|webちくま

    普段あたりまえのように使っている「現実」という言葉。しかしそこにある認識は、どれくらいあたりまえなのでしょうか。数学と哲学という専門を異にする著者二人が協同し、この現実を現実たらしめている構造に迫ったのが書。長年にわたる対話と研究の成果は、わたしたちの固定観念を根底からゆさぶり、変えることになるでしょう。書の「序」を公開いたします。どうぞご一読ください。 現実とは何か? このようなことをあらためて問う人はあまりいない。仮想現実(virtual reality)などを念頭に置きつつ、「現実と非現実」の区別を問題にするといったことがあるが、その場合でも、「現実とは何か」については、「自明=あたりまえ」としてすでに前提しており、あらためて問題にしないことが多いのではなかろうか。「現実を見ろ」とか「とにかく現実は現実なんだから認めなければ」などと言われることもあるが、その場合でも、まず「現実と

    素朴な現実観はここに覆される!|筑摩選書|西郷 甲矢人,田口 茂|webちくま
  • 空海の言語論-『声字実相義』|北尾克三郎のページ -エンサイクロメディア空海-

    あらゆるいのち<生物>は自然を住みかとし、その中で生きている。そのいのちの一員であるヒトは、住みかを見回し、まず、声によって名称をつけ、それを文字にし、言語によって表現された世界を生みだした。この言語によってヒトは世界と結びついている。 言語はヒトがその知覚と意識、見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる・考えるによって、モノ・コトをとらえ、それらのイメージを声と字によって表現したものである。したがって、知覚と意識によってとらえられた世界のすがたは、いのちの有する"からだ(繁殖し、活動する個体)"と、からだによって受発信される"ひびきの差異(声)"と、"意識(神経反応と脳)"の三つの根源的な"知のはたらき"があってのたまものである。これらのあらゆるいのちに平等にそなわるはたらきは、全世界に満ちていて、永遠に変わることがない。

  • 安倍政権が「強い国家」を目指すほど、国家は結局弱くなる単純な理由(内山 節) @gendai_biz

    国家というもののとらえ方 国家のとらえ方は、時間幅の設定の仕方によって変化する。 それはこういうことである。 たとえば今日の私たちは電気のない生活など考えられない。ところが長い人類史のなかでは、人間が電気とともに暮らしたのはせいぜいこの100年間くらいのことであり、何をするにも電気が必要な生活をするようになってからは、まだ50年くらいしかたっていない。 人類史全体をみれば、電気のない生活の方がはるかに長いが、いまの私たちにはそんなことは想像することもできない。 国家も同じような面をもっている。50万年近い人類史をみれば、国家のない社会で人々が生きていた時間の方が圧倒的に長かった。 * * * 日で国家の形成がはじまるのは律令制に向けた整備がはじまる頃で、乙巳の変(いっしのへん)、大化改新を起点としても、その前の冠位十二階の制定あたりを起点としたとしても、まだ1500年もたっていない。 そ

    安倍政権が「強い国家」を目指すほど、国家は結局弱くなる単純な理由(内山 節) @gendai_biz
  • NMB48・須藤凜々花、胸の谷間がスゴすぎるビキニショットにファン大興奮 「スゲー」「鼻血出た」 (2016年6月13日) - エキサイトニュース

    NMB48・須藤凜々花がSNSに投稿したある写真が話題になっている。 これは、須藤が自身のTwitterに投稿したもの。彼女は「『月刊エンタメ』先輩でグラビア撮影をしましたっ ジャングルで撮影したり、キャップをかぶったり、見所満載す 6月30日発売です!! ここに載せるのを躊躇したオフショットはモバイルメールで送りますね #要チェックや #離れ乳」と、自身のグラビアショットが掲載される雑誌の撮影オフショットを4枚投稿した。ビキニ水着の上にゆるめのトップスを見につけ、美脚や胸元を強調して微笑むポップな写真もなんともかわいらしいが、黒ビキニを身につけ目線を外して撮影された自撮りショットは胸の谷間が大きくアップになっており、なんともセクシーだ。 これを見た人からは「スゲー盛れてる!」「鼻血出た」「おぼこいけどセクシー」「ありがたや、ありがたや」「離れ乳ってwww」「可愛いすぎる」と様々な声が寄せ

    NMB48・須藤凜々花、胸の谷間がスゴすぎるビキニショットにファン大興奮 「スゲー」「鼻血出た」 (2016年6月13日) - エキサイトニュース
    candidus
    candidus 2015/12/05
    クリスマスにアンチクリストに関する声明を出して欲しい
  • 「時間」の謎について解明しようと試みた8つの仮説や理論 : カラパイア

    時間とは不思議なものだ。無限でありながらも有限である。決して止まることなく一定速度で万人に平等に流れていくはずなのに、置かれている状況によって、ゆっくり流れるように感じれば、急速に流れていくようにも感じる。ここで紹介するのは「時間」の謎を解き明かそうとした10の理論や仮説である。 時間の概念について考えれば考えるほど、頭の中がこんがらがってきて、その間にもドクドクと時間は流れるわけだが、かつての哲学者、そして物理学者たちはどのように時間をとらえていたのかを見ていくことにしよう。

    「時間」の謎について解明しようと試みた8つの仮説や理論 : カラパイア
  • 『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』はスゴ本

    意識は科学で説明可能か? このとんでもなくハードな問題に突入する。ギリギリ捻られる読書体験を請け合う。 著者は現役の哲学者、意識という現象を自然科学的な枠組みのもとで理解するという問題(意識のハード・プロブレム)に、真っ向から取り組んでいる。「物理主義」や「クオリア」、「哲学的ゾンビ」「意識の表象理論」を駆使して、科学・哲学の両方に跨がる難問に挑戦する。[wikipedia:意識のハード・プロブレム]に興味がある方は、ぜひ手にして欲しい。深く遠いところまで連れて行かれるぞ。 ハードがあるなら、イージーもある。流行りの認知科学にありがちな、MRIやCT、電気パルスを用いて、脳状態と意識経験の相関を明らかにする研究だ。例えば赤い色を見たとき、脳のどの部位がどのような状態になっているかを解明する問題で、これが意識のイージー・プロブレムになる。怪しげな脳科学者が、「脳はここまで解明された!」と宣っ

    『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』はスゴ本
  • Amazon.co.jp: 実践の環境倫理学: 肉食・タバコ・クルマ社会へのオルタナティヴ: 田上孝一: 本

    Amazon.co.jp: 実践の環境倫理学: 肉食・タバコ・クルマ社会へのオルタナティヴ: 田上孝一: 本
    candidus
    candidus 2014/03/18
    意識が高いと自負している方は読んだ方が良いだろう
  • 自国の歴史を知らず、“迷子”になる日本人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    自国の歴史を知らず、“迷子”になる日本人
  • 今の若者はプライドが高すぎる

    「イマドキの20代が何を考えているのかわからない」。ため息混じりでつぶやく先輩方をどの職場でもよく見かける。世代間ギャップの議論は今に始まったことではないが、「ゆとり世代」と言われる若手社員が特にわからない、と悩む人は多いようだ。2012年のHR総合調査研究所の調査によれば、企業の人事担当者が持つゆとり世代への印象は、6割が「受け身」、4割が「精神的に弱い」と答えている。積極的に動かず、傷つきやすいと思っている先輩社員が多いということだ。 当然、やる気に満ちあふれたスバラシイ20代の若手社員も多いに違いないが、20代の生態はますますナゾに包まれていると言っていいだろう。 笑顔の絶えない人が嫌い、いつも前向きに生きている人が嫌い、自分の仕事に「誇り」を持っている人が嫌い。普通の日人が無意識に無視している世の中の違和感と徹底的に対峙し、“戦う哲学者”の異名をとる中島義道氏。折り紙付きの人間嫌

    今の若者はプライドが高すぎる
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 『権力を取らずに世界を変える』 その1 - 晴走雨読

    『権力を取らずに世界を変える』(ジョン・ホロウェイ著 大窪一志・四茂野修訳 同時代社 2009年刊) 2年前に購入した540ページほどの書であるが、何回かチャレンジしているが中途で挫折を繰り返している書である。しかし、この「権力を取らずに世界を変える」というメッセージは、その後、自由のことを考えたり、無政府主義的なことを考えたりしている中でも、常に頭の中で気になるフレーズなのである。 ホロウェイの問題意識は、最初の「日の読者のみなさんへ」で端的に表明されている。(以下、「 」は要約引用) 「資主義が人類にとって破局をもたらすものであることが明らかになってきた。では、どのように資主義を倒す革命を起こせばいいのか。20世紀の革命は失敗に終った。それも、多くの災厄を招き寄せながら。 書の狙いは、革命が21世紀にもっている意味をめぐる論議の扉を開くことにある。ラディカルな社会変革の可能性に

    『権力を取らずに世界を変える』 その1 - 晴走雨読
    candidus
    candidus 2013/05/25
    その2はいつ書いた
  • 科学基礎論学会

    学会について > 概要・連絡先 目的 科学の基礎に関する研究を促進し、海外の学界との連絡をはかり、斯学の向上発展に寄与すること。 沿革と活動 昭和29年2月、湯川秀樹、末綱恕一、高木貞二、下村寅太郎等によって創立され、以後、邦文誌『科学基礎論研究』、および欧文誌 Annals of the Japan Association for Philosophy of Science の刊行と、年一回ないし二回の学術的会合の開催を軸とする学会活動を続けながら今日に至っている。日学術会議協力学術研究団体。 構成員 構成員数:2024年3月現在 一般会員約430名 名誉会員10名。 会員の専門分野の構成は、数学、哲学、論理学、物理学、心理学、生物学など、多岐にわたる。 役員

  • インタビュー : 期待が根拠、それがお金 経済学者の岩井・東大名誉教授 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    アベノミクスの下、「次元の違う金融緩和」で、世の中にお金があふれ始めた。株式市場はわき、景気が上向く兆しがでている。「期待」に左右される市場経済は、随分気まぐれにみえる。経済学者の岩井克人・東大名誉教授に、「お金と期待の関係」を聞いた。 ――人の期待はそんなにあてになりますか? 「実は、お金と期待の関係は、資主義の質にかかわる問題です。3年ほど前にベルリンであった『貨幣とは何か』を討議する学際的な会議に招かれたが、ギリシャ古典の権威の学者の発表が興味深かった。テーマは『なぜ古代文明の中で、ギリシャだけが私たちに近いのか』。ギリシャ悲喜劇は現代人にも感動を与え、民主主義の原型も、哲学も、現代につながる科学もギリシャでつくり出された。彼の答えは、公共的な討議の伝統でもアルファベットの使用でもなく、『世界史で初めて格的に貨幣を使った社会だった』というものでした。私のような経済学者が言うと我

    インタビュー : 期待が根拠、それがお金 経済学者の岩井・東大名誉教授 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 国籍議連と在留カード - イケイケあかいけ!赤池まさあき (山梨1区)の国政ニュース

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。