タグ

生物に関するcandidusのブックマーク (25)

  • 33歳、無収入、職場はアフリカ

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。サハラ砂漠の国・モーリタニアで働く33歳。カネはない。安定した将来の約束はない。だが、研究への情熱がある。バッタへの愛がある。ピンチはアイデアで乗り越える。厳しい環境下で働くすべての戦士たちに捧げる「サバイバルのためのひと工夫」、連載開始。 取り返しのつかない生活を送っています 私は雪国・秋田育ちにも関わらず、灼熱のサハラ砂漠でバッタを執拗に追いかけ回すことを生業にしている男です。一般に博士号を取得した研究者は、就職が決まるまでポスドク(ポスト・ドクター)と呼ばれる1、2年程度の任期付の職を転々としながらいつなぎます。私もポスドクです。政府が2年間の任期で若手研究者を外国に派遣する制度を利用し、このアフリカ滞在中の成果を引っさげて、安定した給料が得られる常勤の昆虫学者になる可能性に賭けました。モーリタニアの国土は日の3倍で日人の民間人が私一人だけという孤

    33歳、無収入、職場はアフリカ
  • 日本熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと

    ブログでは、”実践自然保護団体 日熊森協会”に対し、その活動や生物への認識に明らかな誤りや偏りがあり、問題が大きいことを指摘・批判してきました。 熊森協会の主な活動場所は州、ツキノワグマへの言及が多いのですが、ここ2年ほど北海道のヒグマに関する活動が目立ち、北海道在住者として危惧しています。エントリでは、熊森協会のヒグマ認識について取り上げ、検証します。 ◆これまでの批判記事 日熊森協会(以下「熊森」)の活動の一部が、クマを助けるどころか、むしろ他の大きな問題を引き起こす可能性が高いことは多くの方が指摘しています。僕も、森にとってドングリをまくことは余計なお世話であること、クマに対する餌付け・給餌となってしまっており、人里へ近づける危険性があることといった生態学的な観点について批判記事を書いています。 また、「クマが絶滅する」と煽るような言葉の使い方をしたり、「クマを殺せばいいと

    日本熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと
  • 米、「脳地図」プロジェクトに初年度1億ドル : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ボストン(米マサチューセッツ州)=中島達雄】オバマ米大統領は2日、人間の脳の機能解明を目指して官民の合同研究を始めると発表した。 初年度の2014年度は、1億ドル(約93億円)の研究費を投入するよう議会に提案する。1990年代の全遺伝情報(ヒトゲノム)解読プロジェクトに続く、大規模な研究になる。 米国立衛生研究所(NIH)を中心に官民が協力し、脳の神経細胞の働きを可視化して脳機能の「地図」を作成。うつ病やアルツハイマー病などの治療法や予防法を研究する。 オバマ大統領は、「脳の地図を作ることで、思考や学習、記憶といった、未解明のミステリーについて理解が進むはずだ」と語った。研究をもとに新技術を生みだし、景気回復や雇用促進につなげる狙いもある。

    candidus
    candidus 2013/04/03
    五輪の誘致にお金をかけるより有効な使い方だ
  • ビンラディン襲撃に活躍した犬が装備していた最新鋭のスーツが凄過ぎる : 【2ch】コピペ情報局

    2011年05月28日08:48 科学・テクノロジー 動物・いきもの コメント( 0 ) ビンラディン襲撃に活躍した犬が装備していた最新鋭のスーツが凄過ぎる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 19:25:56.94 ID:qM+xxoyP0● 犬が着用する240万円のアーマードスーツ 米ホワイトハウスの極秘プロジェクトであった、アルカイダ指導者オサマ・ビンラーディン容疑者の襲撃において、特殊部隊SEALとともに完全武装した犬、アーマードドッグが活躍したことはあまり知られていない。 犬が3万ドル(約243万ドル)の最新鋭の専用装備をまとったことも話題となっている。 メーカーの「K9 Storm」公式サイトによると、45口径の弾丸にも効果的な防弾チョッキはもちろんのこと、遠隔から映像を確認できる暗視スコープ付きカメラ、さらには遠隔から指示を送

  • 理研、分子1つ1つを再現する細胞シミュレーション法を開発 次世代スパコンで細胞丸ごとシミュレーションを目指す « NODE 科学、技術、サブカル ニュース

    理研、分子1つ1つを再現する細胞シミュレーション法を開発 次世代スパコンで細胞丸ごとシミュレーションを目指す 分子1つ1つの運動まで再現する細胞シミュレーション法を開発|2010年 研究成果|独立行政法人 理化学研究所. 独立行政法人理化学研究所(理研)基幹研究所 生化学シミュレーション研究チームの高橋恒一チームリーダーとオランダの原子分子物理研究所のピーターレイン・テンウォルデ教授らは、細胞内に存在する分子1つ1つの運動まで精密に再現する細胞シミュレーションの要素技術の開発に成功したと発表した。アメリカ科学アカデミー紀要『Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America: PNAS』2月9日号に掲載されるに先立ち、1月25日の週にオンライン掲載された。 新たな計算手法は「enha

    candidus
    candidus 2010/01/31
    そういう手法があったのか