タグ

businessに関するendo_5501のブックマーク (376)

  • スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan

    もう一週間も前のことになるが、今回のゴールデンウィークは、いろいろなニュースが流れてきた。特に一番印象的だったのは、夜中に私のTwitterに飛び込んできたCNETのこちらのニュース。分かっていたこととはいえ、今更グラフでちゃんと見せられると結構ショックだった。 Apple, Samsung put hammerlock on smartphone profits-CNET (2012/5/4) 携帯電話市場における「プロフィットプール」つまりその業界の企業が出している利益全体を、誰がどのように分け合っているのか。Asymco社が算出した結果、2011年第四四半期において、アップルが全体の73%、サムスンが26%、台湾のHTCが1%を取っているという報告がされたという。 そのニュースに掲載されていた、2007年からの業界のプロフィットプールのシェア変遷を描いたグラフがこちらである。 このプ

    スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan
  • CDが売れない理由がわかった! おもいっきり濁点

    今の高校生くらいの人間生まれてこの方CDなんて買ったことないというのがほとんどだと思う 俺も生まれて初めて買ったCDは近所でイベントやっていたなんちゃって恋愛が初めてだから

    endo_5501
    endo_5501 2012/04/29
    「パソコンもCDプレイヤーも持ってない子もいるんだぜ 。唯一持ってるのがケータイ」もう、そういう時代になっているんだろうなあ
  • 竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因

    略語・用語解説(私の独断と偏見で気になったものを順次に。DRAMとかは、別にいいよね) ADコンバータ:アナログ→デジタル変換器 CREST:Core Research for Evolutional Science and Technology 戦略的創造研究推進事業 ECC:Error Checking and Cirrection 誤り訂正符号 ISSCC:International Solid-State Circuits Conference 国際固体素子回路会議 続きを読む

    竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因
  • 日本の温泉旅館も連泊を前提に! - Chikirinの日記

    ご存知のようにちきりんはここ一年“働かない生活”を謳歌して(いることになって)おり、勤めていたらできなかったことをアレコレ試してるんですが、中でも一番好きなのが「滞在型の国内ひとり旅」です。 海外旅行も好きなのですが、日当に美しい&おいしい国で大好きです。そして(出張を思い出すような)ホテルを転々とする旅行ではなく、少なくとも3泊以上は同じホテルか旅館に泊まる滞在型の旅行をしたいと考えています。 昨年は初夏に京都、夏に八ヶ岳で、それぞれひとつのホテルに4-5泊し、のんびりすごしました。どんな感じの旅行かというイメージについては、下記をご覧ください。 ・「のんびり一人旅」 ・「一人旅のごはん」 ・「ちきりん鉄子おばさん!?」 これからも年に数回以上はこういう旅行をしたくて今も2月の予定を立てているのですが、その際に強く思うのが、「日の旅館は、事と宿泊を切り離すべき!」ということです

    日本の温泉旅館も連泊を前提に! - Chikirinの日記
  • このIRがすごい!上場企業2011 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    このIRがすごい!上場企業2011 : 市況かぶ全力2階建
    endo_5501
    endo_5501 2011/12/18
    みんなおもしれえなあ、とか読んでたら、うちの会社載ってるwww
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
    endo_5501
    endo_5501 2011/11/25
    中国で仕事をする上でやっちゃいけないことまとめ。興味深い
  • 日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman

    日経xwomanのマイページの通知やフォロー機能はリゾームによって提供されています Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

    日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman
    endo_5501
    endo_5501 2011/11/19
    「他国では家で仕事をすることが一般化されつつあるが、日本は会社に残って仕事を仕上げる傾向が強い」外国は持ち帰りが多いいのか
  • 日本人の仕事が無くなる日!? / ハチヨンイズム

    語学習者の卒業後の仕事とは 突然だが、海外で日語を勉強している人の数をご存知だろうか。 その数、実に300万人。東京ドーム60個分である。 そして、その内の7割にあたる210万人がアジア圏に集中している。 では、もう一つ質問。 彼ら・彼女が日語を勉強した後に就く仕事は何かご存知だろうか。 現地の日系企業で通訳として働く。 日語ガイドとして働く。 日語の先生として働く。 どれも正解である。さらに最近増えてきた選択肢が「日企業を相手にビジネスをおこなうベトナム企業で働く」というものだ。最初は「へー、ベトナムの企業も力つけてきたんだ」くらいにしか思っていなかった。しかし、話を聞けばきくほど、この動きが加速していくと日国内にある日人の仕事ってなくなるよね、という危機感を抱かざるを得なくなった。 「マンガやアニメが好きだから日語勉強しています!」という学生たちに対して「日語を勉

    日本人の仕事が無くなる日!? / ハチヨンイズム
  • http://matomeru.me/%E2%98%86%E2%98%86%E2%98%86%E2%98%86/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEj-payment%E3%81%8C%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%82%84%E3%82%89%E3%81%9B%E3%83%9E%E3%83%BC/

    endo_5501
    endo_5501 2011/10/04
    「クライアントのライバルの商品やサービスを悪く書いて、蹴落とす。相対的にクライアントの価値を高めることも知恵遅れでやってる」そういうこともできるよなあ
  • TIGER&BUNNYが破った常識 - 未来私考

    大好評のうちに幕を閉じたアニメ「TIGER&BUNNY」。個人的に好みの題材ということもあり当初から注目していたのですが、よもやここまでの大人気になるとは思いもよらなかったですね。振り返って見るとTIGER&BUNNYはそれまで常識とされてきたことをことごとく破った型破りな作品でした。タイバニが打ち破った数々の常識を振り返って見たいと思います。 TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) TIGER & BUNNY | バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス 1.アニメに広告はつかない まず最初に目を引いたのは、ヒーロースーツにスポンサーロゴを直接貼付けるという広告手法ですね。旧来、アニメ作品にはスポンサーがつきにくい、特に深夜アニメでは自社広告以外はほとんどあてに出来ないというのが「常識」でした。それがキャラクターに直接企業ロゴを貼付けるというアクロバティックな手法

    TIGER&BUNNYが破った常識 - 未来私考
    endo_5501
    endo_5501 2011/09/22
    「劇場でのTwitter開放。しかもTwitterログをスクリーンの端に同時に映し出すという、普段パソコンで見るのとまったく同じ環境の再現」そんなことやってたのか。広まると良いなあ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    endo_5501
    endo_5501 2011/09/15
    「いいよじゃあネットで調べるから、って思わせないくらいのプロ魂を見せてほしいと思う」/そういや確かに金物屋は生き残っていること多いよなあ
  • 15108812

    何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには、 自営業やフリーランスのコスト感覚がまったくわからない人も多い。 学生なんかからすると、 サラリーマン=組織に縛られて自由がきかず大変 独立・フリーランス=自由でやりたいことができる みたいな思い込みが強いが、 実はサラリーマンほど気楽な商売はない。 サラリーマンは経費意識がない。 例えば、サラリーマンは会社に行く電車賃はもらえる。 会社の仕事で移動した交通費も基的にはもらえる。 しかし自営やフリーはそうはいかない。 「打ち合わせにきてください!」 と気楽に言われるのはいいが、 仕事にもならない、アドバイスを求めるだけの打ち合わせに、 何度も何度も足を運べば、その分、交通費はかかる。 それで仕事になり、その交通費分もペイできる、 十分なギャラが支払われるならいいが、 そういうサラリーマン感覚丸出しの、 経費意識のない人間の仕

    15108812
  • 魚の流通にも風穴開きつつあるようだな - 組長と呼ばれる愛隣保育園長 - 楽天ブログ(Blog)

    魚の流通にも風穴開きつつあるようだな [ カテゴリ未分類 ]     魚というのは小売価格が高い。しかし、漁師が手にするお金、これを浜値というのだが、これは意外なほど低い。仲買人が強いからだ。 下の記事によると、漁師からの直接買い取り始めた居酒屋チェーンがあり、そこにとっては通常より半値で買えるという。通常とは仲買人を通して市場で買うことを言うのだ。 漁師から見れば、仲買人に買い取ってもらう価格はおそらく、この居酒屋チェーンの買い取り価格の半値以下だろう。 しかもこの居酒屋チェーンだと、全量買取保障と来ている。仲買人相手だとそうは行かない。まず全量買取はありえない。だから、これもまた漁師には魅力なのである。仲買人は危機だな。今まで散々儲けてきたからな。  大手回転寿司チェーンなどもすでにこうしたことはじめているか、はじめつつあるのだろう。そして、これは主流になっていくだろうなあ。 また、お

  • 多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で結構大学生や高校生の就職が厳しいという話があり、それへの警鐘というか、いわゆる危険デマとして、外資系の日人学生スルーの話が良く出るらしい。ここんとこ、シンガポールやら欧州やらわたわたと仕事をする中で、比較的先方のヒューマンリソース担当のマネージャーと話をする機会がとても多くなった。んで、日国内で聴く話と現実の様相が全然違う部分があって、一応指摘しておこうと思った。 ● もともと多国籍企業では学卒をいきなりリクルーティングするという行動原理があんまない 日人学生が駄目ってんじゃなくて、そもそもあんまり学生をいきなり採らない。「日人学生を採用しないの?」と聴くと、たいてい「人材会社から経験のある日人がいっぱい紹介されるのに、なんで経験のない、これから教育コストをかけなきゃいけない学生を採用するの? 不合理じゃね?」みたいな回答を良くされる。 同じような話はフランスでもドイツでも

    多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    endo_5501
    endo_5501 2011/07/15
    「売上の割に、日本人が少ないよね、と指摘したら、日本人はあんまり群れないし文句を言わないのでいろんな地域のブランチに「良く混ざってる」とのこと。あっそう」
  • コラボレーションに関する5つの迷信、ガートナーが斬る

    グループウェア、メール/メッセージング、ソーシャルネットワークなど、コラボレーションはこれまでいくつかのツールの流行を経てきました。そして現在はTwitterやFacebookのようなタイムラインやアクティビティストリームといった方法が流行しつつあります。 調査会社の米ガートナーは、そんなコラボレーションに関わる5つの迷信を取り上げた「Gartner Identifies Five Collaboration Myths」という発表を行っています。コラボレーションに関わる迷信とはどんなものでしょうか? ポイントを紹介しましょう。 1. The right tools will make us collaborative 迷信1:適切なツールがあればコラボレーションが実現する。 テクノロジーはコラボレーションを容易にしてくれるが、従業員の役割、プロセス、組織のあり方などの問題を解決しなければ

    コラボレーションに関する5つの迷信、ガートナーが斬る
  • グルーポン隕石論 : Market Hack

    ドットコム・バブルから15年経ち、皆すっかり成長株の「相場の張り方」を忘れてしまっているように思います。 昔話になりますが、未だシスコがスリーコムより小さい企業だった頃、シスコのインベスター・リレーションズの方と雑談していて、(なるほど、テクノロジー株への投資というのはむずかしいんだな)ということを痛感した事があります。 僕:「やっぱルーセントはベル研だから手強いよね」 ランディ:「ルーセントなんてクソよ。こわくも何ともないわ。大きくても愚鈍な企業に注意を払う必要はありません。当におそろしい敵は豆粒くらい小さくても、物凄い速度で進化(evolving)している企業よ。まあ、喩えて言えば隕石ね。」 僕:「と、いいますと?」 ランディ:「隕石は遠くにあると小さく見える。でもものすごいスピードで接近してきて、気がついた時にはもう手遅れ、衝突よ。バァーン!ってね。」 僕:「、、、、、、」 ランデ

    グルーポン隕石論 : Market Hack
    endo_5501
    endo_5501 2011/06/04
    「グルーポンは送り出すひとつひとつのメールを丁寧に創作します」「このためグルーポンは400人ものコピーライターを雇用しており、その多くはシカゴに住む脚本家のタマゴとかコメディアンを目指す若者など」
  • グーグル幹部はオシッコ漏らすくらいビックリしている筈 位置情報サービスが大乱戦状態に : Market Hack

    先日、Groupon(グルーポン)がシカゴでGroupon Now!というフラッシュ・マーケティングのキャンペーンを実施したことを書きました。 そのGroupon Now!の試みを位置情報サービスの提供という面で支えたのはLoopt(ループト)というシリコンバレーのマウンテンビューにある会社(現在のユーザー数は500万人)です。 Looptに関してはMarket Hackの姉妹ブログメディア、TechWaveに三橋ゆか里さんの記事があります。 さて、そのGrouponですが今日は返す刀でFoursquare(現在のユーザーは900万人)と組んでロケーション・ベースのキャンペーンを企画すると報じられています。 このニュースからGrouponが将来のビジネスモデルの進化に備えて、様々な位置情報サービスを試していることは明らかです。 ここで構図を整理するとLooptやFoursquareは位置情

    グーグル幹部はオシッコ漏らすくらいビックリしている筈 位置情報サービスが大乱戦状態に : Market Hack
  • Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ

    This domain may be for sale!

    Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ
    endo_5501
    endo_5501 2011/04/30
    「企業が福利厚生を充実させたり、残業代を出したり、約束した事を守ったりするべきなのは、金のためでも義務だからでもなく、ただそれは純然たる信頼関係の確認のため」
  • 仕事に使えるtwitter、「Yammer」(ヤマー)を導入してみよう! - エキサイトニュース

    東日大震災で、図らずも示されたtwitterのメリットとデメリット。うっかりデマをリツイートしてしまい、あとから後悔した人も多いのでは? かくいく僕もこの前、あわてて「間違いでした!」と拡散防止にやっきになってしまいました。 一回リツイートで広まると、止めようがないんですよね。 もっとも、twitterが非常に便利だっていうのは、皆さんご承知のとおり。そこで、かってにツイートが拡散したりしない、似たようなサービスはないものか……。そんなニーズに応えて生まれたのが、2008年にアメリカで登場した「Yammer」(ヤマー)です。日語にも対応しており、昨年後半から静かなブームを巻き起こしています。 Yammerを一言で説明すると、「企業向けに作られたtwitter」です。 twitterと同じように、Yammerにも公式サイトがあり、ブラウザだけで使えます。Windowsのシステムに常駐する

    仕事に使えるtwitter、「Yammer」(ヤマー)を導入してみよう! - エキサイトニュース
  • 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー | WIRED VISION

    前の記事 装着したくなるヘッドセット『Jawbone ICON』 実在する「SF的な兵器」10選 次の記事 台湾HTC社、快進撃の理由:Googleと組むスマートフォンメーカー 2010年1月19日 Priya Ganapati HTC社のAndroid携帯のひとつ『HERO』(電話会社はSprint社) 台湾のHTC社は、設立からまだ10年あまりのスマートフォンメーカーだが(設立は1997年)、はるかに歴史があり規模も大きなライバルの韓国Samsung社や韓国LG社を、世界の携帯電話市場でリードしようとしている。 設立の早いライバル2社が力を入れてきた「フィーチャーフォン(多機能携帯電話)」や、安価で機能の少ない携帯電話が下り坂なのに対し、スマートフォン事業に賭けてきたHTC社は、ブームが到来して大きな後押しを受けている。加えてHTC社は、米Google社という強力な後見人を獲得した。携

    endo_5501
    endo_5501 2011/04/17
    「同社の研究開発部門には「目標失敗率」があり、数字は95%だという。「研究所は、十分な数のアイディアを考え出すことが必要だ。早いうちにどんどん失敗することで、学習して正しいものを生み出せる」」