タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (329)

  • 「コンプラ違反倒産」過去最高200件 昨年度…法令順守、高まる機運+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    昨年度のコンプライアンス違反による倒産件数が過去最高となった。通常の倒産が減少傾向にある半面、こうした結果が出たことは、コンプラ違反が経営に与える影響の大きさのほか、違反排除に向けた社会的機運の高まりを物語っている。(小野田雄一)◇ 平成24年度にコンプライアンス(法令順守)違反が原因で倒産した企業が、過去最高の200件に上ったことが民間信用調査会社「帝国データバンク」の調査で分かった。増加の背景には、違反企業に取引や融資の打ち切りなどの制裁を科す流れが強まっていることがある。 同社は調査を17年度から実施。24年度は、それまでの最高だった23年度の159件から、約26%増加した。 同社によると、コンプラ違反倒産は、金融機関が企業の資金繰りを支援するよう定めた「中小企業金融円滑化法」が施行された21年度に大幅に減ったが、その後は再び増加。同法を利用した際に過去の粉飾決算が発覚、融資が止まり

    kiria25
    kiria25 2013/06/10
    "コロプラ違反倒産"と見間違えました。
  • 1円玉 3年連続製造「ゼロ」見通し 電子マネー普及に押され - MSN産経ニュース

    電子マネーの存在感の高まりに押され、一般流通向けの1円玉の製造が今年度で3年連続ゼロとなる見通しだ。財務省の平成25年度貨幣製造枚数計画によると、1円玉の製造は100万枚が予定されているが、全量が記念販売の貨幣セット向け。消費増税で来年度以降は1円玉の使用機会が増えそうだが、「流通量は安定している」(財務省理財局)として新規の製造供給は見送られた。 貨幣は、財務省が毎年度の流通量を予測して製造計画を作成。これに基づき独立行政法人の造幣局(大阪市北区)が製造する。一般流通向けは、5円玉と50円玉も今年度で4年連続の製造ゼロとなり、硬貨全体の需要が停滞している。 背景にあるのは、電子マネーの急速な普及だ。日銀の調査では電子マネーの発行枚数は24年6月時点で1億8217万枚と、調査開始時(19年9月)の6649万枚の2・7倍に拡大。総務省の最新の家計消費状況調査でも、2人以上世帯の電子マネー利用

    kiria25
    kiria25 2013/06/04
    へー。じゃあ平成24年とか平成25年って書いてある1円玉があったとしたら偽者なのか。
  • 鋼鉄超える強度とナイロン顔負けの伸縮性 世界初「クモの糸」量産化 - MSN産経ニュース

    人工合成のクモの糸繊維を使って試作されたドレスを見せるスパイバー社の関山和秀社長=24日、東京・六木(兼松康撮影) バイオベンチャー企業のスパイバー(山形県鶴岡市)は24日、クモの糸を人工的に合成して産業用に量産する技術を世界で初めて確立したと発表した。クモの糸は、同じ太さの鋼鉄を上回る強度とナイロンを超える伸縮性を持つといい、自動車車体などへの利用を想定している。この日、東京都内で開いた発表会見では、合成糸でできた青いドレスも公開し、革新性をアピールした。 これまで、クモの糸を合成する試みは世界中で展開されてきた。だが、コストと安全性の問題があって量産が困難だったという。 スパイバーは、微生物を使ってクモの糸と同じタンパク質を作る方法を採用。微生物の遺伝子に手を加えることにより、短時間で多くのタンパク質を合成することに成功した。これまで使われてきた高価で毒性の強い薬品を用いずに糸に加工

  • 渋谷区の工事現場で鉄骨落下、歩行者男性1人重傷 - MSN産経ニュース

    5日午前10時40分ごろ、東京都渋谷区幡ケ谷のマンション建築現場で、クレーンでつられていた鉄骨1が落下し、近くを歩いていた70代の男性に当たった。警視庁代々木署によると、男性は右足骨折の重傷。鉄骨が十分に固定されていなかった可能性があり、同署は業務上過失傷害の疑いもあるとみて、工事関係者らから事情を聴いている。 同署によると、マンションは15階建てになる予定で、7階部分まで建築が進んでいた。鉄骨は長さ約3メートル、重さ約60キロで支柱用。クレーンのフックに引っかけて、7階部分につり上げようとしたが、約20メートルの高さから落下し、地面で跳ね返って男性に当たったという。 現場は、京王線幡ケ谷駅近くで、甲州街道に面した住宅街の一角。

    kiria25
    kiria25 2013/04/05
    直撃したら死んでただろうな・・・恐ろしい・・・
  • 社運握る「10年に1人」の大物次官 IIJ次期社長に財務省OB・勝氏+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の野田佳彦前政権下で消費税増税を主導し、「10年に1人の大物次官」と呼ばれた財務省前事務次官の勝栄二郎氏(62)がIT大手、インターネットイニシアティブ(IIJ)の次期社長に内定した。創業者の鈴木幸一社長(66)は会長に就き、引き続き技術面を担当。勝氏がグローバル展開に向けたM&A(企業の合併・買収)や対外交渉、営業統括などを担う「分業制」を敷く。ただ、勝氏にとっては畑違いの分野だけに、その実力を遺憾なく発揮できるかは未知数。お手並み拝見とばかりに、業界各社も異例の人事の成果を見つめている。(フジサンケイビジネスアイ) ◆「いずれも超一流」 「技術には詳しくない。心配です」 「いや、一つの世界で優秀な人は他の世界でも成功します。(財務省OBが金融機関などに)そのまま行く人生もいいが、新しい展開も面白いじゃないですか」 2012年末、社長就任を打診された勝氏は躊躇(ちゅうちょ)したが、

  • 先生がパスポート紛失…修学旅行に行けず 埼玉の工業高校 - MSN産経ニュース

    埼玉県教育委員会は4日、県立川口工業高校の40代の男性教員が、修学旅行前に担任するクラスの生徒から集めたパスポート28冊のうち1冊を紛失し、男子生徒1人が修学旅行に参加できなかったと発表した。保管していた机は施錠しておらず、県教委は「管理が不十分だった」として教員の処分を検討している。 県教委によると、同校では1月29日~2月1日まで台湾で修学旅行を実施。生徒が持参し忘れないように、担任が事前に全員のパスポートを預かることにし、担任は職員室と教科準備室の2カ所の机の引き出しで保管していた。 担任は1月下旬頃に男子生徒のものがなくなっていることに気付いた。探したが見つからず、出発前日に生徒と保護者に謝罪。担任は引率のため修学旅行に参加したが、生徒は参加できず、この間は学校に登校したという。

    kiria25
    kiria25 2013/02/04
    ありえない・・・ひどすぎるよ、先生。
  • 昨年の給与、過去最低 月31万4236円 製造業不振、パート増で 厚労省調査 - MSN産経ニュース

    kiria25
    kiria25 2013/01/31
  • 「おとうさんといっしょ」4月スタート イクメン応援!NHK新番組 - MSN産経ニュース

    NHKは23日、4月7日から幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」をBSプレミアムで放送すると発表した(日曜午前8時、再放送は土曜午後5時半)。父子の触れ合いをうながし、“イクメン”を応援する内容になるという。 老舗番組の「おかあさんといっしょ」は今年で放送54年目を迎えるが、同番組でおなじみの“歌のお姉さん”や“体操のお兄さん”も登場する予定。新キャラクター「シュッシュ」と「ポッポ」が大活躍する「おはなし」のコーナーもある。NHKの担当者は「父親にも楽しんでもらえるような内容、演出を検討している」と話している。

    kiria25
    kiria25 2013/01/23
    まじか!?
  • 太陽電池メーカー「YOCASOL」 民事再生を申請 福岡 - MSN産経ニュース

    福岡県大牟田市の太陽電池モジュールメーカー「YOCASOL(ヨカソル)」が、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。帝国データバンク久留米支店によると、負債総額は24億6千万円、申請は11月29日。欧州向け生産が多かったが、ドイツスペインなどで太陽光バブルが崩壊したことに加え、中国製との低価格競争に敗れた。 同社は東京の太陽電池メーカー、MSKの福岡工場だったが、中国企業による買収で閉鎖に追い込まれたため、従業員が平成19年に会社から事業買収(EBO)して新たに会社を設立。地方の中小企業の新しい事業継続の形として注目された。 丸紅を通じて販売を伸ばし、ピークの平成21年3月期には79億円を売り上げたが、リーマン・ショックや、太陽光発電をめぐるドイツスペインの「固定価格買い取り制度」の方針転換で事業環境が悪化。24年3月期の売上高は13億円にまで落ち込んでいた。今後、新たなスポンサーの支援

    kiria25
    kiria25 2012/12/05
    太陽光発電は注目されても、電池メーカーは儲からないのね。
  • 「日本直販」が民事再生法申請 負債170億円、ネット通販の台頭で収益悪化 - MSN産経ニュース

    通信販売大手の「日直販」を運営する総通(大阪市中央区)が9日午後、民事再生法の適用を大阪地裁に申請した。負債総額は約170億円。テレビショッピングのパイオニア的存在だったが、最近はヒット商品に恵まれず、インターネット通販業者の台頭で収益が悪化していたようだ。同日、債権者へ説明する。 同社は、昭和36年にペン習字の通信教育事業として創業し、47年に通販事業に参入した。 民間信用調査会社の東京商工リサーチによると、総通は、庭木の手入れに使う最大3メートル伸びる「高枝切りばさみ」、掃除機の先につけて、細かいゴミ掃除に便利な「スーパーはぼき」などのヒット商品を連発し、業績を拡大した。 しかし、平成4年に新社屋を建てて負債が膨らんだほか、最近はヒット商品を生み出すことができず、ネット通販に押されて業績が悪化していた。 同社の資金は1千万円で、平成23年9月期の売上高は249億5千万円。従業員数は

    kiria25
    kiria25 2012/11/09
    あらら。自社ビル持たなければ良かったのに。
  • 【万里の長城遭難】大雪山系で8人死亡事故も ツアー企画のアミューズ社 - MSN産経ニュース

    中国河北省の万里の長城近くで、日人3人が遭難したツアーを企画した旅行会社アミューズトラベル(東京)は、2009年7月に北海道・大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で登山客ら8人が死亡した事故でツアーを主催していた。 同社によると、今回のツアーは「世界遺産・万里の長城グレートウォール・100キロトレッキング」で、10月28日~11月5日の9日間の予定だった。トムラウシ山の事故は、大雪山系を縦走する50~60代のツアー客15人とガイド3人が暴風雨の中で散り散りとなり、ガイド1人を含む8人が低体温症で死亡した。日山岳ガイド協会が設置した事故調査委員会は、ガイドの判断ミスが一義的な原因とし、アミューズトラベルの安全管理にも問題があったと指摘。観光庁は10年12月、社営業所の旅行申し込み受け付け業務を51日間停止する処分を出した。

    kiria25
    kiria25 2012/11/05
    大雪山の経験は生かされていなかったのか。
  • iPS細胞から卵子 世界初、マウス誕生 京大院グループ成功 - MSN産経ニュース

    さまざまな組織や細胞の元になる能力がある人工多能性幹細胞(iPS細胞)から卵子を作り出し、マウスを誕生させることに、京都大大学院医学研究科の斎藤通紀(みちのり)教授(発生生物学)らのグループが世界で初めて成功した。5日付の米科学誌サイエンス電子版に掲載された。グループは昨年8月にマウスのiPS細胞から精子を作製しており、理論的には、iPS細胞から作製した卵子と精子を受精させ、新たな生命を生み出すことが可能になった。 グループは、マウスの雌の胎児の細胞からiPS細胞を作製。特定のタンパク質を加えて分化を促し、精子や卵子の元になる「始原生殖細胞」を試験管内で作った。これを、別の雌の胎児から取り出した体細胞と混合させて培養。卵巣に似た組織を体外で作った上で、雌マウスの卵巣に移植し、卵子を育てた。 約4週間後、移植先から卵子を取り出して体外受精させたところ、健常なマウスが誕生。このマウスが親となり

    kiria25
    kiria25 2012/10/05
    オスがいなくてもいい感じな世界ができつつあるのか。
  • 任天堂のWiiUは12月8日発売 2万6250円と3万1500円の2種類で - MSN産経ニュース

    任天堂は13日、タッチパネル方式のコントローラーを採用した新型家庭用ゲーム機「Wii U(ウィー・ユー)」を12月8日に発売すると発表した。体とコントローラーの基セットからなる「ベーシック」が2万6250円で色は白。周辺機器なども入った「プレミアム」が黒で3万1500円。

    kiria25
    kiria25 2012/09/13
    結構お高いのね。
  • 地球以外の惑星に生命の可能性 宇宙空間に糖発見 国立天文台など - MSN産経ニュース

    国立天文台などの国際研究チームは30日までに、南米チリにある電波望遠鏡「アルマ」を使い、地球から約400光年離れ、将来惑星ができるとみられる宇宙空間に、生命の材料になりうる糖分子を見つけたと発表した。 チームによると同様の糖分子は過去に2度、宇宙で見つかっているが、惑星ができそうな場所での発見は初めて。地球以外でも惑星に生命が存在する可能性を示すものと言えそうだ。 天文台によると、見つかったのは「グリコールアルデヒド」。炭素原子2、水素原子4、酸素原子2で構成される単純な糖。太陽と同じほどの質量の若い星をとりまくガスやちりの中から、グリコールアルデヒドが放出する特徴的な電波をとらえた。ちりが集まって惑星ができるが、それらの惑星に糖分子が降り積もる可能性があるという。(共同)

  • Yahoo! JAPANと協業し、『Yahoo!英語 powered by iKnow!』をスタート - MSN産経ニュース

  • 「ステーキのどん」でステーキ食べ放題 27日から順次開始 - MSN産経ニュース

    吉野家ホールディングス傘下のどんは24日、「ステーキのどん」でステーキのべ放題を初めて実施すると発表した。2つのコースがあり、2時間以内で2000円から。 「カットステーキべ放題コース」(2000円)はカットステーキのほかハンバーグ、チキングリルもべ放題。「リブロインステーキべ放題コース」(2500円)はここにリブロインステーキが加わる。制限時間は120分。 今月27日にまず東京都内の羽村、福生、秋川、昭島、埼玉県内の所沢東、星の宮、所沢狭山ケ丘、狭山、入間の9店舗で開始。続いて8月9日から埼玉県内の戸田、指扇、与野、浦和三室、蓮田、北、上尾、東大宮の8店舗で。同30日には全国72店舗で実施する。 ステーキレストランでは、サラダバーのべ放題店舗が増えているが、どんでは主役のステーキをべ放題にすることで、来店客アップを図る。

    kiria25
    kiria25 2012/07/24
    ステーキの食べ放題か。2、3枚くらいで胸焼けしそうw
  • 【東日本大震災】初収穫のワカメに油 1トン廃棄、宮城県警が捜査 - MSN産経ニュース

    宮城県南三陸町の漁港で4月初め、東日大震災で被災した養殖業者が震災後に初めて収穫したワカメに、油が混入される事件があり、宮城県警が器物損壊容疑で調べていることが7日、捜査関係者らへの取材で分かった。業者は「来年の収穫も被害に遭わないか心配」と話している。 この養殖業者は、震災で自宅や養殖設備全てを流され、現在は仮設住宅で暮らす同町の男性(57)で、ワカメ約1トンが廃棄処分になった。 県警などによると、収穫したワカメを、塩漬けにするためのタンクに貯蔵していたところ、何者かが夜間に油を混入したとみられる。油を鑑定したところ、ガソリンと潤滑油を混合したものと判明した。 男性は、直前にワカメの加工に使う機械のエンジンオイルを抜かれる被害にも遭ったといい、県警は嫌がらせ目的の可能性もあるとみて捜査を進めている。

    kiria25
    kiria25 2012/07/07
  • 【民主分裂】離党届提出の衆院37人を除名 鳩山元首相は党員資格停止6カ月 - MSN産経ニュース

    民主党は3日の常任幹事会で、消費税増税法案の衆院採決で反対し、離党届を提出した小沢一郎元代表ら37人を除籍(除名)処分とすることを決定した。

  • 米MSがスマホ用「ウィンドウズフォン8」発表 搭載機は今年後半発売か - MSN産経ニュース

    kiria25
    kiria25 2012/06/21
    auの冬モデルではWindowsスマホが復活するんだろうか?
  • 危ない!新東名で落石 4台が乗り上げ 静岡・掛川の下り線 - MSN産経ニュース

    kiria25
    kiria25 2012/04/24
    できたばかりなのに・・・