タグ

経営に関するkiria25のブックマーク (15)

  • 日本電産永守会長が関社長に失望感、車載事業で陣頭指揮-関係者

    The Nidec Corp. headquarters stands in Kyoto, Japan, on Wednesday, May 27, 2015. Photographer: Akio Kon 日電産創業者の永守重信会長が、最高経営責任者(CEO)を譲った日産自動車出身の関潤社長に対する失望感を強めている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 関係者らによると、永守氏(77)は昨年末ごろ、高い収益力で成長を続けてきた日電産に最近ほころびがみられるとし、低収益企業からの中途入社の増加で持ち込まれた諦めや怠けなどの悪習で汚染されていることが原因だとの見方を社内で示した。 特に主力事業の一つである車載事業で業績が悪化していると認識しており、同事業の再建は自身が責任を持ち、短期でやり抜くと強調した。関係者の1人によると、関氏は昨年12月から、来であれば関氏を必要としないよう

    日本電産永守会長が関社長に失望感、車載事業で陣頭指揮-関係者
    kiria25
    kiria25 2022/01/25
    ユニクロ、ソフトバンクとかと同じでカリスマ経営者の後任は難しい。
  • 増えすぎの美容室に「先がない…」 客との会話にヒント:朝日新聞デジタル

    髪を切るほか、飲店もやっています――。美容室の経営者が別業種に参入している。市場規模が頭打ちなのに、店舗は増加。生き残り競争が今後ますます激しくなると見込まれるためだ。 「ブランシェ」などのブランド名で17店の美容室を経営するブランシェグループ(愛知県春日井市)は、2011年から四つのイタリア料理店「トン・ガリアーノ」を直営している。 福勝則代表取締役(54)はブランシェのお客から「どこかおいしい店、ない?」とよく聞かれた。「じゃあ、うちで店を出そうと。お客様に喜んでもらい、ブランシェへの『ファン度』も高められるのでは」と考えた。「美容業界はこのままだと先がない。美容師の接客技術は飲店でも大きな武器になる」 焼き肉店、和風居酒屋、炭焼きホルモン店、海鮮居酒屋などを経て、トン・ガリアーノへと行き着いた。 ブランシェの美容師のうち…

    増えすぎの美容室に「先がない…」 客との会話にヒント:朝日新聞デジタル
    kiria25
    kiria25 2019/12/10
    美容室、歯医者、不動産仲介屋、この3つはどこの駅前にも大量にあるよね。
  • スクープ ワークスアプリ筆頭株主が経営権売却へ

    ワークスアプリは業務の無駄を省く仕組みづくりに力を入れる企業として知られ、2017年には米調査会社が日で実施した「働きがいのある会社」で1位に輝いたこともある。ワークスアプリを率いる牧野正幸CEO(最高経営責任者)は文部科学省の中央教育審議会の委員を務めたほか、リクナビの「理想の経営者」で1位に輝いたこともある。 華々しいイメージのある同社だが、業績は振るわなかった。2018年6月期の売上高は452億円と前年より1割減少。加えて年間1000人とも言われた積極的な人材採用で人件費負担も重くなり、最終損益は170億円の赤字(前の期は29億円の最終赤字)と業績は年々悪化している。 この結果、昨年6月末の利益剰余金のマイナス額は325億円にまで膨らみ、純資産の額は32億円まで減少した。さらに日経ビジネスの取材で明らかになった今期の最終損益の見通しは18億円の赤字。純資産の額は一段と小さくなる見込

    スクープ ワークスアプリ筆頭株主が経営権売却へ
  • 女子高生が高校運営代表に、しかも現役企業専務 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    興譲館高校(岡山県井原市)は29日、9月に東京で開校する通信制課程「夢高等学院」の運営代表に現役女子高生が就任すると発表した。 教育関連企業で活躍する東京・明治学院東村山高校3年今井 彩碧 ( あやみ ) さん(17)で、「18歳で起業家になるための学校を目指す」と意気込む。 今井さんは川崎市出身。小学校の授業でITに興味を持ち、プログラミングの勉強を始めた。同高に入学した2015年には、IT教育の重要性を訴えたブログの投稿がIT企業経営者らの評判を呼び、小中学生向けのプログラミング教室の講師などの依頼を相次いで受けた。現在は予備校経営や起業家育成などを手掛ける企業「リーバンス」(東京)の専務として教育コンサルティングを行う。 その手腕を知った学校法人興譲館の堂野博之法人事務局長(46)らが3月、東京に出向いて代表就任を打診。「将来の夢は小学校をつくること」という今井さんが快諾した。運営は

    女子高生が高校運営代表に、しかも現役企業専務 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 稼ぐ力、東大が2年連続首位 私立は帝京大が浮上 - 日本経済新聞

    稼ぐ力の高い大学はどこか。日経済新聞が全国の国立と主要私立の計129大学を対象に2013年度決算を集計したところ、国立では東京大学が2年連続で首位、私立は帝京大学がトップに浮上した。少子化による学生数の減少といった厳しい経営環境の中、付属病院の収入や寄付金を増やし利益を確保した。大学は利益追求が目的ではないが、稼ぐ力が高いほど教育・研究施設への投資を通じて競争力を高めやすくなる。今回2回目

    稼ぐ力、東大が2年連続首位 私立は帝京大が浮上 - 日本経済新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 純利益率20%、平均年収600万円台 “異質”な銀行、セブン銀行の収益構造に迫る!  (MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    純利益率20%、平均年収600万円台 “異質”な銀行、セブン銀行の収益構造に迫る!  MONEYzine 6月24日(月)8時0分配信 ■純利益34%! “異質な”ATM銀行「セブン銀行」の経営状況をチェック セブン銀行は、現金自動預け支払機によるビジネスが中心。休日や夜間に利用客から得る105円や210円(いずれも消費税込み)といった手数料を積み重ねる。すなわち、ATM銀行である。 【写真・画像】純利益率20%、平均年収600万円台 “異質”な銀行、セブン銀行の収益構造に迫る!   2001年のスタート当初は、メガバンクの関係者などから「ビジネスとして成り立つの? 」とか「銀行の来業務ではない」などと冷ややかに見られたものだが、そんな低評価を覆し、立派にビジネスとして成立。今や高収益を実現している銀行だ。一般企業の売上高に相当する経常収益に対する純利益の割合はおよそ20%。最大手の三

  • 「稚拙でアホだった」復帰の南場智子氏すべてを語る - 日本経済新聞

    夫の病気を機に社長を退いてから約2年。今年4月に職場復帰したディー・エヌ・エー(DeNA)創業者の南場智子氏が、このほど初の自叙伝「不格好経営」を出した。起業や資金調達の苦労、会社の急成長、そして退任まで。生い立ちなど私生活も織り交ぜながら、DeNAの歴史を赤裸々につづっている。ブログや寄稿なども定評がある南場氏の半生記だけに、読み物としても興味深い。表舞台に帰ってきた彼女が2年ぶりにインタビュ

    「稚拙でアホだった」復帰の南場智子氏すべてを語る - 日本経済新聞
  • ミクシィ 代表取締役の異動に関するお知らせ

    指定のファイルが見つかりません。 powered by PRONEXUS INC.

  • 第77回 株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ 木村正明 | 起業・会社設立ならドリームゲート

    第77回 プロフィール 株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ 代表取締役 木村正明 Masaaki Kimura 1968年、岡山県岡山市生まれ。小学時代は野球少年。中学でサッカーを始め、競技の奥の深さにのめり込む。以来、37歳になるまでプレーを続けた。高校 卒業後は東京大学法学部へ進学。父の急逝により、大学時代は生活費を稼ぐバイトに明け暮れた。1993年3月に同大学を卒業。最高の成長機会を求めて、 ゴールドマン・サックス証券に入社する。熾烈な競争に勝ち残り、2003年、35歳でゴールドマン・サックス証券のマネージング・ダイレクター(執行役 員)に就任。社員の採用責任者も務めるように。2004年、地元・岡山の同級生から、ファジアーノ岡山の運営資金の寄付を依頼される。そのことがきっけと なり、2006年、Jリーグを目指す同クラブ株式会社化の際、今度は社長就任の要請が届く。さらなる成長機会で

    第77回 株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ 木村正明 | 起業・会社設立ならドリームゲート
  • 「P/L」と「B/S」がなくなる日

    損益計算書(P/L)と貸借対照表(B/S)がなくなる――。国際会計基準(IFRS)関連の取材で聞いた話で一番、びっくりしたのがこの話だ。記者がIFRS関連の取材を格的に始めたのは、今から1年半くらい前。当時、記者は主にJ-SOX(日版SOX法)関連の取材をしていた。J-SOX対応の話を聞こうと訪れた会計コンサルタントの方との雑談の中で「そういえばこんな話が」といって冒頭の話を聞いたのだ。取材先の企業研究や決算記事の執筆など、記者にとって損益計算書と貸借対照表はなじみ深い。それが「なくなる」というのは、「記者だけでなく、企業、そして社会全体に影響を与える大きな話になりそうだ」というのが最初の感想だった。 損益計算書と貸借対照表を読むことは、会計の基中の基だと考えている。記者は学生時代、会計関連の授業が一番苦手だった。仕訳、減価償却、配賦などなじみのない言葉が並ぶ。その苦手な授業で最初

    「P/L」と「B/S」がなくなる日
  • 日立にみる「完全子会社化戦略」の落とし穴 | 実践ビジネススクール

    上場子会社を完全子会社化することによって、親会社の支配力を強化しようとする動きがある。筆者はその長短を明らかにしたうえで、親会社、子会社にとっての大きな発展の芽が摘まれてしまう可能性があると説く。 なぜ上場子会社は高い業績を挙げるのか 日立製作所が企業グループ再生の一環として上場子会社の完全子会社化に取り組むことを決意し、日立プラントテクノロジー、日立マクセル、日立情報システムズ、日立ソフトウェアエンジニアリング、日立システムアンドサービスの5社についてTOBをかける予定であることが報道された。上場子会社の完全子会社化あるいは、上場関係会社の子会社化によって親会社の支配力を強化しようとする動きは、すでに他社でも行われている。 かつてパナソニックは松下電工(当時)の50%超の株式を取得し、少数所有の関係会社から、過半数所有の子会社に変えた。ソニー、NEC富士通、三菱電機などでも同様の動きが

  • ラオックス、中国量販店からの出資受け入れか?

    6月18日、家電量販のラオックスが、中国量販店からの出資を受け入れる方向にあると、複数のメディアが報じた。これに対しラオックスは「当社の発表によるものではなく、現時点で決定している事実はない」とのコメントを発表している。 ラオックスは1930年に創業した老舗家電販売店。1990年には、東京秋葉原にコンピュータ専門店の第1号店となる「ザ・コンピュータ館」を開店、1998年には家電量販店「ナカウラ」の経営権を取得するなど規模を拡大してきた。 しかし、2007年にザ・コンピュータ館を売却するなど、経営が徐々に悪化。2008年には、秋葉原以外の店舗閉店や人員削減などの経営改善策を発表している。

    ラオックス、中国量販店からの出資受け入れか?
    kiria25
    kiria25 2009/06/18
    ラオックスどうなる?/ポイントは全部使っておいた方が良いかな。
  • 社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン

    「成長」にあえて背を向けている企業がある。この会社が重視しているのは従業員の幸せと企業の永続。そして、それを実現するために持続的な低成長を続けている。人事制度は終身雇用の年功賃金。地域社会への投資も惜しまない。それでいて、10%を超える高い利益率を維持している。 私たちの足元は経済危機に揺れている。強欲の虜になったグローバル資主義はバブルを膨らませ、金融危機を引き起こした。今の経済危機は強欲がもたらした1つの末路とも言える。であるならば、この会社の生き方は、危機後の資主義に、そして企業経営に、1つのヒントを与えるのではないだろうか。 48年という長きにわたって増収増益を続けた企業がある。社は長野県伊那市と、決して地の利に恵まれているわけではない。しかも、扱っているのは「寒天」という地味な成熟商品だ。にもかかわらず、1958年の創業以来、階段を上るように、一段一段、着実に成長してきた。

    社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン
  • これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I

    *このエントリを読まれた方で、なんらかの反応をしたい(Disる、ageる等、なんでもいいです)方は以下の別エントリを一度読んでいただきたく。よろしくお願いいたします。 これ⇒『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ』に対する反応にどう反応すべきかに関するご意見募集 - I 慣性という名の惰性 I ⇒新卒で入社して一年 安定した業界で、安定したタスクで、特に無理をすることもなく、ちょっと外の業界の技術的津波に押し流されることもない職場に就けた人間が、なぜ不安になるんだろうか? 個人的な意見だと断った上で、言う。 はてブをビジネスで使うことは当分ない。況や増田をや。 AJAXは個人的には便利だけど、日版SOX法の施行を考えると、とてもじゃないけど社内文書管理システムには使えない(ログが残らない、というか静的でない時点でアウト) Google Docsがいくらよくても、企業がスタ

    これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I
  • 1