タグ

起業に関するkiria25のブックマーク (13)

  • デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります。 新しい運営会社は「デイリーポータルZ株式会社」です。 独立します 流浪のサイトとして運営会社が2回変わってきましたが、ついにデイリーポータルZ株式会社になります。代表は私、林がつとめます。 これまでお世話になったみなさま、ありがとうございました! そして支えてくれた読者のみなさま、これからもよろしくお願いします! サイトは変わりません、もっとおもしろくなります サイトは変わりません。暖かい下専門サイトになることも考えましたが、冬しかアクセスがなさそうなので踏みとどまりました。 これからも楽しく、読んだ人の気分を良くするサイトであり続けます。 来年からはデイリーポータルZのための組織で間接業務が少なくなりますし、出張申請せずにどこにでも行けます(ただし全部高速バス)。思いつきを実現できる環境になるのでサイトはもっとおもしろ

    デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります :: デイリーポータルZ
    kiria25
    kiria25 2023/12/20
    年会費かと思ったら月額でビックリ。
  • ヨーカ堂の閉鎖店舗が続々決定!新浦安店も

    セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂が不採算店を中心に、次々と店舗閉鎖に着手している。 今年3月、セブン&アイは事業構造改革として、収益改善が見込めないイトーヨーカ堂の店舗について2016年度中に20店、今後5年で計40店を閉鎖すると公表した(2016年2月末182店)。その1カ月後にはイトーヨーカ堂創業の地でもある東京都の北千住店、7月には神奈川県の牧店、8月21日には東京都の戸越店を閉めた。8月31日には岡山県の倉敷店、10月16日には埼玉県の坂戸店を閉鎖する。 千葉県では東習志野店も閉鎖へ これ以外の閉鎖についてホームページなどでの公表はないが、セブン&アイは記者の取材に対し、次の店舗の閉鎖について明らかにした。 2017年2月末までに閉鎖するのは、千葉県の東習志野店、愛知県の豊橋店と犬山店、京都府の六地蔵店、岡山県の岡山店。2017年7月末までに閉鎖するのは千葉県の

    ヨーカ堂の閉鎖店舗が続々決定!新浦安店も
    kiria25
    kiria25 2016/08/25
    倉敷のヨーカドーって駅前のアリオだよね?出来て5年くらいなのにつぶすのか。/跡地は天満屋か。資本提携してたのね、岡山県内は天満屋に任せる感じか。
  • 創業者は何歳?-主要IT企業創業者の創業時年齢-|mickipedia

    何となくIT企業の創業者の創業時年齢を表にしてみました。 出所:wikipediaを中心に色々 注1)年齢が±1歳程度ずれている可能性あり 注2)わかりやすくするため企業名は現在のものを記載 【主要IT企業創業者の創業時年齢】 37歳:二クラス・ゼンストローム(Skype) 36歳:南場智子(DeNA) 35歳:エヴァン・ウィリアムズ(Twitter) 33歳:ジミー・ウェールズ(Wikipedia) 32歳:三木谷浩史(楽天) 31歳:ジェフリー・ベゾス(Amazon) 29歳:デビッド・ファイロ(Yahoo!) 28歳:笠原健治(ミクシィ)、川上量生(ドワンゴ)、トム・アンダーソン(Myspace)、ピエール・オミダイア(Bpay) 27歳:田中良和(Gree)、ジェリー・ヤン(Yahoo!)、ヤヌス・フリス(Skype)、チャド・ハーリー(Youtube) 26歳:スティーブ・チェン

  • [翻訳News] LinkedInのAPAC統括から起業家へ送る4つのヒント | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【原文】 昨晩シンガポールでテク系の友人と一緒に私はLinekdInアジアパシフィックの統括Arvind Rajanのミートアップに参加した。 気楽なセッションで、Rajanにとってもシンガポールやアジア界隈のテクノロジー(と政治)をよく理解するのに役立ったようだ。Rajanは簡潔にLinkedInの歴史やどのようにして最終的にアジア統括になったのかを語ってくれた。 政治がトピックスに上がったときは私は静かに、テクと起業がテーマになったとき少し真剣に耳を傾けた。Arvindが彼の起業家としての経験を語ってくれたことに感謝したい。 彼の起業家としての旅は22歳に始まる。車の販売から始まり、その会社が買収された後、彼はFortune500にも選出されるGrassrootsというマーケティングの会社を設立し、それも最終的にはEdelman(PR会社)に買収されることになる。 私は彼が働いた最初の

  • 海外で起業する際に役立つ10のサービス |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    以前に比べると日を飛び越えて英語圏・グローバルで勝負を挑む起業家やネットベンチャーも増えてきたと思いますが、まだまだ多くの人・会社にとってはハードルが高いのが現実ですよね。今回はそんな海外で勝負したいあなたに役立つかもしれない10のツールをご紹介。英語が使えないと厳しいかもしれませんが、知っていて損は無さそうなサービスからイベント、VCにツールまで盛り沢山です。 — SEO Japan 当たり前だが、起業家になることは簡単ではない。だから多くの人が起業家になろうとすることに尻込みをするのだ。しかし、あなたの起業人生をもっと簡単にするようなサービスやプログラムは山ほど存在する。だから、起業家になるという考えを捨てる前に、以下に紹介する無料のサービスとプログラムをチェックしてみて欲しいのだ。 1.Microsoft Biz Spark あなたがMicrosoftを好きか嫌いかは関係なく、起

  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
  • 会社を設立しよう (その5) - 登記完了しました : 管理人@Yoski

    さて、先週後半からはじめた「会社を設立しよう」シリーズ。 今日法務局にいってきました。無事登記が完了していました! で、途中法務局から電話がかかってきて以下の点について確認されました。 - 定款の内容が、書類とCD-ROMとで異なるんですが・・ ⇒私の印刷ミスでした。書類を破棄してくださいと依頼 - 住所表記が異なります ⇒会社の住所表記が漢数字になってるけど英数字らしい。どうでもいいので了解でOK - 公告をする方法が、定款と別添CDで異なるんですが・・・ ⇒「官報に掲載してする。」と「官報に掲載する方法により行う。」らしい。 この時点で再提出を覚悟したが、「じゃ、定款に合わせてときますね」とのこと。ありがたい! 以上3点。 定款については、電子定款を作成していただいた司法書士さんがちょっと書き換えてたんですね。気づかなかった・・・ ということで、電子定款作成してもらったら、内容の差異だ

  • 会社を設立しよう (その4) - 法務局にいってきた : 管理人@Yoski

    さて、会社を設立しようシリーズも4日目にして早くも大詰め。 今朝法務局に行って書類提出してきました。 なんか法務局って雰囲気暗くて嫌いなんですよね・・・w で、手続き自体は簡単で、印紙売り場で6万円の印紙を買って、そのまま登記申請の窓口へ。 書類を渡すとろくに中身も確認することなく、「では金曜日にできますから」とのことで受付票を渡されます。 問題があれば後で電話で連絡します、というシステムです。 一応事前相談窓口もあるのですが、完璧を期したくないので(w)あえてそこはスルー。 で、定款だけちょっとわからなかったので確認しておきました。 まず定款は ・押印した紙面での定款 ・CDなどに焼いた電子認証済みの定款 のいずれかを提出すればOKだそうです。 紙面のみ出す場合でも印紙は不要です。 「え?じゃぁ電子認証ってなんだったの?」ということになるのですが、これは定款の原を「紙」にするか「電子媒

  • 会社を設立しよう (その3) - 出資金を振り込んで書類完成 : 管理人@Yoski

    さて、先週開始した「会社を設立しよう」シリーズ。(その1、その2) 例の司法書士さんのところで無事電子定款も返送されてきました。 今日初期出資金の払い込みが終わり書類完了です。 で、会社設立の書類、ちょっと整理しますよ、ややこしくなってきたので。 必要なものは # 合同会社設立登記申請書 収入印紙貼付台紙(空白のA4用紙ね)割り印しときます # 代表社員決定書 これに「なお、被選人者は即時その就任を承諾した」と一行いれとけば就任承諾書を別途用意する必要はないです # 店所在地決定書 # 払い込み証明書 # 印鑑届け書(法務局でも用意されてます) # 印鑑証明(社員全員分) これに CD-ROM が2枚。 一枚は「定款」で、もう一枚は「登記事項」を記載します。 CD-ROM 650MB もあるのに、たった 1kb 程度の資料で一枚使うのはもったいない気がしますが、これはちゃんと分けて記録し

  • 会社を設立しよう (その2) - 定款の電子認証 : 管理人@Yoski

    さて、前回の続き。 法務局の HP からサンプルをダウンロードしてきて用意した書類たち。 書類作成で注意するのは、「印鑑の種類」と「割印」ですね。 印鑑の種類(個人の実印なのか会社の印鑑なのか)は、法務局の記入例サンプル(pdf)を見て確認すれば大丈夫。 割印はこんな感じで A4 用意2枚以上になったら(両面印刷とかだめですよ)左端を2箇所ホッチキスでとめて「エイっ」と真ん中に押すだけです。 具体的には、「合同会社設立登記申請書」と「払い込み証明書」に割り印が必要となります。 あ、会社の印鑑は事前に楽天の判子屋さんとかで注文しといてくださいね。3セット(角印・実印・銀行印)で5千円くらいであります。あと、朱肉とスタンプ台なければ合わせて買っときましょう。 で、前回用意していた「定款」ですが、電子認証にします。 電子認証にすると4万円の印紙が不要になるので、実質登録免許税6万円だけで会社が

  • 会社を設立しよう (その1) : 管理人@Yoski

    さて、例の Joker Racer プロジェクト。 いろいろと箱が必要になってきたので(重い腰を上げて)法人設立を開始しました。 まぁ、出資受けること前提なので株式会社化してもいいのですが、とにかくいろいろ面倒なことは今先送りにしたいので、まずは合同会社で設立することに。あとで株式会社への変更も可能だし。 いわゆる LLC というやつで、海外(特にアメリカ)だと非常に一般的な形です。 合同会社は信用力の点で・・・という話もあるのですが、日語の名刺も多分作らないし、ま、これでいいや、と。 で、この合同会社なんですが、もう株式会社作るのに比べたら格段に簡単です。 簡単すぎて不安なくらい。 みんなもとりあえず会社つくっといたら?と思うくらいです。いやつくりましょう何も考えず。 副業禁止規定のある企業でも、会社設立することは禁止されてないケースが多いと思うので(当か?w) で、まず書類をそろえ

  • 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News

    「最近、周りの人から“こくばん社長”って呼ばれるんです。それが1番大きな変化かな」――「こくばん.in」を開発した宗原吉則さんはそう言ってはにかむ。 こくばん.inは、Webブラウザ上の黒板ふうフォームに、チョークのような線で絵や文字を描いたり、黒板消しのようにぼかしたりできるサービス。フリーでFlashエンジニアを務める宗原さんが趣味で開発し、今年2月にオープンした。 当初は収益化に消極的。広告もほとんど張らず、サイトからの収入は半年間ほぼゼロだった。だがユーザーが増えるにつれ「このままつぶすわけにはいかない。ビジネスとしても成功させたい」と思うようになった。 8月に「株式会社こくばんin」を設立。格的にビジネス化していく。Flashエンジニアとしての仕事もしばらく並行するが、今後は社長として、こくばん.inの業務に集中していく考えだ。 会社化しても当初と変わらず、と2人で運営してい

    「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News
  • Googleレベルの学生が起業した「Preferred Infrastructure」 ― @IT

    2008/03/24 検索エンジン開発の分野で有名になりつつある企業にPreferred Infrastructure(PFI、東京都文京区)がある。目を引くのは10人の社員がいずれも東京大学大学院、京都大学大学院の出身者、もしくは在学中ということ。東京大学大学院の情報系研究科出身者の多くが近年、Googleに入社していることは有名だが、PFIは、いわば、Googleに行かなかったGoogleレベルの学生たちが起業したといえる。エンジニア率100%のPFIは日のテクノロジ・ベンチャーの姿を変えるだろうか。 PFIの代表取締役社長 西川徹氏は「ACM 国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM/ICPC)の世界大会に出場したメンバーと一緒に何かやりたかった」と起業の動機を話す。起業したのは2006年3月。資金は30万円。当時の社員は6人で全員が学生だった。オフィスはなく、Skypeで話

  • 1