タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (394)

  • 楽天銀不正送金、20歳代中国籍の男にも逮捕状 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    楽天銀行のインターネットバンキングを巡る不正送金事件で、神奈川県警が新たに、中国籍で横浜市に住む20歳代の専門学校生の男について、電子計算機使用詐欺容疑で逮捕状を取ったことが9日、捜査関係者への取材で分かった。 容疑が固まり次第、同日にも逮捕する方針。 捜査関係者によると、男は4月8日、何者かと共謀し、不正に入手した同行口座のIDとパスワードを使い、福岡県の男性の口座から約400万円を複数の中国人名義の口座に送金し、だまし取った疑いが持たれている。 一方、中国人サイバー犯罪グループの日側のリーダー格とみられ、愛知県の女性が被害を受けた電子計算機使用詐欺容疑で8日に再逮捕された江祖秀容疑者(25)(横浜市中区)が容疑を認め、「事実をありのままに話す」と供述していることが新たに分かった。県警は、江容疑者の供述などをもとに、指示を出したとみられる中国側を含めた組織の全容解明を進める。

    kiria25
    kiria25 2013/07/09
    口座解約しようかなぁ・・・
  • ビーインググループと創業者、10億円所得隠し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    音楽事務所大手「ビーイング」(東京都港区)グループと、創業者で同社役員の音楽プロデューサー長戸大幸氏(65)が、東京、大阪などの国税局から2012年までの5年間に計約10億円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。 グループの再編に伴って売られた関連会社株の売却益を申告していなかったり、アーティストとの契約で不適切な経理処理を行ったりしていたという。 傘下の芸能プロダクションへのアーティスト育成費などを巡って計約10億円の申告漏れも指摘されたが、赤字会社があるため、重加算税などを含む法人税と源泉所得税、長戸氏個人の所得税の追徴税額は計約2億数千万円。グループ各社や長戸氏はすでに修正申告したという。 関係者の話やグループの経理担当者の説明によると、税務調査はビーイングのほか、著作権管理会社「ビー企画室」(港区)、不動産会社「アトラスト」(大阪市西区)などグループの約30社と、長戸氏らグルー

  • 明け方まで仕事、半袖にスニーカーで富士登山… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県内三つの登山道のうち、須走、御殿場の両ルートは山開きの日としては7年ぶりに頂上まで開通。待望のご来光は雲間にわずかに差した程度だったが、頂上で待ち構えた約800人は幻想的なあかね色の空に魅了された。 ◇ 須走ルート5合目では軽装で安易な登山を試みる人の姿もあった。明け方まで仕事をして、そのまま訪れたという東京都の男性会社員(25)は、半袖にスニーカー姿。午前8時半過ぎに5合目を出発し、山頂で友人結婚式で流す映像を撮影後に下山し、そのまま帰宅する計画という。富士登山の経験はないが、「山のことは調べてきたから大丈夫。山という試練を乗り越えてきます」と言い残して出発した。

    kiria25
    kiria25 2013/07/02
    記者が止めてやれよ。7合目あたりからは冬みたいなもんだぞ。
  • 修了証偽造、被害者「介護資格失いショック」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    資格取得講座運営会社「ヒューマンアカデミー」が2008~12年度、東京都に申請せずに旧ホームヘルパー2級の資格が得られる研修を実施して、高校生らに偽造した修了証明書を発行していた問題で、取得できたはずの資格が無効となることに怒りや不安の声が上がっている。 生徒計101人が受講した埼玉平成高(埼玉県毛呂山町)は今月30日、説明会を開き、卒業生や保護者らに経緯や今後の対応について話す。 都などによると、ヘルパー2級の資格を改めて取得するには、介護に関する知識などの講義のほか介護実習など計130時間の研修が必要だという。 埼玉平成高では先週、「訪問介護員2級養成研修無効について」と題する文書を保護者らに送り、研修は無効であることや、偽造した修了証明書を回収することなどを伝えた。今後の対応では、同社による研修費用の返還や他社で再受講する際の費用負担、再受講しない人にも同社が研修代と同額の補償金を出

    kiria25
    kiria25 2013/06/26
    これはひどい・・・
  • 水凍らず生物に適した3惑星、22光年の距離に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    欧州南天天文台は25日、南米チリに設置した望遠鏡の観測などで、太陽系から約22光年離れた恒星「グリーゼ667C」を回る惑星3個が、生物がすむのに適した環境であることがわかったと発表した。 発表によると、天文台の研究チームが、これまで望遠鏡で得られたデータを分析した。その結果、三つの惑星はグリーゼ667Cから適度な距離にあり、水が凍らずに液体で存在するのに適した環境にあることが確認されたという。惑星はいずれも地球より大型だった。 研究チームは「これらの惑星の存在は知られていたが、生物が生きることができると確認できた」と話している。

    kiria25
    kiria25 2013/06/26
    何万光年も先とかじゃなっくて意外と近いとこにあったね。
  • TDRのホテルで提供の車海老・地鶏、実は… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京ディズニーリゾートのホテルを運営する「ミリアルリゾートホテルズ」(千葉県浦安市)は、「車海老(えび)」と表記しているのにブラックタイガーを使用するなど、レストランやルームサービスでメニューの表記と異なる材を使い、少なくとも計1400を提供したと発表した。 ホテルのホームページで5月30日に発表した。同社によると、ディズニーシー・ホテルミラコスタのレストラン「シルクロードガーデン」で5月11~23日、「車海老」ではなくブラックタイガーを使い、296を提供した。また同ホテルの別のレストランで、「和牛」ではなく国産牛を提供したことなどもあった。 ほかにも、ディズニーアンバサダーホテルと、東京ディズニーランドホテルのルームサービスでは、日農林規格に記載されている「地鶏」ではなく、国産鶏を使っていたという。 同社は特別電話窓口(0120・456・266)を設置し、該当するメニューをべた

    kiria25
    kiria25 2013/06/03
    夢の国でこんないんちきが行われていたとは。
  • 消費税引き上げ、予定通り実施意向…麻生氏 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生副総理・財務相は31日午前の閣議後の記者会見で、来年4月に予定する消費税率の8%への引き上げについて、「今この段階で(増税時期を)延ばすという感じは私にはない」と述べ、現時点では予定通り行う意向を示した。 麻生氏は、引き上げについて今年10月ごろに最終判断する考えを改めて示す一方で、消費増税を「財政の健全化が保たれる一つの方法になる」との認識を示した。消費増税を巡っては、自民党の石破幹事長が30日、景気の動向次第では、先送りもあり得るとの認識を示していた。

    kiria25
    kiria25 2013/05/31
    やっぱりあがるのか・・・
  • 米アップル、巨額課税逃れ…「住所ない」手法で : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米上院の行政監察小委員会は20日、米アップルが海外子会社などを活用して、巨額の課税逃れを行っていたとする調査報告書を公表した。 21日の公聴会にティム・クック最高経営責任者(CEO)を呼び、この問題を追及する。アップルの課税逃れ問題は、米国の税制が抱える欠陥も浮き彫りにしており、税制改革議論が活発化する呼び水になりそうだ。 報告書によると、アップルは、2009年から12年に740億ドル(約7兆5000億円)の利益を米国から海外に移転した。そのうち440億ドル分(約4兆5000億円)について課税を逃れたとし、「アイルランドを実質的なタックスヘイブン(租税回避地)として活用している」と批判した。 アップルの「節税術」は、高度で複雑な手法を駆使しており、具体的にはアイルランドと米国の税制の違いを利用している。企業は法人税を、住所が存在する国に支払うのが原則だ。アイルランドでは、法人の実態がある場

    kiria25
    kiria25 2013/05/22
    アマゾンも似たようなことしてるよね。
  • 自ら投げたやり、腹から背中に貫通…大学生重傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    20日午後5時5分頃、金沢市御所町の運動場で、金沢星稜大陸上競技部の3年生の男子学生(21)が自ら投げたやりを取りに行った際、地面に刺さったやりの端を誤って腹に突き刺した。 やりは右下腹部から背中にかけて貫通し、男子学生は重傷を負ったが、意識はあり命に別条はないという。 金沢東署の発表によると、やりは長さ2メートル60で、両端ともとがっていた。男子学生はフォームの確認に夢中で、地面のやりに気づかずに突っ込んだという。現場は同大を運営する稲置学園の総合運動場。グラウンドでは当時、約100人が練習中で、男子学生がうずくまっているのに別の学生が気づき、110番した。

    kiria25
    kiria25 2013/05/21
    槍投げの事故ってなくならないね。アーチェリーとかもだけど。
  • Tポイント、299人盗難…サイト不正ログイン : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のインターネットサイトで、会員299人分の不正ログインがあり、同社発行のTカードのポイントが盗まれていたことが6日、わかった。 同社は警視庁に被害を相談している。今月に入り、「goo(グー)」など複数のポータルサイトで不正ログインなどのトラブルが相次いでおり、関係者が注意を呼びかけている。 CCCによると、3月27日に「ポイントが減っている」という利用者からの相談があり、発覚。26日午後3時頃から深夜にかけ、何者かが国内外から会員ページに不正ログインし、このうち少なくとも299人分のポイントが、別の複数のアカウントに勝手に移し替えられていた。何らかの理由で外部流出したIDやパスワードが悪用されたとみられる。

  • 線路沿いの桜伐採、「鉄道ファン」から駅に苗木 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    しなの鉄道御代田―信濃追分間で2月、線路沿いに植えられていた桜が伐採されているのが見つかり話題となった件で、鉄道ファンを名乗る人物が桜の苗木1を御代田駅に寄贈していたことがわかった。 苗木を持った人物が現れたのは今月24日。「問題が発生してからも、しなの鉄道は、鉄道ファンを排除せず、ありがたかった」と記された手紙が添えてあった。 桜の木が伐採された現場は、浅間山と鉄道車両が同じアングルに収まる撮影の人気スポット。桜4が伐採されているのが見つかった2月21日以後、ネットなどで一時、話題となった。

    kiria25
    kiria25 2013/03/29
  • 皆勤なのに「登校ゼロ」も…通知表誤記載だらけ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    相模原市教育委員会は28日、同市立大野北中学校で、今年度の1~3学期の通知表に全学年で88人分、計119件の誤記載があったと発表した。 同校は通知表作成後、点検を全くしていなかったという。 市教委によると、今月25日の3学期修了式後、同校に2年生1人の保護者から「出席日数が違う」と連絡が入った。3月の登校日は16日間で、この生徒は全日登校したが、全て欠席と記載されていた。同校が全学年の通知表を調べたところ、88人分で「出席の記録」(91件)と成績評価の「学習の記録」(28件)で誤記載が見つかったという。

    kiria25
    kiria25 2013/03/29
    最近の通知表がどんなものか知らないけど、PCとかで入力して一括で印刷するような感じなのかな?
  • 絶食1500日、ダイオウグソクムシまた食べず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三重県鳥羽市の鳥羽水族館で5日、2009年1月2日以来絶を続けているダイオウグソクムシに餌が与えられたが、この日もべなかった。 同館では、日時を決めて月1回行っていた餌やりを、今後はあごを動かしている時に行うなど、状況に応じた方法に見直すことにした。 同水族館では、今年1月末に加わった5個体を含め7個体を飼育しており、このうち「No.1」は絶期間が1500日を超えた。この日は、これまでのアジ、サバにかえて、初めてマイワシやメヒカリ、ニギスを与えた。飼育研究部の森滝丈也係長(43)が約15分かけ、口の前に何度も餌を運んだが、No.1は見向きもしなかった。 森滝係長は「2月の餌やりではあごを動かしていたが、今回はあごを動かすこともなく心配な状況」と話していた。

    kiria25
    kiria25 2013/03/06
    いつまで続くんだろう。海の生物は不思議なのが多いね。
  • 幼児教育の無償化検討…3~5歳の保育料が軸 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有識者会議を設置し、時期や対象施設、予算の確保策などの具体案を同年度中にまとめる方針だ。 無償化は自民、公明両党の連立政権合意書にも盛り込まれ、子育て世帯の負担を軽減し、少子化対策につなげる狙いがある。 有識者会議は、3~5歳児が通う幼稚園、保育所、認定こども園の無償化を軸に検討を進める見通しだ。この場合、必要となる予算は年7900億円程度と見積もられている。政府と自治体の負担割合も含め、予算の確保策が最大の焦点となる。政府・与党内には、5歳児に関わる教育のみ無償化する案も出ているが、この場合でも年2700億円程度の予算が必要だ。文部科学省は、13年度予算の概算要求に会議費用として4300万円を盛り込んだ。

    kiria25
    kiria25 2013/01/15
    無償でなくても良いから月1万円くらいでなんとかならないですかねぇ。
  • 法人税納めず配当方針、日航を問題視…自民税調 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党税制調査会の幹事会が10日開かれ、経営破綻し、公的支援を受けて再生した日航空が法人税を支払わずに、株主への配当を行おうとしていることを問題視する声が相次いだ。 このため、自民党税調は、企業が赤字を翌年度以降の黒字と相殺できる「繰越欠損金制度」の見直しも含めて検討することになった。 すべての企業は同制度を9年間利用できる。日航も12年3月期連結決算で、業のもうけを示す営業利益が2000億円を超えたが、過去の巨額の赤字があるため、約350億円の法人税が免除された。 日航は、官民が出資する企業再生支援機構の支援で、会社更生手続きを終え、昨年9月に株式を再上場した。野田毅税調会長は会合後、「税金を納めないで配当優先でいいのかという話があったので検討する」と記者団に語った。見直すかどうか方向性は示さなかったが、公的支援を受けた企業には、繰越欠損金制度の利用を制限することなどが検討対象になる

  • 浜岡原発の「防波壁」、1・6キロほぼつながる : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の要請で昨年5月に全面停止し、津波対策を進めている中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)で、大津波を防ぐ延長約1・6キロ・メートルの「防波壁」が、ほぼつながった。 防波壁の高さは海抜18メートルで、東日大震災で福島第一原子力発電所を襲った津波高を考慮した。地上部分は厚さ2メートルの鋼鉄製の壁が立ち並ぶ。 中部電力は、津波対策の工事全体を2013年12月に完了させて、14年以降の再稼働を目指す。ただ、地元の理解など課題は多く、停止期間の長期化も予想される。

    kiria25
    kiria25 2012/12/19
    ものものしい感じするね。
  • ネット入札詐欺事件、女性タレントをサクラに? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのペニーオークションサイトの運営者らが、商品を落札できない仕組みにして入札手数料を詐取したとして京都、大阪両府警に逮捕された事件があり、バラエティー番組などに出演する人気女性タレント(35)が、自身のブログに、このサイトで商品を落札したと紹介していたことがわかった。 タレント側は両府警に対し「落札はうそで、知人から『サイトの運営者から30万円をもらえる。アルバイトをしないか』と誘われた。サイトは利用していない」と説明。両府警は運営者らが、有名人を宣伝に利用した疑いがあるとみている。 問題のサイトは「ワールドオークション」。運営していた大阪市のネット関連会社社長・鈴木隆介容疑者(30)ら4人は7日に詐欺容疑で両府警に逮捕されている。捜査関係者によると、サイトには、最高1000万円まで自動的に入札を繰り返す「ボット」というコンピューターのプログラムが仕組まれており、参加者が競り落

    kiria25
    kiria25 2012/12/12
    これってタレント側にも責任あるんじゃないのかね。
  • イナズマイレブン巡り…セガ、ゲーム特許で提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニンテンドーDSのゲームソフトに採用されている技術の特許を侵害されたとして、ゲームソフト大手「セガ」(東京都)がソフト開発会社「レベルファイブ」(福岡市)を相手取り、同社の人気サッカーゲーム「イナズマイレブン」シリーズ8作品の販売差し止めと廃棄や約9億円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こしたことがわかった。 7日に第1回口頭弁論が開かれ、レベルファイブ側は争う姿勢を示した。 ゲームはペンや指で画面に触れてキャラクターを操作する仕組みだが、セガ側は訴状で「自社が取得した2件の特許権が侵害されている」と主張。シリーズ8作品で300万以上が売れており、特許使用料として約9億円が入るはずだったとしている。 イナズマイレブンはゲームの人気が先行し、その後、テレビアニメや映画にもなっている。 レベルファイブ側は「反論を準備しており、現時点ではコメントを差し控える」としている。

  • 「顔認識」無断で客撮影…首都圏の商業施設など : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    通行人などの顔を自動判別する「顔認識」方式のカメラが増えているが、このうち首都圏の商業施設や大規模マンションの29台で、断り書きなしに撮影が行われていたことが読売新聞の調べで分かった。 広告用ディスプレーに小型カメラを埋め込み、視聴した人の性別や年代を分析して顧客分析に利用するのが目的だ。設置業者は「個人を特定しておらず問題ない」としているが、専門家からは「ルール整備が必要」などの声が上がっている。 東京都江東区の大型商業施設「ららぽーと豊洲」。店舗案内を流している高さ約2メートルのディスプレーの上部に、小型カメラが設けられている。外観からは分かりにくいが、終日、客の顔を撮影し、どの広告をどんな客が見たかを分析している。ららぽーとを運営する三井不動産グループによると、2009年11月に同店で10台導入し、10年3月からは新三郷店(埼玉)でも8台稼働させているが、いずれも撮影は明示していない

    kiria25
    kiria25 2012/11/29
    豊洲と新三郷、どっちのららぽーとも行くから撮られてたんだろうな。
  • 実態に合わない規制速度見直し、大半は引き上げ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁は8日、今年3月までの約2年半で、交通の実態に合わない全国の一般道2219区間(4046キロ・メートル)の規制速度を見直したと発表した。 実際の車の流れや歩道の有無を現地調査した結果、大半の区間では速度が引き上げられたが、住宅街にある生活道路72区間(41キロ・メートル)では安全確保のために時速40キロから30キロに改めるなどした。 道路交通法施行令は一般道の最高速度を60キロと規定。これを踏まえ、都道府県の公安委員会は原則60キロを上限に速度を決めていたが、同庁が2009年10月、80キロを上限に規制速度を変更できるよう17年ぶりに基準を変更。これを受け全国の警察部が約6000区間を対象に見直しを検討していた。

    kiria25
    kiria25 2012/11/08
    首都高も変わんないかな。