タグ

Googleとchromeに関するkiria25のブックマーク (9)

  • Chromeブラウザ、“リソース食い”な重い広告のブロックを8月末から開始

    Googleは5月14日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」でユーザーが知らないうちにバッテリーやネットワークデータなどのリソースを過度に消費する広告をブロックする計画を発表した。「8月の終わりごろ」にリリースする安定版で提供を開始するとしている。8月25日リリース予定のバージョン85の安定版を指しているとみられる。 同社は2016年に広告業界団体などと共に立ち上げたオンライン広告改善のための団体「The Coalition for Better Ads」の広告標準「Better Ads Standard」に沿う広告ブロックに2018年から取り組んでいる。 今回発表のブロック方法は、Googleが調査に基づいて定めたリソース消費のしきい値を超える広告をアンロードし、広告スペースに以下のように「広告が削除されました。詳細はこちら」と表示するというもの。 しきい値は、4MBのネットワ

    Chromeブラウザ、“リソース食い”な重い広告のブロックを8月末から開始
  • Google I/Oプライバシー関連まとめ──Chromeのcookie対策やシークレットモード

    Google I/Oプライバシー関連まとめ──Chromecookie対策やシークレットモード:Google I/O 2019 Google I/Oで発表されたプライバシー関連の取り組みをまとめた。「すべての人のためにより役立つGoogle」を目指すためにユーザーデータの収集は必要なので、データ収集に当たってはより安全に、透明性を強化していく。さらに、データを集めずに機械学習する「Federated Learning」も紹介した。 米Googleが5月7日(現地時間)から開催している年次開発者会議「Google I/O」で発表された、プライバシー関連をまとめる。 米FacebookのCAスキャンダルをきっかけに、GoogleAmazonなどのいわゆるプラットフォーマー企業による個人データの扱いについての懸念が高まる中、Googleは基調講演で具体的な対策を幾つか示した。 スンダー・ピチ

    Google I/Oプライバシー関連まとめ──Chromeのcookie対策やシークレットモード
  • Google、「Chrome 71」から有害広告に対する対策を強化 - ITmedia エンタープライズ

    12月にリリース予定の「Chrome 71」からは、不正行為が執拗に行われている少数のWebサイトで、全ての広告を削除する。 米Googleは11月5日、ユーザーをだましてクリックするよう仕向けるなどの不正行為が行われているWebサイトや広告に対し、Webブラウザ「Chrome」でユーザーを保護するための対策を強化すると発表した。 こうした不正行為に対してGoogleでは、Chrome 68で不正なリダイレクトを阻止するなどの対策を打ち出していた。しかし、これまでの対策では不正行為の半分以上は阻止できず、対策が不十分だったと判断したという。 問題となっているのは、システム警告を装ってユーザーをだまそうとしたり、「閉じる」ボタンをクリックすると大量のポップアップが表示されるといった手口で、ほぼ全てに不正な広告が関与しているという。Googleではそうした広告を「有害広告」と位置付ける。中には

    Google、「Chrome 71」から有害広告に対する対策を強化 - ITmedia エンタープライズ
  • グーグル、「Chrome」ブラウザを新しい広告スペースとして利用

    Googleがウェブブラウザ「Chrome」をオンライン広告の新たな表示場所として利用し始めたようだ。 筆者は米国時間11月24日、コンピュータ使用中に広告が表示され始めたことに気が付いた。筆者以外のユーザーも、これらの広告を目にしているはずだ。現在表示されている広告は、このクリスマスシーズンに発売となったGoogleChrome OSを搭載する「Chromebooks」に関するものである。 これらの広告はウェブページのコンテンツを押しのけて表示されることはなく、通常のウェブ閲覧を妨げないようになっている。またウェブページ上の通常の広告とも競合せず、Chromeの「新しいタブ」ページの最上部で薄い黄色のボックス上に表示される。 このページは通常、ユーザーが他のサイトへと移動するための中継点にすぎない。しかし、「Chrome Web Store」アプリケーションのハブとして、また、Chro

    グーグル、「Chrome」ブラウザを新しい広告スペースとして利用
  • Chromeの小技&裏ワザまとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方

    2011/3/22に、GoogleがようやくGoogle Chrome版「Page Speed」拡張機能を公開しました。 「Page Speed」は、項目をある程度理解できれば自分や自社のサイトの表示速度の改善にとても役立つツールです。 この記事では、「Page Speed」のインストール方法から各調査項目の見方や改善方法を中心に使い方を解説します。 ぜひ、ご自身のサイトの改善に役立てていただければと思います。 そもそも、なぜサイトの表示速度を速くする必要があるのか? 例えば、Amazonの調査によると「表示速度が0.1秒遅くなると、売上が1%減少する」といい、Googleの調査によると「表示速度が0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する」と言われます。 また、GoogleはWebページの読み込み速度をアルゴリズムに取り入れたことを発表しています。 大手サイトや大規模なECサイトに限らず

    ついに出た!Chrome版「Page Speed」の使い方
  • 「Google Chrome」の2ちゃんブラウザキタ━━(゚∀゚)━━!!!! | ライフハックちゃんねる弐式

    1 : 僧侶(東京都):2010/09/09(木) 02:52:31.88 ID:1kgimLIK0 「Google Chrome」で開いた2ちゃんねるのスレッドを「read.crx」で開き直せる「read.crx」は、「Google Chrome」を3ペイン型の“2ちゃんねる”専用ブラウザーにできる拡張機能。 編集部にてWindows 7上の「Google Chromev6.0.472.53で動作を確認した。ライブラリサイト“Google Chrome 拡張機能ギャラリー”からダウンロードできる。 インストールすると、「Google Chrome」のツールバーに壷のような形をしたボタンが追加される。このボタンをクリックすると、新規タブとして一般的な2ちゃんねる専用ブラウザーのような3ペイン型の画面が表示される。 画面は、左ペインに板一覧、右上ペインにタブ切り替え型のスレッド一覧、右下ペ

  • GoogleがChromeブラウザの利用規約を改定

    Googleは米国時間2008年9月4日,ベータ版を公開したばかりのWebブラウザ「Google Chrome」に関して,利用規約の改定を同社のブログで発表した。ユーザーが作成したコンテンツのすべての権利をGoogleに与えかねない,と指摘を受けていた第11条項を変更した。 米メディアの報道(CNET News.com)によると,Chrome公開当初は,ユーザーが自作コンテンツの著作権を保持するとしながらも,「コンテンツの提出,投稿,表示を行うことにより,ユーザーは当サービス上あるいは当サービスを通じて提出,投稿,表示したコンテンツを再生,変更,翻訳,公表,表示,配信するための恒久的かつ取消不可能な,ロイヤリティ不要で排他的な世界規模のライセンスをGoogleに付与することになる」と記載されていた。 改訂後は,「ユーザーは当サービス上あるいは当サービスを通じて提出,投稿,表示したコンテン

    GoogleがChromeブラウザの利用規約を改定
  • グーグル、Google Chromeのアドレスバー「Omnibox」に入力されたユーザー情報を収集

    Googleの新しいブラウザ「Google Chrome」のオートサジェスト機能には、ただユーザーに(インターネット上の)訪問先をサポート通知する以上のことが関係している。Googleにとっては、人々がインターネット上で、検索以外にも何を行っているのか、豊富な情報入手の機会となるのだ。 ユーザーがChromeのオートサジェスト機能をオンにし、デフォルトの検索プロバイダーにGoogleを指定しておくと、Googleは、たとえユーザーが実際に入力URLのサイトへ移動しなくても、ブラウザの「Omnibox」に入力された、あらゆる情報を取得することが可能になる。 その上、Googleは、サジェストを提供した後も、いくらかのデータは保持しておく意図を明確にしている。あるGoogleの関係者は、CNET Newsに対して、こうしたデータの約2%を、データが入力されたコンピュータのインターネットプロトコ

    グーグル、Google Chromeのアドレスバー「Omnibox」に入力されたユーザー情報を収集
  • 1