タグ

iPhoneとアプリに関するkiria25のブックマーク (9)

  • 朝日新聞デジタル:大人顔負け、13歳のアプリ 3週間で3千ダウンロード - デジタル

    関連トピックススティーブ・ジョブズアップルアプリを開発した角南萌さん角南さんが作ったアプリの画面。発表の内容ごとに、あらかじめ時間配分を決めておく角南さんが作ったアプリの画面。円形のタイマーで時間経過が分かる  【岡雄一郎】13歳の作ったスマートフォン向けアプリが人気だ。全国の中高生から167作品が寄せられた9月末の「アプリ甲子園」で優勝し、インターネットで配信するために必要な米アップル社の審査もクリアした。ダウンロード件数は3週間で約3千件に上っている。  アプリは、東京都内のアメリカンスクールに通う角南(すなみ)萌さん(13)=東京都新宿区=が作った「見えるプレゼンタイマー」。研究や事業内容などを人前で発表する際、時間を有効に使えるようにするのが目的だ。  「動機の紹介(1分)」「研究内容(3分)」「今後の課題(2分)」などと発表の中身と時間配分をあらかじめ入力しておき、発表開始と同時

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • KDDIがiPhoneアプリ開発、Androidとともに展開――若手社員ら推進

    KDDIがスマートフォン向け自社開発アプリを提供。モノチェックインアプリ「itemloupe」はAndroid向けに提供し、iPhoneにも順次展開。旅のしおり共有アプリ「ソージャ!ソージャ!」に関しては、iPhoneから先行展開する。 KDDIは7月21日、スマートフォン向け自社開発アプリとして、モノチェックインアプリ「itemloupe(アイテムルーペ)」、旅のしおり共有アプリ「ソージャ!ソージャ!」を22日から提供すると発表した。itemloupeはAndroid向けに提供を開始し、順次iPhoneにも展開。ソージャ!ソージャ!は、iPhoneから先行提供する。 どちらも、KDDIの若手社員を中心にしたインターネットサービス開発の取り組みから生まれたアプリ。今後は、スタートアップ企業の支援プログラム「KDDI ∞ Labo」との連携も検討していく。 itemloupeは、商品などにつ

    KDDIがiPhoneアプリ開発、Androidとともに展開――若手社員ら推進
    kiria25
    kiria25 2011/07/21
    ほー。auからiPhoneでたりするかな?
  • よく乗る電車の乗客をデータベース化して降車駅を予測するアプリ『電車で座る』

    通勤や通学に電車を利用していると、よく乗る時間や車両がだいたい決まってくるものです。 この無料アプリ『電車で座る 』は、この傾向を利用し、いつも乗る列車の乗客のデータベースを構築。 そこから降車する乗客を予測し、「座る確率を上げる」ことを目的としたアプリです。 このアプリは無料にも関わらず、非常によく設計されており、かつ高機能です。 理解してしまえばけっして難しくはありませんが、使いはじめる前に「アプリの使い方」に目を通しておくことをおすすめします。 まずはじめに、自分がよく利用する列車を登録します。 画面右上の「+」をタップし、出発時間・乗車駅・車両・グループの4つを入力します。 次に、登録した列車に、それを利用している乗客を追加していきます。 性別・年代・降車駅といった情報の他に、顔を覚えやすいようアバターを作成できます。 また、携帯電話・スマートフォンやバッグの色を登録することもでき

    よく乗る電車の乗客をデータベース化して降車駅を予測するアプリ『電車で座る』
    kiria25
    kiria25 2011/07/20
    おもしろい!
  • TBS王様のブランチに出るとどれだけ有料iPhoneアプリが売れるのか晒してみる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    先日、TBS様の王様のブランチにぼくが個人的に作ったアプリが紹介されました。 イチャイチャしてると仲の良さを計測するiPhoneカメラアプリ作った. パチパチ。許可もらってなかったので、番組見てないです。TLで知りました(笑) さて、テレビに有料アプリが出るとどれだけ効果があるのでしょうか?以前、無料のガラケーサイトが紹介されたときはえらいことになりましたが、有料iPhoneアプリだとどうなるのでしょうか!? 放送があったときの、販売画面を公開します!!! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : 30個です。まぁ、7000円くらい入ってくるそうです(\350*3070%=7350?)。ありがとうTBS。今日も納豆ご飯だよ!アプリセレブへの道は遠い… アプリ売れないので

    TBS王様のブランチに出るとどれだけ有料iPhoneアプリが売れるのか晒してみる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    kiria25
    kiria25 2011/07/12
    テレビで紹介されても、そんなに売れないんだね。値段も関係しそうだけど。
  • カヤック、Facebookの友達に電話できるアプリ「Reengo」

    カヤックは5月11日、Facebookと連携するiPhone用通話アプリ「Reengo」を公開した。価格は無料。 ReengoはFacebookの友達リストに登録された相手に対して、電話番号を知らなくてもインターネットを通じて通話できるアプリ。Facebookで友達にはなっているけど、電話番号を交換していなかった相手と話したいとき、遠く離れた友達と通話したいときなどを利用シーンとして想定している。 アプリを立ち上げていなくても着信できる仕組み。Facebookの既存の友達リストが使えるため、Skypeのように自分のIDを友達に教えて登録してもらう必要がなく、気軽に利用できるという。なお、通話料はかからないがパケット通信料は発生する。 5月初旬にはReengoAndroidアプリもリリースする予定。現在は日のApp Storeのみで公開しているが、今後は海外のApp Storeにも順次、

    カヤック、Facebookの友達に電話できるアプリ「Reengo」
    kiria25
    kiria25 2011/05/11
    なんかすごい。
  • 手書きメモをiPhoneでデジタル化!新コンセプトの次世代文房具「ショットノート」発売 | 2011年ニュースアーカイブ | ファイルとテプラのキングジム

    ~手書きメモをiPhoneでデジタル化!新コンセプトの次世代文房具~ 「ショットノート」発売 iPhoneにメモを取り込む専用アプリ「SHOT NOTE App」も無料ダウンロード開始 株式会社キングジム(社:東京都千代田区)は、iPhoneを活用し、手書きのメモをデジタルで記録するためのノート、「ショットノート」を開発。2011年2月7日(月)より発売いたします。初年度販売目標数量は15万冊です。発売と同時に、「ショットノート」に書いたメモを画像として取り込むiPhone専用アプリ「SHOT NOTE App」をアップル社の運営するApp Storeより無料配信いたします。 「ショットノート」は、“手書きメモをすっきりデジタル化”をコンセプトに開発された、手書きノートとアプリが連携する新しいノートです。手書きメモをiPhoneで撮影するだけで、保存や整理が簡単なデジタルメモとしてご活用

    手書きメモをiPhoneでデジタル化!新コンセプトの次世代文房具「ショットノート」発売 | 2011年ニュースアーカイブ | ファイルとテプラのキングジム
    kiria25
    kiria25 2011/01/12
    独自の面白い商品を考えるのが得意ですね、キングジムさん。
  • 顔写真から草食度を判定するiPhoneアプリ「草食男子スカウター」

    モーションポートレートは、顔の特徴から草度を判定するiPhoneアプリ「草男子スカウター」の配信を開始した。価格は230円。 草男子スカウターは、顔写真をアップロードすると顔の特徴に応じて草/肉度合いを判定し、性格や攻略方法とともにリアルな3Dの草動物に変身させた3Dアニメーションを楽しめるアプリだ。 判定結果は草動物が10種類、それぞれの度合いが4段階用意され、場合によっては6種類の雑動物や肉動物に変身することもある。 判定結果の画像はTwitterへの投稿やプロフィールアイコンへの設定、メール送信などが可能だ。 関連記事 「草男子スカウター」 男性の顔写真から“草度”判定、動物顔に合成 男性の顔写真から“草度”を判定し、羊や馬など草動物と合成する「草男子スカウター」が登場。「女子専用ツール」という。 iPad上で、まつげエクステをお試し――モーションポートレ

    顔写真から草食度を判定するiPhoneアプリ「草食男子スカウター」
  • iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声

    カカクコムが運営するグルメ情報の口コミサイト「べログ」。AlexaGoogle トレンドのデータでは古参のグルメ情報サイト「ぐるなび」をアクセス数で抜いたと話題の同サイトだが、課金サービスの是非をめぐってユーザーから厳しい声が上がっている。 事の発端となったのは9月10日に発表したiPhoneアプリべログのアップデートだ。このアップデートでは、これまで提供してきた機能に加えて、PCやモバイルとのブックマーク同期やクーポン情報の閲覧、店舗情報のTwitter投稿など、数多くの機能を追加した。 そして、積極的に口コミを投稿する一部のユーザーに付与してきた「プレミアム会員」を課金サービスとして正式に導入。月額315円を支払う(カカクコムが会員資格を付与したユーザーは除く)ユーザーに対して、PC同様の絞り込み検索機能やさまざまな条件での検索結果ソート機能などを提供した。しかしその一方でこれ

    iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声
  • 1