タグ

mixiとsnsに関するkiria25のブックマーク (17)

  • mixiはもはや「人」が軸のSNSではなくなりつつある | TECH SEVEN

    Tweet 皆さんは現在mixiを使っているだろうか。「一体誰がmixiを使っているのだろう?」と疑問に感じてしまうぐらい、私の周りでは「mixiはたまにログインするぐらいでほとんど使ってない」という声が多く聞こえてくる。 40人ほどいる私のマイミクも、「日記」を更新する人は月に2、3人いればいい方で、大半が「mixiボイス」しか更新していない。先日話題になったmixiの訪問者減のニュースに関しても「実感に近い」といった反応を示すユーザーが多くみられた。 しかしながら、mixiの月間アクティブユーザーが1500万人であるのに対して、Facebookは500万人と依然として日最大のSNSである状況に変わりない。 それでは、なぜこのような感覚のギャップが生まれているのだろうか。もちろん私自身がmixiのコアユーザー層から大きく外れているであろうことは考慮する必要があるが、私は以下の3つの可能

    mixiはもはや「人」が軸のSNSではなくなりつつある | TECH SEVEN
  • 使いたいSNS フェイスブックがミクシィ上回る - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】現在、利用者が最も多いのは「ミクシィ」、今後への期待が大きいのは「フェイスブック」――。日経済新聞がこのほど電子版の読者を対象に実施した交流サイト(SNS)に関するアンケート調査でこんな結果が出た。世界最大のSNSである米フェイスブックは米国で人口のおよそ半分が使い、海外でも普及が進む。日でもインターネットにおける台風の目となりそうだ。アンケートは連載企画「IT

    使いたいSNS フェイスブックがミクシィ上回る - 日本経済新聞
  • Facebook国内ユーザー300万人と堅調、mixiも際立つ活性化【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 昨日更新された2010年12月度の最新ニールセン調査によると、11月と比較して、mixi、Twitter、Facebookとも堅調に利用者を伸ばしていることがわかった。 データ元は、ネットレイティング社提供によるインターネット利用動向調査「ニールセンNetView」サービス。対象は一般家庭および職場のPCユーザーとした。 利用者でいくと、mixiは1021万人(前月比106%)、Twitterは1290万人(同104%)、Facebookは308万人(同105%)。ただしペーシビューや利用時間ではmixiが他の2サービスを圧倒しており、アクティブ率や滞在率でmixiが際立つ結果となってい る。 また、Twitter訪問者には専用クライアント(TweetDeck, Hootsuite等)のアクセスは含まれていない

  • Yahoo!ニュース

  • Facebookがmixiを買収する可能性は?- @ogawakazuhiro - 小川浩/アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    Facebookがmixiを買収する可能性は?- @ogawakazuhiro - 小川浩/アゴラ - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
    kiria25
    kiria25 2011/01/12
    2年後、覚えてたら読み返してみる。
  • mixiニュースの隣にYahoo!ニュース タブで切り替え

    「mixiニュース」の隣に「Yahoo!ニュース」が。Yahoo!JAPANトップページに掲載された「トピックス」を、mixiからチェックできる。 SNS「mixi」のマイページで1月5日から、「Yahoo!ニュース」をチェックできるようになった。マイページ右側にあるmixiニュースの隣に「Yahoo!ニュース」のタブを設置。タブを切り替えると、Yahoo!JAPANトップページなどに掲載されている「Yahoo!ニュース トピックス」の記事タイトルを表示する。 Yahoo!ニュースの記事タイトルをクリックするとヤフーのサイトに遷移し、文を閲覧できる。Yahoo!ニュースの記事ページには、「mixiチェック」ボタンを新設。クリックするとmixiチェックの投稿画面が開き、ニュースをマイミクシィとシェアできる。 mixiニュースとYahoo!ニュースはそれぞれ、メディア各社から配信を受けたニュ

    mixiニュースの隣にYahoo!ニュース タブで切り替え
  • mixiでも公式企業ページ解禁へ、Facebookに対抗

    インターネット上での交流サイト(SNS)大手、ミクシィ社長の笠原健治氏は、運営サイト「mixi」上に企業の公式ページの開設を解禁していく考えを、このインタビューで初めて明らかにした。背景には、SNS世界最大手の「Facebook」が日格稼働を始めたことがあるようだ。いつもながらの淡々とした口調ながら、静かな闘志を語った。 インターネット上での交流サイト(SNS)への関心が、以前にも増して高まっています。 インターネットではこれまで「何が」というモノに対する情報が重要でしたが、ソーシャルネットでは「誰が」という情報に価値があります。その点への認知が広まっているのでしょう。我々が、(人と人との関係を表す)ソーシャルグラフの活用をより重視することを9月10日に発表したのはそのためです。ミクシィは、ソーシャルグラフ・プロバイダーになっていくということです。 その発表会では、ミクシィが持つイン

    mixiでも公式企業ページ解禁へ、Facebookに対抗
  • Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット

    2010年9月10日、SNS大手のミクシィは新プラットフォームに関する大規模な発表を行った(関連記事)。これは今までのSNSの事業領域を大きく広げる野心的な施策だが、同時に海外から格上陸する世界最大のSNS「Facebook」との格的な争いの幕開けも意味する。 今回は日頃からソーシャルメディア全般をウォッチし続け、人気ブログ「In the looop」で深く考察しているループス・コミュニケーションズの斉藤 徹氏に、ミクシィの戦略などから透けて見えるネット業界の構造変化について聞いた。 (さいとう・とおる) ループス・コミュニケーションズ代表取締役 1985年、慶応義塾大学理工学部卒、日IBM入社。ソフト技術者およびSEとして汎用機からオフコン、PCまで広く開発に従事。1991年にフレックスファーム創業。携帯コンテンツ変換ソフト「x-Servlet」で日経新聞優秀製品賞・広告賞を受賞。

    Googleの時代は終わるのか? mixi vs Facebookで始まる「ソーシャル戦争」の行方とは――ループス斉藤氏に聞く - 日経トレンディネット
  • 【CEDEC 2010】mixiが語る「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」 / GameBusiness.jp

    株式会社ミクシィ 安部聡氏による講演「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」です。ソーシャルゲームはだれもが簡単に遊べるゲームGREEやモバゲー、Facebookなど、現在ソーシャルゲームは数千万人規模のユーザーを抱えるコンテンツですが、mixiでのソーシャルゲームとは、ゲームと名付けられる通り、ゲーム性を持ち、誰もが簡単に遊べるものといったものが定義されているそうです。 ソーシャルゲーム友人とのコミュニケーションを通じて、ゲームをプレイして楽しめるもの。ゲームを提供するというよりも、友人とコミュニケーションツールを提供するもの。これは、mixiの運営方針が基的にコミュニケーションをメインにしているところがあるためで、結果として友人関係を起点にしたアクティビティを大事にしていることからそうなるとのことです。 現在、mixiの月間ページビューは、携帯電話からが245億PV、PCからが

  • ミクシィ、新プラットフォームの発表イベントを9月に開催 | ネット | マイコミジャーナル

    ミクシィは8月9日、「mixi」上での友人や知人とのつながり(ソーシャルグラフ)の各種機能をWebサイトや情報端末などで利用できるようにする新たなプラットフォームについて、9月12日に都内で開催するイベント「mixi meetup 2010 -Social Leaders Conference-」で正式な発表を行う。 今回同社が発表したプラットフォームの名称は、現時点では「mixi新プラットフォーム(仮称)」とされているが、同イベントでは新プラットフォームの発表のほか、"Social"に関する議論の場も提供されるという。 同イベントのセッションは3部構成となっており、第1部(Opening Session)は「ソーシャルアプリの未来 -SAPの皆様と一緒に考えるソーシャルアプリの今後-」、第2部(Main Session)は「mixi新プラットフォームの発表 -時代は『インターネット』から

  • 「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿

    「mixiアプリのブームは一巡したが、mixiボイスやmixiフォトなどが伸びている。アクティブユーザーも増えている」――ミクシィの笠原健治社長は8月4日の決算会見で、コミュニケーションプラットフォームとしてのmixiの好調ぶりをアピールした。 同日発表した2010年4~6月期の決算は前年同期比で増収増益。だが、課金型ソーシャルゲームで破格の急成長をとげたグリーやディー・エヌ・エー(DeNA)と比較すると見劣りする。笠原社長は「他社と同じようなこともやろうと思えばできるが、mixiを焼き畑にはしたくない」と話す。 ボイスは月間1億投稿 mixiアプリは「ブーム一巡」 7月31日現在のmixiの登録ユーザー数は2102万人。月に1回以上ログインしたユーザーは1430万人(7月時点)と、登録ユーザーの7割に上る。 ユーザーのアクティブ率は、テレビCMを始めた今年3月以降、急上昇。ひとことサービ

    「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿
  • mixi、1月にPCサイト刷新 ロゴも変更

    ミクシィは来年1月6日から、SNS「mixi」のPCサイトのデザインをリニューアルする。ここ半年で増えた新機能を整理し、使いやすくする狙い。mixiのロゴとコーポレートロゴも刷新する。 マイミクシィの更新情報は、「日記」や「アプリ」といったコンテンツ別に加え、新着順やマイミク別でコンテンツを横断して見られるようにする。 自分がコメントした履歴は画面左列にまとめて表示。プロフィール情報を変更したマイミクのプロフィール画面に「UP」アイコンを表示し、更新が分かるようにした。誕生日のマイミクにはバースデーアイコンを表示する。画面上部のナビゲーションメニューも変更する。 モバイルサイトも1月6日から一部のユーザーインタフェースを変える。 mixiのロゴとコーポレートロゴも刷新。ロゴ内のオレンジ色の吹き出しから「ミクシィ」の片仮名文字を取り払い、アルファベットの「m」の文字を入れた。

    mixi、1月にPCサイト刷新 ロゴも変更
  • mixiアプリ効果 PC版mixi、9月のPV・滞在時間が急拡大

    ネットレイティングスの調査によると、PC版mixiの9月のページビュー(PV)と滞在時間が8月より拡大した。8月24日にスタートした「mixiアプリ」が人気で、利用が増えているようだ。 9月のPVは27億8771万と8月比13%増、平均滞在時間は3時間6分と同41分増、ユニークユーザーは913万人と同6%増だった。 PV拡大についてミクシィ広報部は、「mixiアプリのいい影響が出てきているのではないか。アプリをきっかけに、mixiのほかのサービスも積極的に使うようになったユーザーもいるだろう」とコメントしている。 関連記事 1カ月で130万ユーザー 中国発のmixiアプリ「サンシャイン牧場」人気 中国発のmixiアプリ「サンシャイン牧場」が、1カ月で130万ユーザーを突破した。「会社でもついプレイしてしまう」と、“中毒症状”を訴えるユーザーも。 「mixiアプリ」PC版を正式公開 「グラデ

    mixiアプリ効果 PC版mixi、9月のPV・滞在時間が急拡大
  • ミクシィ、音楽系サービスをすべて終了

    ミクシィは7月29日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」で提供している音楽サービス「mixiミュージック」を2009年12月10日をもって終了することを発表した。mixi内で音楽を聴ける「mixi Radio」、mixi内の友人に楽曲をプレゼントできる「ギフトソング」もあわせて終了する。 mixiミュージックは2006年5月より提供されてきた。友人音楽リストを公開したり、公開されたリストや楽曲にコメントをつけられたりするサービスで、mixiユーザー同士が音楽を通じてコミュニケーションをとれるようにしたもの。 2008年7月にはmixi Radioとギフトソングが加わり、音楽のストリーミング再生と友人へのプレゼントが可能になった。 ミクシィではサービス終了の理由について、音楽系サービスがそれほど多くのユーザーに利用されているわけではないこと、そして8月より提供する「m

    ミクシィ、音楽系サービスをすべて終了
  • mixiで“出会い”コミュが大量削除 〜 健全化の一環で古参コミュも消失か | RBB TODAY

    国内大手SNSの「mixi」(ミクシィ)でここ数日、コミュニティが大量に削除されていることが確認された。 対象となっているのは「出会い」をテーマに活動していたコミュニティで、トラブルやユーザ側によるものでなく、運営による削除と思われる。「出会い」をキーワードにコミュニティ検索を行うと、ここ数日の間にコミュニティが大量に消失しているのが確認できた。 mixiでは複数のサーバを活用しているため、検索結果のデータ表示と実際の状況との間にタイムラグが発生するため、このような表示となる。データの更新が追い付かないため、検索結果としてリストには出るが、実際の詳細は参照できないという状態だ。この結果を見る限り、「出会い」をキーワードに使っていたコミュニティであれば、数万人規模のメンバーがいた、古参のコミュでも消失しているようだ。 mixiは昨年12月10日に、18歳以上としてきたユーザ年齢制限を緩和し、

    mixiで“出会い”コミュが大量削除 〜 健全化の一環で古参コミュも消失か | RBB TODAY
  • 「患者情報をミクシィに掲載 東北大が医学生を停学処分」話題!‐教育ニュース:イザ!

    kiria25
    kiria25 2008/11/20
    mixi相変わらずですね。
  • mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」

    CMSやWebサイト構築を手がけるディバータ(新宿区)は8月21日、特定の「mixiコミュニティ」に参加しているメンバーだけがアクセス可能な会員制サイトを構築できる無料サービス「mixGroup」(ミックスグループ)β版をオープンした。ミクシィが前日に公開した「mixi Open ID」を利用し、1晩で完成させたという。 コミュニティのIDと管理者メールアドレス、パスワードなどを設定すると、そのコミュニティのメンバーだけがアクセス・編集可能な会員制サイトを構築できる。 掲示板やフォトアルバム、ブログ、用語辞典、RSSリーダー、カレンダー、アクセス履歴管理など多様な機能を備え、コミュニティメンバーの権限(「全機能を閲覧できるが編集はできない」「ブログは編集できるが用語辞典は編集できない」など)は管理者が機能ごとに細かく設定できる。 20日に公開されたmixi OpenIDの認証機能「コミュニ

    mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」
  • 1