タグ

エロゲ論に関するREVのブックマーク (123)

  • また君か。@d.hatena - 用語「トゥルーエンド」のメモ

    こないだの日曜、映画「恋の門」を見に行った帰りがけの八曜会で、「フラグ」ってオタ相手だとだいたい通じるけどオタ以外のひとにはまったく通じないかもねみたいな話から、「トゥルーエンド」はゲーオタ語かもなー(より厳密にいえばエロゲオタ語だろう、ただしエロゲオタ界隈はかなり広範にあちこちのオタ界隈と根を通じているので、エロゲーネタはエロゲオタ以外のオタにも流通する確率が高く、ある程度オタ一般に通じる用語だろう)という話がちょっと出たので、そこいらへんを整理するために書き出し。 グッドエンドやバッドエンドなら、まだ多少ふつうのひとにも通用する可能性があると思うけど、トゥルーエンドはマルチエンディング(ADV や RPG や、一部 SLG など)の感覚を日常的に体感しているオタ以外には通じなさそう。物語分岐可能性のある作品上でしか生じない概念。似た用語としては、映画オタ語としての「ハッピーエンド←→バ

    また君か。@d.hatena - 用語「トゥルーエンド」のメモ
  • 智代アフターの空白・音無き流れは水深し

    智代アフターの「アフター編」について。 この作品についての世間的な評価は、散見される感想やカスタマーレビューの星評価を見ても、KEYの過去作品に比べて決して高くはなく、また「なにがしたかったかわからない」という声をよく聞く。 なるほどそうかもしれない。シナリオは必要な部分のみの描写で、親切な描き方ではなく、また重要なメッセージのいくつかはクリックによるストップを許さない演出で、文意をかみ砕いている時間がない。物語の意味がすんなり入らず読み解く必要がある場合、この手法では置いてけぼりにされてしまうのだ。結果、事情が分からず感情移入が出来ないことがある。私も最初は「永遠の愛の物語なのはわかる。そして、なんか胸がざわつくけど・・・よくわからん」という感想だった。 だが私は、プレイして、IRC(チャット)で感想をつらつら書ているうちに、胸に迫るものが明確にわかってきた。あの物語は、実はここで書く「

  • あんよ流・考察の書き方

    あんよ流・考察の書き方 はじめに この文章は、くるぶしあんよが考察を書くときの基的な態度や具体的な叙述方法などについて、一つの読み物としてまとめたものです。 ぼくはすでに、アニメ版『シスター・プリンセス』考察や『涼宮ハルヒの憂』考察、『魔法先生ネギま!』考察など、少なからぬ考察文を公開してきました。それらのテキストはウェブ上の各種ファンダムで一定度の評価を得ており、その書き方についての質問も以前いただいています。それゆえ、ぼくが考察対象作品をどのような観点からとらえ、どのような切り口で解釈しようとしがちなのかについて、一度おおまかなところを文章化しておくことは、関心をお持ちの方にとって何かのお役に立つかもしれないと考えました。なお、この文章の原型は、2005年2月25日以下の日記にあります。このテーマについて質問して下さったせいるさんによる「SSの書き方&考察の書き方」まとめも、ぜひご

  • http://oddb.main.jp/addb/index.php?cmd=read&page=Diary%2F2006-02-05

    REV
    REV 2006/02/15
    今日のエロゲーオタクの性意識 †
  • CLOSED LOOP-雫と語り手2

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    REV
    REV 2006/02/15
    水月をやって、覚えているのは「雪さん」「わはー」の二語だったり(うそ)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 今年、流行が期待される美少女ゲームのテーマとそのコンセプトを紹介してください。…

    今年、流行が期待される美少女ゲームのテーマとそのコンセプトを紹介してください。 ゲームを紹介するだけではポイントが出ません。ユーザー動向の変化などが知りたいのです。 一般ではこう言われているが、自分はこうだと見ているというあなたの力説を待っています。 ---デジタルトキワ荘、PCNEWS、アキバブログなどの情報サイト紹介は不要です。

    REV
    REV 2006/02/14
    期待を裏切ってすまん。人力検索はてな、はチェックしていません。だって、釣りばっかりなんだもの。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • さわたりのぺーじ -私的エロゲーキャラ図鑑

    このページは今までプレイした18禁ゲームのキャラクターを、私的な基準で批評していくものです。 せっかくプレイしたのに忘れてしまうのも何か寂しいということで少しずつまとめ上げていく方針ということで。 作品の新旧に関係なくランダムに載せていく予定です。 (注1)このページもまた個人的な考えに拠る所が多いので意見の相違がある方もどうぞご了承下さい。 (注2)完全クリアしているのを前提として綴ってます。逆にクリアしてないとネタバレになりますので注意してください (注3)あくまで独自調査と称してます。もしかしたら記憶に不鮮明な所もあるかも知れませんのでご勘弁を 現在登録タイトル:アトラク=ナクア、遺作、うたわれるもの、俺の巫女さん、家族計画、加奈、鬼哭街、痕、君が望む永遠、銀色、 CROSS†CHANNEL、恋ごころ、こみっくパーティー、雫、臭作、ショコラ、水夏、ススキノハラの約束、SNO

  • 忸怩たるループ0309 - Kanonにおける奇跡の表現

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • こんな定義? - eiji8pou's diary

    キャラ/キャラクター わかるようなわからんような。どうやら、視覚ベースのコンテンツにおける差異のようだ。 なんだこりゃ。キャラってのは立ち絵のことか? それにテキストつけて起承転結させれば、キャラクターになるのか? まあ、それはおいといて。(どう重要なのか今いちわからんから放っておくってことだが。) http://d.hatena.ne.jp/mudan/20060206/1139216798 思うに魅力って属性に書けないところにあると思うわけですよ。キャラクターを配置して動かす際に重要になってくる、キャラクターが持っている考え・哲学とか。シエルは後輩だろうと先輩だろうと、あの考えに惹かれるというか。そんなの属性が先で設定は後付ですからーと言われればそれまでなのですが。一見では属性と分からないものに魅力を感じる気がします。 まあ、言いたいことはわかります。ヒロインをオカズに見立てると、属性

    こんな定義? - eiji8pou's diary
  • 剣乃ゆきひろ/菅野ひろゆき作品 人物辞典

  • 青ひげノート - 縮小です

  • 2006-01-30

    http://d.hatena.ne.jp/cogni/20060130/p1 んー、障壁ということもないんじゃないかと思いますが。 つうかエロゲ論壇なんてそんな大層なアレでもなく、おんなじようなとこに違うような同じような角度から突っ込んでいきたがる連中がいて、それが角逐する野合する煽る凹む生きるここで、などしているだけですゆえ。 だから今木さんとこhttp://imaki.hp.infoseek.co.jp/と疎水さんとこhttp://storybook.jp/とともよちゃんとこhttp://d.hatena.ne.jp/tdaidouji/をだらだら読んで、たまにそう言う気分になったら死エロhttp://web.archive.org/web/*/http://asciipad.tripod.co.jpとかアシュタサポテhttp://web.archive.org/web/*/http

    2006-01-30
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2006/01/30
    2003年の記事?オレのことかと思ったよ。
  • 古橋秀之『超妹大戦シスマゲドン 1』ファミ通文庫 - 旧tototo

    今、なぜ、妹なのか。 妹萌えは萌えコンテンツ史(18禁PCゲーム史)において、その歴史的役割を終えた。 ツンデレ萌えが萌えの主流としてクローズアップされ、『姉、ちゃんとしようよっ!』のスタッフによる「登場ヒロイン全員ツンデレ」を標榜する『つよきす』が発表された。これは妹萌えの派生である姉萌えから萌えシステムとしての妹性を排除することを目指したものである。すなわち、市場は姉萌えをツンデレ萌えに到るまでの変則的ツンデレ形態であったとみなし、その結果として萌えシステムは妹性に依存した状態で成立していた段階を完全に脱却し、次のステージへと進んだのである。ツンデレは萌えにあらざる萌え、旧来の萌えを一掃する上位の萌え概念として捉えられなければならない。 また、2005年夏、妹ゲームの金字塔と呼ばれた『加奈 〜いもうと〜』の作品紹介文をそのまま裏返しにした作品紹介の『さくらむすび』が発表*1され、妹ゲー

    古橋秀之『超妹大戦シスマゲドン 1』ファミ通文庫 - 旧tototo
  • 『http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20060129』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20060129』へのコメント
  • http://oddb.main.jp/addb/index.php?Diary%2F2006-01-28

    REV
    REV 2006/01/29
    10万の壁(笑)
  • 「にせもの」による「ほんとう」の再生 ―― Key『Kanon』の射程

    経済の停滞と共に、前近代的な父権制度の復古を求める反動的な言説が巷間に溢れるようになって久しい。才能の枯渇した腐れ学者や痴呆化した漫画家などが著した書物は書店に行けばいつでも平積みコーナーに見いだすことができる。相田みつをのような俗情と結託することしか知らない、何の思弁的性格も有しない「癒し」のメッセージはこれでもこれでもかとメディアを飾る。そこに現れてくるのは、「家族の絆」こそ絶対であり、その有難味と意義を反芻してこそ社会的紐帯の秩序は保持されうるのだ、というどこかで聞いた「血と大地」のリフレインである。そこには秩序の回復が何より重大であり、他のことはどうでもいい、という袋小路に陥った現在の日の経済状況の暗愚が反映されている。 だがもしも、「近代」が生み出した様々な装置・概念の中で最もおぞましいものを3つ示せ、と私が問われるならば、迷わず「国家」「民族」「家族」を挙げるだろう。『法哲学

    REV
    REV 2006/01/29
    [_re:]
  • ASTATINE:さくらのさくころに。

    "And I look again towards the sky as the raindrops mix with the tears I cry." 「編ではあまり語られなかった登場人物同士の物語や、ちょっと切ないサイドストーリー、そして「もしもこんな展開があったら」等の様々な“はるのあしおと”を、時にコミカルに、時にほろ苦く描く―――」 (--- さくらのさくころ - はるのあしおと Pleasurable Box official homepage) 「はるのあしおと」という作品を、“エロゲーでの”最高位に位置づけた人間としては、複雑なことではありますね。絶対に出ることは分かっていましたし、PS2「はるのあしおと -Step of Spring-」の販売に併せて、もう一儲けという商売上の理由は分からなくもないのですが。そんなモンより「ef - a fairy tale of t

    REV
    REV 2006/01/28
    efが出ないんで資金稼ぎなんじゃ。理想とともに溺死した(中略)(後略)