タグ

ブックマーク / ta-nishi.hatenablog.com (20)

  • 『モテたければ人として接しろ』というアドバイスはまちがい。正確には『個人として接しろ』

    anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ↑ふたつの増田を読んで。 奢ってほしい女性には奢る、それが嫌いな女性には奢らない。 「人として接する」がわからない事がわからない あえて説明するなら属性で見るな、差別するなっていう面と、性欲を全面に出すなの2つがある。 私も「人として接する」は↑のような話だとは思うが、より解像度を上げて正確にいうなら「個人として接しろ」という言い方になると思う。そして個人として接した場合、「属性で見るな」というそもそもの定義とは矛盾した事態がしばしば発生する。 たとえば異性に「女性ではなく人として接した」場合。「俺は男性だから女性に奢る」という行動はNGだ。これは人間を女性という属性として扱う最低なモノ扱い行為である。実際こうした考えから女性を「尊重」し、事を奢らず結果フラれたという経験を持つ男性はそれなりに多く存在するだろう*1。

    『モテたければ人として接しろ』というアドバイスはまちがい。正確には『個人として接しろ』
    REV
    REV 2024/06/04
    『(営業)成績を上げたければ営業マンとして接しろ』 イヤデス
  • おまえが『人生の主人公』でないのは凡庸だからではなく、『選択と結果』を引き受けてこなかったからだよ - 自意識高い系男子

    anond.hatelabo.jp blog.tinect.jp 上記2つの記事を読んで。 中年になってモブ人生が確定してマジでつらい 生まれてからずーっと、人に言われたことだけやって、我慢料として安い給料を渡されてさ。 ↑の一文にすべてが書かれている。増田がモブであり自分の人生を生きれていないと感じている理由は人生でなにも得れなかったからではなく、「選択と結果」を引き受けてこなかったからだよ。 なにも選択しない受け身の人生であれば、それがどれほど成功した人生だろうとも「主人公感」に乏しく「やらされてる感」が出てくるのは当たり前だろう。逆に自分から主体的に選択した人生であればそれがどんなに失敗した、あるいは平凡なものであろうとも「やらされた」「人生の主人公は自分ではない」なんて感覚は出てこようハズもない。時にその選択を深く悔やみ、死ぬほど苦しむハメになることはあるだろうがたとえそうなったと

    おまえが『人生の主人公』でないのは凡庸だからではなく、『選択と結果』を引き受けてこなかったからだよ - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2023/12/12
    『漫画の主人公』を目指さずロールモデルとしては『脇役』を目指し脇役というか端役になったので望みは叶ったと言えなくもない。主人公は現れなかったけど。
  • 「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子

    労働において「当は脱ぎたくなかった」なんてどうでもいい note.com ↑吉岡里帆が当はグラビアの仕事が嫌だったのかなど、どうでもいい話だ。この世の中にやりたい事だけやっていれば成立する仕事などひとつもない。 「やりたくない事だけど仕事だから仕方なくやった(やらされた)」。社会人でこのような経験を持たない人間など男女関係なく誰一人として存在しない。人によってはグラビア撮影もそのひとつだろう。私だって当はそもそも働きたくないのに働かされている。私たちは働かされた。5000兆円欲しい。 グラビア撮影は女優の仕事として一般的に想定内の仕事だ。求められることに不自然さはない。どうしても嫌なら仕事を断ればいい。それではライバルたちに遅れを取るといわれても、それは求められる業務で実績を出せなかったのだから当たり前だ。私だって特許出願のノルマなどやりたくないけれど、やらなければ査定を落とされ出世

    「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2023/06/14
    //記事内ではジャニさんへの個人的性奉仕のようなレベルは別問題だろと記載されていた。そりゃ、スポンサーとか大立者の邸宅で水着で焼きそば焼きやらされたっていうならこちらも批判はする。
  • 快感により種の保存へのインセンティブを与えるのが『本能』だというのであれば、女性の出産分娩に痛みと恐怖が伴うのはなぜなのだろう?問題 - 自意識高い系男子

    能は意識レベルで「子供が欲しい」と人間に思わせるシステムではない anond.hatelabo.jp 子共を残すことは能なのだろうか?まぁ、能なのだろう。 欲や性欲といった「能」は脳科学では「報酬系」として説明される。事やセックスを行ったとき、人間の脳内ではドーパミン等の快楽物質が分泌され快感を感じるようにできている。これが私たちに事やセックスへのモチベーションとして働き、生命の維持や種の保存につながる。逆にケガや病気等で身心に異常が発生すれば、器官は脳に痛みや不快感として信号を送り異常を修復させようとする。 ここで注意が必要なのは、私たちが報酬系に促され行動を起こすとき、意識レベルでは生命の維持や種の保存を目的として行動しているわけではないという点である。私たちが事をするのは意識のうえでは「生命を維持するため」ではなく「腹が減ったから」「飯が美味いから」だし、セックスする

    快感により種の保存へのインセンティブを与えるのが『本能』だというのであれば、女性の出産分娩に痛みと恐怖が伴うのはなぜなのだろう?問題 - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2023/06/09
    初期の哺乳類では合理的な構造でも霊長類になると新生児の大脳が大きくて(略)。ホモサピエンス誕生から現在までの20万年という期間は遺伝的進化とリニア建設の説明には短すぎる。
  • おまえは便所の落書きのつもりでブコメを書いているのかも知れないが、その便所の落書きには受け取り人がいるんだよネットでは - 自意識高い系男子

    ブクマカだけで議論w してんじゃねーよ yoppymodel.hatenablog.com はてなブックマークの攻撃性問題は、ブクマカだけで議論しても無意味である。なぜならブクマカに迷惑をかけられている「被害者」は、ブクマカではなくブロガーだからだ。加害者であるブクマカだけでいくら議論wを重ねたところで、自分たちがいかに楽しく罪悪感を感じずに被害者をいじめるかという話しか出るわけがない*1。 それなりに炎上経験のある有名はてなブロガーで、はてブを好きな人間などいない。今回炎上の中心となっているヨッピー氏は言わずと知れた超有名ブロガー/ライターだし、過去を振り返ってみてもid:fujipon氏、id:p_shirokuma氏ら、名だたるはてなブロガーがはてブを批判している。 fujipon.hatenablog.com p-shirokuma.hatenadiary.com 前垢から含めて2

    おまえは便所の落書きのつもりでブコメを書いているのかも知れないが、その便所の落書きには受け取り人がいるんだよネットでは - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2023/03/01
    「お前らみんな〇〇」「「「なにおう!」」」「ネットリンチだ」に解決策はあるか。
  • 生涯未婚率の上昇により多くの『親ではない大人』が『無敵の人』と化した近い将来、この世界のサステナビリティは危機に直面することになるだろう - 自意識高い系男子

    幸せな人生 誕生日を迎え、またひとつ歳を重ねた。ついこのあいだ40歳を迎えたと思ったら、気が付けばもう40代も中盤だ。 ta-nishi.hatenablog.com かつて私は↑のような記事を書いた。あれから3年半、相変わらず人生は楽しい。「友人」「趣味」「時間」「お金」「健康」。当時私が幸せのために必要だと考えていた5つの要素は、いずれも充分に満たされている。少なくとも、いまの私にとって必要な程度には。 この点において私はとても幸せ者だと思う。最近はTwitterスペースで新しい知り合いができるなどもし、夜な夜な尽きることのないおしゃべりを楽しんでいる。不定期開催オンラインバー『#Barたにし*1』みなさんもよろしければぜひ遊びにきてください。 私は「大人」だが、「親」ではない とても幸せな人生を送っている私だが、私には大人として決定的に欠けている視点があると、最近よく感じることがある

    生涯未婚率の上昇により多くの『親ではない大人』が『無敵の人』と化した近い将来、この世界のサステナビリティは危機に直面することになるだろう - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2021/11/09
    子供や孫すらいる高齢者が、無敵のプ… じゃなかった国産ストロングハイブリッド乗用車乗りになってあちらこちらに突撃している令和時代に
  • 長男と女性は大学に行かせないことが常識だった、1965年ごろの長野県山村の話 - 自意識高い系男子

    togetter.com ↑元の話題とはあんまり関係ないんだけど、一連の地方と学歴の話の中でふと思い出した話題があったので今日はその話でも。 私の母方は兄母弟の3兄妹なんだけど、みんなそろってとても頭がよかったらしく、実際、弟は早稲田大学を卒業している。その弟氏曰く、「勉強では兄ちゃんと姉ちゃんにはとても敵わなかった」とのことなんだけど、その早稲田弟よりも優秀だったらしい「兄ちゃんと姉ちゃん」は高卒だ*1。 これはなぜかというと、母の実家である長野県山村では、当時(1965年ごろ)長男は農家を継ぎ女性は嫁に行くというのが人生の既定路線だったから。どうせ家を継ぐのに、どうせ嫁に行くのに、学歴なんてあってもしょうがない。当時、母の父(私の祖父)はじめ田舎の人間たちはそう考えていた。 当時の田舎の常識に照らし合わせて考えてみれば、確かにこれは合理的だったのだと思う。農家の仕事をするのに学歴なんて

    長男と女性は大学に行かせないことが常識だった、1965年ごろの長野県山村の話 - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2021/06/07
    おじろくおばさ… http://psychodoc.eek.jp/abare/diary0106c.html / 1965年に17歳の人は戦後すぐの生まれで、進路を決める両親は戦前というか戦間期の生まれだろうな。
  • 弱者男性論者を見ていると、「社会適応という名の悪」に対してあまりにも潔癖すぎると強く感じてしまう - 自意識高い系男子

    15年ほど前の私は、当時はてなダイアリー界隈で流行していた「非モテ論壇」の一員だった。「スクールカースト」をはてなキーワードに登録した人間だと言えば、伝わる人には伝わるのかも知れない*1。 最近流行の弱者男性論の内容は、当時の非モテ論と重なる部分が非常に多い。焼き直しと言ってもいい。唯一違うのは、当時の非モテ論壇では現在弱者男性の定義のひとつとされている「経済力」が完全に無視されていたことだ。 当時の非モテ論者は20代の若者がほとんどで、半分くらいは学生だった。この年代の若者にとってモテと経済力はほとんど相関がなく、モテを左右するのは主に容姿やコミュニケーション能力やサークル内での立場等、要は「異性にとっていかにイケている存在か」という「恋愛規範」にいかに乗れているかという部分で勝敗のほとんどが決する。当時の非モテ論壇で経済力が全く重視されていなかったのは、論者の若さに拠る部分が大きかった

    弱者男性論者を見ていると、「社会適応という名の悪」に対してあまりにも潔癖すぎると強く感じてしまう - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2021/05/05
    幼児期全能性が去勢されず不完全な自己が再構築不足のまま…みたいなコメントがついていない。昭和は遠くなりにけり。
  • 『周囲で誰も持っていないパソコンのゲームについて知っていた』のは、あなた方がそれなりの都会で育ったからですよ! - 自意識高い系男子

    mubou.seesaa.net ↑の話、しんざきさんの体験談自体は事実なんだろうけど、2歳上のほぼ同世代の77年産まれで、同じくゲーム大好き人間の私の体験とはまったく違うので、ちょっとその辺についてでも。 文化貧困地区に、屋など無い 思うにしんざきさんの体験談は、ある程度の都会…まぁ、「通学路とか地元の小学生の活動範囲圏内に屋がある」程度には、都会な場所の話だと思うんですよね。「PCゲームの知識は雑誌から得た」って書かれてますけど、置いてある屋がなければ、雑誌自体が手に入らないし立ち読みもできませんから… 私は学生時代、埼玉の辺境に住んでいたんですが、屋も電気屋もゲーセンも、大人が自転車で30分以上は余裕でかかる、駅前商店街かジャスコまで行かないとありませんでした。第二次性徴期前の小学生がジャスコまで行くのは、かなりキツい。普段の活動圏内にあったのは公園と、せいぜい個人経営の駄

    『周囲で誰も持っていないパソコンのゲームについて知っていた』のは、あなた方がそれなりの都会で育ったからですよ! - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2018/10/04
    大都会、政令指定都市、中核都市、市、町、村、(集落)、で温度差があるので。
  • 『フェミニズムは全ての女性の総意ではない』という事実を、ミソジニーに陥らない為に全ての男性は見誤らないようにしなければならない

    キラキラアカウントとフェミの人たちは、異人種です アンチフェミ勢への批判が盛り上がっていたけれど、アンチフェミの怒りの源に複数女性の魔合体イメージがあると思う。キラキラアカウントとフェミの人たちは異人種だから。そこを魔合体させてしまえばそりゃとんでもない魔物ができあがる。もちろん、個で十分ボスとしての風格を漂わせた魔物もいるけど— mentane (@mentane) 2018年4月19日 ↑でmentameさんがおっしゃる、"キラキラアカウントとフェミの人たちは異人種"。これ、当に大切な視点でしてね。ここをごっちゃにしてしまうと、女性はとんでもないダブスタ野郎だ信用できない連中だと、簡単にミソジニー一直線になってしまうので、気を付けないといけません。 『女にカネを出させるなんて信じられない。男としてのプライドがお前にはないのか』事件 ここをごっちゃにして女性を一緒くたに扱い、ミソジニー

    『フェミニズムは全ての女性の総意ではない』という事実を、ミソジニーに陥らない為に全ての男性は見誤らないようにしなければならない
    REV
    REV 2018/04/21
  • 『俺が被った痛みは差別だが、お前が受けた同様のそれは差別ではない』というフェミニストによる差別 - 自意識高い系男子

    女性に対する規範の押し付けは差別。では、男性に対する規範の押し付けは? togetter.com ↑について。 私はフェミニストではありませんが、女性差別を含むあらゆる差別は問題だと考えていますし、個人として可能な限り他者に差別を行わないよう注意しながら生き、不当な差別に反対していきたいと考えています。 そんな私が理解する差別の定義は、「特定の属性を持った人間が、偏見により不当な不利益に晒されたり、公平な扱いを受けられなくなること」です。フェミニズムは、この差別の中でも特に女性差別に抵抗していく理論や運動だと私は理解しています。差別反対運動の中の1部門、女性部門といったところですね。 今回、太田啓子弁護士の発言が批判された理由は、女性差別という自分たちが問題視する差別に過敏になるあまり、それ以外の差別をないがしろにし、当のフェミニストたちが批判してきたテーマと関連性がある差別を内包した動画

    『俺が被った痛みは差別だが、お前が受けた同様のそれは差別ではない』というフェミニストによる差別 - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2017/08/30
    「小さな抑圧を放置すると、徐々に拡大し、重大な抑圧に繋がる。かの牧師も言っていたように」「あの問題にもあてはまるな」「ニーメラー様に失礼」 を思い出す。
  • 『たいして好きでもない相手と結婚する』人間のことが、理解できた - 自意識高い系男子

    ta-nishi.hatenablog.com 3年前、↑の記事で書いたように、好きでもない相手と無理をしてまで結婚する人間の存在が、私は以前から不思議で仕方がなかったのだけれど、先日友人と飲んでいた時、「親孝行のため」という話が出てきて眼からウロコが落ちた。 なるほど、その発想は私からは絶対に出てこない。私が思っていた以上に、みんな家族が大好きなんだな、と驚いた。 私は仲が悪くいつもケンカしている両親を見て育ったため、家族というシステム自体が大嫌いで、こんな不幸を再生産するシステムは早く無くなったほうが良いと考えているくらいなので、「自分の希望を捨ててまで親孝行のために結婚しよう」という発想がそもそも凄いと思ってしまう。凄い。私はそこまで、両親を愛せない。 家族というシステムに懐疑的な私だが、だからこそ逆に、もしも自分が家庭を持つときは、当に幸せな家庭を築けそうな相手を厳選したいという

    『たいして好きでもない相手と結婚する』人間のことが、理解できた - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2017/03/30
    個人レベルでの家庭の構築への意欲が消退するのであれば、政府が「超子供手当:こども一人に月6万円給付。保育園無料クーポン」とかやって無職子沢山を応援しない限り、多産民族に圧倒される未来しか
  • 「いまの日本では、大学くらい出ておかないと幸せになれない」は幻想。90年代『自分らしさ』的個性尊重主義は、いまこそ再評価されるべき - 自意識高い系男子

    いまの日では、学歴は個人の人生や幸せをそこまで大きく左右しない anond.hatelabo.jp ↑「子供は自分たちと同じ程度に裕福な生涯を過ごせなければならない」「大学くらい出ておかないと子供は幸せになれない」といった親側の意識があり、それが子育てにかかる前提となるコストを過剰に引き上げ、結果少子化の一因になっているのでは?という話。同意。 そもそも「大学くらい出ておかないと子供は幸せになれない」という前提の部分に、私は大いに疑問がある。大学進学は幸せな人生の必須条件ではないと、高卒の私自身が日々実感しているからだ。 私は大学に通っておらず、最後に出たのが無認可の専門学校なので公的な最終学歴は「高卒」ということになるが、そのことで損をしたとか惨めな思いをしたという記憶がない。 そんな私なので、「子供を大学にも行かせられない人間は親になる資格がない」とでも言いたげな上記記事のブコメの論

    「いまの日本では、大学くらい出ておかないと幸せになれない」は幻想。90年代『自分らしさ』的個性尊重主義は、いまこそ再評価されるべき - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2016/10/04
    たまに、「大卒を隠して役所に高卒枠で就職しクビ」というニュースが
  • 『謝ったら死ぬ病』も大概だけれど、自らの正義を信じ込み、異なる意見を持つ人間に対し『謝らないと死ぬまで絶対に許さない病』の人間も相当アレだよな - 自意

    他人から言われて仕方なしにする謝罪なんて意味がない 責任を問われても決して謝らない「謝ったら死ぬ病」にかかっている人を叩く向きも分かるのだけど、一方で謝った人を決して許さず徹底的に追い詰める人も沢山いて、素直に謝るのは多くの場合何の得にもならないんだよね。「謝ったら死ぬ病」の背景には「謝る人を殺す病」の存在も影響していると思う。— terrakei (@terrakei07) February 23, 2016 このツイートを見て、↓を思い出しました。 lineblog.me 今回、小池一夫氏が謝罪したことに「見事な炎上回避」「素直に謝れるのは立派」とブクマで絶賛の声が集まっていますが、私は強い気持ち悪さを感じました。小池氏にではなく、ブクマで絶賛しているはてなブックマーカーのみなさんのほうに、です。 私は、謝罪なんてものは他人から言われて仕方なしにしても、まったく意味がないと考えています

    『謝ったら死ぬ病』も大概だけれど、自らの正義を信じ込み、異なる意見を持つ人間に対し『謝らないと死ぬまで絶対に許さない病』の人間も相当アレだよな - 自意
    REV
    REV 2016/07/21
    一旦、「気分を害した俺が許さないので謝れ」って言われた経験があると、次からは以下略
  • 『オタクvsサブカルは、ありまぁす!』と、オタクサブカル老害エリート文化人のみなさまに言ってやりたい - 自意識高い系男子

    何度目だ タイトル、正確には「ありました」と過去形なわけですが。 オタク対サブカルという来はなかった対立項を無理やりデッチ上げたのはまったくロック的感性のないオタクアミーゴスの連中ですよ。@ugtk— 町山智浩 (@TomoMachi) 2016年5月31日 ↑町山智浩氏の「オタクvsサブカルはなかった」発言。以前、竹熊健太郎氏が同じようなことを言っていて、うちのブログでも「んなわけねぇだろ!」と反論しましたが。 なんで私と町山竹熊両氏の間でこんな認識の違いが産まれてくるのかっていうと、私の中では結論はもう出ていて、要するに世代と環境の違いなんだと思います。 町山氏も竹熊氏も60年代産まれで、サブカル黎明期に思春期を送った世代です。確かにこのころはまだ、オタクとサブカルは対立していなかった。オタクはサブカルの一流派であり、マンガも洋楽もアニメもYMOも映画も特撮も、全部平等に消費していた

    『オタクvsサブカルは、ありまぁす!』と、オタクサブカル老害エリート文化人のみなさまに言ってやりたい - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2016/06/10
    大塚英志自体は、どっちかっていうと「サブカル」で、んで中森明夫はポン友で、ブリッコ紙上でのオタク vs サブカルはプロレス感はある。いや、リアルタイムで読んだわけじゃないけど。
  • オタクがサブカルを嫌いなのは、サブカルが「オタクを馬鹿にして優越感を搾取する文化」だから - 自意識高い系男子

    先制攻撃を仕掛けてきたのはサブカルだった 竹熊健太郎氏が「オタクvsサブカルはオタクの妬みから始まったもの」と言っているのは以前も見て知ってはいるのですが、違うよ、ぜんぜん違うよ!と、ここはひとつ主張しておきたいところ。 以前↑の記事で書いたように、私の認識では「オタクvsサブカル」ってのは、サブカルが優越感を得るためにオタクをダシに使い始めたことで始まった「消費センス競争」なんですよ。 サブカルってのは、「消費センスに優れたオレかっこいい」のナルシシズムを基とする文化なので*1、「センスの悪いあいつら」という外敵を構造上必要とする文化なんですよね。で、その「外敵」としてターゲットにされたのがオタクだった。 サブカル側の人間である、中森明夫氏の「おたくの研究」や宮沢章夫氏の「80年代地下文化論」を読むと、当時のサブカルがいかに壮絶にオタクを馬鹿にしていたかが分かって非常にムナクソ悪い気分

    オタクがサブカルを嫌いなのは、サブカルが「オタクを馬鹿にして優越感を搾取する文化」だから - 自意識高い系男子
  • 「結局女はDQN男が好き」や「結局男はバカなぶりっ子女が好き」が妬みとして処理されてしまうのは、それが本能だから - 自意識高い系男子

    それを口にしたら… 戦争だろうがっ…! ヤン気について(あるいは君は小宇宙(コスモ)を感じたことがあるか) http://republic1963.hatenablog.com/entry/2014/04/08/002311 この「おいブス」問題、言うまでもなく赤木智弘氏の「女性の人権を尊重したら、女性に優しくしたら、『草男子』と見下されモテない」問題と(多分)同じ現象を女性側から述べているだけなのだが、 どうしてこの手の「おいブス男」がモテるのだろうか。 自分のように10年以上会社組織に身を置いてきた人間にとってはこの現象は別に不思議でもなんでもない。単純に、「おいブス男」の方が会社で出世しそうだからだ。では、人をブス呼ばわりするような、デリカシーのかけらもないような男がなぜ出世しそうなのか。 それは、彼が男性内カーストにおいて優位にいるから。 自分らが10年近く前はてなでスクールカー

    「結局女はDQN男が好き」や「結局男はバカなぶりっ子女が好き」が妬みとして処理されてしまうのは、それが本能だから - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2014/04/09
  • 夢のテーマパーク、俺たちの誇り、ジャスコ - 自意識高い系男子

    ジーク・イオン!! 私にはイオンが眩しすぎる http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20131104/p1 この記事を読んでいて、なんとなく思春期の頃を思い出したので、想い出話でもしたくなりました。 私の産まれ育った土地は、埼玉のやや辺鄙な場所で、駅前にはゲーセンの1件もなく、マックやコンビニ、レンタルビデオ店が建ったのでさえ、私が中学生になるかならないかの時分、90年代初頭の話だったと記憶しています。 そのような何もない場所で育った私たち小学生が、「今日はハメを外してパーッと行こうぜ!」と、なけなしの小遣いを握りしめて出かけていたハレの場が、通学区からバスで30分ほどの距離にある、今は「イオン」と名を変えた、故「ジャスコ」でした。 そこにはゲーセンがあり、屋があり、CDショップがあり。マックがあり、服屋(もちろん、『ライトオン』です)があり、雑貨屋があり。

    夢のテーマパーク、俺たちの誇り、ジャスコ - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2013/11/05
    「郊外はニセモノ」 vs「郊外こそ俺のリアル」 ファイッ おおっと。「俺の村は郊外ですらない」が乱入だ~
  • 「産まれと才能 > 努力」だと思う人が、ひと昔前より増えていると感じるし、実際「努力が報われない世の中」になってると思う - 自意識高い系男子

    為末さん、あなたがそれ言っちゃあ… 成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提。— 為末 大 (@daijapan) 2013年10月21日 為末大さんという人は、とても自己洞察が深く、とても正直な人だと思う。成功者というものは往々にして、自分の成功の要因は産まれや運や才能ではなく、努力にあったと思いたがるものなのに、「産まれと才能 > 努力」ということを、平然と言ってしまう*1。 私ももちろん、「産まれと才能 > 努力」だと思っている。これは私だけでなく世の中の流れとして、ひと昔前に比べてより多くの人が、「産まれと才能 > 努力」だと思うようになってきていると感じられる。 この「空気」を作り出しているのは、

    REV
    REV 2013/10/28
    ベタな「努力」とメタな「努力」を分けた方が便利っぽい。
  • 詐欺師の開き直りが「正義」とされるされるこんな世の中じゃ - 自意識高い系男子

    な…なにを言っているのかわからねー、と思った 友達がなぜモテないのかわかった http://anond.hatelabo.jp/20130315113616 増田と僕でベースとなる価値観がおそらく540度くらい違うので、どこから突っ込めばいいのか途方に暮れてしまったのですが、増田の言い分は「すっげーイライラした」ので、僕の考えを書いてみようと思います。 短所ばかりアピールして好かれると思うなよ。何なんだよ。 終わったあと説教したら、「短所はあらかじめわかってもらわないと不誠実だと思って」。 なんで付き合うのが前提なんだよ。向こうは考え中なんだよ。 お前は考え中の相手に対して「俺はこんなにダメです!こんなにもダメなんです!」って言い続けたんだよ。 そしてダメな部分を受け入れるよう、暗に強要してたわけ。 それは甘えてるってことなんだよ。初対面の人を相手に甘えるな。彼女や嫁だけにやれ。 ここが

    詐欺師の開き直りが「正義」とされるされるこんな世の中じゃ - 自意識高い系男子
    REV
    REV 2013/03/17
  • 1