タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (10)

  • 「糖質制限」とか言ってるおっさんたち、外食で「白米だけ残す」なんてありえないでしょ。大人として。 : まだ東京で消耗してるの?

    スポンサードリンク ひどいですよね、これ。 ご飯残すなよ、ほんと。上の写真は、最近見つけた面白いブログ「Deboo! Japan」より。 ランチ時には1200円で300グラムのステーキがあり、大阪の店舗でも行列ができていることが多いこのお店、既に著名な方々がたくさん記事にされてるので今さら僕がレポートする内容などないと思っていたのだが、一つだけ言わせてほしい。 みんなご飯残しすぎだろ! 昨今、糖質制限ダイエットが普及してることもあり、なにかとご飯は目の敵にされている。それは理解しよう。ただ、不要なら頼まなければいい。少なくしてもらえばいい。なぜ残すんだろう、そういう疑問がずっとありました。 いきなりステーキ行く人は是非これを試してほしい。当に美味しいから。 わかる!わかるぞ!お百姓さんたちががんばって作っているお米を、なんだと思っているんだほんと!高知の米はうまいんだぞ!残すなんてありえ

    「糖質制限」とか言ってるおっさんたち、外食で「白米だけ残す」なんてありえないでしょ。大人として。 : まだ東京で消耗してるの?
  • 「自分を殺す」ことを学ぼう|まだ仮想通貨持ってないの?

    これすごい好きな言葉で、迷ったときは「これまでの自分を殺そう」と考えるようにしています。古い外側の自分を削り取って、「新しい自分」を切り出していくイメージです。 いいじゃないですか。どうせ大して人間は変わらないんだし、思い切って過去の自分を殺して、新しい道を歩み始めてみましょう。「よい子の人生を歩みすぎてきた」という自覚があるのはすばらしいことです。 一度飛び出して、いろいろな人とつながれば、自分の悪い部分だけをうまく「殺す」ことができますよ。ぼくもそうでした。良くも悪くも、殺せば殺すほど、どんどん子どもっぽくなっていきますね。 いっそ飛び出してしまった方が楽しいですよ。 教員をやめるというのは大きな決断かもしれませんが、宇宙規模で見れば取るに足らない話です(ぼくはこの「宇宙規模で見れば」というのもよく使います)。 どうせすぐに死んでしまうんですから、今のうちに行動しましょう。自分の人生

    「自分を殺す」ことを学ぼう|まだ仮想通貨持ってないの?
  • ぼくのフェイスブック術:「いつも怒ってる人」の「フォローをやめる」 : まだ東京で消耗してるの?

    これほんと、気をつけた方がいいと思います。 怒ってばかりの人っていますよね。 フェイスブックを開くと、なんか「いつも怒ってばかりの人」っていません?メディアに対してだったり、中国に対してだったり、安倍政権に対してだったり…。 ぼくはそういう人を見つけるやいなや、速攻で「フォローをやめる」、または「友達解除」してしまいます。 友だちを解除すると相手にもわかるので、角が立ちそうな場合は「フォローをやめる」を使いましょう。これなら、友だち関係はそのままで、相手の投稿が流れてこないようになります。 何がマイナスかというと、そういう投稿を見ると、心がざわつくんですよね。それはもう無駄に。 「心の波」はコントロールしておきたいので、極力こういう外的要因は減らしたいわけです。自分で波を作るならまだしも、よくわからん他人の投稿に心をざわつかせるのは避けたいのです。 宗教的な響きがしてしまいますが、事実とし

    ぼくのフェイスブック術:「いつも怒ってる人」の「フォローをやめる」 : まだ東京で消耗してるの?
  • 京都は移住におすすめ。その7つの理由。|イケハヤ大学【ブログ版】

    移住初心者は「福岡」に行け!実際に行ってみてわかった7つのメリット」に続いて、京都についてもご紹介。いやほんと、京都もおすすめなんです。なぜか。この記事を読めばわかります。 1. 歴史文化のなかに住む。 言わずもがな。「京都」といえば、もはやひとつのブランドですよね。 京都には完成された文化と、誰もが魅力を感じる歴史があります。ぼくも大好きです。 ぼくは色々な土地に行く機会があるからわかるのですが、土地の持つ歴史文化は、実はとても重要です。 まず、これらは住民の「誇り」になります。 人々が誇りを持っていれば、無為に街を汚すことも少なくなり、未来を壊しかねない開発にもストップがかかります。おもてなし精神も、自然と発揮されます。 京都のコンビニ・ファーストフードが派手派手しくないのは象徴的ですよね。これが京都です!こういう価値観を自然に社会に実装できるというのは、ものすごいことなんですよ

    京都は移住におすすめ。その7つの理由。|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 営業したくないフリーランス向け求人サイトまとめ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    フリーのみなさん、こんにちは。高知の山奥に住んでるイケハヤです。 フリーランスを5年やって、2年前に法人化しました。 フリーランスって「営業したくない」という人が多いですよね〜。だからフリーランスになったんだと思いますし。 フリーランス歴の長いぼくも、営業なんてできっこありません。 もはや名刺すら持ってません。 名刺なんてクソだ!名刺を持ってるやつは仕事ができない! 営業なしでもなんとかなっているフリーランスは山ほどいますが、独立したてだったり、案件が切れたりすると不安になることもあるかと思います。 最近は「フリーランス仕事を提供してくれる」マッチングサービス、エージェントも増えてきているので、以下にまとめてみます。 紹介サイト一覧。 いずれも無料で利用でき、主にエンジニア向けです。 「ギークスジョブ」はエンジニア以外に「プランナー」「デザイナー」の求人もあるので、非エンジニアの方におす

    営業したくないフリーランス向け求人サイトまとめ。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「スマナサーラ長老、自分探しって何ですか?」「それよりも、今しかできないことをやりましょう」 : まだ東京で消耗してるの?

    スポンサードリンク 「自分探し」をする若者は多いです。この言葉、面白い言葉だと思うんですよね。自分はすでにそこにいるのに、その上で自分の何を探すのか。曖昧模糊としていて、考察するのが楽しい言葉です。そんなわけで、スマナサーラ長老に「自分探しって何ですか?」と聞いてみました。 スマナサーラ長老:「自分を探す」という言葉は流行っている表現ですね。お釈迦様も「自分を探検しなさい」とおっしゃっています。 仏教の観点から、至って簡単な答えがあります。自分を探すというのは、ペガサスを探すことなんです。だから動けなくなってしまうんですね。 それよりも…私は大学生の人々が外国に行かなきゃいけないんです、だから必死にバイトしています!と語るのを聞くと、気持ちいい気分になるんですよ。「夏休みはどこにいってみたい」とかも。 彼らは、自分を探しているんじゃなくて、「今しかできないこと」をやっているんですよ。若い人

    「スマナサーラ長老、自分探しって何ですか?」「それよりも、今しかできないことをやりましょう」 : まだ東京で消耗してるの?
  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 「意識低い系」の特徴|イケハヤ大学【ブログ版】

    「意識高い系」という誹謗中傷が目につきますが、「意識低い系」に対する考察は少ないので、書いてみようと思います。 「頑張るのは恥ずかしい」という価値観 意識低い系の人々は、「頑張るのは恥ずかしい」という価値観を抱いています。「全然ベンキョーしてねーよ」「あいつ頑張っちゃってダサくね?」といった、ヤンキーっぽい価値観、といってもいいでしょう。 彼らは、同じく「頑張るのは恥ずかしい」という価値観をもった仲間同士で群れることになります。そのコミュニティは一見居心地がいいものですが、「おまえ、頑張っちゃってないよなぁ??」という相互監視・同調圧力がよく効いたものでもあります。 これは一度入ってしまうとそう簡単に抜け出すことができない空間です。一念発起して「頑張っちゃった」時点で、そのコミュニティからは排除されてしまうでしょう。いわく「あいつ最近意識高くねwww」。 そういう磁場の中にいる人たちにとっ

    candidus
    candidus 2013/05/30
    反「意識高い」系としての、「意識低い系」という名の真の意識の高い人達が、嫌儲系的反成長系的意識の高さから反論するのだろう
  • 「著者の真意」なんて気にせず、どんどん「誤読」しよう|まだ仮想通貨持ってないの?

    芸術の美徳というのは、鑑賞者が「誤読」する余地があることです。 実例を挙げましょう。たとえば次の絵を見て、みなさんは何を思いますか?これはぼくが大好きな絵のひとつです(イヴ・タンギー「無限の可分性」)。 ぼくはこの絵を観て、タンギーは「人間が原子になる以前に見た世界」を表現していると、直感的に解釈しました。著者の考えは知りませんが、かなり高い確率でこれはぼくの「誤読」でしょう。ではぼくの解釈が「間違っているか」というと、決してそんなことはありません。芸術の解釈はオープンであり、鑑賞者の数だけ可能性があるのです。 音楽も同じです。たとえばマーラーの第三番。 この楽曲はニーチェの哲学を反映していると言われます。「著者の真意」はそこにあります。が、鑑賞者であるぼくらはそんなことは知りませんし、知らずとも楽しむことができます。 人によっては、ここからキリスト教の思想を読みとるでしょう。ニーチェは一

    「著者の真意」なんて気にせず、どんどん「誤読」しよう|まだ仮想通貨持ってないの?
  • ダメな人は失敗を「自分のせい」にする|まだ仮想通貨持ってないの?

    結果には理由があると考え過ぎる人は、失敗した時に能力不足、努力不足だと考える傾向にある。だから失敗した人を責めるし、自分の失敗を怖れ挑戦の頻度が下がる。結果はある程度時の運だと割り切っている人の方が、挑戦のサイクルが早く学びが多い。 — 為末 大さん (@daijapan) 2013年3月26日 為末さんのツイートが刺さったのでご共有。すばらしいツイートを届けてくれるので、フォローおすすめです。 失敗・成功なんて時の運 140文字のツイートをさらにまとめると、「ダメな人は失敗を”自分のせい”にし、成功に近い人は失敗を”時の運”だと割り切る」ということですね。 ブログを書いていても実感するのですが、運の要素はめちゃくちゃ大きいです。記事ネタと出会うのも運ですし、記事が当たるかどうかも運です。 特にタイミングの問題は大きいです。情報の入手が30分早いだけで、アクセスに数倍の差が生まれたりします

    ダメな人は失敗を「自分のせい」にする|まだ仮想通貨持ってないの?
    candidus
    candidus 2013/03/27
    自責とか自己責任と言っている人は、これをどう思うか
  • 1