タグ

歴史と食に関するcinefukのブックマーク (77)

  • ファーストフードも菓子パンもない時代に藤原道長が重度の糖尿病だったのはなぜ?→食事を見たら「そら死ぬわ」と思った

    はるほん @harubooook 糖尿病といえば藤原、藤原といえば糖尿病だが(そうか?)ファーストフードも菓子パンもない時代に重度の糖尿って逆にすげーな。 って思ったけど、コレ見たら毎日毎吉牛特盛ってミスド立ち寄って喉乾いたら酒呑んで、外出る時は車で家ではツイッター(文を綴る)廃やろ。 そら死ぬわ。 #光る君へ pic.twitter.com/16wAnNMkUa 2024-04-28 21:21:14 リンク 刀剣ワールド 平安時代の文化とは 桓武天皇が平安京に遷都してから鎌倉幕府誕生まで、およそ400年間続いた平安時代。武家政権へと移行してく中で、平安時代の貴族や武士、庶民は、どんな生活を送っていたのでしょうか。「平安時代の文化とは」では、貴族と庶民の生活についてご紹介します。 1 user 37

    ファーストフードも菓子パンもない時代に藤原道長が重度の糖尿病だったのはなぜ?→食事を見たら「そら死ぬわ」と思った
    cinefuk
    cinefuk 2024/04/29
    アルコール耐性の高い酒造酵母を選別できなかった時代の酒は、度数を上げられないんだよな。肥後の赤酒は、近世の酒の名残があるというけれど
  • 有識者ぁぁああ!!教えてくれぇぇええ!!!江戸時代の寿司屋台にあるこの器って何が入ってるの?

    瘴気領域𝕏小説を書く人 @wantan_tabetai 24歳独身OL。小説を書いてる人。短編が得意だが最近長編に慣れてきた感もある。SF、ファンタジー、コメディ、ホラーとなんでもござれ。与太とメシの話しかしません。フォローはご自由にどうぞ。ご依頼等あればDMまで。 ▼作品一覧 カクヨム:bit.ly/3KdyYCW なろう:bit.ly/3XBP0cP bit.ly/3KdyYCW

    有識者ぁぁああ!!教えてくれぇぇええ!!!江戸時代の寿司屋台にあるこの器って何が入ってるの?
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/04
    「醤油が入っててハケで客が塗る」「廻り醤油という濃口醤油の原型があります。 江戸時代後期の醤油は発酵期間が長いせいか甘みがあって素材の旨味あるものになっており、みりんのようなトロミがあったようです。」
  • 「刺身にわさび」はいつからか?|田中裕士

    がユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、2013年12月4日。世界に知られるようになった和、ことに寿司や刺身には、わさびの存在が欠かせない。しかし、日人はどれほどわさびのことを知っているのだろうか。 唐辛子であれば、かつて椎名誠さんも高く評価した『トウガラシの文化誌 』(アマール ナージ/晶文社)が思い浮かぶし、他にも唐辛子の文化史を巡るは何冊かある。しかし、わさびに関してはどうだろうか? 学術的にまとまったはあるのだが、一般的な読み物としては思いのほか見当たらない。 もちろん寿司となれば、あまたの名著があるのだが、ここでは、わさびに視点を絞ることによって、違った角度から何が見えてくるかを考えてみたい。特に、「刺身の薬味といえばわさび」という認識が日全国、津々浦々まで広がったのはいつか、という点に焦点をあてて脇道に逸れそうな壮大な旅の灯台としようと思う。 私自身は文化の専門

    「刺身にわさび」はいつからか?|田中裕士
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/17
    「お花見シーズンの定番である城に桜といった風景が、実は日露戦争の戦勝祝で植樹されたものであったりするように、伝統的な風俗習慣と思い込んでいたものが意外と近世のものであることは珍しくない。」
  • https://twitter.com/ksk18681912/status/1611451805187346432

    https://twitter.com/ksk18681912/status/1611451805187346432
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/07
    「四足の獣肉食が、武家あるいは将軍家と結びついていた江戸と、被差別部落や下層階級と結びついていた大坂。この違いが、明治時代以降の東京と大阪の、四足の獣肉食に対する受け入れ方の違いとなって現れます」
  • 絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた

    マームット・ミスキ氏の手のひらに置かれたフェルラ・ドルデアナの花。トルコ中央部ハッサン山の近くで採取したもの。(PHOTOGRAPH BY ALICE ZOO) 黄金の花を咲かせる植物「シルフィウム」は、古代ギリシャの勃興前からローマ帝国の最盛期まで、地中海世界で最も愛された材のひとつだった。 腹痛からイボの除去まであらゆる症状に効く万能薬とされたほか、レンズマメを煮込む際に香辛料として使われたり、最高級のフラミンゴ料理に添えられたりもした。ユリウス・カエサルがローマに君臨した時代には、黄金とともに500キロ以上のシルフィウムが宝物庫に貯蔵され、その苗には銀と同等の値がつけられたという。(参考記事:「古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは」) シルフィウムに関する最古の記録は、紀元前638年のもの。北アフリカ、現在のリビアがあるキレナイカの沿岸で「黒い雨」が降った後にこれが生えたと

    絶滅とされた古代ローマ「幻の植物」をおそらく発見、食べてみた
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/10
    "レンズマメを、ハチミツ、酢、コリアンダー、リーキで調理し、 #FerulaDrudeana(シルフィウム)で味付けした一品は、複雑で味わい深いものだった。すりおろしたフェルラ・ドルデアナの根を加えたズッキーニのソテーと"
  • 一点豪華・足で歩くスイス

    おフランス火山紀行 「ヴォルヴィックのラベル」は、フランス国の火山だった…… 記事はまだ途中ですが、とりあえず参考文献&リンク集を、これまた作りかけのままアップ。 スイス・フランスのレンタカーでの走行実記も読めます スイス 旅の便利帳 初めてのおんな一人旅。 ペーター(?)との恋★や、特別な冒険にはあまり縁がなくても結構、と思っている フツ~のあなた必見の、旅を無事成功させる基技術

    cinefuk
    cinefuk 2022/09/28
    ハイジの黒パンの記事を参照させてもらいました https://t.co/kIMjHAWcAt
  • 「中世ヨーロッパ風の食事が楽しめる体験型レストランってないのかな?」って検索したらどこも貴族様仕様だった→「俺はぬるいビールと手づかみで鶏肉のパイが食いたい」「なーろっぱ風」

    Rootport🍽 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🍽 @rootport 「中世ヨーロッパ風の事が楽しめる体験型レストランってないのかな?」って検索したら、どの店も高い天井に豪華なシャンデリア、美しいカトラリーが標準装備で「どこが中世やねん!」って感じだ。俺は天井の低い薄暗い部屋で、ぬるいビールを舐めながら手づかみで鳩肉のパイをべたいだけなのに…。 2022-06-17 12:07:35

    「中世ヨーロッパ風の食事が楽しめる体験型レストランってないのかな?」って検索したらどこも貴族様仕様だった→「俺はぬるいビールと手づかみで鶏肉のパイが食いたい」「なーろっぱ風」
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/19
    アイリッシュパブでも、まあ雰囲気あると思うけど。自分でレシピ研究するのも楽しそう
  • 東部戦線的泥沼日記 ~WW2 German Military Collection

    cinefuk
    cinefuk 2022/05/06
    ポンチョを2枚張り合わせないとツェルトにならないからね「野営地で、あるいは戦場で、兵士たちは"ツェルトカメラートシャフテン Zeltkameradschaften"(テント仲間)を作った。」
  • 「土器は湯が沸かせるのスゴい」の何がスゴいかを大学教授が解説「煮炊きが出来ると生活の豊かさが広がる」

    縄文の里・朝日 @okumiomote 縄文の里・朝日の公式アカウント。縄文の里・朝日の情報と縄文あるあるをお伝えします。 楽しくご活用いただくため、事前に縄文の里・朝日HP「このサイトについて」をご覧ください。 notenote.com/joumon_note)にて、縄文土器、土偶、奥三面遺跡群のことを発信しています。見に来てね~ iwafune.ne.jp/~joumon/

    「土器は湯が沸かせるのスゴい」の何がスゴいかを大学教授が解説「煮炊きが出来ると生活の豊かさが広がる」
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/07
    毒性のある植物を茹でこぼして食べられるのは「食べられるもの」の範囲が大きく広がるだろうな
  • なぜ日本ではクリスマスに「フライドチキン」を食べるのか? 知られざる歴史を連合軍占領時代からひも解く | アーバンライフ東京

    この苦境を脱するきっかけを作ったのが、後に社長となる大河原毅氏です。 東京の青山店担当だった大河原氏は、幼稚園からクリスマス用にフライドチキンの注文を受けたことをきっかけに、「苦し紛れに」クリスマスケンタッキーの企画を立ち上げました(『時代に先駆けた19人 外産業を創った人びと』)。 この企画が当たり、「クリスマスにフライドチキン」という習慣が東京から全国に広がっていったのですが、この話には不可解な点があります。 ・なぜ、幼稚園がクリスマス用にフライドチキンを買ったのでしょうか? ・なぜ、大河原氏はクリスマスにフライドチキンを売る企画を立てたのでしょうか? ・なぜ、東京の人々はクリスマスにフライドチキンという習慣を抵抗なく受け入れたのでしょうか? その理由は、そのとき既に 「クリスマスにはローストチキンをべる」 という習慣が存在したため。 フライドチキンはローストチキンの「代替品」「便

    なぜ日本ではクリスマスに「フライドチキン」を食べるのか? 知られざる歴史を連合軍占領時代からひも解く | アーバンライフ東京
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/15
    敗戦国の米国文化への憧れ「クリスマスの進駐軍に本国から冷凍七面鳥が輸送されました。しかしながら、当時の七面鳥の値段は非常に高いものでした。1羽の値段が3~5000円。大卒公務員初任給が1万3~4000円ですから」
  • 熱い国で辛い唐辛子を食べる文化が広がったのはなぜ?韓国人は寒い国なので唐辛子をいっぱい食べるのは分かりますが、なぜ熱い国のインド人やメキ... - Yahoo!知恵袋

    辛いべ物が普及するかしないかは気温に関係ありません。 関係するのは塩の入手の困難度です。 来、人間の生存に関係する味覚は甘さ、しょっぱさ、苦さ、酸っぱさの要素だけです。辛さを感じるのは味覚ではなく痛覚なんですね。 甘さは炭水化物を感知するため、しょっぱさは塩を感知するため、苦さは(植物等の)毒を感知するためで、酸っぱさは腐敗度を感知するためです。だから、病原菌や毒素に抵抗力が弱い子供等は苦い物(野菜など)、酸っぱい物(果物など)を好き嫌いする場合が多いんですね。甘い物(炭水化物)やしょっぱい物(塩分)など人間の生存に必要な物を嫌う子供は世界でもあまりいません。 では、人間の事に、来生存に直接の関わりのない(必要栄養素でもない、危険物への信号でもない)辛い物が存在するかというと、これは物の保存に香辛料が必要だったからなんですね。 現在の私たちは料生産増加、流通運輸網の発展

    熱い国で辛い唐辛子を食べる文化が広がったのはなぜ?韓国人は寒い国なので唐辛子をいっぱい食べるのは分かりますが、なぜ熱い国のインド人やメキ... - Yahoo!知恵袋
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/02
    『朝鮮半島で辛い食べ物が広く庶民に浸透したのは、朝鮮に岩塩鉱があまり存在せず、さらに王朝政府が塩に高い税金を掛け、庶民は高い塩の購入も、森林が壊滅していたため海水から製塩する事もできなかったからです』
  • パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Terence Ong 「タイの国民料理」という使命を持った人工的国民 タイ料理の定番であるパッタイ。 歴史は古くなく、誕生したのは1940年ごろのことです。パッタイは時の権力者により、明確な政治的意図をもって作られ広められた料理です。パッタイ(Pad Thai=タイ炒め)という名前が象徴するように、その成り立ちや拡がりの過程は非常に近代的かつ人工的であります。 1. パッタイとはどんな料理か スーパーマーケットでもガパオライスやトムヤムクン、グリーンカレーといったレトルト品が並び、タイ料理は市民権を得て、いまや日人の日常の一部となっています。 パッタイもスーパーのお惣菜に並ぶほどですが、特にこだわりがないお店だと、「タイ風の味付けをした焼き麺料理」は全部パッタイと呼んでしまう傾向があるようです。ですが、タイの焼き麺料理はパッタイだけではなく、色々種類があります。

    パッタイの歴史 - 人工的に作られたタイの国民料理 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/30
    " #パッタイ はタイ料理で初めての「成文化されたレシピを持つ料理」でした。 タイの人々には、正しい材料や調味料の量といった概念はなく、料理とはその日手に入った食材で、目分量で「適当に」作るものでした。"
  • 東瀛流水 on Twitter: "「満洲国」『政府公報』でたまたま目に映った「他皮歐卡澱粉」。ちょっと待った。これってあの「タピオカ」だよね。やはりそうだ。下の日本語訳にはそう書かれてある。😂 https://t.co/X1ilRx1M1C"

    cinefuk
    cinefuk 2021/02/10
    母が「子供の頃 #タピオカ で商売してたのよ。実家は和傘を商ってたから、傘張りの糊がタピオカ澱粉」と言ってたっけ https://t.co/X1ilRx1M1C
  • より再現度の高い代用チョコレートの製造

    緒言 バレンタインです。なのでチョコレートを作りました。とはいえ誰もがやっているようなカカオ豆からのチョコレート製造はしません。 代わりに代用チョコレートを作ろうと思います。戦時中、カカオの輸入が断絶している際に日で流通したかもしれない代用チョコレートです。 これまで海底クラブ氏によって代用チョコレートが試作されていますが、しかし粉っぽさやモソモソ感が課題になっています。 また脱脂大豆粉やオクラの種など人間がするに適さない材料の使用が考えられます。 よって今回は乳鉢でセコセコ頑張ることによる粉っぽさの改善と入手性を考慮した材で代用チョコレートを作ります。 材料 代用チョコレートのレシピは1958年発行の日チョコレート工業史に記載されているようです。私は運良く図書館から借りることができました。 ココア豆代用品研究会は1941年8月21日に第1回会合、その後9回の会合と個々の打ち合わせ

    cinefuk
    cinefuk 2020/12/05
    『そこら辺に生えているチューリップを採って食べると窃盗・住居侵入罪。チューリップに含まれるチューリピン・配糖体・レクチン・残留農薬で中毒に陥る場合もあります。やめましょう。ゆり根を使用します。』
  • How To Make Lard

    cinefuk
    cinefuk 2020/12/01
    "ラードの作り方"を検索したら「まだ『ラードが体に悪い』なんて信じてるの?それは100年前、Procter & Gambleが綿花栽培の副産物 #Crisco(ショートニング)を売りつけるため広めたデマだよ」なんて書いてある記事を見つけた
  • 太平洋戦争中のカレーライスのレシピを再現してみました。 | 印度カリー子

    東京大学 農学部図書館棚を眺めていたら、太平洋戦争中の共同炊事の記録を見つけました。 昭和17年は1942年なので、太平洋戦争の初期の頃の記録です。 戦時中の炊事の方法や実際の炊事で使った分量などの記録が並ぶ中で 私は見つけてしまいました。 …「カレーライス」の文字を。 次のページをめくると、分量が書いてあります。 分量(1人分) ・米 250g ・じゃがいも 100g ・玉ねぎ 50g ・にんじん 5g ・豚肉 25g ・キャベツ 100g ・小麦粉 25g ・カレー粉 1g ・塩 ・砂糖 ・油 2.4g 塩や水の記載がなかったので、さらに資料をめくっていると 「ライスカレーの(塩分の)味付け」というページが出てきました。 4%がちょうど良いそうです。 具材量が じゃがいも 100g + 玉ねぎ 50g + にんじん 5g + 豚肉 25g +キャベツ 100g = 280g 水の量

    太平洋戦争中のカレーライスのレシピを再現してみました。 | 印度カリー子
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/23
    塩分多すぎ(16g)カレー粉ちょっぴり(1g)。米をたくさん食べるレシピだ『我々が良く知っているような「カレー」として食べるとカレー感はないかもしれませんが、優しい味わいで、異国の肉じゃがといった感じです』
  • 中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Paul Goyette 愛ゆえに人は苦しまねばならぬ、愛ゆえに人は悲しまねばならぬ フムスという料理をご存じでしょうか。 トルコ料理やシリア料理などでメゼ(前菜)として出される料理の一種で、ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えたもの。 中東圏を中心に、バルカン半島や東地中海沿岸地域でよくべられています。 中東ではあまりに愛されすぎて、民族主義と結びつき、「フムスは我々のものだ」としてアラブ人とユダヤ人の間で抗争が繰り広げられています。 1. フムスとはなにか フムスは、ホムス、フンムス、ホンムスなどと言われることがあります。 どの呼び方でも基の作り方は同じで、 ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えてペースト状にしたものです。 レシピは非常にシンプルですが、豆の煮る時間、ペ

    中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/17
    『2000年ごろから、イスラエルにはダルフール出身者を中心にスーダンからの難民が増加。スーダン風フムスの特徴は、フムスに卵とトマト、チーズを入れる点です。こってりして美味しそうです。』
  • 「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖

    ※現在は修正が入りました! 迅速な対応に感謝します(2020/10/06追記) 醤油が大好きな人としては歴史改ざんなんてされてはたまらないという事例がありました。2020年9月30日に朝日新聞のサイトで公開されたこちらの記事です。 www.asahi.com 10月3日にはYahoo!に掲載されて、より多くの人が読むようになりました。そこで「当なの?」と問い合わせがきてとんでもない記事に気がついた次第です。 news.yahoo.co.jp 一体何が問題なのか。 それは最初の章の以下の部分です。 戦時中に大豆の供給が逼迫(ひっぱく)して、その代替品としてカイコのさなぎ、しかも油を採取したあとの搾り粕(かす)から醬油(しょうゆ)が作られたことを知ったときは衝撃でした。さらにその後、アミノ酸液に味つけしただけの化学的な『アミノ酸醬油』が出回るようになり、醬油が来の味を取り戻すには長い時間が

    「本醸造の醤油が当たり前になったのはここ20年ぐらい」と言っていいのは今から30年前 - 醤油手帖
  • 日本人の主食はなぜ米になったか

  • 冷戦下の代理戦争から東京の生活戦争へ。シャン民族料理店「ノングインレイ」スティップさんの人生|ニッポン複雑紀行

    東京メトロの広告や人気テレビシリーズ『孤独のグルメ』にも登場するシャン民族料理の有名店「ノングインレイ(NONG INLAY)」(東京・高田馬場)。 だが、現在72歳のオーナー、ハンウォンチャイ・スティップさんが日で暮らすことになった理由までよく知る人は多くないかもしれない――。それは、冷戦下に大国間の代理戦争の現場ともなった「ラオス内戦」だった。 ベトナム戦争の影に隠れてあまり知られていないが、ラオスは「史上最も空爆された国」とも言われ、当時の米軍によって2億6000万発もの爆弾が投下されたという。ラオス内戦はベトナム戦争と同じ1975年に終結し、左派のパテート・ラオが勝利、アメリカが支援した王政側の敗北に終わった。 そんなラオス内戦にスティップさんはどう関わっていたか。実は、米軍やCIAの通訳として従事していたのだ。それは彼にとって「内戦の終結(敗北)」が自らの「命の危機」であったこ

    冷戦下の代理戦争から東京の生活戦争へ。シャン民族料理店「ノングインレイ」スティップさんの人生|ニッポン複雑紀行
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/28
    国家主義って少数民族を否認するよな『ミャンマーから来たシャン族って、シャン語の読み書きができない。ミャンマーで少数民族の言葉を学ぶ事が禁止されているから。だから文化協会ではシャン語の読み書きを教えて』