タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

walkmanに関するkiria25のブックマーク (2)

  • iPodを猛追! ソニー「ウォークマンシリーズ」が売れているワケ - 日経トレンディネット

    ソニーの携帯音楽プレーヤー「ウォークマンシリーズ」が人気を吹き返している。カセットテープやMDの時代に名をはせた「ウォークマン」ブランドだが、アップル「iPodシリーズ」の登場によって状況は一変。パナソニック「D-snapシリーズ」や東芝「GIGABEATシリーズ」などHDD内蔵・メモリー内蔵プレーヤーが市場投入されるものの、国内大手メーカーで残ったのはソニーのみとなった。 BCNの調べによると、国内では一時iPodシリーズのシェアが2008年10月に60%を超えた。だが2010年8月にはウォークマンシリーズが月間シェア47.8%とiPodシリーズ(シェア44%)を逆転。新製品登場前の端境期とはいえ、ウォークマンシリーズが月間の販売台数でトップに立ったのは集計を開始した2001年11月以降、初めての快挙だという。 一時期は20%近くにまでシェアを落としたウォークマンシリーズが復活を遂げた理

    iPodを猛追! ソニー「ウォークマンシリーズ」が売れているワケ - 日経トレンディネット
  • どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット

    今年の9月、「ウォークマンがシェアでiPodを抜く」がニュースになった(下図)。 1970年代末から携帯音楽プレーヤーの代名詞として君臨してきたソニーの「ウォークマン」だったが、音楽再生フォーマットの主流がMP3へ移ってからは失速。21世紀に入ってアップルの「iPod」がヒットして以降、長い間、後塵を拝し続けてきた。そんなストーリーを背景にしてのニュースだった。 ただ、「iPodを抜いた」とは言っても、この時期にウォークマンがトップに立てたのは幸運だった。まず販売量の多いiPod nanoはモデル末期だったし、アップルは主力のプラットフォームをiPodからiPhoneへと移しつつあるところだった。 それでも似たようなタイミングで、過去一度もトップに立てなかったことを考えると、これも一つの転換点と言えるのかもしれない。純粋に携帯音楽プレーヤーとして見た場合、ウォークマンの完成度は高く、iPo

    どちらが買いか? 最新ウォークマン対iPod - 日経トレンディネット
  • 1