タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

本と本屋大賞と読書に関するmshkhのブックマーク (1)

  • 記者の目:変質する本屋大賞=内藤麻里子(東京学芸部) | 毎日新聞

    「蜜蜂と遠雷」が屋大賞に選ばれ、全国の書店員に囲まれた記念撮影で笑顔を見せる恩田陸さん(中央)=東京都港区で2017年4月11日、佐々木順一撮影 「アンチ直木」次はどこへ 先ごろ発表された2017年屋大賞(同賞実行委員会主催)の贈賞式は華やかだった。それもそのはず、受賞は恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎)で、恩田さんはすでに同作で1月の直木賞を射止めている上、12年前の05年屋大賞を「夜のピクニック」(新潮社)で受けたのに次ぐ2度目の受賞。二重の意味でのダブル受賞に普段以上に注目度が高まったのだ。 とはいえ、屋大賞は「アンチ直木賞」でスタートした。今回、直木との同時受賞は賞の変質を意味する。どのように変わったのか。まずは賞の変遷から見ていこう。

    記者の目:変質する本屋大賞=内藤麻里子(東京学芸部) | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2017/04/20
    今年はさすがに本屋大賞終わったなって感じ.ほんと商業主義が鼻につくようになってきた
  • 1