タグ

関連タグで絞り込む (506)

タグの絞り込みを解除

研究に関するmshkhのブックマーク (511)

  • 卓越大内定の東北大、研究資金の申請で虚偽疑惑

    政府が若手研究者の安定雇用促進を目的に実施する「卓越研究員事業」に、東北大学が要件を満たさない雇用制度で2019年度と2020年度に申し込み、研究支援の補助金を得ていた疑いが極めて濃いことが東洋経済による取材で分かった。 政府が「卓越研究員」として認定した優秀な若手研究者を、国公立大学などの研究機関がいくつかの要件を満たす形で雇用すれば、研究機関が補助金を得られる卓越研究員事業。この要件のうち最も基的なものが、若手研究者を「テニュアトラック」で採用していることだ。 「名ばかりテニュアトラック」で申請 テニュアトラックとは、研究機関が若手研究者を将来的に無期雇用になれるチャンス付きの有期雇用で受け入れる制度をいう。 まずは3~5年程度の有期雇用でスタートするが、その期間内に、”もれなく””公正な”審査を受ける機会を与える必要がある。そして、審査に合格すれば「テニュア」と呼ばれる無期雇用のポ

    卓越大内定の東北大、研究資金の申請で虚偽疑惑
    mshkh
    mshkh 2024/04/23
    「東北大学テニュアトラック制度はテニュアトラック制度ではない」はああ?なんだそりゃ。そもそも東北大は卓越大の申請もおかしかったが、それを認める文科省もおかしい
  • 東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント

    東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の岩崎渉教授の大学公式Webサイト。「お探しのページは見つかりませんでした。」と表示されている(出所:同Webサイトのスクリーンショット、2024年4月11日撮影) バイオインフォマティクス領域の著名な若手研究者である東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の岩崎渉教授の大学公式Webサイトや研究室Webサイトが、2024年4月初めごろに突然閉鎖された。また、科学技術振興機構(JST)が運営する研究者データベースの「researchmap」からも岩崎教授のページが無くなった。岩崎教授は2023年度時点で数十人規模の学生・研究員が所属する比較的大きな研究室を主宰している。しかし、これまでのところ、人や東大から何の発表もなく、関係者からは心配の声が上がっている。 誌が2024年4月11日に東大部広報課に問い合わせたところ、広報課

    東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント
    mshkh
    mshkh 2024/04/12
    researchmap の該当ページが消えたということは、つまりそういうことなんではないの。というか researchmap ってそんなに対応が早いのか、知らなかった
  • Supercharge your PDF reading: Follow references, skim outline, jump to figures

    Researchers have long loved PDFs for reading papers. You can focus on absorbing the scholarship – the format is simple and clean. Researche...

    Supercharge your PDF reading: Follow references, skim outline, jump to figures
  • 医師との交際費、製薬企業に開示義務 研究の信頼向上へ - 日本経済新聞

    厚生労働省は自社製品を使って臨床研究にあたる医師との交際費の開示を製薬企業に義務づける。企業と医師の過度な癒着を防ぎ、研究の信頼向上につなげる。改正省令を4月に施行する。臨床研究を巡っては、2010年代に製薬大手が高血圧治療薬の臨床データを改ざんする不正が発覚し、研究の信頼を確保するための臨床研究法を18年に施行した。不正事案では企業と研究者との間の不透明な資金の流れが問題となった。同法は自

    医師との交際費、製薬企業に開示義務 研究の信頼向上へ - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2024/03/17
    そりゃそうでしょ、今は論文を書くときにも conflict of interest がないか誓約させられる時代なのに。むしろ今まで開示義務がなかったことに驚き
  • 東京大学 文理融合の5年制教育課程創設へ“世界水準の研究を” | NHK

    東京大学は、国際的な競争力を高めるため2027年秋に新たに5年制の教育課程を創設する方針を固めました。文系と理系を融合した学部4年と大学院修士1年で、地球規模の課題を解決できる人材の育成を目指すとしています。 東京大学は、世界水準の研究や地球規模の課題を解決できる人材の育成を目指して、2027年秋に「カレッジ・オブ・デザイン」という名前で、新たに5年制の教育課程を創設する方針を固めました。 文系と理系を融合した学部4年・大学院修士1年の5年間で、学生自身がテーマを選定したうえで気候変動や医療、教育などさまざまな分野を横断的に学べるようにするとしています。 定員は1学年100人程度で、半数ほどは海外からの留学生となることを想定し、授業はすべて英語で行うとしているほか、1年間は留学や企業でのインターンシップなど学外の学びを課すことも検討しています。 新課程の学生は秋入学で募集する方針で、多様性

    東京大学 文理融合の5年制教育課程創設へ“世界水準の研究を” | NHK
    mshkh
    mshkh 2024/02/19
    世界レベルを目指すなら、理系なら、中学が終わるともう大学の授業を始めていいと思うんだよね。そっちの方が理論的にもかなりクリアになる。高校レベルの数学物理は、いろんな意味でかったるいだけ
  • 大規模言語モデルによる気象予報が、スパコンの予想を超える|Google研究所からの論文(12月22日 Science 掲載論文) - Lab BRAINS

    今年は大規模言語モデル(LLM)の様々な分野へ導入した論文がトップジャーナルに溢れるようになる元年と言えるかも知れない。一般の方ににとってLLMは、ChatGPTのようなテキストを学習させたモデルを指すのだと思うが、元々ノンリニアーな情報を扱う生物学では、早くから様々な目的でLLMの導入が進んでいる。最も普及しているのが蛋白質の構造予測もでるαフォールドだろう。 過去の経験は未来の予測に重要だが、これまでの予測はデータをなんとか法則に落とし込んで、その法則を未来に適用してきた。これに対しLLMでは、過去のデータを自然にコンテクスト化して、そこから最も確率の高い結果を導き出す。まさに生物情報に合致したモデルと言えるが、これと似ているのが気象現象だ。 日紹介する論文 今日紹介するGoogleの2つの研究所からの論文は、3700万パラメーターを持つニューラルネットを用いて、地球規模で過去の気象

    大規模言語モデルによる気象予報が、スパコンの予想を超える|Google研究所からの論文(12月22日 Science 掲載論文) - Lab BRAINS
    mshkh
    mshkh 2024/01/08
    ということは、他にも応用できそうで、たとえば株の予想なんかもできるんだろうな。とっくにやってそうだけど
  • Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える

    環境構築 以下の手順で構築していきます. Overleaf-Workshopの拡張機能VScodeに入れる Latex-Workshopの拡張機能VSCodeに入れる Latex-Workshopの設定を変更 texliveをインストール +α Grammarlyの拡張機能VSCodeに入れる Grammarlyの設定を変更 1, 3, 5はVSCode拡張機能で検索すれば一瞬で出てくるのでスキップ. Latex-Workshopの設定を変更 Latex-Workshopの設定を変更します.以下を設定から変えましょう.cmd+,で設定のタブが開けると思います. Latex-workshop › Latex › Recipe: Default - first + lastUsed onSaveでtexソースをビルドするときに、デフォルト設定のfirstのままだとpdflatexのビル

    Overleaf+VSCode+GitHub+etcな執筆環境を整える
  • 大学入ってから勉強がつまらんのよな。答えが配布されるわけでもなく、ただ提出するためだけに課題を取り組むのみ。ほんま大学辞めたい

    ラーメン @hsbegav 大学入ってから勉強がつまらんのよな。 答えが配布されるわけでもなく、ただ提出するためだけに課題を取り組むのみ。 あの間違ってて悔しい気持ちや正解してて嬉しい気持ちが全く無い ほんま大学辞めたい 2023-12-19 08:53:15

    大学入ってから勉強がつまらんのよな。答えが配布されるわけでもなく、ただ提出するためだけに課題を取り組むのみ。ほんま大学辞めたい
    mshkh
    mshkh 2023/12/20
    一般的に言うと、答があるものには新規性も創造性もありません。そして、世界というか人生には答がないものばかりで、そこに答を見つける(あるいは創り出す)ものが研究であり学問なのです。
  • スマホの指紋センサーから“指紋”を復元する攻撃 3Dプリンタで偽物を作成、被害者になりすまし

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 香港城市大学と米ジョージ・メイソン大学に所属する研究者らが発表した論文「Recovering Fingerprints from In-Display Fingerprint Sensors via Electromagnetic Side Channel」は、スマートフォンのディスプレイ内指紋センサーから指紋データを復元するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告である。この攻撃では、盗んだ指紋データをもとに3Dプリンタで造形した3D指紋ピースを指に貼り付け、被害者の生体認証を模倣する。 スマートフォンのディスプレイ内指紋センサー技術が普及し

    スマホの指紋センサーから“指紋”を復元する攻撃 3Dプリンタで偽物を作成、被害者になりすまし
  • sangmin.eth @ChoimiraiSchool on X: "Geminiに関するデモの中で一番衝撃を受けたのがこちらの動画📺。2022年の論文に対し、最新のデータを用いて研究結果をアップデートする手順を紹介。1時間足らずで ①20万本の論文を読む ②関連文献を250本に絞る ③必要な情報を抽出する ④図表をアップデート といった作業が自動化できたとのこと👏 https://t.co/n9x1bfjz0T"

    mshkh
    mshkh 2023/12/08
    これは要注目。私の分野では、現在のAIでは研究課題の解決は難しいだろうが、サーベイをやってくれるだけで随分助かる
  • 論文購読&掲載料で「もうけすぎ?」 あの学術出版社を直撃した | 毎日新聞

    必要な論文が読めない――。学術誌の購読料が高騰し、購読契約を打ち切る大学が出ている。それならばと近年、論文をインターネット上で無料公開する見返りに「掲載料」を取る出版社が増え、研究者から「二重取りだ」と不満が高まっている。 学問の成果は人類の共有財産ともいうべきもの。「出版社はもうけすぎ」との批判も聞かれる。出版社側はどう考えているのか。国際科学誌のトップに君臨する「ネイチャー」発行元の日法人社長を直撃した。 「研究者サポートが役割」 取材に応じたのは、英国とドイツに拠点を置く学術出版大手「シュプリンガーネイチャー」の日法人社長、アントワーン・ブーケ氏。東京都港区の同法人オフィスでインタビューすることができた。 「私たち出版社の役割は研究者のサポートだ。研究者が研究し、迅速かつ効果的に出版できるよう支援するサービスを提供している」。穏やかな口調で切り出したブーケ氏はこう続けた。「研究サ

    論文購読&掲載料で「もうけすぎ?」 あの学術出版社を直撃した | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2023/11/15
    実際に国際会議の運営をしてみると、確かに出版社の役割が大きいことはわかる(proceedingsを出版するってほんと大変)。しかしそれでも、出版社は購読料とかでポロ儲けすぎだよ、研究者をタダ働きさせてるんだから
  • 大学院入るまでは素人質問にビビってたけど、真の恐怖はこっちだと最近になって分かった「これほど情けない時はない」

    卜ラッ久 @wakaruhitohawak 大学院入るまでは素人質問にビビってたけど、真の恐怖は誰からも質問が来ない質疑応答セッションだということが、最近になって分かった 2023-11-12 15:58:21

    大学院入るまでは素人質問にビビってたけど、真の恐怖はこっちだと最近になって分かった「これほど情けない時はない」
    mshkh
    mshkh 2023/11/13
    わかる。質問がなくて壇上で一人立ってると、さらし者というか罰ゲームを受けてる気分になるよね。そういうときは「質問があろうがなかろうが業績一件ゲットだぜ」と心の中で思って耐える
  • 「日本の学術研究」が危機的状況に…論文数は多いのに「質の高い」論文が少なくなっている理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    の研究力低下が囁かれている。 8月8日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所が公表した「科学技術指標2023」によれば、引用回数が上位1%に入るトップ論文数を表す「Top1%補正論文数」が日は319となり、国別順位で12位。実はこれは過去最低クラスの記録なのである。 【画像】東大から「内定取り消し」を受けた大学教授がどうしても伝えたいこと ちなみに1位の中国は5516、2位のアメリカは4265と二大国に日は圧倒的な差を付けられており、スペイン韓国にも抜かれる結果となった。 論文数だけで言えば、日は7万775と世界5位にランクインしている。しかし、論文とは一般的に引用が多いほど価値が認められるもの。総論文数に比例する形で、質の高い論文数が高順位につけていないため、総体的に見ればアベレージで優秀な研究結果を出す力が低迷している感が否めない。 近年では、国による研究費の配分を

    「日本の学術研究」が危機的状況に…論文数は多いのに「質の高い」論文が少なくなっている理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2023/10/12
    何度も何度も何度も言われてるけど、選択と集中が悪い。そもそも選択なんてできっこないし、選ばれたほうだって論文の数を稼ぐために内容の薄い論文を量産するしかない。卓越研究大学なんかも未来は暗いね
  • 大阪大学、ノーベル賞まだゼロの不運 「最も近い」は輩出 - 日本経済新聞

    「日人初のノーベル賞受賞者は戦前に誕生していてもおかしくなかった」。東京大学教授の岡拓司は明かす。公開されたノーベル賞の古い資料を調べたところ、1930年後半の物理学賞の選考過程で大阪帝国大学教授の菊池正士の名前が出ていた。菊池は電子を雲母に照射することで干渉縞(じま)が発生する現象を発見した。電子は粒子であり、波でもあることを示す証拠だ。電子が波であることを実証した実験は他にも2つあった

    大阪大学、ノーベル賞まだゼロの不運 「最も近い」は輩出 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2023/09/27
    旧帝大でノーベル賞が出てないのは阪大と九大というのは前から有名な話。阪大は獲ってもいいとは思うけど、賞は運次第というところがあるからなあ
  • 卓越大内定・東北大が「名ばかりテニュアトラック」

    「変革への意思や体制強化計画が評価された。大変光栄に思うとともに、身の引き締まる思いだ」 9月1日、政府の10兆円ファンドの支援対象となる「国際卓越研究大学」の最終候補に選ばれた東北大学の大野英男学長は、記者会見で喜びを語ると同時にそう自己評価してみせた。正式認定にはまだプロセスが残るが、東京大学や京都大学を差し置いて事実上、卓越大の第1号に内定した。今後、長期にわたりファンドから年間数百億円の支援を受ける見込みだ。 政府からの覚えがめでたい 文部科学省が公表した審査結果の東北大学の箇所を読むと、若手研究者が挑戦できる機会の拡大に向けて若手の安定雇用を推進する「テニュアトラック制度の全学展開を図っていること」が、評価ポイントの1つとして挙げられている。 テニュアトラック制度とは、平たく言えば若手研究者をまず試用期間にあたる3~5年程度の有期雇用で雇い、公正な審査を受ける機会を与えて、それに

    卓越大内定・東北大が「名ばかりテニュアトラック」
    mshkh
    mshkh 2023/09/22
    予想どおりグダグダになってまいりました。「名ばかりテニュアトラック」で卓越大目標のTop10%論文激増その他とか本当にできるのかね
  • 北海道大学“5つの論文に800超のねつ造や改ざん”調査結果公表 | NHK

    北海道大学の研究グループが世界的な科学雑誌「サイエンス」に発表した研究成果などの5つの論文について、大学は、実験データに800か所以上のねつ造や改ざんがあったとする調査結果を公表しました。 これは、北海道大学が20日に記者会見を開いて明らかにしました。 ねつ造などがあったと認定されたのは、北海道大学の澤村正也教授の研究グループが、おととしまでの4年間に発表した5つの論文で、このうち2020年に発表した論文は大豆などの植物油から、環境にやさしいプラスチックの生成につながる新たな技術として科学雑誌「サイエンス」にも掲載されました。 いずれの論文も現在は退職しているフィリピン国籍の研究者が書いたもので、去年4月、不正を指摘する匿名の告発を受けてすでに取り下げられていますが、その後の大学の調査で、実験データなど合わせて836か所に、ねつ造や改ざんを認定したということです。 大学は論文を書いた研究者

    北海道大学“5つの論文に800超のねつ造や改ざん”調査結果公表 | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/09/21
    「フィリピン国籍の研究者」は退職してるらしいが、そのポジションはどうだったのだろうか。セルカンみたいな事案か?いずれにせよラボの教授が責任を問われるのは不可避/ていうか、調査報告書に全部書いてあった
  • 大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大学院飛び級に博士課程中退、27歳数学者が国際賞 トポロジー研究:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2023/09/16
    博士課程中退というのがマイナスの意味じゃなくてプラスの意味だもんなあ、その他の経歴も含めて強すぎだわ
  • 日本の研究、米国など「後追い」1年半遅れ 論文7100万本分析 | 毎日新聞

    の研究者がある研究テーマに取りかかる時期は、世界の最先端から平均1年~1年半程度遅れているとの分析結果を、東京大などの研究チームが英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。日全体で研究力の低下が指摘されているが、研究テーマ選びでも米国などの「後追い」になっている現状が明らかになった。 チームは、オランダの学術出版大手エルゼビアが提供する世界最大級の文献データベース「スコーパス」を用い、そこに登録されている1970年以降のあらゆる分野の学術論文計約7100万(全て英文)を分析。引用文献リストから論文の研究テーマを類推する方法で、そのテーマが取り上げられた時期や傾向などを国別に調べた。

    日本の研究、米国など「後追い」1年半遅れ 論文7100万本分析 | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2023/09/15
    前例踏襲でしか研究の良し悪しを判断できないくせに予算配分で選択と集中をやらかすもんだから、こういう結果になってるんじゃないの
  • 『アジアの科学者100人』に選ばれた広島大で助教を務める片山春菜さん(26)の研究と経歴が異次元レベル

    朝日新聞デジタル @asahicom 広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で asahi.com/articles/ASR9C… シンガポールの科学誌が発表した今年の「アジアの科学者100人」に、広島大学大学院で助教を務める片山春菜さん(26)が選ばれました。 広島大に在籍する研究者の受賞は初めてといいます。 2023-09-12 09:16:25 🍄キノコ老師🍄 @SMBKRHYT_kinoko 広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR9C… 博士号取得して即助教になっているあたりに優秀さを感じる。あと、大学院を3年で修了していない?? twitter.com/i/web/status/1… 2023-09-12 12:15:12 🍄キノコ老師🍄 @SMBKRHYT_

    『アジアの科学者100人』に選ばれた広島大で助教を務める片山春菜さん(26)の研究と経歴が異次元レベル
    mshkh
    mshkh 2023/09/13
    優秀だし若いし羨ましいわ(苦笑)。まあ、とっとと海外で研究したほうがいいね
  • 現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン

    *****これは野球コラムである 「東大と京大が落選!」 大学の業界を大きなニュースが駆け抜けていった。文部科学省が進めていた「国際卓越研究大学」の最初の選定から、日国内における最有力大学として知られる二つの大学、東京大学と京都大学が落ちた、というのである。この「国際卓越研究大学」とは、世界トップクラスの研究力をめざす大学を数校選び、政府が支援するものだ。原資は政府が支出する10兆円規模の大学ファンド、この運用益等を基に年に数百億円を配る計画である。支援は2024年度から始まり、最長で25年間にわたるという。 選ばれたのは「いつもの大学」ではなかった 預金貸出金利が0%に近いこの時代、果たしてファンドがどの程度の利益を出せるのかは不明であり、更に悪い事にこのファンドは、昨年度には600億円もの赤字を出している。筆者が運用している投資信託でも、もう少しは利益を出しているから驚きである。しか

    現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン
    mshkh
    mshkh 2023/09/11
    卓越研究大学の件は私も驚いた。あの目標値はないし、それを選ぶ文科省もおかしいんじゃないか。多分東大京大はまともな申請書を出したから落ちたんだと思うけど、次回は負けずに頭おかしい申請をしそうで怖い