タグ

関連タグで絞り込む (354)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するmshkhのブックマーク (160)

  • Googleがサポート詐欺を支援し収益を上げる 実際に表示された130の広告【俺の詐欺画像フォルダが火を吹くぜ】 - SEO辻正浩のブログ

    サポート詐欺とネット広告 サポート詐欺の被害拡大が大きな問題になっています。 サポート詐欺は様々な手法でパソコンの不調を警告する画面をPC上に表示させ電話をかけるように煽り、サポート費用としてGoogle PlayギフトカードやiTunesギフトカードを買わせて支払わせたりPCの遠隔操作で振込をさせて、お金を奪う詐欺です。 この詐欺自体は昔からあるものですが、増加したようで2023年9月末には消費者庁も注意喚起を行っています。 www.caa.go.jp また、夏以後に日各地の警察も注意喚起を始めた他、様々な報道機関やネット媒体がその問題を報じ続けています。 (2/14)詐欺:“サポート詐欺”に注意! | NHK (5/15)パソコン「サポート詐欺」電話かけてみた 72分間の通話の全容 | NHK | デジタルでだまされない (7/2)【動画解説】パソコン「サポート詐欺」警告が出た時の対

    Googleがサポート詐欺を支援し収益を上げる 実際に表示された130の広告【俺の詐欺画像フォルダが火を吹くぜ】 - SEO辻正浩のブログ
    mshkh
    mshkh 2023/12/18
    これは本当にひどい。adblock 必須なんだが、広告ブロッカー入れてると見れないサイトとかもあるしな
  • 鍋に弾丸を受けながら 第11話「ホットドッグ・アンド・フライ」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第11話「ホットドッグ・アンド・フライ」|コミックNewtype
    mshkh
    mshkh 2022/08/05
    ホットドッグ・アンド・フライって発想がアメリカンすぎる笑
  • 「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう

    こんにちは!けんすうという名前で、インターネットサービスとかをよく作っているものです。 このnoteでは「何者かになりたいという欲を刺激して、一部のインフルエンサーと大量のワナビーを作りだすようなSNSがそろそろ飽きられて、違う目線のSNSが増えていくんじゃないかな?」的なことを書きます。 ----- 予防線 ------ あ、ちなみにまとまりは全くない、ふわふわした記事です。ロジックも何もないので、注意です。 なんでこんな記事を書いたかというと、5年くらいに振り返った時のためです。 こういう未来予測は「未来なんて予測していないで自分で創ろう」派ですし、自分でも創っているんですけど、あの時のあの空気感で、何を思って創ってたか、というのは残しておかないと、自然と自分の頭の中で、結果に合わせてストーリーをでっち上げちゃったりするので、積極的に残しておいたほうがいいなあ、と最近思っています。 と

    「何者かになりたくなる」SNSはそろそろ衰退していくのかな?という予感|けんすう
    mshkh
    mshkh 2021/05/30
    やっぱり少人数の信者を囲い込むオンラインサロンがトレンドなのかね。プラットフォームとか運営会社としては、それでビジネスになるのかねというところか
  • 生きている実感を増やすために - jkondoの日記

    久しぶりです。いつの間にか結構間が開いてしまいましたが、この3年半近くONDで事業をやっているうちに、少しずつ形ができてきました。同時に3つくらい事業をやっていて、それぞれが結構ばらばらのことをやっているようにも見える。でも自分の中では、テーマがあると思っている。今日はそのことを書こうと思います。 ONDの事業 もともと「物件ファン」という不動産メディアをはてなから引き継ぐところからOND社は始まりました。その後トレイルランナー(要するに山を走る人です)向けのサービス「IBUKI」を始め、さらに京都市内で「UNKNOWN KYOTO」という宿とコワーキングとレストランの複合施設の運営をしています。 不動産メディアとトレランと施設運営。確かに脈絡もなく、ただ思いついたことをやっているような印象を受けますが、自分の中ではなにかしら、「これからはこっちの方向が面白いだろう」という気持ちがあるわけ

    生きている実感を増やすために - jkondoの日記
    mshkh
    mshkh 2021/03/10
    長編っぽい。古き良きインターネットというか、はてなというか。思えば遠く来たもんだ、十二の冬のあの夕べ
  • なぜオリラジは独立した? 芸能事務所のビジネスを崩壊させかねないYouTubeと“フワちゃん”(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オリエンタルラジオが吉興業から独立した。 このニュースを見て、誰もがこう思ったのではないだろうか。 「何件目だよ」と。 2020年は芸能事務所からの独立がかつてないほどに起きた一年だった。ジャニーズ事務所から中居正広さん、手越祐也さん、山下智久さん、オスカーから米倉涼子さん、スターダストから柴咲コウさんが独立。他にも、ローラさんや前田敦子さんなど、異例と言っていい人数だ。いわば『芸能界 独立元年』。その締めくくりが、吉のオリエンタルラジオである。 大手の事務所から独立すると干される……それは何十年も前からはびこってきた芸能界の「掟」だ。では、今年になって、なぜこんなにも独立が続いたのか? 私は放送作家という職業なので芸能事務所とは近からず遠からずの関係だが、忖度せずに“客観的”な意見を述べさせてもらう。結論としては、芸能事務所のビジネスモデルは、もう「崩壊寸前」と言わざるをえない。 そ

    なぜオリラジは独立した? 芸能事務所のビジネスを崩壊させかねないYouTubeと“フワちゃん”(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2020/12/29
    YouTubeという黒船によって、テレビや芸能界という旧態依然とした業界が大きなダメージを受けると。よく見る風景だな
  • Twitter10年戦士はヤバイ? - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    mshkh
    mshkh 2020/03/20
    「10年以上Twitterやってるやつはアホ」(わかる)
  • 記事削除に反発、絵文字やQRコードで拡散し抵抗 中国:朝日新聞デジタル

    中国の新型コロナウイルスへの対応を巡り、最初に感染が広がった湖北省武漢市の医師が初動の遅れなどをインタビューで告白したところ、記事がネットから削除された。怒った市民らが記事の転載を試みるも、当局の監視が強まる中国SNSは禁止された言葉や画像が投稿できないシステムだ。一計を案じた市民らは、大胆な対抗手段に打って出た。 きっかけは、共産党系の月刊誌「人物」が10日にサイト上で発表したインタビュー記事。武漢市中心病院救急科主任の艾芬医師が、12月下旬には救急患者からSARSに似たコロナウイルスの検出を確認したことや、別の医師から感染性が認められるとの報告を受けたことなどを告白した。 艾氏は同30日に仲間に状況を伝えたが、1月1日に病院幹部に呼び出されて厳しく叱責(しっせき)され、その後は外に話せなくなったという。艾氏はインタビューの中で「後悔している」と何度も口にした。同病院には、艾氏と同様に

    記事削除に反発、絵文字やQRコードで拡散し抵抗 中国:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2020/03/13
    甲骨文字、篆書、QRコードやバーコードその他、笑ってはいけないが笑ってしまった。朝日もよく集めたな。もう出回っているのかな?
  • ネット広告「クッキー離れ」広がる 10兆円市場変調も

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら ネット広告産業に変調の兆しが表れている。「クッキー」と呼ばれる閲覧履歴データを巡り、広告主企業の間で利用を見直す動きが広がっているためだ。クッキーは個人の趣味や嗜好を絞り込むターゲティング(狙う)広告に使われ、同広告の世界市場は2019年に初めて10兆円を超えたもよう。だが各国当局も規制に動いており、個人データ活用の巧拙やルール対応は企業のデジタル化競争に影響を及ぼしそうだ。 キリンホールディングス

    ネット広告「クッキー離れ」広がる 10兆円市場変調も
  • 「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS

    Published 2019/11/20 07:00 (JST) Updated 2019/11/20 10:03 (JST) 読むに堪えない罵詈雑言がはびこるインターネットの世界。意見や表現をめぐり「炎上」という言葉が目立つようになって久しい。自由にものを言えるはずのネット上では、SNSなどを通した過激な意見同士の殴り合いが日常茶飯事で、人々の分断は深まるばかり。安倍政権の対韓輸出管理や、日赤十字社がポスターで採用した女性のアニメキャラクターの是非をめぐるネット論争は、最近の顕著な例だろう。しかし、驚くべきことに、ネットの世界ではむしろ穏健な人が増えている。10万人の調査で分かったのは、意外な結果だった。どういうことなのか。『ネットは社会を分断しない』(角川新書)の著者の一人、慶応大経済学部の田中辰雄教授(計量経済学)に、解説してもらった。 *  *  *  *  * ■「ネトウヨ」「

    「ネットが社会を分断」は不正解、10万人の調査結果が明かす真相 | 47NEWS
    mshkh
    mshkh 2019/11/20
    ネットのおかげで、多様な意見に触れやすくなったというのはあるよな。昔は、狭い地域社会に一生閉じ込められるのが珍しくなかったということを思えば、世の中は良くなっているのかもしれない
  • 2019年10月5日 / 情報の信頼性とバルザック|mshkh_note

    調べると「好物は揚げハンバーグ」はWikipediaにある記述に突き当たる。 2018年10月22日に書き込まれ、その後は誰も触れずに1年経過。それを書き込んだ人は他に、原子力に関する文章を意味不明にザックリ削除など、イタズラとしか思えない行動を取っている。 それもあってどうも信憑性が薄い。 (↓続 — 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) October 4, 2019 Wikipedia に限らず、ネットでは真偽不明の情報があふれていて、信用ができない。 かといって、ならば信頼できるかというと、必ずしもそうではない。ちょうど今日、こんな記事があった: それでも、一般論として、ネットよりは書籍のほうが、(著者や出版社にもよるが)信頼性は高いけれども。 それで思い出したのだが、以前、バルザックの言葉について、ちょっと調べたことがあった。具体的には、以下のよう

    2019年10月5日 / 情報の信頼性とバルザック|mshkh_note
  • 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 on Twitter: "調べると「好物は揚げハンバーグ」はWikipediaにある記述に突き当たる。 2018年10月22日に書き込まれ、その後は誰も触れずに1年経過。それを書き込んだ人は他に、原子力に関する文章を意味不明にザックリ削除など、イタズラとし… https://t.co/M2zHAyCvpi"

    調べると「好物は揚げハンバーグ」はWikipediaにある記述に突き当たる。 2018年10月22日に書き込まれ、その後は誰も触れずに1年経過。それを書き込んだ人は他に、原子力に関する文章を意味不明にザックリ削除など、イタズラとし… https://t.co/M2zHAyCvpi

    杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 on Twitter: "調べると「好物は揚げハンバーグ」はWikipediaにある記述に突き当たる。 2018年10月22日に書き込まれ、その後は誰も触れずに1年経過。それを書き込んだ人は他に、原子力に関する文章を意味不明にザックリ削除など、イタズラとし… https://t.co/M2zHAyCvpi"
    mshkh
    mshkh 2019/10/05
    本もそう言えるかもしれないけど、Wikipedia に限らずネットの情報は出典不明、真偽不明の情報が多すぎる
  • あのとき、「ネットが消えた島」で何が起きたのか

    まずは何が起きたか復習しよう いまや、私たちにとってインターネットサービスは「インフラ」と化している。ビジネスで利用する多種多様なデータ通信からリアルタイムメッセージによるコミュニケーション、ビデオ会議、そして個人で利用する動画、音楽をカバーするストリーミングコンテンツにオンラインショッピング、ソーシャルゲームまで、あらゆるものでネットを使っている。 人はいつでもどこでもインターネットに接続できる環境を熱望し、今では飛行機や外洋を航行する船、人工衛星からもインターネットに接続できるようになった。逆にいえば、現代人はもはや、どこまでも追いかけてくるメールやメッセージ、SNSの呪縛から逃れられなくなっている。 と、思っていたら。 昨日まで当たり前のように使っていたインターネットが、長期間使えなくなった地域があった。平成から令和に切り替わるころ、日の東京都で。 場所は伊豆諸島の新島、式根島、神

    あのとき、「ネットが消えた島」で何が起きたのか
    mshkh
    mshkh 2019/08/08
    ネットはインフラとはいえ、当然ながらそれを維持するためのコストはかかるからなあ。今後日本では離島のネットを維持できるのか
  • 米アマゾン 中国のネット通販から撤退へ | NHKニュース

    アメリカのネット通販大手のアマゾン・ドット・コムは、中国の消費者向けに中国国内の商品を扱うネット通販事業から撤退することになりました。 撤退の理由は明らかにしていませんが、日アメリカではネット通販市場の50%程度のシェアを持ち、圧倒的な存在感を示しているアマゾンも、中国では地元企業との競争で苦戦し、シェアが伸びなかったからだと見られています。 アマゾンは2004年に中国企業を買収して中国のネット通販市場に参入しましたが、アメリカのメディアによりますと、一時は15%を占めていたシェアも最近は1%に満たないということです。 アマゾンは海外の商品を中国の消費者に届けるネット通販事業などは続けるということで、「中国の消費者は世界から高品質な信頼できる商品を求めている」とコメントしています。 インターネットの利用者が8億人を超える中国ではネット通販の市場が急速な勢いで拡大し続けています。 中国

    米アマゾン 中国のネット通販から撤退へ | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2019/04/19
    中国という巨大市場をアマゾンが撤退するとは。Amazonのような巨人でも勝てないことがあるということで、起業家にとっては夢と希望がある話かも
  • 「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ

    「かつてのインターネット文化などについて語り合う人々の集まり」を意味するネットスラング「インターネット老人会」。実際にそのような会合が存在するというよりは、“インターネットの昔話”をするTwitter上のハッシュタグなどとして定着しています。 そこに投稿されたツイートを見てみると、「キリ番」「テレホーダイ」「ギコ」「FLASH」、さらには「魔法のiらんど」など、懐かしい言葉がズラリ。ああ、あの頃のインターネットはもう過去の存在になってしまったのか、と思わずにはいられませんが……実は誤解があることも。 というのも、「魔法のiらんど」は現在も運営が続いており、媒体資料によると、月間PV(ページビュー)はなんと10億もあるのだとか。過去の存在どころか、現役バリバリで活躍している同サービスについて、KADOKAWAに取材しました。 「無料ホームページ作成」で人気を集めた魔法のiらんど 魔法のiら

    「魔法のiらんどは死んだ」と思っている“インターネット老人会”の皆さん ……それ、錯覚みたいですよ
    mshkh
    mshkh 2019/04/11
    なつかしーと思ったら、今でも月間10億PVもあるのか…。
  • 韓国政府、ウェブサイト遮断を実行。艦これが出来なくなる事態も発生。

    韓国海外違法ウェブサイトのアクセスを全面遮断…傍受・検閲論争に 2019年02月12日15時23分 [ 中央日報/中央日報日語版] https://japanese.joins.com/article/140/250140.html 今後、韓国政府がアクセスを禁止した違法わいせつ物や賭博などのウェブサイト895サイトに接続しようとすると画面がブラックアウト状態になる。放送通信委員会は放送通信審議委員会が遮断を決めた海外の違法ウェブサイト895サイトに対するアクセスを根から封じ込めるためにこのような措置を取ると12日、明らかにした。 今回の措置はすでに政府が取っている違法有害サイトの遮断方式に比べて強度を高めた。これまで政府は違法有害サイトのインターネットアドレス(URL)を遮断するDNS(ドメイン・ネーム・システム)を利用していた。ユーザーが違法有害サイトのアドレスを利用してアクセス

    韓国政府、ウェブサイト遮断を実行。艦これが出来なくなる事態も発生。
    mshkh
    mshkh 2019/02/13
    中国みたいなグレートファイアウォールが未来に待ってるとすると嫌だなあ
  • 一周回っての "Making things for the Web" という生き方

    ちょっと長いですが、昔話からはじめて一周戻ってくる話をしたいと思います。 その昔、ウェブに情報発信をすることがホームページを作ることであったり、黎明期のブログに書き込むことや、掲示板に書き込むことだったりした頃は、タイトルをどのように書いてキーワードをどの場所に入れれば検索流入が増えるか、より多くシェアされるかという視点はありませんでした。 情報の発見が手動や偶然や伝聞に依存していたからこそ、RSSを駆使してウェブを丹念にウォッチするのが効率よかったですし、いまはもうサービスを終了したStumbleUponといったサービスが利用されましたし、ブログの記事に言及されたことが元記事にさかのぼって表示されるトラックバックといった機能がとても便利だったわけです。 しかし情報の流通量が膨大になり、よりリアルタイムになるにつれて、そうした記事の伝播のしかたはとても効率悪いものになってしまいました。情報

    一周回っての "Making things for the Web" という生き方
  • 「VODがテレビを逆転」「TikTokで14億人がバイヤーに」 中国戦略マーケター「なつよ」さんが見た、2019年の中国で起こっていること

    2018年11月。世界中を驚愕させた、ある「炎上」が起きた。 イタリアの有名ブランド「ドルチェ&ガッバーナ」の、中国市場向けCMに端を発する、ブランド不買事件だ。 CMへの反応に対し、デザイナーがInstagramのDMで発した「中国人への侮辱発言」が外部に流出し、中国での反ドルガバ感情はおそろしい勢いで拡大。同ブランドは中国最大のSNS・微博(weibo)上で謝罪動画をあげることになったのみならず、途方もない損失を被ることになった。 関連記事:ドルチェ&ガッバーナ、不適切投稿を謝罪 「世界の全ての中国人に謝罪する」 そんな前代未聞の大炎上のディテールと中国人の感情の背景を、誰よりも早く誰よりも丁寧に解説し、話題となったTwitterアカウントがいる。「なつよ」さんだ。 プロフィール欄には「ラッパー」とのみ書いてある謎めいた彼女――陳暁夏代(ちんしょう・なつよ)さんの業は、“中国戦略マー

    「VODがテレビを逆転」「TikTokで14億人がバイヤーに」 中国戦略マーケター「なつよ」さんが見た、2019年の中国で起こっていること
    mshkh
    mshkh 2019/01/22
    これからは日本人の若いアイドル(男女)は英語が必須となればいいのに、と関係ないことを思いました
  • 2019年の個人ブログと「自分にも他人にも期待しないインターネット」の時代 - いつか電池がきれるまで

    あけましておめでとうございます。 皆様にとって、2019年が良い年になりますよう願っております。 さて、このブログでは、毎年、新年最初のエントリは、「現在のブログ情勢と今年の展望」みたいなことを書いているのです。 fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com 1月2日、3日と、Eテレで、『平成ネット史』という、面白い番組が放送されていました。 www6.nhk.or.jp ちなみに、再放送も決まっているそうです(2019年1月12日予定)。この番組の話は、また別に詳しく書くつもりです。 皆さん #平成ネット史 をご視聴いただき、ありがとうございました!!!! 見逃した!という方、夜は無理!という方、まだまだ語りたい!という方、お待たせしました。 再放送日

    mshkh
    mshkh 2019/01/04
    若い連中のネットとの関わり合い方を見ていると、私なんかネット老人会の立派な一員だと思っちゃいますね。老害というべきか。ネットでの関係性というか距離感というか、どういうふうにしたものか悩ましい
  • 松下哲也 on Twitter: "多くのVTuberが肩を露出してホットパンツや短いスカートを着用しているのは、そういうデザインにしないと3Dアニメーションをリアルタイムレンダリングする都合上じつに面倒くさいことが起きるからですが、そういうメタなことが理解できるよ… https://t.co/Ubkx5XKKrD"

    多くのVTuberが肩を露出してホットパンツや短いスカートを着用しているのは、そういうデザインにしないと3Dアニメーションをリアルタイムレンダリングする都合上じつに面倒くさいことが起きるからですが、そういうメタなことが理解できるよ… https://t.co/Ubkx5XKKrD

    松下哲也 on Twitter: "多くのVTuberが肩を露出してホットパンツや短いスカートを着用しているのは、そういうデザインにしないと3Dアニメーションをリアルタイムレンダリングする都合上じつに面倒くさいことが起きるからですが、そういうメタなことが理解できるよ… https://t.co/Ubkx5XKKrD"
    mshkh
    mshkh 2018/10/06
    なるほどなあと感心した(嘘じゃないよ)
  • 相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち

    さすがにはちまの900ブクマ越えはびっくりしたよね。一気に目が覚めたよ。 はてな民というのはなんだかんだ言って最低でも旧帝一工神筑早慶上智ICU国立医学部くらいの感じの集団だと思っていたんですよ。バカだバカだと言っても、低脳先生のように最低でも九州大学あたりを卒業しているような。 でもスマホの普及があり、すべての伏線となるサードブロガー(?)の発生、そして互助会アフィブロガー流入と席巻と撤退、この辺りでもはやまともな人はほとんど出て行ったような気がしていました。 それでもと思っていましたよ。だってはてなですからね。 しかし、ここにきてはてなダイアリー終了宣言。完全に完璧にひとつの時代が終わったということなんですよ。小難しい長文を読める人間がいなくなってしまった、あるいは小難しい長文の需要がなくなった(とはてなが見なした)ということです。はてなにおいても中途半端な自称理系ばかり増えて人文知と

    相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち
    mshkh
    mshkh 2018/09/04
    この増田と意味は違うけど、はてな的なるものは終わったと感じてる。はてなブログにも移行したくないんだけど、どうしたものかねえ