タグ

学生に関するmshkhのブックマーク (75)

  • 学生起業で絶対に失敗しない方法|shi3z

    iUの中村伊知哉先生が、「うちの学生の目標は起業率100%だが大半が就職してしまった」と嘆いていらしたので、「学生起業は基的に失敗しないように教育することができる」という話をして、「そんな方法があるなら教えてくれ」と言われたのだがしばらく書くのを忘れていた。今日は暑くて出かけたくないので書く。 学生起業すべき理由大学の授業は大半が意義がよくわからない。なんのために学ぶのか、それが社会でなんの役に立つのかわからない。当たり前である。社会に出たことがないんだから。だから僕は、18歳で(起業に限らず)働いて、20歳くらいで大学に入学するのをお勧めする。授業の有り難みがまるで違う。二浪してる人なんか沢山いるし。 ただまあ、18歳で働き口を探すのも大変だという話はあるだろうから、親の脛を齧れる学生時代に起業しておくことを強くお勧めする。 なぜ学生起業を勧めるか? 1.社会の仕組みに触れることができ

    学生起業で絶対に失敗しない方法|shi3z
    mshkh
    mshkh 2023/07/12
    「絶対に失敗しない」かどうか知らないけど、知り合いに教えとこう。というか、学生以外にも参考になるのでは
  • Why Chinese students are taking graduation photos looking ‘more dead than alive’ | CNN

    One photo shows the young woman sprawled facedown on the ground in a graduation gown, her tasseled cap discarded to the side. Others show her slumped over a chair, collapsed against a wall, and hanging listlessly over a staircase banister. But the woman in these images hasn’t been harmed – at least, not physically. These are graduation photos, and their theme is “being more dead than alive,” accor

    Why Chinese students are taking graduation photos looking ‘more dead than alive’ | CNN
    mshkh
    mshkh 2023/06/24
    "She recalled going to a job fair at her school, and seeing recruiters throw “a thick pile of resumes into the trash when they wrapped up. Because they are not short of people.”" "China will likely see high youth unemployment continue “in the next few years,”"
  • 就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも | NHK

    来年春に卒業する大学4年生などを対象とした企業の採用面接が来月1日から始まります。 大学3年生などを対象にした企業で仕事を体験するインターンシップも来月以降、格的に始まりますが、就職活動をめぐっては学生の不安につけ込んだトラブルも相次いでいて、関係機関が注意を呼びかけています。 “ことしの就活は2極化” 大学から指摘も ことしの就職活動について、早期に複数の内定を得るなど順調に進めている学生と、成果がなかなか出ない学生とで2極化しているという指摘が出ています。 東京 板橋区の大東文化大学のキャリアセンターによりますと、ことしは就職活動の早期化が進んでいて、今月時点ですでに内定や内々定がある学生が多く、複数社から得ているケースも目立つということです。 一方「就職活動のしかたが分からない」とか「コロナ禍で情報が集まらない」といった相談も寄せられているということです。 大学では、コロナ禍で入学

    就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/05/29
    二極化はいつものことだけど、コロナのせいでいわゆる「ガクチカ」を書けない学生も多いだろうからなあ。
  • Jobless young Chinese seek solace in temples, tale of failed scholar

    mshkh
    mshkh 2023/05/05
    "There is a serious oversupply of university graduates and their priority is survival" "The number of master's and Ph.D graduates in Beijing exceeds undergraduates for the first time, education authorities said."
  • 文系の大学4年生は勉強していない? 国が調査結果を発表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    文系の大学4年生は勉強していない? 国が調査結果を発表:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2022/10/22
    会社も、大学での勉強を軽視しているというのもあるだろうなあ
  • 大学4年生の6割強が大学院進学希望、文部科学省調査

    大学4年生の6割強が大学院進学を希望し、進学を希望しない学生の4割近くが家庭の経済状態や奨学金返済に対する不安を理由に挙げていることが、文部科学省の全国調査で分かった。調査結果は大学生や大学院生らの修学支援策を検討する文科省の有識者会議初会合で報告された。 それによると、大学院への進学を希望する学生は全体の62.3%。人文・社会系の学生は25.8%にとどまったものの、理工・農学系の学生は84.5%に達した。奨学金利用の有無で進学希望に差は見られなかった。 大学院への進学希望を持たない学生のうち、54.6%は「過去に進学を考えたことがある」と答えた。進学を希望しない理由では「大学院で学修・研究を深めたいという気持ちがない」「早く社会に出て仕事の経験を深めたい」とする声が多かったが、38.1%は家庭の経済状態や奨学金返済に対する不安を挙げている。 大学院に在学中、授業料納付を免除され、修了後の

    大学4年生の6割強が大学院進学希望、文部科学省調査
    mshkh
    mshkh 2022/09/20
    「北海道大学、東京大学、京都大学、東京都立大学、慶應義塾大学など」この辺の有名大学なら、院進学希望は多いでしょ。文科省は結論に誘導したかったんじゃないの?大学がいくつあるか、知らないわけはないだろう
  • 米学生ローン、1人130万円超の返済免除 バイデン氏発表 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=大島有美子】バイデン米大統領は24日、連邦政府の学生ローンの借り手に対し、1人当たり1万ドル(約136万円)の返済を免除すると発表した。高所得世帯は対象外とする。2020年3月に新型コロナウイルス下に入ってから返済猶予措置の延長を重ねてきたが、11月に控える中間選挙を前に免除を決めた。高騰する学費とともに社会問題となってきた学生ローンの債務膨張に歯止めをかける。返済免除は年収1

    米学生ローン、1人130万円超の返済免除 バイデン氏発表 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2022/08/25
    まあ中間選挙向けのバラマキかもしれないし、いずれ消費で返ってくるという判断かもしれないけど、ウクライナであれだけ軍事支援しといてこれだから、やっぱりアメリカは強いな
  • 「就活」と検索しようとすると「死にたい」が表示される理由 企業の「常識」に違和感を覚える学生、不採用理由が分からず心病む | 47NEWS

    ツイッターやTikTok(ティックトック)の検索欄に「就活」と入力すると、「うつ)」や「死にたい」という検索候補が上位に出てくる。不採用の  理由が分からない、いつ終わるのか先が見えない―。多くの大学生が就職活動の「常識」にストレスを感じ、インターネット上で悩みを打ち明けている。昨年、就活を経験した記者(23)が背景を取材した。(共同通信=丹伊田杏花) ▽守られない採用活動ルール 日の企業は大学卒業と同時に入社を求める新卒一括採用が主流だ。政府は採用活動の日程にルールを定め、経済団体などに順守を求めている。現行のルールでは、会社説明会は大学3年生の3月1日以降、面接などの採用選考活動は4年生の6月1日以降、内定は10月1日以降とされている。かつては日経済団体連合会(経団連)がルールを示し、加盟する約1400の企業に順守を求めてきた。ただ破っても罰則はなく、形骸化が指摘されていた。経

    「就活」と検索しようとすると「死にたい」が表示される理由 企業の「常識」に違和感を覚える学生、不採用理由が分からず心病む | 47NEWS
    mshkh
    mshkh 2022/08/06
    twitterで「就活」を検索しようとしたら、確かにそのようにサジェストされた。就職活動は心折られるよな…
  • 父 on Twitter: "これ本当に、こんなことしてる企業の人事のひとは「私達は候補者が大学時代に身に着けた能力を面接で定量的に査定する方法を持ち合わせていません」と白状してるようなもんだし恥を知って欲しいですね。 https://t.co/8cS7nmh1P3"

    これ当に、こんなことしてる企業の人事のひとは「私達は候補者が大学時代に身に着けた能力を面接で定量的に査定する方法を持ち合わせていません」と白状してるようなもんだし恥を知って欲しいですね。 https://t.co/8cS7nmh1P3

    父 on Twitter: "これ本当に、こんなことしてる企業の人事のひとは「私達は候補者が大学時代に身に着けた能力を面接で定量的に査定する方法を持ち合わせていません」と白状してるようなもんだし恥を知って欲しいですね。 https://t.co/8cS7nmh1P3"
    mshkh
    mshkh 2021/12/13
    これは驚き。推薦とかAO入試で入学した学生が、よほど出来が悪かったのか。まあ今は推薦とかAOとかやってない大学はほぼないと思うけど
  • アメリカの大学でなぜ「ポリコレ」が重視されるようになったか、その「世代」的な理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    アメリカの大学で起きていること 言語学者であるスティーブン・ピンカーが、発言が差別的であると批判され、アメリカ言語学会から「除名」されかけた騒動をはじめとして、アメリカでは学生による大学教授への攻撃や特定の言論に対する抑圧が問題化している 。 その背景には、気に入らない人物の過去の発言を取り上げて集団で糾弾することでその人の社会的地位や活躍の場を奪おうとする「キャンセル・カルチャー」の風潮がある (詳細は以下の二つの記事を参照:〈「世界的知性」スティーブン・ピンカーが、米国「リベラル」から嫌われる理由〉〈一つの「失言」で発言の場を奪われる…「キャンセルカルチャー」の危うい実態〉)。 発言や行動が差別的な意味が含まないように配慮する、場合によってはそうした観点から影響力のある人物の差別的な発言を批判する――こうした「ポリティカル・コレクトネス」を重視する風潮は、アメリカでも日でも加熱してい

    アメリカの大学でなぜ「ポリコレ」が重視されるようになったか、その「世代」的な理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2020/11/28
    「グレート・ギャツビーですらも、読むことを拒絶」「ストレスを受けると主張して、それらの法律を学ぶことを拒否」「大学には「安全主義(Safetyism)」が蔓延」アメリカの大学はいろいろと先鋭化してるようだ
  • 退学検討の大学生ら、2割超 コロナ影響より深刻に | 共同通信

    大学生らに対する新型コロナウイルス感染拡大の影響を調査する学生団体は29日、親の収入減などで退学を考えていると回答した学生が20.3%に上ったと発表した。22日に調査の中間報告を公表した際は7.8%だった。学生が経済的に学業を続けることが困難になっている状況がより鮮明になった。 調査は学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が、全国の大学生や短大生、大学院生らを対象に、インターネットを通じて実施。4月9~27日に回答があった1200人分の内容を集計した。 その結果、退学について「少し考える」と答えた人は15.5%で、「大いに考える」は4.8%。

    退学検討の大学生ら、2割超 コロナ影響より深刻に | 共同通信
    mshkh
    mshkh 2020/04/29
    これは大変な事態だ。若い世代の救済を優先すべき
  • 就職内定取り消されるケースも 新型コロナウイルス感染拡大で | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、就職を控えた大学生などが企業から内定を取り消されるケースが出ていることが分かりました。 NHKが東京都内を中心に大学や専門学校などに取材したところ、企業から内定取り消しの連絡を受けたという学生が複数いることが確認されました。 このうち東京の私立大学に通う女子大学生は、得意の外国語を生かして都内の旅行会社に入社する予定でしたが、先月末になって、会社から「新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化し採用することができない」という連絡を受けたということです。 NHKがこの旅行会社に取材したところ、会社は主に日に来る外国人向けのツアー旅行などを行っていましたが、観光客が大幅に減り経営に大きな影響が出ているということです。 会社の従業員は10数人で、社長は「新しい従業員を雇いたかったが、いま雇ったら仕事もないし給料も払えない。内定の取り消しをしたことはとても心が

    就職内定取り消されるケースも 新型コロナウイルス感染拡大で | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2020/03/13
    この分だと、今年四月からの学部四年生の就職は相当厳しくなるのでは。リーマンショックのときより厳しいかもしれない。うーん
  • アメリカを静かに殺す「学生ローン」という爆弾

    まさに空前絶後の規模である。1兆ドル(約110兆円)――。アメリカの学生が抱える学生ローンの総額が、今年初めて1兆ドルを超えたのだ。 連邦準備委員会による消費者信用報告書によれば、現在4400万人を超えるアメリカ人が総額1兆5600億ドル(約170兆円)を学生ローンで借りている。 この額は、アメリカクレジットカードの合計債務額の1兆2000億ドルよりも多く、また自動車ローンの合計債務額よりも約5210億ドル多い。今や学生ローンは、その範囲と影響において、住宅ローン以外には比べるものがないほどの国内最大の消費者債務のカテゴリーになっている。 返済には平均で19.7年かかる この巨大な数字には、新卒者だけでなく、学校を出てから10年以上経過した人々の債務も含まれる。学費の支払いと返済を支援する組織であるニトロは「アメリカ政府による融資の標準的な返済期限は10年だが、学士号保有者が融資を実際に

    アメリカを静かに殺す「学生ローン」という爆弾
    mshkh
    mshkh 2019/12/18
    これじゃますます格差社会になってしまう。やっぱり教育とか社会保障は国が出すべきなんだろうけど、アメリカはそういうのに拒否反応が強そうだしなあ
  • この20年間で学生の「質」は変わったのか? その1

    2000年代〜2010年代(現在に至る)までの学生の質を比較 大学教員から身を引くという手前,その総決算のひとつとして今回は, 「学生の質」 について話をしてみます. 学生時代から含めれば20年,研究員時代を含めれば15年,教員になってからは10年,非常勤講師としても5つの異なる大学の学生をバラバラに見てきましたし,周囲の先生方との世間話も交えて分析できることを述べてみようというものです. ただし,客観的なデータを元にしているわけではないので,その点はご了承ください. ちなみに,「その1」と銘打っていますが,「その2」以降を書くかどうかは不明です. あと,「質」というと学力・偏差値とか授業の成績なんかを思い浮かべる人がいるかもしれませんが,それは私にとっては「量」の概念です. ここでいう質とは,大学生という属性をもった人間の性質のこと. それがどのように変化してきたのかを,ここ20年ほど定

    mshkh
    mshkh 2019/12/12
    大学や学生によっても違うだろうから一般論は難しいかもしれないけど、学生も二極化しているのかも。
  • 大学生のインターン参加が急増した結果、ゼミ合宿ができなくなった話(藤田 結子) @gendai_biz

    「インターンに行く学生が増え、3年生のゼミ夏合宿ができなくなりました」とTwitterでつぶやいた。すると、2100リツイート、3900いいねを超えた。 ちょっとした愚痴だったので驚いたが、自分のゼミも同じような状況だというツイートを見かけた。 私たちだけの問題ではなさそうだ。なぜこのような事態になったのか、事の顛末をお話ししよう。 インターンに行く学生が増え、3年生のゼミ夏合宿ができなくなりました。在学中、アメリカの大学生が毎日夜遅くまで図書館で勉強している一方で、日は就活ばかりさせて、将来的に創造性やイノベーションで競えるの 主戦場はインターンへ、採用激戦で学生に報酬50万円企業も https://t.co/jPEHp6pt2b — 藤田結子 Yuiko Fujita (@yuiko_fujita) July 2, 2019 インターンシップで流れたゼミ夏合宿 私は大学で社会学を担当

    大学生のインターン参加が急増した結果、ゼミ合宿ができなくなった話(藤田 結子) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2019/08/02
    インターンシップを重視するのはアメリカ式でしょ。ただ、新卒一括採用がないだけで。まあ日本の企業は新卒を教育していく体力も時間もなくなっていっているので、今後は中途採用とかインターンを重視するだろう
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/20180618-OYT1T50082.html

    mshkh
    mshkh 2018/06/19
    録音はあとでチェックして改善点をノートに書くということらしい。感心したが、最近の若者はまじめなのか、クソみたいな就活への自衛ということなのか
  • くらしナビ・学ぶ:@大学 定員管理厳格化で競争激化 2018年私大入試、併願で志願者も増 | 毎日新聞

    私立大の志願者が激増した2018年入試は、近年ではまれに見る厳しい状況となった。今春の高校卒業者は前年より約1万4000人減ったにもかかわらずだ。いったい何があったのか。今年の大学入試を振り返った。 ●背景に補助金打ち切り基準 駿台予備学校によると、今年の私立大一般入試の延べ志願者数は365万人前後とみられている。12年連続の増加となるが、その伸びは前年を100とした場合の指数が107に達した。国公立大は46万5708人と同99で、“私大バブル”ともいうべき状況になった。 私立大の入試戦線に何が起きているのか。駿台教育研究所進学情報事業部の石原賢一部長は、その要因として、入学定員管理の厳格化に伴う合格者絞り込み▽併願時の受験料割引拡大▽入試方式の複線化・多様化▽文系学部人気--の四つをあげる。

    くらしナビ・学ぶ:@大学 定員管理厳格化で競争激化 2018年私大入試、併願で志願者も増 | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2018/05/10
    定員管理を厳格化するより他にいろいろやることがあるんじゃないのという気が
  • 大学までの道「学生は通行禁止」 足音めぐり住民反対:朝日新聞デジタル

    ご近所の道を通学路と認めて――。東北福祉大(仙台市青葉区)がキャンパス近くの住民を相手に、民事調停を仙台簡裁に申し立てた。大人数の学生が立てる音をめぐり、9年前から続く争い。住民側は「大学への信頼はもはやゼロだ」と、要求を拒んでいる。 争いの舞台は、JR仙山線「東北福祉大前駅」から約300メートル離れた同大国見キャンパスまでの通学路。2007年に駅が整備された後、民家の間を抜ける道を1日約3千人の学生が通るようになった。幅約4メートルで、市の所有する土地と地元住民や福祉大などが権利を持つ私道が混在している。 足音や話し声などに悩んだ地元住民9人は08年3月、学生の通行禁止を求める仮処分を仙台地裁に申請。「慢性的な睡眠不足やめまいなどの悪影響を被っている」「混雑時には車の出し入れもできない」「ゴミが私有地に投げ捨てられている」などと訴えた。5月に成立した和解では、福祉大が「無制限に通行しない

    大学までの道「学生は通行禁止」 足音めぐり住民反対:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2016/07/04
    保育園ならともかく,大学生の騒がしいのはNGかな.ところでタイトルがほのかにゲスなのって,朝日も最近は煽っていくスタイルになったのか.みっともない
  • 米カリフォルニア州立大学、学生の多くにホームレスと飢えの問題

    カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(2012年3月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/FREDERIC J. BROWN 【6月22日 AFP】米国最大の州立大学の学生5万人近くが特定の住所を持たないホームレスで、さらに多くの学生がべる物に困っている──。今週発表された調査報告書で明らかになった。 米カリフォルニア(California)州にキャンパス23校と学生約46万人を擁するカリフォルニア州立大学(California State University)が委託した調査によると、8.7~12%の学生がホームレスで、21~24%がべ物の確保に困っているという。 調査は昨年2月、問題の実態を把握する目的で、大学の教職員および管理者、学生を対象にインタビュー形式で行われた。 調査報告書によると、困難な状況に置かれた学生の多くは、問題の深刻度について大学の教職員に理解されていないと感じて

    米カリフォルニア州立大学、学生の多くにホームレスと飢えの問題
    mshkh
    mshkh 2016/06/22
    日本もこうなりそうな気がして恐ろしい.親からの仕送りも年々減っているそうだし
  • なぜ千葉大学出身者に猟奇事件犯が多いのか?超一流手前、微妙な位置付けの挫折感

    面識のない女子中学生を誘拐して2年間にわたり監禁していた千葉大生が逮捕された。 千葉大出身者の犯罪といえば、2007年春に発生した外国人英会話講師殺人事件を想起する方も多いだろう。犯行後、長期間逃亡生活を続けた容疑者の手記は書籍になり、映画化もされた。さらに古くは千葉大女医殺人事件では、犯人は夫で当時、千葉大学の医局員だった。 もちろん有名大学の学生やその関係者が犯罪に手を染めるのは珍しいことではない。これ以前にも、名古屋大学の女子学生が不可解な殺人事件を起こしている。インテリの犯罪は世間の耳目を集めやすいためか、無名大学の同様のケースと比較すると、マスコミにより大きく扱い、集中的に報じる傾向がある。 「千葉大は首都圏にある有力国立大学のひとつであり、地元の信用も厚い。今回の事件を受けて来年難易度が大きく下がるようなことは考えづらい」(予備校関係者) ただ、不幸な偶然が重なったと考えても、

    なぜ千葉大学出身者に猟奇事件犯が多いのか?超一流手前、微妙な位置付けの挫折感
    mshkh
    mshkh 2016/04/16
    めちゃくちゃ酷いこと言ってませんかね,千葉大になんか恨みでもあるんすかね…