タグ

高齢者に関するmshkhのブックマーク (54)

  • 【認知機能検査】免許更新時に5万人が「認知症の恐れ」 75歳以上の免許保有者は610万人(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    75歳以上の高齢者は運転免許証を更新する際、「認知機能検査」を受けることが義務付けられていますが、去年は226万人が受験し、5万人が「認知症の恐れがある」と判定されていたことがわかりました。 高齢化が進み、75歳以上の免許証所有者は去年末の時点で610万人に上っています。 警察庁によりますと、75才以上の高齢者の運転免許証の保有者は2019年のおよそ580万人から毎年10万人近く増え続けていて、去年は609万8474人に上りました。 受験者数はおととしから20万人以上も増加75歳以上は免許証を更新する際、認知症の有無を確かめる「認知機能検査」を例外なく受ける事になっていますが、去年、この検査を受験した75歳以上は226万1723人に上ったことがわかりました。 そのうち、5万1940人が「認知症の恐れがある」と判定されました。 また、およそ49万人が「認知機能低下の恐れがある」と判定されたと

    【認知機能検査】免許更新時に5万人が「認知症の恐れ」 75歳以上の免許保有者は610万人(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2022/11/22
    タクシーの運転手とか、結構な高齢者がいてビビることがある。しかも結構飛ばすし。大丈夫なのかね
  • Elderly man with Alzheimer’s says he doesn’t remember killing granddaughter | CNN

    It began as a family argument and ended in tragedy – a teenage girl stabbed to death by her elderly grandfather in a case that shocked a nation. In a court in western Japan last month, Susumu Tomizawa, 88, admitted to killing his granddaughter Tomomi, 16, nearly two years ago – but, he said, he doesn’t remember doing it. Tomizawa has Alzheimer’s, a progressive and irreversible neurological disorde

    Elderly man with Alzheimer’s says he doesn’t remember killing granddaughter | CNN
    mshkh
    mshkh 2022/06/12
    こんなの報道されてたっけとググってみたら、あった 「高2孫殺害の認知症88歳に懲役4年6月の実刑判決 福井地裁」 https://news.yahoo.co.jp/articles/83b6b2f719be3ac828b1dc6a29b85bdbbc721f2b 日本の報道より詳しい。いずれにせよ悲惨
  • 大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz

    9月9日未明、千葉市に上陸し、千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号。上陸直後には県内ほぼ全域の約90万戸が停電し、暴風により多くの住宅が損壊した。停電が2週間続いた地域も多く、台風が去って20日が経った現在でも復旧していない地域もある。 そんな被災地・千葉のなかでも、特に被害が大きかった県南部の館山市に暮らす作家のこかじさらさん。彼女自身は幸運にもほとんど被害に遭うことはなかったが、まったく想定していなかったトラブルの連続に、精神的にすり減っていく20日間だったという。 屋根が丸ごと飛ばされた家 9月9日(月)台風15号による大停電1日目 午前1時過ぎ、台風15号が上陸したと思われる時刻、千葉県館山市は、かつて経験したことがないほどの暴風雨に見舞われていた。 私は、高齢の両親(父89歳、母87歳)と同居している館山市内の自宅で、不安な夜を過ごしていた。突然、バリバリという音がしたと思

    大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2019/09/28
    これはきついなあ。私の親だって可能性はあるし、というか、私自身がこうなる可能性を考えると、つらいわ…
  • 81歳認知症父の騒動で実感した「高齢者の運転を止める」難しい実情(田中 亜紀子) @gendai_biz

    2019年4月19日に起きてしまった池袋の暴走事故は、ドライバーにとって、そして運転を続ける高齢ドライバーの家族にとってのみならず、誰にとっても他人事ではない悪夢のような出来事だった。暴走した車は多くの人を次々と轢き、幼い子供とその母親の命を奪ってしまったのだ。 なぜ運転が危うい高齢者であっても運転ができる環境が続くのだろうか。自ら認知症の父に運転をやめさせるために1年間過酷な経験をしたライターの田中亜紀子さんがその要因を明らかにする。 今、私たちがしなければならないこと 被害者の夫が告別式を終えた4月24日に開いた会見(会見全文はこちらの朝日新聞の記事で読める)は、言葉を絞り出すような、心からの言葉だった。多くの人が言葉も出なかったことだろう。ご遺族には、心からお悔やみを申し上げる。 今、私たちがその思いに寄り添い、少しでも応えるためにできること、必ず考えなければならないのは、会見で最後

    81歳認知症父の騒動で実感した「高齢者の運転を止める」難しい実情(田中 亜紀子) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2019/04/27
    つらいなあ、親もそのうちこうなるというだけじゃなく、いつかは私もそうなると思うだけでつらい
  • 66歳過労自殺、日立を提訴「身分不安定な高齢者犠牲」:朝日新聞デジタル

    日立製作所が受注したプラント建設工事の現場監督だった男性(当時66)が過労自殺したのは、同社などが勤務時間などに配慮しなかったからだとして、大阪市内に住む遺族が10日、日立と下請け業者に慰謝料や逸失利益など計5500万円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こした。 訴状などによると、男性は建設関係の会社を退職後、2017年4月から、茨城県の建設会社から個人で仕事を請け負う契約で、東京都内のプラント建設工事に従事した。この建設会社は2次下請け業者として工事に入り、男性は1次下請け業者や日立社員から指示を受けて働いたという。 同年7月以降、4カ月の工程を2カ月で終えるよう指示されて業務が増え、30日間休みなく働いた末、同年9月に自殺した。労働基準監督署は、亡くなる直前の男性の時間外労働は月138時間に上っており、過労で気分障害を発症して自殺したとして昨年6月に労災認定した。遺族側は日立や下請け業

    66歳過労自殺、日立を提訴「身分不安定な高齢者犠牲」:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2019/01/11
    66歳で過労自殺って地獄かよ…
  • 認知症高齢者の資産140兆円 老後の備えが使えないケースも | NHKニュース

    認知症の高齢者が保有する金融資産がことし3月の時点で140兆円に上り、2030年度には200兆円を超えるという推計を民間のシンクタンクがまとめました。老後のために蓄えた資産を適切に使えなくなっているケースも出ていて、対策が課題となっています。 それによりますと、ことし3月の時点で認知症の高齢者が保有する金融資産は143兆円に上るということです。 さらに、今後も高齢化が進むことで、2030年度には200兆円以上に達するとしています。 厚生労働省によりますと、認知症の高齢者は全国で500万人を超え、65歳以上の7人に1人が認知症だと推計されています。 老後のために蓄えておいた資産を認知症のため適切に使えなくなっているケースが出ているほか、家族が預金を引き出そうとしても人の意思確認ができず銀行に断られてしまうケースも少なくないということで、対策が課題となっています。 第一生命経済研究所は、国が

    認知症高齢者の資産140兆円 老後の備えが使えないケースも | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2018/10/17
    高齢化社会だといろいろと問題が出てくるなあ
  • 70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞

    政府は高齢者が希望すれば原則70歳まで働けるよう環境整備を始める。現在は原則65歳まで働けるよう企業に義務付けており、年齢引き上げの検討に入る。2019年度から高齢者の採用に積極的な企業を支援する。その上で来年以降に高年齢者雇用安定法の改正も視野に70歳まで働けるようにする。少子高齢化や人口減少社会を見据え、多様な働き方を後押しするのが狙い。今秋から政府の未来投資会議と経済財政諮問会議で経済界

    70歳雇用、努力目標に 多様な働き方へ政府検討 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2018/09/05
    若者には申し訳ないのでこっそり言うと、死ぬまで働きたいです。ただ政府に言いたいのは、年金は予定通りくれということ。契約ですから。それはそれ、これはこれ。
  • 「大口病院事件と高齢者延命」について、医療従事者としての私見 - いつか電池がきれるまで

    www.news24.jp 大口病院の事件は、僕の周りでもかなり話題になっているのですが、看護師さんたちはみんな「あれはさすがにありえない」と言っていました。長期療養病棟で高齢者と接していて、「どういう状態が、生きているってことだろうか……」「ここまでして、生き続けるのも大変だな……」と思うことはあっても、だからといって、積極的に殺す、というのは別の話です。 この事件がきっかけになったのか、いまの高齢者医療についての告発というか紹介のツイートが話題になっています。 twitter.com このエントリには、こんなブックマークコメントがつけられているのです。 b.hatena.ne.jp うーむ。 僕も医者になってはじめて高齢者の長期療養病棟にアルバイトで行ったときには、かなり衝撃を受けたんですよね。 ずっとベッドに寝たきりで、関節が固まってしまって、喋ることも意思表示をすることも難しく、鼻

    「大口病院事件と高齢者延命」について、医療従事者としての私見 - いつか電池がきれるまで
    mshkh
    mshkh 2018/07/10
    国民の意識が変わるのを待つのが理想だけど、それまでには予算的に社会保障がもたないので、ドラスティックな変革が必要になるような気がする
  • http://twitter.com/i/moments/1015840024540020738

    mshkh
    mshkh 2018/07/09
    これほんとどうにかしないと
  • 「超限界集落」ついに1世帯1人に 高齢者相次ぎ特養へ:朝日新聞デジタル

    仙台藩の藩境警備に由来する山中の集落で「超限界集落」化が進んでいた宮城県七ケ宿町稲子(いねご)の住人が、1世帯1人だけになった。昨年は3世帯4人が暮らしたが、高齢の3人が今年、相次いで町中心部の特別養護老人ホームに入居。残る1人も冬の間は山を下り、無人となる。 稲子は1681年、仙台藩が足軽10人を住まわせたのが始まりで、町役場から車で30分ほどの山あいにある。明治以降も養蚕や炭焼きで生計を立て、1960年には127人がいた。仕事を求めて若い世代が山を下り、自立生活ができなくなったお年寄りも次々と離れ、集落はついに消滅寸前となった。 町は6年前から、稲子に向かう町道の除雪費節減や吹雪の際の緊急搬送が難しいことを理由に、住人に冬期間は山を下り、施設や空いている町営住宅で過ごすよう要請してきた。さらに今夏までに、大葉富男さん(91)、敦子さん(88)夫婦と一人暮らしだった佐藤あきをさん(96)

    「超限界集落」ついに1世帯1人に 高齢者相次ぎ特養へ:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2017/12/14
    日本の将来だよなあ.ところで,たまに数人の住民が泊まる程度なら,水道,下水とかのインフラはどうすんのかな,維持していくんだろうか
  • 生活保護:65歳以上が過半数 昨年度、受給83万世帯 | 毎日新聞

    厚生労働省は7日、今年3月時点の全国の生活保護受給世帯数が164万1532世帯(概数)だったと発表した。これで2016年度の月平均は163万7183世帯になり、過去最高を更新した。65歳以上の高齢者世帯は83万7008世帯で全体の51%を占め、初めて半数を超え、高齢者の貧困が拡大を続けている。 3月の受給者数は214万5415人(同)で、同年度の月平均は214万5842人となり2年連続で減少した。 受給者数は、14年度の216万5895人をピークに減少傾向にある。一方で、受給世帯数は1993年度から24年連続で増えた。単身の高齢者世帯が増大する中、無年金・低年金や、核家族化で親族の援助が受けられない高齢者が、貧困に陥っていることが背景にあるとみられる。

    生活保護:65歳以上が過半数 昨年度、受給83万世帯 | 毎日新聞
    mshkh
    mshkh 2017/06/07
    年金とか社会保障が恵まれてた世代でこれですよ.私の世代とか,より若い世代が高齢者になったらどうなるのか,ちょっと寒気がするな
  • [PDF] 不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜 平成29年5月 次官・若手プロジェクト | 産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料 | 経済産業省

    mshkh
    mshkh 2017/05/19
    素晴らしい.これを叩く人がいることが驚き.今はいわば高齢者の飲み食いのツケを若者にかけてるような状況だし,そりゃ何とかしないといけないでしょう.その解決のために,税金等負担が増えるのもやむを得ない
  • 75歳以上の体力・運動能力 過去最高水準に | NHKニュース

    スポーツ庁の調査で、75歳以上の体力や運動能力が過去最高の水準になったことがわかりました。健康志向が高まり、運動を習慣づける高齢者が増えていることが背景にあるとしています。 その結果、高齢者の調査を始めた平成10年以降で、高齢者はどの年代も体力や運動能力が高い水準となり、特に75歳以上は男女ともに各項目の合計得点が過去最高となりました。このうち障害物をまたいで10メートルを歩くテストでは、75歳以上の女性で平均のタイムが7秒81と、平成10年に比べて2秒余り速くなりました。 さらに運動の習慣と体力の関係を分析したところ、週に1日以上運動している高齢者は運動していない高齢者より結果がよく、過去の運動経験の有無は結果に大きな影響を与えていなかったということです。 スポーツ庁は、運動を習慣づける高齢者が増えてきたことが背景にあるとしたうえで、「現在の運動の習慣が体力の維持により重要なことが示され

    75歳以上の体力・運動能力 過去最高水準に | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2016/10/09
    もちろん喜ばしい良いニュースであることは分かってはいるんだけど,何か微妙な気分になってくるな
  • 「好きなように死なせてくれない」日本の終末期の実態

    あさかわ・すみかず/1948年2月東京都中野区生まれ。東京都立西高校から慶應義塾大学経済学部に。1971年日経済新聞社に入社。小売り・流通業、ファッション、家電、サービス産業などを担当。87年に月刊誌『日経トレンディ』を創刊、初代編集長を5年間勤める。93年流通経済部長、95年マルチメディア局編成部長などを経て、98年から編集委員。高齢者ケア、少子化、NPO活度などを担当。2011年2月に定年退社。同年6月に公益社団法人長寿社会文化協会常務理事に就任。66歳。 医療・介護 大転換 2017年5月に「地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法」が成立し、18年4月からは介護保険と医療保険のサービス内容が改定された。少子高齢化が急速に進む中で、日の社会保障はどう大きく変革するのか。なかなかその全貌が見えてこない、医療・介護大転換の内容を丁寧に解説していく。 バックナン

    「好きなように死なせてくれない」日本の終末期の実態
    mshkh
    mshkh 2016/01/21
    老人の死に関して,誰も最終的な決断の責任を取りたくないから,寝たきりでも胃ろうでもそのまま十年,二十年とかのスパンで介護を続けちゃうんだよね.それが果たして正常なのか,考える時期になってると本当に思う
  • 「私は、ずっと無学だった」沖縄のオバアが通う学び舎 - Yahoo!ニュース

    「読み書きができない」。そんな現実と向き合いながら、この70年を過ごしてきた人々がいる。戦中戦後の混乱の中で教育の機会を奪われた彼らは、80歳を超えた今、「学び」を始めている。「読み書きがしたい......」純粋な勉強への思いとともに、今日も机に向かう。 (Yahoo!ニュース編集部) 2010年の国勢調査によると、小中学校に在籍したことがない、または小学校を卒業していない「未就学者」の割合は、全国では約0.1%。それに対して沖縄は6倍の0.6%で、その値の高さは全国で1位となっている。 戦中戦後の混乱期に義務教育を受けることができなかった人数は、沖縄県の調査によると、県内で約1600人。その多くは、小学校の教育、読み書きを学ぶ機会すら失ったままの人たちだ。3年前、そんな人々のための「学びの場所」が沖縄市にできた。 教室には「勉強をしたい」というオジイ、オバアたちが通っている。

    「私は、ずっと無学だった」沖縄のオバアが通う学び舎 - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2015/12/24
    こういう記事を読むと本当に涙腺がゆるむ
  • 認知症高齢者の靴に「番号」を貼るふじみ野市:日経ビジネスオンライン

    「名前も住所も答えられない高齢者を保護しているのですが……」。ある介護事業所のスタッフから、埼玉県ふじみ野市役所の高齢福祉課介護支援係にそんな電話がかかってきた。 担当者は高齢者のいる場所に行き、話を聞いた。しかし高齢者は認知症のようで、身元の分かる話が聞き出せない。だが、ある言葉をきっかけに事態が好転した。 高齢者が口にしたのは、「5日が給料日」ということと、私鉄沿線の駅の名前だった。そこで担当者はピンと来た。5日が給料日ということは、この高齢者は生活保護を受けているのではないか。そして駅の周辺の自治体の生活保護の担当者に連絡したところ、身元が判明。高齢者は無事に自宅に帰ることができた。 認知症患者の増加は、貧困と同様に日社会が抱える課題の1つだ。厚生労働省の調査では、2012年の認知症患者数は462万人に上る。認知症になる可能性がある軽度認知障害(MCI)を含めると、65歳以上の4人

    認知症高齢者の靴に「番号」を貼るふじみ野市:日経ビジネスオンライン
    mshkh
    mshkh 2015/09/16
    というか,そもそも老後ミゼラブルとかいうセンスにイラッとする
  • 何度忘れても「毎日楽しい」って笑う母 認知症社会:朝日新聞デジタル

    65歳以上の7人に1人、約462万人が認知症とされる。10年後には、5人に1人になるという。認知症の人と、その暮らしを家庭や地域で支える人。それぞれ戸惑いや悩みを抱えながら、互いに向き合っている。 日記に文句「こわいやつや」 当時の日記には長女への文句が書き連ねてあった。「こわいやつや」「それが親への態度か」……。 京都市の中西栄子さん(67)は2010年12月、63歳でアルツハイマー型の認知症と診断された。その8年前に夫は亡くなり、一人暮らし。小学校の教員を定年退職し、1学期だけ非常勤で働いていた。 診断前、孫らと行った焼き肉店で、「それ何回も聞いた。最近もの忘れがひどいな」と長女に言われた。テーブルをドンとたたき、「何回も同じこと言ったらあかんのか」と怒鳴って一人で出て行った。 長女の河合雅美さん(43)…

    何度忘れても「毎日楽しい」って笑う母 認知症社会:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2015/06/07
    いろいろ泣ける
  • 子どもの体力低水準も高齢者は向上続く NHKニュース

    子どもの体力や運動能力はピークだった昭和60年ごろに比べて低い水準にとどまっている一方、高齢者はこの10年余り向上し続けていることが文部科学省の調査で分かりました。 この調査は東京オリンピックが開かれた昭和39年度から文部科学省が毎年行っていて50回目となる昨年度は6歳から79歳までのおよそ7万4000人が対象となりました。 調査はボール投げや握力、50メートル走などの種目で行われ、このうち小学6年生のソフトボール投げの平均は男子が28メートル41センチ、女子が16メートル85センチで、この50年で男子でおよそ5メートル、女子で2メートル近く短くなっています。 また小学6年生の50メートル走の平均は男子が8秒9、女子が9秒12で50年前より速いものの、ピークと比べると男子で0秒3、女子で0秒22遅くなっています。子どもの体力や運動能力は昭和60年ごろをピークに低迷し、この10年余りは緩やか

    mshkh
    mshkh 2014/10/12
    「話は聞かせてもらった!日本は滅亡する!!」とでも言いたくなるようなニュースだな…
  • 秋川リサ 認知症の母が日記に綴っていた「罵詈雑言の数々」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「母の徘徊は、日を増して深刻になっていきました。17時間帰って来なかったこともあり、何度も警察のお世話に。深夜でも家を飛び出すため、熟睡できない。オムツを取ってからトイレに行くまでに粗相することも日常茶飯事。家は汚物とアルコールの臭いが立ち込め、私は『帰るのを5分でも遅らせたい』と思うようになりました」と語るのは、秋川リサ(62)。 15歳でモデルデビューし、ファッション誌『anan』でブレイク。その後、女優・タレントとして映画・ドラマやバラエティ番組に出演し、近年はビーズ作家としても活躍。私生活では2度の離婚を経験し、2児を引き取りシングルマザーとなった彼女。子育てでもようやくひと段落した矢先の09年夏、母・千代子さん(87)の認知症に気がついたという。発売中の著書『母の日記』(NOVA出版)には、そんな壮絶な介護の日々が綴られていた。 発覚から6カ月後の診断では、要介護1から3にま

    秋川リサ 認知症の母が日記に綴っていた「罵詈雑言の数々」 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2014/08/13
    これは切ない.認知症の人は自分の症状に不安だから疑心暗鬼になりやすいし,記憶能力は低くなるけれども悪印象や不満とかはぼんやり覚えてて記憶に蓄積していくので,結果として罵詈雑言が出るのはよくあったりする
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代