タグ

評価に関するmshkhのブックマーク (27)

  • 研究者の評価に数値基準を設けてはいけない - 西尾泰和のScrapbox

    IBMだったかどっかだったかの研究所の所長が「研究者の業績評価基準を公開すると、それに沿った行動をしてしまって、局所最適に陥ってしまう。だから評価基準は公開しない」的な話を言った、という話のソースを探しているんだが見当たらん。うーん、誰の発言だったかなぁ。

    研究者の評価に数値基準を設けてはいけない - 西尾泰和のScrapbox
    mshkh
    mshkh 2021/03/07
    研究成果とか研究者に対する評価って難しい。どんな評価基準にしても、全員を納得させることはできない
  • Rubric (academic) - Wikipedia

    This article is about rubrics in academic sense. For other uses, see Rubric (disambiguation). In US education terminology, a rubric is "a scoring guide used to evaluate the quality of students' constructed responses".[1] Put simply, it is a set of criteria for grading assignments. Rubrics usually contain evaluative criteria, quality definitions for those criteria at particular levels of achievemen

  • 国立大4校の交付金増 文科省、論文コスト初評価 - 日本経済新聞

    文部科学省は9日、国立大学の教育研究や経営改革の成果を相対評価して運営費交付金を傾斜配分する新方式について、2019年度の各大学の評価結果を公表した。全86大学のうち16大学については、引用回数が多い論文をより低コストで生み出せた大学を高く評価。東京工業大が最も高い評価を受け、計4大学の交付金を上積みした。19年度の交付金の総額は18年度と同額の1兆971億円。各大学の規模などに応じて交付する

    国立大4校の交付金増 文科省、論文コスト初評価 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2019/08/10
    金を出さずに成果を出すというのは文科省の理想だろうけど、都合のいい夢を見すぎだろ
  • ビル・ゲイツ氏、論文公開で世界主導 (写真=AP) :日本経済新聞

    「迅速性、透明性のある出版物です」。学術論文を公開する英文サイト「ゲイツオープンリサーチ」を開くと、こんなうたい文句が目に入る。運営するのは米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ夫による「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」。サイトを開設した2017年に数百人の研究者を助成し、その論文をサイトで公開している。論文をただ載せるのではない。学術誌を発行する出版社の「専売特許」だったはずの論文の評価機能も

    ビル・ゲイツ氏、論文公開で世界主導 (写真=AP) :日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2018/10/08
    「学術誌を発行する出版社の「専売特許」だったはずの論文の評価機能」出版社にそんな能力はないでしょ。論文をレビューするのは専門の研究者。しかもタダで。ほんと老舗の理系学術出版社はおいしい商売をしてる
  • 大阪市が目指す教育改革は「最先端から2周遅れ」の間違った改革だ(畠山 勝太) @gendai_biz

    政令都市2年連続最下位の大阪市 先日、大阪市の吉村洋文市長が、学力テストに具体的な数値目標を設定して、その目標達成度合いに応じて、教員のボーナス支給額や学校に配分する予算額を増減させる考えを表明した。 この数値目標は学校ごとに、前年比で正答率をX%上げるというものになるとも表明されている。 たしかに大阪市の学力テストの成績は2年連続で政令都市の中で最下位であり、市長が抜的な改革が必要だと焦るのも理解できる。 また、国際学力調査を用いた研究によると、教員の給与を何らかの方法で教育成果と連動させることが、学力の向上に結び付くことも示されている。 しかし、改革は常に良い結果をもたらすわけではなく、そのやり方によっては改悪になることは過去数十年の日の経験からも明らかであろう。 先に結論を言えば、残念ながら、大阪市が乗り出そうとしている抜的な改革は間違っている。 給与連動型の人事評価のような外

    大阪市が目指す教育改革は「最先端から2周遅れ」の間違った改革だ(畠山 勝太) @gendai_biz
    mshkh
    mshkh 2018/08/08
    教員評価とか、教育改革は難しい
  • 国立大新教員に年俸制を導入 19年度から順次、文科省 | 共同通信

    文部科学省は31日、国立大の新規採用教員の給与規定について、業績評価により受取額が変動しやすくなる年俸制を2019年度以降、順次導入していく方針を示した。在職教員にも人の同意を前提に適用を目指す考え。今秋にガイドラインを策定して各大学に実施を促し、進捗状況と運営費交付金の配分を連動させる仕組みも設ける。 経営合理化を目指した04年の独立行政法人化後も年功序列の色彩が強い国立大の給与体系を抜的に見直し、教員の意欲向上や人材流動化につなげる。ただ、大学側からは専門分野で異なる評価指標の扱いや、減収の可能性を理解してもらうことに難しさを指摘する声も上がる。

    国立大新教員に年俸制を導入 19年度から順次、文科省 | 共同通信
    mshkh
    mshkh 2018/08/01
    文科省って、日本の研究・教育環境を悪化させることは得意なんだよな。ほんと感心する
  • (今さら聞けない+)インパクトファクター 研究者の評価に使うのは異論も:朝日新聞デジタル

    医療現場を舞台にしたテレビドラマが人気です。難しい専門用語が飛び交う中で、「インパクトファクター(IF)」という言葉も登場するようになりました。そもそも、どんな意味なのでしょうか。 □     □ 医学を含む様々な研究の現場では、実験などで得られたデータを論文にまとめて公表するのが基

    (今さら聞けない+)インパクトファクター 研究者の評価に使うのは異論も:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2018/07/29
    研究の評価は難しいよなあ。ところでIFが出てくるテレビドラマってあるの
  • China wants to give all of its citizens a score – and those who fall short will be denied basic privileges

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in China wants to give all of its citizens a score – and their rating could affect every area of their livesThe Communist Party wants to encourage good behaviour by marking all its people using online data. Those who fall short will be denie

    China wants to give all of its citizens a score – and those who fall short will be denied basic privileges
    mshkh
    mshkh 2016/10/26
    ちょっとにわかには信じられない/信じたくないが,技術的には多分可能そうだしな…
  • 【重要・追記有り】カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件(でも、がんばってる)

    オッス、はてな村民のみんな! オラ、カクヨム投稿者! 面白い状況になってるから、そいつをみんなに伝えに来たぞ もう撃沈一歩手前なんじゃねえかって思うと、スッゲーワクワクすっぞ! ■経緯まとめ ・昨年12月、カクヨム開始のアナウンス 同時にWebコンテストも告知される。7部門に賞があるなど大規模な内容に話題を呼ぶ 現役作家や既存WEB小説投稿サイトの有力作家を含む、層の厚い人材が準備を始める https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_novel_001 ↓ ・2月末、カクヨム開設。一週間は「準備期間」としてランキングを表示させずランダムピックアップに頼る 最初のうちは、みんなで盛り上げようと作者同士も自分以外の小説を読んで、和気あいあいの雰囲気からスタート。 検索が探しにくいものの、準備期間が長かったため、そこそこ優秀な作品が見つかったりして盛り上が

    【重要・追記有り】カクヨム、半月経たずに撃沈一歩手前っぽくなってる件(でも、がんばってる)
    mshkh
    mshkh 2016/03/11
    ユーザによる評価システムってのはどこも互助会みたいなのが湧いてきて,こんな流れになるんだねえ.昔ははてブはその手のSPAMをかなり厳しく弾いてて(今は甘々だけど)技術的にどうにかできそうな気がするんだけど
  • 評価されない大企業ヒラ社員への狂騒曲 - ふくゆきブログ fukuyuki.net/post-605/ この時期になると、大きな会社に勤めている人から、こういう愚痴を聞く。「おれ、こんなに残業してるのに、給料安い」 「わたし、こんなにがんばって案件とってるのに評価されない」 「ぼく、こんなにコードかいてるのに、出世しない」わかるわかるわかる!!!僕も昔、同じことを言ってた!全く同じだ。オッサンになったので、それが

    この時期になると、大きな会社に勤めている人から、こういう愚痴を聞く。 「おれ、こんなに残業してるのに、給料安い」 「わたし、こんなにがんばって案件とってるのに評価されない」 「ぼく、こんなにコードかいてるのに、出世しない」 わかるわかるわかる!!! 僕も昔、同じことを言ってた!全く同じだ。 オッサンになったので、それが間違いと気づいた。あまりに、そういう愚痴をこぼす人にさいきん立て続けに5人ほど会った。 まず、君はすでに、負けている。 主語が「おれ」「わたし」「ぼく」という時点で負けている。 それだと一生ヒラだ。君らほど働かなくても、出世する人はもっといる。 そして、会社のために働いても出世はしない。 会社の為、イコール、評価でも出世でもない。 全てのビジネスは「おれ」ではなく、相手にメリットを出すかどうかだ。 目を閉じろ。 深呼吸をしろ。 まず、自分のことは、脳みそから捨てろ。 相手のこ

    評価されない大企業ヒラ社員への狂騒曲 - ふくゆきブログ fukuyuki.net/post-605/ この時期になると、大きな会社に勤めている人から、こういう愚痴を聞く。「おれ、こんなに残業してるのに、給料安い」 「わたし、こんなにがんばって案件とってるのに評価されない」 「ぼく、こんなにコードかいてるのに、出世しない」わかるわかるわかる!!!僕も昔、同じことを言ってた!全く同じだ。オッサンになったので、それが
    mshkh
    mshkh 2016/01/08
    まあこういうことだよね
  • 国立大評価委 群馬大など3大学を最低評価に NHKニュース

    腹くう鏡の手術の医療事故が相次いで起きた群馬大学など3つの国立大学について、有識者などで作る「国立大学法人評価委員会」は、5段階ある評価の中で最も低い評価とし、業務運営や法令順守での改善を求めました。 それによりますと、群馬大学と秋田大学、それに旭川医科大学の3つの大学が「重大な改善事項」があるとされ、5段階の評価で最も低い評価を受けました。 このうち、群馬大学は、群馬大学医学部附属病院で腹くう鏡などの手術を受けた患者が相次いで死亡したことについて、「医療安全管理の体制の重大な欠陥が認められる」などとして業務運営に関して最も低い評価を受けました。 また、秋田大学は来は研究に使うべき寄付金7億円余りを赤字額を圧縮するために使っていたとして法令順守の改善を求められているほか、旭川医科大学は財政が悪化しているにもかかわらず、支出の見直しなど適切な対策を取らず、さらなる悪化を招いたとして、財務内

    mshkh
    mshkh 2015/11/08
    とうとう財務内容のせいで低評価がつけられるようになった.文科省のクソ施策の結果なのにね.いずれにせよ,今後まず地方国立大が潰れていくだろうな.それが文科省と財務省の望んだ荒野なんだろう
  • 徹底した大学のモニタリング

    広島大学は、10年後に世界top100の大学となること、および、研究と教育の両面において大学として最大の結果を出すため教員を適切に配置できるようになることを目指しています。 この目標を達成する道筋を明確にするために、学独自の目標達成型重要業績指標AKPI®(Achievement-motivated Key Performance Indicators)を設定しました。 KPIは、企業等において、目標達成の度合いを数値化する業績評価指標として用いられます。 大学におけるKPIとしてどのようなものを設定すべきなのか、大学経営企画室で検討してきました。その結果、世界top100の大学として備えているべき数値を10年後の目標値に設定し、それをポイント化する、という概念を考案するに至りました。 AKPI®グッドプラクティス  NEW!! AKPI®を300点台から1300点までアップさせた、ある

    徹底した大学のモニタリング
    mshkh
    mshkh 2015/04/27
    うひー.まあ評価するのはいいけどさ,業績がいい教員は給料が高くなるとかの仕組みはあるの?
  • 大学入試一変、教育界動く 一発勝負から総合評価へ:朝日新聞デジタル

    一発勝負の学力テストから、思考力や人物を総合的に評価し、合否を判定する大学入試へ。中央教育審議会の答申を受けた大変革を前に、受験生を送り出す高校からは困惑の声が上がった。一方で予備校などでは、次世代の入試に向けた対策の動きが、すでに始まっている。 大学入試センターが新試験に変わるのは2020年度だが、2次試験など各大学ごとに実施される試験は、最も早ければ今の高校2年生から変更される。知識量だけを問うよりも、部活動の実績を示す資料や志望理由書などを基に、プレゼンテーションや集団討論などを組み合わせて評価することが求められる。 「部活や学校行事に影響が出ないか気にかけているようです」。埼玉県立浦和高校で進路指導を担当する岡田直人教諭のところには、昨年ごろから生徒が入試改革について聞いてくるようになった。 浦和高では5年ほど前から、生徒が討論などをしながら学ぶ「グループ学習」を採り入れてきた。た

    mshkh
    mshkh 2014/12/23
    問題はあってもやっぱペーパーテストが一番公平なんだよ.プレゼンとか面接とかしたって,受験者の評価なんかできるわけがない.AO入試が完全に失敗してるのを見れば明らかだと思うんだけど
  • 大学教員に成果主義の波 受講者増なら給料増:朝日新聞デジタル

    教員が授業料を決め、受講者の数に応じて給料も決まる――。日で唯一、オンライン配信だけで授業をする八洲(やしま)学園大(横浜市)のように、大学教員の給与が年功序列型から成果主義型に変わり始めている。国もこうした給与改革を国立大に迫っている。 横浜・桜木町の八洲学園大キャンパス。学生が1人もいな… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    大学教員に成果主義の波 受講者増なら給料増:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2014/08/08
    問題は,教員の成果を適正に評価できるかということだよな.あと,年金を廃止して年俸制にするのもいいけど,年俸はそれなりの額にしないと,実質は給料下げてるだけになっちゃうよね
  • keitabando.org

    keitabando.org 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    mshkh
    mshkh 2014/01/26
    こういう試みは賛成,いろいろとやってほしい.分野にもよるけど,和文誌にはくそみたいなものもあって,海外からはあまり評価されなくても,そういう和文誌でジャーナル本数を稼いでる研究者とかいるしね.
  • 若手研究者育成事業の削減について - 内田樹の研究室

    「事業仕分け」によって、若手研究者への助成金に大鉈がふるわれた。 それについての記事が配信されてきたので、採録する。 「来年度予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の事業仕分けで、文部科学省の若手研究者育成事業が「削減」と判定された。博士課程在籍者らに経済的不安を感じさせず、研究に専念させることを狙った事業だが、「成果目標が明確でない」などとみなされた。 このままでは研究が立ちゆかなくなる――。京都大大学院生らは、予算削減に反対する要望書を文科省に送る「メール作戦」に乗り出した。 3日夜。京都大のキャンパスの一室に、人文・社会科学系の院生ら7人が集まった。メンバーは「予算削減は若手研究者の意欲を喪失させ、科学の発展を損なう」などとする要望書を練り上げた。要望書に各自の主張を書き加えて、文科省にメール送信し、財務省に働き掛けてもらうことを決めた。 他大学院などの研究者らにも要望書を送り、メール作戦

  • LaTeX vs. Word vs. Writer – things twice

    I’ve earlier performed a little test, comparing two files: one produced with MS Word, the other with OpenOffice.org Writer. The purpose then was to demonstrate that Word isn’t necessarily such a bad piece of software — it’s just not always used in a way which is likely to give nice results: most people don’t change the default settings of Times New Roman/Arial and ragged right margin, and they app

    mshkh
    mshkh 2009/05/06
    確かに Word のリガチャはどうにかしてほしい
  • The Beauty of LaTeX – Dario Taraborelli

    There are several reasons why one should prefer LATEX to a WYSIWYG word processor like Microsoft Word: portability, lightness, security are just a few of them (not to mention that LATEX is free). There is still a further reason that definitely convinced me to abandon MS Word when I wrote my dissertation: you will never be able to produce professionally typeset and well-structured documents using m

    mshkh
    mshkh 2009/05/06
    リンク集も充実
  • asahi.com(朝日新聞社):低評価の大学、不満の声 国立大の評価結果公表 - 教育

    26日に公表された、文部科学省の国立大学法人評価委員会による評価結果で、教育内容などに「不十分」「水準を下回る」と評定された各大学から不満の声が出ている。結果は、大学の財政基盤となる国からの運営費交付金の額に反映されるだけに、評価委に意見申し立てをした大学は22に上った。(杉潔、葉山梢、編集委員・山上浩二郎)     ◇  香川大は、医学系研究科が教育方法、学業の成果、進路・就職の状況の3項目で「期待される水準を下回る」とされた。評価の根拠となる資料が足りなかったからだという。角田直人副学長は「訪問調査の時、資料を要求してくれれば対応したのに、要求がなかった」と憤る。  意見申し立ての場で不足資料を出そうとしたが、許されなかったという。「国家試験の合格率は常にベストテンに入るレベルで、自己評価では問題はないと考えている」と強調した。  三重大は業務運営で「達成状況が不十分」とされた。「外

    mshkh
    mshkh 2009/03/30
    「大学関係者の間では、「評価疲れ」という言葉が飛び交うほど、教職員が評価のための資料作成に追われる状態」←これは本当.評価は重要だけど,いろいろと本末転倒になっている気がする
  • “会議と書類の大学”をめぐって: 猫の欠伸研究室

    昨日、書こうと思っていた話題です。今朝は、眠気が強いのですが、変な緊張感や、肩こり、歯の噛みしめは、今のところ強くありません。 “内田樹の研究室”の10月26日のエントリーが、“会議と書類の大学”というテーマでした。部分的な引用では、議論の筋が見えないかもしれませんから、是非リンク先をお読みください。これについては、私も愛読している、“5号館のつぶやき”さんのブログでも取り上げられています(「会議と書類の大学」はおとぎ話ではない)。 内田さんのエントリーの前振りには、中村桂子さんのコメントを引きつつ、役人が教育研究活動に容喙するとどうなるかが、結論的に述べられています。 ノーベル賞の物理と化学あわせて受賞者が4人出たことは慶賀すべきことであるが、いずれも20年30年前の業績についてのものであることの重大性を指摘する人が多い。 中村桂子さん(JT生命誌研究館館長)もその一人である。 今の日

    “会議と書類の大学”をめぐって: 猫の欠伸研究室
    mshkh
    mshkh 2008/10/28
    貴重な経験談.本当に同意させられるエントリ