タグ

研究と仕事に関するmshkhのブックマーク (11)

  • 『知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」』……アホな上司にかかると、ひたすら手を動かしていないと効率的とは認められない。

    木村岳史(東葛人) @toukatsujin 知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」の意味合い。アホな経営や人事、上司にかかると、ひたすら手を動かしていないと効率的とは認められない。一番付加価値の高い仕事をしている時とは考え事をしている時だが、それを「遊んでいる」「非効率」と見なされる恐れあり。 2017-04-16 10:43:47 木村岳史(東葛人) @toukatsujin 20年以上も前、シリコンバレーのベンチャーに取材に行った際、オフィスで一心不乱に鉄道模型を作っている人がいた。彼は何をしているのかと広報の人に聞くと「遊んでいる」との答え。考えてばかりいるとアイデアが煮詰まるからだそうだ。考え事をしていると遊んでいると非難される日企業と大違い。 twitter.com/toukatsujin/st… 2017-04-22 08:50:24 木村岳史(東葛

    『知的労働をしている人が働き方改革で一番困るのが「効率的に働け」』……アホな上司にかかると、ひたすら手を動かしていないと効率的とは認められない。
    mshkh
    mshkh 2022/08/14
    これがあるから、研究者は(専門業務型)裁量労働制じゃないとダメなんだよね。まあ残業代も欲しいなーとかは正直思うけど笑
  • 東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る 編集委員 奥平和行 - 日本経済新聞

    東京都内の「東京大学新聞」の編集部で、卒業・修了生の進路をまとめた紙面のバックナンバーを見せてもらった。理系、なかでも人工知能AI)やビッグデータの普及で逼迫感が強まってきたIT(情報技術エンジニアの就職先の移り変わりを知るためだ。多くのエンジニアを輩出する大学院情報理工学系研究科や前身となる研究科の修了生の就職先をたどった。平成の時代が始まって間もない1993年、一番人気はNTT(8人)

    東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る 編集委員 奥平和行 - 日本経済新聞
    mshkh
    mshkh 2019/05/27
    残念ながら、優秀な若者が日本の大企業を選ぶ理由がないんだよな。少なくとも老害的経営陣を全部入れ替えるくらいしないと駄目だろう
  • kurikuri321 on Twitter: "もう驚かないよ。日本の労働ダンピング関係。 国立西洋美術館の研究補佐もたったの一年契約ぽっきりで(ぎりぎり社保完・交通費出る)時給はたったの1240円。 修士持ち、西洋美術史に関して知識があり・美術館における勤務経験があり・ 英、… https://t.co/1tjccooVMf"

    もう驚かないよ。日の労働ダンピング関係。 国立西洋美術館の研究補佐もたったの一年契約ぽっきりで(ぎりぎり社保完・交通費出る)時給はたったの1240円。 修士持ち、西洋美術史に関して知識があり・美術館における勤務経験があり・ 英、… https://t.co/1tjccooVMf

    kurikuri321 on Twitter: "もう驚かないよ。日本の労働ダンピング関係。 国立西洋美術館の研究補佐もたったの一年契約ぽっきりで(ぎりぎり社保完・交通費出る)時給はたったの1240円。 修士持ち、西洋美術史に関して知識があり・美術館における勤務経験があり・ 英、… https://t.co/1tjccooVMf"
    mshkh
    mshkh 2017/02/16
    事務ではなく研究補助なんで,科研費とか委託研究の人件費による短期的な雇用じゃないのかな.専門的な知識経験に対して安すぎるとは思うけど,規定で決まってる上限の時給だと思う.勝手に高い給料払えないのよ
  • 「任期1年、時給840円のポスドク」はアリかナシか | スラド

    独立行政法人国立病院機構・鳥取医療センター難治性脳疾患研究室が研究員・ポスドク相当の研究助手を募集している(募集期間終了のため現在閲覧不可の模様。Googleキャッシュ、Togetterまとめ)。時給は840円。 勤務は週5日、9:00~15:30までの6時間半なので、単純計算で日給は5460円。月21日出勤として月収11万4660円である。「研究助手としていますが、実際は独立した研究者としてやって頂きます。論文も書いて頂きます」とのことなので、別途アルバイトなどをするのも難しい雰囲気であることが想像できる。

    mshkh
    mshkh 2015/04/03
    「ナシでしょう。鳥取だけに。」(スコア:5, すばらしい洞察) 不謹慎ながら笑ってしまった
  • 「ポストドクターの正規職への移行に関する研究」[DISCUSSION PAPER No.106]の公表について - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)

    報告書では、ポストドクターから任期のない正規の雇用(正規職)への移行状況及び移行パターンを、文部科学省 科学技術・学術政策局 基盤政策課で実施した『ポストドクター等の雇用・進路に関する調査-大学・公的研究機関への全数調査(2009年度実績)』の個票データを用いて明らかにしています。また、正規職への移行に関する要因分析により、どのような人が正規職に移行しやすいか等、詳しく検討を行いました。 詳細につきましては、以下のリンクより御覧ください。 ポストドクターの正規職への移行に関する研究[DISCUSSION PAPER No.106]

    「ポストドクターの正規職への移行に関する研究」[DISCUSSION PAPER No.106]の公表について - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
    mshkh
    mshkh 2014/06/05
    「ポストドクターの正規職への移行は、一般大卒者に比べ著しく低い」そうかもなあ….昔のいい時代に運良くポジションを得て,研究もろくにしてないような連中をやめさせる事ができればいいんだけどねえ
  • 小学生のころから研究者になりたいと思っていたのだが

    小学生のころから研究者になりたいと思っていたのだが、この博士就職難のご時世に、運よく常勤職につくことができた。給料もいい。教えるのは好きだし、研究するのはもっと好き(苦しいことも多いけど)。新しい発見をしたときの快感なんて何にも代えがたいと思うほど。 この地位を得るために、色々なものを引き換えにした。研究が忙しくて趣味は一切やめてしまった。テレビ映画も殆ど見なくなってしまった。彼氏ももうずっといない。私がなにより研究を優先してしまうのを、私も(たぶん向こうも)分かっているからだ。いざとなれば、来週にだって地球の裏側に行って、そのまま何年も帰って来ないのが私だ。「相手のキャリアにあわせてついていく」ことは私にはできない。過去の彼氏たちとは、結局そうやって別れた気がする。彼らには、ちゃんと「ついてきてくれる」パートナーを選んで、楽しく人生を送っていてほしいと願う。自分は、娯楽としてのパートナ

    小学生のころから研究者になりたいと思っていたのだが
    mshkh
    mshkh 2013/05/06
    結婚とか子供を産む適齢期は,人間が生物として最盛期にあるときで,それって研究者としても一番油が乗ってる時期なんだよね…これを両立させる万人向きの解決策は無くて,自身で折り合いをつけるしか無いのでは
  • 大学教員の職務時間の変化

    前期の授業が始まりました。非常勤先の大学で,知っている専任の先生に会うと,みなさん疲れた顔をしておられます。「(忙しくて)もうシャレになんねえよ・・・」。エレベータに同乗したある先生は,こんなことをつぶやいておられました。 私は非常勤講師ですが,専任の先生方は確かに大変そうだな,という印象を持ちます。そうした印象を検証できるデータをみつけましたので,今回はそれをご報告します。 用いるのは,文科省『大学等におけるフルタイム換算データに関する調査』の結果です。大学,短大,および大学附置研究所等の教員の年間職務時間が明らかにされています。調査対象の多くは4年制大学教員ですので,以下では単に大学教員ということにします。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa06/fulltime/1284874.htm 最新の2008年度調査によると,集計対象となった

    大学教員の職務時間の変化
  • calling | wrong, rogue and log

    最近ようやく自分の今の職業的役割というものを受け入れることができるようになったかもしれない。 昔は例え片隅でも物理学に関わって研究者として生きることを望んでいたのだけれど、でも自分の若いエネルギーというかバイタリティというか、こめかみに血流を感じるような状態と、研究職というわりとスタティックで慎重さが重視される職業とにギャップがあって、結局耐え切れずに「キレ」て辞めてしまった。今考えるとバカそのものである。そしてあれから10何年も経つのであふれるバイタリティ的なものはだいぶ収まっている。残念というか、よかったというか。 ただ、その時にうまく扉を閉めずに飛び出してしまったので、職業プログラマになっても、「研究するポジション」的なものが自分の中に心の澱として残っていた。そのせいか、ジャーナルを購読したり、昔の研究を引っ張りだして計算を始めたり、別の分野の勉強をやりだしたりというように、職業エン

    calling | wrong, rogue and log
    mshkh
    mshkh 2013/02/16
    いろいろと共感.これが人生というものなんでしょう
  • 古代中国箚記 今天是我的生日。

    管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます 2011/03/28(月) 13:37:39 | | # [ 編集] ツッェペリさんへ 博士課程の3回生ですか。今の博士課程は大変ですよね。博士論文を書かないといけないし。「世知辛い」のは当に感じます。ツッェペリさんも早め早めに非常勤とか探されるといいと思います。私は動くのが遅すぎました・・・。なんとかいい1年になればと思っています。コメントありがとうございました。 2011/01/26(水) 16:10:05 | URL | 古中 #o6PSqaY6 [ 編集] ありがとうございます mujinさん ありがとうございます。親が珍しくケーキを買ってきてくれました。でも、自分が嫌いなモンブランでした(笑)。 2011/01/26(水) 16:07:40 | URL | 古中 #FvLIUmYM [ 編集] 現在博士課程三回生、中

  • 「研究」を仕事にするか?(その2)〜今、研究を仕事にしている方々へ〜 - 理系兼業主婦日記

    研究者問題 | 少々間が空いてしまいましたが、前回に引き続き、山田ズーニーさんの「おとなの進路教室。」出演、総まとめ編の第2弾(最終回)。 今、研究を仕事にしている方々へ、かつて研究を仕事にしていて、今は研究を支える仕事をしている私からのささやかなメッセージです。 もっと、もっと、プライドを!この厳しい状況の中で、日々研究を続けられている皆さんを、心の底から尊敬します。 そして、皆さんに伝えたい。皆さんは、もっと、もっと、プライドをもっていいのではないでしょうか? ポスドクの皆さんは、余剰博士とか、博士余り現象とか言われたら、怒りを表明しなければいけない。日の科学を担っているのは、あなたたちではないですか。余ってなんかいない。これだけの仕事をしてきたのだ、と胸を張って自慢したらいいじゃないですか。 ポスドクはプライドが高くて使えないなんていう人や企業は、ろくなものではないから、相手にしな

    mshkh
    mshkh 2008/08/07
    「10年も研究を続けることができたのなら、研究以外の道でもやっていけるだけの資質が、かならず備わっているはず」まったくもって同意です.人生の道は一つじゃない
  • 就職活動を振り返る - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々

    研究, 雑感, ポスドク | 15:12 | 先日、無事に就職が決まったので、その経過をまとめてみようと思いました。かなり凝縮したのですが、それでも長くなってしまいました。 内容1.就職活動開始まで2.バイオテク企業が求める人材像3.アカデミアでの生き残り戦略4.次の1手5.就職活動の跡に残るもの ==================== 1.就職活動開始まで昨年から今年にかけての最大の関心事は自分の「就職」でした。今年の終わりには現研究機関での契約が終了してしまうからです。この就職活動に関する一連の決断を下し、実際に行動に移すには(もともと少しか持っていないけど、自分の中では)多くの勇気が必要でした。その最も大きな理由は、大学卒業以来ずっと研究に時間を費やす人生だったので、恥ずかしながら30を過ぎてもまったく就職活動経験がないことでした。人間誰しも、知らないもの、イメージの湧かないものに

  • 1