タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

研究と大学と日本と改革に関するmshkhのブックマーク (1)

  • 科学技術立国さらに打撃、大学淘汰で研究職激減(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先進国で稀な研究論文数の減少・大学ランクの退潮と科学技術立国が危ぶまれる事態の中、間もなく18歳人口減少で大学淘汰が起きます。政府の失政による若手研究者のポスト不足に、研究職激減の大波が加わります。2018年以降の大学淘汰時代が見えやすいよう、文部科学統計要覧・学校基調査など公開資料からグラフを作りました。平成に入った1989年から2024年まで35年間の18歳人口の推移と、2015年までの4年制大学進学率の実績です。 18歳人口は団塊ジュニア世代がピークを作った1992年に比べると半減する勢いで減っています。2024年以降さらに18歳人口減は加速しますが、2024年に限っても2015年から14万人も減ります。大学進学率は男女合計で51.5%と頭打ち状態になり、これから伸びる余地はほとんどありません。減少分14万人の半分、7万人が大学に進まなくなると仮定して、現状に比べて学年定員1000

    科学技術立国さらに打撃、大学淘汰で研究職激減(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mshkh
    mshkh 2016/01/18
    ところどころ反論したいところはあるけど,おおむね我が意を得たりという記事.文科省と財務省がクソすぎて,日本の将来に暗澹たる思い
  • 1