タグ

研究と早稲田大学に関するmshkhのブックマーク (6)

  • 早稲田大 小保方元研究員の博士号取り消し NHKニュース

    STAP細胞を巡る問題で、早稲田大学は午後6時半から会見し、小保方晴子元理化学研究所研究員の博士号の取り消しが確定したと発表しました。

    mshkh
    mshkh 2015/11/02
    ディプロマミルとまでは言わないけど,今回の件で早稲田大学は学位を授与する機関としての信頼性をだいぶ失ったわな
  • STAP論文:不正問題 小保方氏の博士号取り消し 再提出論文で判断 早大方針 - 毎日新聞

    mshkh
    mshkh 2015/10/30
    他にも怪しい博士論文がいっぱいあるだろうから,それも含めて調査しろよとも思うけど,これ以上研究者の貴重な時間を不毛な作業にかけるのも何だかねえという気もするし…
  • 早大教授の1人として: 若者よ、独立できるのか?

    月別表示 2023年12月(1) 2023年11月(1) 2021年11月(2) 2021年10月(8) 2021年09月(9) 2020年09月(5) 2020年05月(2) 2020年04月(4) 2019年08月(1) 2019年07月(3) 2019年06月(1) 2019年04月(1) 2018年04月(1) 2018年02月(1) 2018年01月(2) 2017年12月(2) 2017年09月(1) 2017年05月(2) 2017年04月(1) 2017年03月(1) この記事をたくさんの方がご覧になり、様々な意見をくださいました。誠にありがとうございます。これは7/17に発表された件に関する報告概要に基づいて私見を述べたものです。その後、報告が公開されました。そこを読むと私がその報告を理解できていなかった部分があることがわかりました。私自身の行動は変わりませんが、その

    早大教授の1人として: 若者よ、独立できるのか?
    mshkh
    mshkh 2014/07/18
    自己保身の論理を糊塗しようとして結果としてアレな感じになってるってとこかな。いろいろあっても俺だって食っていかなきゃいけねーんだよ!とか開き直られると、まだしも同情する気になるんだけど
  • 博士号取り消し該当せず=「草稿提出」過失を認定―小保方氏の学位論文・早大調査委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院で博士号を取得した論文に疑義が指摘されていた問題で、早大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)は17日、「論文は誤って草稿が提出されたもので、学位の取り消し規定には該当しない」との調査結果をまとめた。

    mshkh
    mshkh 2014/07/17
    政治的かつ短期的に考えれば,こういう結論にならざるを得ない.しかし,長期的に考えれば,早稲田大学は,アカデミアとしての信頼性を甚だしく毀損したということです.科学に限らず,日本社会の縮図といえますね
  • 小保方氏以外の博士論文280本も調査へ…早大:科学:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    早稲田大先進理工学研究科が、博士号を授与したすべての博士論文を対象に、盗用など不正の有無を確認する調査に着手したことが6日わかった。 悪質な論文が見つかれば、学位の取り消しも検討する。複数の早大関係者が明らかにした。 同研究科は2007年に設置され、学位を授与した博士論文は約280ある。STAP(スタップ)細胞の作製を発表した理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)は同研究科に博士論文を提出し、11年に学位を取得した。早大は、この博士論文の記述に海外のホームページから盗用した疑いがあるとして、先月、調査委員会を設置した。 同研究科は、小保方氏以外の博士論文についても、盗用や捏造(ねつぞう)、改ざんなどの不正の有無を調べる。今年7月頃に全体の予備的な調査を終え、悪質な不正が疑われる論文が見つかれば、さらに精査する方針だ。

    mshkh
    mshkh 2014/04/07
    戦戦兢兢,阿鼻叫喚,死屍累々,地獄絵図,などの四字熟語が思い浮かんだのですが,気のせいでしょうねきっと
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    mshkh
    mshkh 2014/03/15
    私の認識でも,私立大学だと一人の教授あたり20~30人担当というのはよくあるケースだと思う.担当講義数も受講者数も国公立と比べるとはるかに多いし,まともに指導されるのを期待するのは難しいんじゃないかな
  • 1