タグ

研究とiPSに関するmshkhのブックマーク (4)

  • Home - ジャパンスケプティクス

    JAPAN SKEPTICS (ジャパン スケプティクス) JAPAN SKEPTICS (ジャパン スケプティクス)または『「超自然現象」を批判的・科学的に究明する会』は、「超自然現象」の批判的・科学的な研究の推進と研究者の交流を目的として、1991年4月に設立されました。 今日、科学技術が急速に進歩する一方で、科学の理論体系や方法論を根底から否定するような主張が数多く見られます。超能力、心霊現象、UFO、予言、テレパシー、占いといった多様な「超自然現象」がテレビや雑誌に興味位で取り上げられ、一般の人々の科学理解の形成を阻害する重要な要因の一つになっています。一般の人々は、私たちの先達が論理と思考を積み重ねて築いてきた科学的な認識を十分修得できないまま、自然現象や社会現象についての非合理的な解釈に走り、そのことが原因となって不意な生き方に陥るようなケースさえ多々生じています。 この時

    mshkh
    mshkh 2018/01/29
    確かにあのときの理研の対応はほんと酷かったな.結果として野依先生は晩節を汚してしまったし.今回の山中先生の対応の素晴らしさが引き立つよ
  • (社説)研究不正 なぜ起きる、どう防ぐ:朝日新聞デジタル

    不正が起きた背景を検証し、社会全体で共有して、再発防止に役立てなければならない。 京都大iPS細胞研究所の助教(36)が昨年発表した論文のデータに、捏造(ねつぞう)や改ざんが確認された。人は「論文の見栄えを良くしたかった」と話しているというが、結論そのものをゆがめる重大な行いである。 今後は、実験経過を記録したノートの提出を徹底させ、チェックを強化するというが、それにも限界はある。不正は実績ある研究者にも報告されている。それぞれの大学や研究機関は、改ざんなどを起こしにくい環境づくりに取り組み、たとえ誤りがあっても発表前に正せる仕組みの整備を急ぐ必要がある。 今回の事件で気になるのは、問題の助教以外の10人の共著者が、不正を察知できなかったことだ。助教が一人でデータを解析し、グラフを作成したというが、みんなで生データを共有して検討を重ねていれば、気づけたかも知れない。分業化や細分化が進み、

    (社説)研究不正 なぜ起きる、どう防ぐ:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2018/01/26
    共著者にも責任があるという指摘は当たり前だけどもっともだ.山中先生よりずっと責任が重い.まあ,まだ処分は確定してないのだろうけど
  • 山中所長が当分 給与全額を寄付へ 京大iPS論文不正で | NHKニュース

    京都大学iPS細胞研究所の助教が発表した論文にデータのねつ造などの不正があった問題を受けて、研究所の山中伸弥所長は、今月から当分の間、みずからの給与の全額を研究所の基金に寄付することがわかりました。 こうしたことから、山中所長はNHKの取材に対し、今月から当分の間、みずからの給与を全額、研究所が集めた寄付金で作った基金に寄付することを明らかにしました。 その理由として山中所長は、今回の不正の検証や再発防止策の検討、それに、これまで寄付した人への説明のためにiPS細胞の研究開発などの来の仕事ができないため、責任を感じていることをあげています。 山中所長は「不正のあった研究に使われた寄付金の補填(ほてん)を意味するものではないが、自分自身の気持ちを納得させるためにも給与を寄付することにした」としています。

    山中所長が当分 給与全額を寄付へ 京大iPS論文不正で | NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2018/01/25
    えーそんなことしなくていいのに
  • チェック形骸化、有期雇用成果焦りか 京大iPS研論文不正 : 京都新聞

    会見で厳しい表情を見せるiPS細胞研究所長の山中伸弥教授(22日午後5時53分、京都市左京区・京都大) 京都大iPS細胞研究所(京都市左京区)で22日、論文の不正が発覚した。所長を務める山中伸弥教授は会見で深々と頭を下げ、悔しさをにじませた。降圧剤の臨床研究で不正が行われたディオバン事件やSTAP細胞問題など、日において研究不正は後を絶たない。世界のiPS細胞研究をリードし、厳しい不正防止策を講じてきたはずの同研究所。チェックが形骸化していた実態や、成果が求められる有期雇用の制度が背景に見えてくる。 2010年の開設以来、iPS細胞研究所は実験専用ノートを全研究者に配布する。「(書き換えが可能な)鉛筆の使用は不可」「プロジェクトごとに別のノートを使う」「データなどの記入は続けて行い、空白部分がある場合は斜線で消す」などの注意書きが添えられており、3カ月ごとに知的財産の担当者に提出すること

    mshkh
    mshkh 2018/01/23
    運営交付金が減っても研究予算は全体では増えているという主張があるけど,それも短期的なプロジェクトばかりで,長期的雇用や研究が出来ない.要は文科省がクソ.研究不正は厳しく追及すべきのは勿論だけど.
  • 1