タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (757)

  • 立民 小沢一郎氏 “次の衆院選 野党間で候補者統一すべき” | NHK

    次の衆議院選挙に向けて野党候補の一化を目指す立憲民主党の「有志の会」の会合が開かれ、呼びかけ人の1人である小沢一郎衆議院議員は、政権交代を実現するため野党間で候補者を統一すべきだという考えを重ねて強調しました。 立憲民主党の「有志の会」が開いた会合には、呼びかけ人を中心に衆議院議員6人が参加しました。 冒頭、小沢一郎衆議院議員は「各種の世論調査で立憲民主党の結果はますます思わしくなくなっていて、日維新の会と差が大きくなっているような現状だ」と指摘しました。 そのうえで「野党が候補者を統一すれば、絶対に自民・公明両党に負けない。国民の期待に応えるため野党統一候補によって政権交代を実現することをぶれずに頑張っていきたい」と強調しました。 そして、会合では、泉代表が方針を転換し、野党各党と候補者調整を行う考えを示したことを踏まえ、調整状況を見極めながら「有志の会」として党執行部へさらに働きか

    立民 小沢一郎氏 “次の衆院選 野党間で候補者統一すべき” | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/07/25
    もう80を超えてるし、自分の選挙区でも勝てないし、過去の人でしょ
  • 作家 森村誠一さん死去 90歳 「人間の証明」など | NHK

    小説「人間の証明」などで知られる作家の森村誠一さんが24日、肺炎のため都内の病院で亡くなりました。90歳でした。 森村誠一さんは1933年に埼玉県で生まれ、大学卒業後、東京や大阪のホテルに勤務しながら執筆活動を始めました。 1969年にホテル勤めの経験を生かしたミステリー作品、「高層の死角」が江戸川乱歩賞を受賞して人気作家となり、1973年には原子力をめぐる研究者や企業による利権争いを題材にした「腐蝕の構造」で日推理作家協会賞を受賞しました。 敗戦後の混乱に端を発した殺人事件を通じて人間の性を描いた作品「人間の証明」や、自衛隊を題材にした意欲作、「野性の証明」は、映画にもなって大ヒットしました。 また、ノンフィクション作品「悪魔の飽」では、細菌兵器の開発にあたった旧日軍の「731部隊」について描きました。 出版社の「KADOKAWA」によりますと、森村さんは24日、肺炎のため都内の

    作家 森村誠一さん死去 90歳 「人間の証明」など | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/07/24
    森村誠一は何冊か読んだな。ご冥福をお祈りいたします
  • “塾通い地獄”生む超難問が禁止に?広がる波紋とは? | NHK

    “塾通い地獄”とも呼ばれる韓国の受験競争。 韓国政府は大学入試で出題される超難問“キラー問題”を排除する方針を打ち出しました。 厳しい競争社会で知られる韓国で巻き起こる議論を取材しました。 (ソウル支局記者 長砂貴英) 超難問はダメ 学習塾の自習室 2023年6月、韓国教育業界に衝撃が走りました。理由はユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領が教育相に出した指示です。 ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領 「学校教育の課程で扱わない分野の問題は、大学修学能力試験から排除すべきだ」 大学修学能力試験とは日の大学入学共通テストに相当し、毎年11月に行われます。出題内容について韓国教育省は、原則として学校教育の範囲内だとしています。 しかし、難易度の高い問題が教科ごとに2、3問ほど出題され、教育業界やメディアから「キラー問題」と呼ばれています。 どんな問題? 韓国メディアが取り上げた、2018年の「国語

    “塾通い地獄”生む超難問が禁止に?広がる波紋とは? | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/07/24
    例としてあげられている国語の難問に笑った。これじゃ国語か物理か分からない。難問じゃなくて悪問ですよ
  • リニューアルした「恐竜博物館」 オープン前に内覧会|NHK 福井県のニュース

    mshkh
    mshkh 2023/07/12
    昔ここに行ったことがある。また行きたいなあ
  • ハワイ・ホノルルの新鉄道乗ってみたよ!高まる期待と課題は? | NHK | ビジネス特集

    ハワイにとって、初めてとなる高架式の格的な旅客鉄道事業。 私も現地に赴き、乗車してみました。印象的なのは、車窓から見えるダイヤモンドヘッドなどの雄大な景色。 観光PRのYouTube動画では見たことがありましたが、自分の肉眼で、この高さからこのような雄大な景色を見ることができるとは思いませんでした。 車内はとっても静か。座席に座らず立って景色を眺めていても、比較的スムーズな乗り心地です。 車内アナウンスは、英語だけではありません。「ドアが開きます、ご注意ください」などハワイ語でも放送がありました。 さらに車内には無料のWi-Fiも完備。通勤中のメールの返信などにも便利だと思いました。 この路線、高架鉄道の車窓から見える雄大な風景にちなんで「スカイライン」と名付けられています。 車内にもハワイらしさが満点。 ハワイでは、サーフィンやサイクリングを楽しむ人が多いため、サーフボードや自転車を置

    ハワイ・ホノルルの新鉄道乗ってみたよ!高まる期待と課題は? | NHK | ビジネス特集
    mshkh
    mshkh 2023/07/04
    乗ってみたいな。以前ハワイに行ったときはまだ開通してなかったし
  • 東京 新橋のビルで爆発 3人重傷「午前中からガスのにおい」引火か | NHK

    3日午後、東京 新橋のビルに入る飲店で爆発があり、店の従業員と通行人のあわせて4人がけがをしました。警視庁によりますと、飲店の店長は、「たばこを吸おうとライターをつけたらその瞬間に爆発した」と話しているということです。また、当時ビルの中にいた人が「午前中からガスのようなにおいがしていた」と話していることが関係者への取材でわかりました。警視庁は、充満していた可燃性のガスに引火したとみて詳しい状況を調べています。 3日午後3時15分ごろ、東京 港区新橋のビルで「爆発音とともに煙が出ている」と通りかかった人から通報がありました。 ビルの2階に入る飲店で爆発が起きたあと火が出たということで消防が消火活動にあたり、およそ3時間後に消し止められましたが店舗およそ20平方メートルが焼けました。 この爆発で、店の中で開店準備をしていたいずれも50代の男性店長と女性従業員、それに通行人の50代の男性が

    東京 新橋のビルで爆発 3人重傷「午前中からガスのにおい」引火か | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/07/03
    意図的なものではなく事故(ガス爆発)のような感じだが、どうなんだろ
  • バブル期に建てられた巨大観音像 老朽化で住民から不安の声も | NHK

    バブル期の前後、観光客を呼び込もうと、国内各地で巨大な観音像が建てられました。中には管理が行き届かなくなって老朽化が進み、地域の住民から不安や戸惑いの声があがっているものもあります。専門家は「巨大であるがゆえに修復や撤去に費用がかかり、その取り扱いが課題になっている」と指摘しています。 専門家によりますと、1930年代以降、戦没者の慰霊などを目的に、高さが数十メートルに達するような巨大な観音像が国内の各地に建てられました。 1980年代前半からバブル期にかけては観光客の呼び込みを目的にしたものが中心となり、高さを競うように巨大化が進んだということです。 このうち、石川県加賀市にある鉄筋コンクリート造り、高さ73メートルの観音像は、1987年に地元出身の実業家によって建てられました。 当初は多くの観光客が訪れましたが、バブル経済の崩壊後、周辺に整備されたレジャー施設は相次いで閉業し、観音像は

    バブル期に建てられた巨大観音像 老朽化で住民から不安の声も | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/30
    石川県加賀の観音像は遠くからも見えて(JR北陸本線からも見える)、地域の名物かと思ってたら、負の遺産になってるんだよね
  • タイタニック潜水艇 “破壊されるような音を検知か”米有力紙 | NHK

    大西洋で沈没したタイタニック号を見るために海中に潜ったあと連絡が途絶えた潜水艇をめぐり、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、アメリカ海軍が潜水艇との連絡が途絶えてしばらくして潜水艇が破壊されるような音を検知していたと報じました。アメリカの沿岸警備隊は引き続き、調査を進めることにしています。 111年前、氷山に衝突して沈没した豪華客船タイタニック号を海底まで見に行く観光用の潜水艇は、18日に海中に潜ったあと連絡がとれなくなり、アメリカやカナダの沿岸警備隊などが捜索を続けてきました。 アメリカの沿岸警備隊は22日午後、記者会見を開き、捜索している海底で、無人探査機が潜水艇の破片を発見したと明らかにしました。 破片はタイタニック号からおよそ500メートル離れた場所で見つかり、潜水艇の後ろの部分など、大きな破片が5つほど見つかったということです。 また破片が見つかった場所は、潜水

    タイタニック潜水艇 “破壊されるような音を検知か”米有力紙 | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/23
    映画「タイタニック」のモデルの子孫の関係者らしい
  • 本が消えていく? アメリカの学校でいったい何が? | NHK

    アメリカでいま、学校の図書館からが次々と撤去されています。 去年1年間に“禁書”となったは実に1835作品。 「アンネの日記」やノーベル文学賞作家の作品なども対象になりました。 来年の大統領選挙に向けても争点の1つとなっているこの問題。 背景にあるのは“文化戦争”と呼ばれる価値観の激しいぶつかり合いです。 アメリカでいったい何が起きているのでしょうか。 (ワシントン支局記者 辻浩平) 教育委員会が“文化戦争”の最前線に 「こんな気持ち悪いを子どもが手にする理由など1つもない」 「子どもにポルノを読ませる気なのか」 テキサス州ケラー市教育委員会 2023年1月 それは教育委員会の会合で耳にするような言葉ではありませんでした。 ふだんはほとんど傍聴者がいないというテキサス州ケラー市の教育委員会の会合。 この日は多くの保護者が出席し「学校の図書館に子どもにふさわしくない内容のが置いてある

    本が消えていく? アメリカの学校でいったい何が? | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/20
    ユタ州では聖書が「下品」なので禁書されたしな。 https://www.bbc.com/news/world-us-canada-65794363 確かに世の中にはえげつない本はあるが、結局それは世の中がえげつないからとも言えるしなあ
  • カタツムリ 最近見ないの なんでなん? | NHK

    梅雨の生き物と言えば、カタツムリ。 最近、見かけましたか? 実は今、絶滅のおそれもあるんです。 背景には、とってもせつない事情が。 それを知れば、あなたにもカタツムリへの愛が芽生えるかも。 (大阪放送局なんでなん取材班 井上紗綾 井手遥) 最近見ましたか? 大阪の公園でカタツムリについて尋ねました。 「子供のころはほんまに登下校の時に石垣の所にひっついていたけど、最近あまり見かけない」(30代) 「幼稚園のときに遠足で見たのが最後」(小学生) 「と散歩に来るんですけど、最近見ぃひんなったなって、ちょうど話してたところ」(50代) 皆さん同じような答えでした。 たしかに、最近見ていないですよね。

    カタツムリ 最近見ないの なんでなん? | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/16
    最近見ないと思ったら、絶滅の危機にあるとか。関係ないけど、蝸牛庵といえば幸田露伴の旧宅
  • 島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK

    島根県内の唯一のデパートで、松江市にある「一畑百貨店」が、業績の悪化を理由に来年1月で閉店することになりました。 「一畑百貨店」は昭和33年、松江市内に開店し、平成10年には現在のJR松江駅前に移転して、島根県内の唯一のデパートとして長年、市民に親しまれてきました。 ピーク時の売り上げは100億円を超えていましたが、近年は、大型ショッピングモールの出店や新型コロナの影響などで年々売り上げが減少し、ことし3月期には43億円にまで落ち込み、最終赤字に陥っていました。 百貨店では、業績の回復に向けて、新たなテナントを誘致したり、経費を見直して支出を抑えたりするなどして模索を続けてきましたが、「経営の改善は見込めない」として、来年1月14日で営業を終了し、閉店することを決めたということです。 「一畑百貨店」によりますと、118人いる従業員については一部を除いて来年2月中旬までに解雇する予定だという

    島根県内唯一のデパート 「一畑百貨店」 来年1月で閉店へ | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/13
    あーここ行ったことあるわ。島根県唯一のデパートだったのか。まあデパートは今はただでさえ苦しいのに、島根県の人口は66万くらいだから、そりゃ苦しいだろうなあ。ちなみに鳥取県は人口57万くらい。
  • 将棋「学生名人戦」 優勝者が対局中にAIアプリ使用 失格に | NHK

    優勝者に一部のプロの棋戦への出場資格が与えられる「学生名人戦」のことしの大会で、優勝した学生が対局中に将棋AIのアプリを使用していたとして、大会規定違反で失格となっていたことが分かりました。 「学生名人戦」を主催する全日学生将棋連盟によりますと、4日に東京で行われた大会の決勝で、終局後、勝利した男子学生について一部の参加者から「対局中の離席の回数があまりにも多いため調査してほしい」などと申し出があったということです。 このため、連盟が、この学生に話を聞いて調べたところ、対局中に電源が入った状態でスマートフォンを所持していたことが分かり、決勝や準決勝の対局中に、局面を入力すると最善手を示す将棋AIのアプリを使用していた形跡が見つかりました。 大会の規定では、対局中は所持する電子機器の電源を切り、離席時の携帯は認められないとしているほか、将棋ソフトを使用して対局したことが認定されると違反者を

    将棋「学生名人戦」 優勝者が対局中にAIアプリ使用 失格に | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/06
    まあいつかは起こるよね。ちなみにチェスは前からこういう cheat は起きている https://en.wikipedia.org/wiki/Cheating_in_chess
  • 首相 公邸でみずから写った忘年会写真 “私的な場所で撮影” | NHK

    岸田総理大臣の親族らによる総理大臣公邸での忘年会をめぐり、岸田総理大臣は、写真週刊誌が新たにみずからも写った写真を掲載したことについて、写真は公邸内の私的な場所で撮影されたもので、公的な場所での不適切な行為はなかったと説明しました。 写真週刊誌「フライデー」は、岸田総理大臣の親族らが去年の年末に総理大臣公邸で開いた忘年会をめぐり、新たに岸田総理大臣と親族とみられる人たちが写った写真を掲載しました。 これについて岸田総理大臣は2日朝、総理大臣官邸に入る際、記者団から「公邸でこのような写真を撮ることは適切か」と問われたのに対し「公邸の中には私的なスペースと迎賓機能を持つ公的なスペースがあり、私的なスペースで親族と同席したものだ。公的なスペースで不適切な行為はないと思う」と述べました。 この忘年会をめぐっては、岸田総理大臣の長男が、公的なスペースで親戚と写真撮影するなど、不適切な行動をとったとし

    首相 公邸でみずから写った忘年会写真 “私的な場所で撮影” | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/02
    G7でせっかく上がった支持率がこれでチャラ?解散総選挙は遠のいたか、どうなんだろ
  • 将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成 | NHK

    将棋の八大タイトルで最も歴史の古い「名人戦」の第5局で挑戦者の藤井聡太六冠(20)が渡辺明名人(39)に勝って4勝1敗とし、史上最年少で「名人」を獲得しました。 さらに羽生善治九段(52)以来史上2人目の「七冠」達成となり、その最年少記録も更新しました。 「名人戦」七番勝負は、挑戦者の藤井六冠が渡辺名人を相手にここまで3勝1敗とし、タイトル獲得まであと1勝としていました。 第5局は31日、長野県高山村で始まり、2日目の1日は後手の藤井六冠が31日の対局終了時に次の1手を書いた「封じ手」から再開しました。 攻めの姿勢を見せる藤井六冠に対して渡辺名人も攻め合いに応じ、午後にかけて互いに1時間を超える長考を挟みながら攻防が続きます。 藤井六冠は2枚の「角」などを活用して徐々に追い詰め、形勢を有利にすると、渡辺名人も粘りを見せますが、午後6時53分、94手までで投了しました。 この結果、藤井六冠が

    将棋の藤井聡太六冠 名人戦制す 史上最年少 名人獲得 七冠達成 | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/06/01
    すごいなあ。羽生9段は将棋星人地球代表と言われて、生きている間はそれより強い棋士は出ないだろうと思ってたんだけど。スーパーサイヤ人より強いスーパーサイヤ人ゴッドみたいな感じ?
  • 消さないで…ツイッター“休眠アカウント”削除 故人の扱いは? | NHK | WEB特集

    “数年間、利用されていないアカウントを削除している” ツイッターを運営するアメリカ起業イーロン・マスク氏のツイートが波紋を広げています。 「アカウントは亡くなった兄そのもの。残せるものなら残して欲しい」 病気で亡くなった兄のツイートを日々見返しているという女性。 その思いを聞きました。

    消さないで…ツイッター“休眠アカウント”削除 故人の扱いは? | NHK | WEB特集
    mshkh
    mshkh 2023/06/01
    亡くなった方のアカウントはできれば残しておいてほしいなあ。維持にお金がかかるということであれば、個別にクラウドファンディングやってもらうとかでできないか
  • 岸田首相長男の翔太郎秘書官 来月1日付け交代へ 事実上の更迭 | NHK

    岸田総理大臣は、長男の翔太郎秘書官について、去年、総理大臣公邸の公的なスペースで親戚と写真撮影するなど、不適切な行動をとった責任を取らせたいとして、来月1日付けで交代させることを明らかにしました。事実上の更迭となります。 翔太郎秘書官をめぐっては、去年の年末に総理大臣公邸で親戚と忘年会を開き、写真撮影をしていたことなどが先週、週刊誌で報じられ、岸田総理大臣が厳重に注意していましたが、野党側からは更迭を求める声が出るなど、批判が相次いでいました。 岸田総理大臣は29日夜、総理大臣官邸で記者団に対し、来月1日付けで翔太郎秘書官を交代させることを明らかにしました。 事実上の更迭となります。 交代の理由について、岸田総理大臣は「総理大臣公邸の公的なスペースにおける昨年の行動が、公的立場にある政務秘書官として不適切で、けじめをつけるため、交代させることとした。G7広島サミット後の地元との調整業務がひ

    岸田首相長男の翔太郎秘書官 来月1日付け交代へ 事実上の更迭 | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/05/29
    さすがに首相から引導を渡されたかね。支持率が下がったからな。こりゃ解散総選挙も近いか?
  • 就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも | NHK

    来年春に卒業する大学4年生などを対象とした企業の採用面接が来月1日から始まります。 大学3年生などを対象にした企業で仕事を体験するインターンシップも来月以降、格的に始まりますが、就職活動をめぐっては学生の不安につけ込んだトラブルも相次いでいて、関係機関が注意を呼びかけています。 “ことしの就活は2極化” 大学から指摘も ことしの就職活動について、早期に複数の内定を得るなど順調に進めている学生と、成果がなかなか出ない学生とで2極化しているという指摘が出ています。 東京 板橋区の大東文化大学のキャリアセンターによりますと、ことしは就職活動の早期化が進んでいて、今月時点ですでに内定や内々定がある学生が多く、複数社から得ているケースも目立つということです。 一方「就職活動のしかたが分からない」とか「コロナ禍で情報が集まらない」といった相談も寄せられているということです。 大学では、コロナ禍で入学

    就活の二極化?早期内定の一方で不安につけ込む高額セミナーも | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/05/29
    二極化はいつものことだけど、コロナのせいでいわゆる「ガクチカ」を書けない学生も多いだろうからなあ。
  • 韓国 国内線旅客機 上空で非常口の扉開く 数人が呼吸困難訴え | NHK

    韓国で国内線の旅客機が、着陸する直前に突然、機体の扉が開き、一部の乗客が呼吸困難を訴えて病院に搬送されました。警察は、非常口の扉を開けたと話している乗客から当時の状況を詳しく聞いています。 韓国のアシアナ航空によりますと、26日昼前に南部のチェジュ(済州)を出発して、南東部のテグ(大邱)に向かっていた旅客機が着陸する直前、上空およそ200メートルで機体の中央にある非常口の扉が突然、開いたということです。 SNSに投稿された当時の状況とみられる映像では、乗客の髪や座席にかぶせられたカバーが機内に吹き込む風にあおられている様子が確認できます。 旅客機は扉が開いたまま着陸し、乗客194人のうち数人が呼吸困難の症状を訴えて、救急車で病院に搬送されましたが、症状は軽いということです。 ほかの乗客と乗員に、けがはなかったということです。 アシアナ航空によりますと、非常口の前の座席に座っていた30代の男

    韓国 国内線旅客機 上空で非常口の扉開く 数人が呼吸困難訴え | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/05/26
    うわー恐ろしいと思ったら、上空およそ200メートルの事故か。それでも呼吸困難になるものなんだな
  • 立民 泉代表「衆院選150議席未達なら辞任」発言 党内からは… | NHK

    立憲民主党の泉代表は、次の衆議院選挙で150議席を獲得できなければ代表を辞任する考えを示しました。党内では、支持率が伸び悩み、野党連携も見通せない中で獲得は容易でないといった声も出ています。 次の衆議院選挙について、立憲民主党の泉代表は「政権を目指す政党なので150議席は必達目標でそれができなければ辞任する」と述べました。 また、地方組織の幹部とのオンライン会議では「不退転の決意だ」と訴え、去年から国会で連携してきた日維新の会については「立ち位置の違いをはっきりさせて戦う」と強調しました。 党内では「代表としての覚悟を示したことで、衆議院選挙に向けて結束が高まる」といった好意的な受け止めが聞かれます。 ただ、泉氏が掲げた150議席は、今の97議席のおよそ1.5倍に当たり、これまでに擁立が決まっている候補者はおよそ140人にとどまっています。 このため、各種の世論調査で、党の支持率が伸び悩

    立民 泉代表「衆院選150議席未達なら辞任」発言 党内からは… | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/05/13
    衆院の任期満了が2025年でしょ、もちろんその前に解散総選挙もありうる。今の段階で擁立が決まっているのが140人ってもう、150議席なんてあらゆる点で無理でしょ。
  • 地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも | NHK

    11日朝の地震では各地でエレベーターが自動停止し、NHKが保守管理社会に取材したところ、首都圏で一時停止したエレベーターは6000台以上にのぼることがわかりました。また、都内のタワーマンションでは、およそ5時間にわたって止まったマンションもあるなど各地で影響が出ました。 エレベーターの保守を担う「日立ビルシステム」によりますと、東京、千葉、神奈川、埼玉でおよそ3000台のエレベーターが一時、停止したということです。 また「三菱電機ビルソリューソンズ」によりますと東京、千葉、神奈川を中心に一時、2887台のエレベーターが停止しました。 「フジテック」によりますと東京、千葉、神奈川を中心に一時、およそ300台のエレベーターが停止しました。 いずれもエレベーター内に人が閉じ込められたり、機器が壊れたりしたケースはなく、11日午後までに一部の建物を除いて復旧作業は終わったということです。 各社によ

    地震 各地でエレベーター一時停止 約5時間止まったタワマンも | NHK
    mshkh
    mshkh 2023/05/11
    日本みたいに災害が多い国でタワマンに住むのはある程度はリスクがあるわな