タグ

おカネを学ぶに関するrennyのブックマーク (66)

  • リタイヤ後の資産運用で「おや?」と思うこと。 - NightWalker's Investment Blog

    さて、リタイヤ後の資産運用でありますが、よくメディアで見かける数字の一つに、運用利率3% と言うのがあります。 はっきりいって 3%はきびしい です。 問題はこの手の話で出てくる計算プロセスです。たとえば、こんな感じ。 ゆとりある老後に必要な金額は○○万円である。 一方もらえる年金は、××万円で△△万円不足している。 △△万円を得るには、90歳まで生きるとすると、あなたの全財産を3%の運用することが必要である。 このためには、全財産のうち□□万円はリスク資産で運用しなければならない。 さあ、買おう! このプロセスの問題点は、リスク資産で運用してきわどい思いをしたことがある人であれば、一目瞭然。 考える順番が違うのですね。 先に、資産全体として取れるリスクを決めるのが、基です。 これが決まると自ずと運用利率の限界が見えます。ここから、安全係数をかけて、支出予算を立てるわけです。 たとえば、

    リタイヤ後の資産運用で「おや?」と思うこと。 - NightWalker's Investment Blog
    renny
    renny 2015/12/08
    インデックスなりなんなり、現役時代に投資をする最大の効果は、リタイヤ後の資金を作ることではなく、リタイヤ後を生き抜く金融リテラシーを身につけること
  • 1時間目藤野英人先生に学ぶ「人生」と「投資」の話

    お金ってなんでしょうか? 大人でもその実体をつかんでいる人は多くありません。ほとんどの人がお金を稼ぐために働き、お金を貯めるために生き、そして、お金を残して死んでいく――。人生をこんなにも左右する「お金」って、いったいなんなのでしょうか?そこで今回、ふつう学校では教えてもらえない「お金」の授業を開講することにしました。人気投資マンガ「インベスターZ」とのコラボ企画。最高の講師陣をお迎えして、お金の授業がいま始まります!! 取材・構成:岡俊浩/写真:加瀬健太郎/協力:柿内芳文(コルク) 1時間目は藤野英人さん。投資信託の会社の経営者であり、星海社新書『投資家が「お金」よりも大切にしていること』はロングセラーとなっています。授業は「仕事をしたくない日人」「不況の原因は大企業がアホだったから」「日人ほど現金が好きな民族はいない」など、刺激的なフレーズがバンバン飛び出すエキサイティングなもの

    renny
    renny 2015/06/10
    日本経済がダメになったのは、「大企業」および「機関投資家」(企業体として投資活動を行う。藤野さんの投資ファンドもこれにあたる)が「アホだったから」
  • 「金融リテラシー」の時代から「金融ケイパビリティ」の時代へ : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2015年01月27日07:15 「金融リテラシー」の時代から「金融ケイパビリティ」の時代へ カテゴリ政治・経済・金融マネー(その他) tsurao Comment(0)Trackback(0) ※http://www.fsa.gov.uk/より お金に関する知識や活用能力として金融リテラシー(Financial Literacy)という用語が使われていましたが、イギリスをはじめとしてアメリカなどでも金融ケイパビリティ(Financial Capability)という用語が使われ出しているようです。 Literacyだと処理能力や知識といったニュアンスが強いので、活用できることが大事という視点からより適切なCapabilityに変わったというところでしょうか。 前回の金融リテラシーとは何かでも紹介した知るぽると(金融中央広報委員会)の金融教育・消費者教育には金融リテラシー・マップなどと一緒

    「金融リテラシー」の時代から「金融ケイパビリティ」の時代へ : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    renny
    renny 2015/01/27
    「知っていること」と「行動すること」とは違う、ってことね。「知行合一」
  • chokuhan-toshin.jp - このウェブサイトは販売用です! - chokuhan-toshin リソースおよび情報

    renny
    renny 2015/01/19
    株式市場に投資することは、経済活動に必要なコストを負担すること、と言っていいと思います。そのコストとは、リスクをとることです。 #k2k2
  • 投資の周辺で、あなたが押さえておくべき重要レシピ『10か条』!|カン・チュンドの 投資信託 テッテイ 攻略法 [まぐまぐ!]

    renny
    renny 2015/01/18
     おススメ! #k2k2
  • どうして投資をするんだろう?

    ここで、少しだけ専門的な話をさせてください。 株価というのは、 「EPS(1株当たり利益)× PER(株価収益率)」で 決定します。 おおざっぱに言うと、 EPSは「利益」、PERは「人気」です。 つまり、 株価は「利益」と「人気」で決定するんですね。 ぼくは、人気を気にする人から 「日経平均はどうなりますか」 「為替はどうなりますか」と、よく質問されます。 投資のプロで、しかも日でいちばんの成績なんだから、 わかっているはずだろう、と。 そういうとき、 ぼくはいつも「わかりません」と答えます。 ぼくの仕事は、 日経平均株価の上げ下げを当てる仕事ではありません。 来月の日経平均株価が上がるのか、下がるのかなんて、 誰にもわからないのです。 わかるとしたら、神様だけでしょう。 けれど、社長と会って話すことで 真面目に経営しているのか、 ちゃんとお客さまが増えているかを調べることは 人間にも

    どうして投資をするんだろう?
    renny
    renny 2014/05/22
    「株価」ってなんだろう。
  • index.html

    「ほぼ日」で久しぶりに、 お金について考えるコンテンツをはじめます。 テーマは「投資」。 投資? 投資です。 投資のイメージって、 絶えず大金が動いていて、ラクして稼げるけど かなりリスクが高い大博打のような世界で、 ふつうに生活していれば通らない場所。 いかにも「ほぼ日」とは縁遠そうな世界‥‥。 そんなダークな世界だと思うひともいる一方で、 小額からでも投資ができるようになったり、 インターネットで比較的かんたんに 取り引きできることなどから 身近な存在になりつつあるとも耳にします。 屋さんに行けば、 株やFX(外国為替証拠金取引)についてのを たくさん目にするようになりましたし、 欧米では投資のような形で資産を分配するのは 当たり前に行われているそうではありませんか。 世界的に有名な投資家のウォーレン・バフェットさんは、 有能な投資家だけでなく、 人として、とても尊敬されているらし

    index.html
  • 資産運用「気づきのタネ」(106)株式は「増価」証券 | 岡本和久のI-OWA日記

  • 資産運用「気づきのタネ」(109)「利他」のリターンを! | 岡本和久のI-OWA日記

    renny
    renny 2013/12/18
    「投資には社会貢献の側面があり、投資を通じて自分のお金が良い世の中つくりに参画できているという喜びがある」 << 常識になってほしいな。 #k2k2
  • 学資保険についての考え方(デメリットについて)

    こんにちは。 ここ2~3日、下痢と嘔吐で寝込んでおりました。 おそらく子供からもらった風邪だと思いますが、子供はすぐに治ってけろっとしているのに、私たち夫婦そろって長々と寝込んでしまいました。 いや~、子供は強い。そして、大人は弱い。 季節の変わり目ですので、みなさんも体調には気をつけてくださいね。 インフルエンザ、ノロウィルスなどにかかったら最悪ですので。 と、休んでいる間にrennyさんが新しい記事を書いていらっしゃいました。 保険料はどこへ消えた? 【学資保険を考える】 (rennyの備忘録 (投資信託でk2k2と育ててます!)) 今回は、学資保険に関するデメリットに関して、私なりの考え方を書いてみたいと思います。 ※この記事の前に前回の記事を見ていただけると話がつながると思います。 一般的にデメリットとして言われているのは、以下のような点でしょうか。 ●コスト不明 ●途中で解約した

    renny
    renny 2013/11/20
    お金が拘束されるのがいやになった(懲役は嫌!)
  • 仕事と子育てを両立させるために

    介護職は、体力的にも精神的にもつらい仕事ではありますが、非常にやりがいがあり重要な仕事であることから、多くの人材を募集しています。より多くの人材を確保するために、柔軟な働き方を取り入れている業界でもあるため、ほかの業種と比較して、子育てと両立がしやすいという側面もあると言えるでしょう。しかし、どのような施設でも同等程度の対応をしているわけではないので、子育てと介護職を両立するためには、施設選びも重要となります。子育てと介護職を両立させることができる施設の特徴のひとつが、長時間のフルタイムの勤務から数時間の短時間勤務まで柔軟に選ぶことができるという制度を導入している施設です。 子育て真っ最中の時は、多くの人がフルタイムで働くことが難しいという問題があります。このことから離職してしまうという人もいるので、正社員からアルバイト、派遣社員などの働き方を自由に選ぶことができる施設だと、子育てやプライ

    renny
    renny 2013/11/04
    はてブ、一番乗りじゃないかw
  • 65歳時に暴落に遭わないためのリスク・コントロール法とは? カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 100年後、あなたもわたしも この世にはいません。 (そうですよね?) しかし、マーケットは・・、 存在し続けています。 100年前、あなたもわたしも この世にはいませんでしたが、 マーケットは・・、 存在していました。 市場(いちば)という場所は、 人間の営みが続く限り、 そこに在り続けます・・。 わたしは思うのですが、 投資信託という道具は、 その市場(いちば)から銘柄をピックアップし、 個人の資産形成をしやすくするためのツールですから、 ○ 基思想として、 市場(いちば)が在る限り、 投資信託という道具も存在し続ける・・、 そういう「理念」を持っていると思うのです。 (ここ、重要!) そのような「長い時間スパン」に比べると、 私たちの一生、 ― 正確には、私たちが「投資を出来る期間」― は、 やはり限られています

    65歳時に暴落に遭わないためのリスク・コントロール法とは? カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!
  • 長期投資で一番大切なこと、と聞かれたら - NightWalker's Investment Blog

    このブログを書き出した初期の頃は、長期投資で一番大切なこと、と聞かれたら、 低コスト と、いの一番に答えていた私ですが、最近は、いの一番に リスク・コントロール と答えることが多い気がします。 アフロさんからコメントをいただきました。 資主義社会である以上、必ず経済は成長する 最後の最後に上がりさえすれば良い この二つは、リスキーだと思います。 人が、投資できる期間は「有限」だからです。 限られた期間で順調に成長するとは限らないし、限られた期間の最後の最後に、とんでもない事態になっているかもしれません。 株価が20年ぐらい低迷することは、平気であります。 我々が必要としているのは、100年単位の経済成長ではなく、限られた時間での投資です。 よくに書かれているような、長期で投資していれば必ず儲かるというのは、いわば「超長期投資」での真実であって、一人の人生で可能である「長期投資」には当て

    長期投資で一番大切なこと、と聞かれたら - NightWalker's Investment Blog
  • 東証 ソーシャルかぶコン2013

    株式投資の社会的意義を学びながら、自由に株式投資についてプロモーションするコンテスト株式市場には、国民の資産形成の場として、また成長企業への資金供給の場として、様々な社会的意義(役割)があります。しかしながら、株式市場がこの社会的な役割を果たして正常に機能するためには、より多くの皆様にご参加いただくことが必要です。 直接的には、「株式投資」をすることで株式市場に参加することができますが、 株価をチェックする、好きな上場会社についてもっと知る など、 「株式投資や企業行動に興味を持つ」だけでも、間接的に株式市場に参加することができます。 「ソーシャルかぶコン2013」は、まさに より多くの方々に株式投資や企業行動に興味を持ってもらうためのアイデアを自由に表現していただくコンテストです。 作品を投稿することはもちろん大歓迎ですが、応募された作品はFacebookでも公開する予定ですので

  • 資産運用「気づきのタネ」(98)サギからカモを守るために | 岡本和久のI-OWA日記

    2013年6月 2日 10:13 AIJやらMRIやら、色々と怪しげな投資詐欺的事件が発覚しています。特に相場が上昇トレンドにあるときには、サギもたくさん出てきますし、また、カモも危険を顧みずにサギの言うことを聞いてしまうのです。この手の事件でいつも驚くのは投資金額の大きさです。高齢者の方が引っ掛かりやすいということもあるのですが、1000万円単位での買い付けも珍しくないようです。資産が何十億円もある大金持ちではない人にとって退職後の生活を支えるはずの「虎の子」の何千万円がアワと消えてしまうのは恐ろしいことです。 違法行為を行う当人が責めを負うべきであることはいうまでもありませんが、正直のところ投資家サイドにもう少し金融知識があれば、このような商品を買うことは避けていただろうと思います。そう思うと残念でなりません。難しい金融理論はいらないのです。たくさん儲ける方法を求める前に、絶対に買って

  • 投機と投資の違いを理解することの大切さ | 岡本和久のI-OWA日記

  • アベノミクス相場にこれから参入しようと思っている人にすすめる5つの視点と6つの本(藤野 英人) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    アベノミクス相場にこれから参入しようと思っている人にすすめる5つの視点と6つの本(藤野 英人) @gendai_biz
    renny
    renny 2013/05/05
    他の人が儲かっているかどうかとあなたの幸せは関係がない
  • 投資先の決め手は流動性や透明性

    米国での診療報酬請求債権(MARS)の購入と回収事業に出資して得られる利益の一部を配当として受け取れる権利(ファンド持ち分)を日で販売していたMRIインターナショナルが顧客から集めた資金を業に用いず他の顧客への配当金・償還金の支払いに流用したり、虚偽の事業報告書を提出するなど金融商品取引法に違反したとして、金融庁に行政処分を勧告されました(ロイター) これだけ投資環境が充実してきた現在で何故こんな面倒臭そうな投資詐欺サービスが下火にならないのか不思議ですがニュース記事をチェックしてみると出資していた人の特徴が見えてきました 【顧客資金消失】「許せない」「今後の生活が…」怒り・困惑の出資者 - MSN産経ニュースより参照 「絶対安全だと説明していたのに」 【絶対安全】・・・もうこの時点でアウトですので全力で逃げてください 「生活設計が崩れた」 よくわからない金融商品で生活設計するのも変な

    投資先の決め手は流動性や透明性
    renny
    renny 2013/04/27
    基本中の基本。ですが、基本をおろそかにしてお金を投じてしまう人、多いんですよね
  • 資産運用「気づきのタネ」(95)投資信託で何を買っているのか | 岡本和久のI-OWA日記

    2013年4月19日 12:03 投資信託で何を買っているのか? そう、聞かれればほとんどの方は、「当たり前だよ、リターンに決まっているじゃないか」と答えると思います。それはそれで正しいのですが、少なくとも短期的には買ったと思ったリターンが得られないこともあります。リターンは買った投信が将来生み出してくれるものです。そして、それは投資期間が短期であるほど不確定なものです。 では、投信を買って確実に得られるものは何か?それは「エクスポージャー」です。しかし、この「エクスポージャー」という言葉がなかなか日語に直せないやっかいな言葉なのです。「Exposure」は写真の「露出」のことなどを指すのですが、辞書を引けば、要するに「さらす」という意味であることがわかります。日光、風雨、冷気、危険、非難、恥辱などにさらされることを意味します。 金融市場でエクスポージャーと言えば普通は株式などリスクのあ

    renny
    renny 2013/04/19
    投信とはエクスポージャーを買うものだという認識が徹底するほど投信の質が向上し、個人投資家が自分で判断するという環境が整うのです。
  • 昨日の「子どもにおカネ・投資をどう教えるか」勉強会コメント | 岡本和久のI-OWA日記