タグ

山崎元さんに関するrennyのブックマーク (91)

  • 毎年マジで貯めないとヤバイ金額はいくらか

    個々人に応じた「毎年の必要貯蓄率」の決め方がある! 老後の生活への備えとして、現役時代にどの程度貯蓄することが必要なのでしょうか。この問題には、これまで案外スッキリした答えがありませんでした。加えて、この問題を考えるための簡単で有効な手段がなかったので、多くの人が、現実を見ぬままに成り行き任せで現役時代を過ごし、その一方で、「老後貧乏」におびえる、経済的にも、精神的にも不健全な状態にあります。 ちなみに、金融業界としては、老後を不安に思っている人は、リスクが大きく手数料が高い金融商品(金融庁が手数料を問題視している、外貨建ての個人年金保険などが典型です。気を付けて下さい!)をしばしば買ってくれる「いいカモ」です。 時々見かけるのは、「老後の生活にいくらかかっているか?」、「老後の生活費としていくら欲しいか?」といったアンケートに基づく、老後の生活費の目処ですが、この種の問いに対する答えの「

    毎年マジで貯めないとヤバイ金額はいくらか
  • 「積立NISA」適格商品を金融庁に代わって考えてみた

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 2018年1月から始まる個人の資産運用の税制優遇スキーム「積立NISA」。「長期投資」「分散投資」「積立投資」の3点の普及が導入の狙いとみられる 金融庁が「運用適格商品」を選定 「積立NISA」の画期的な試み 2018年1月から「積立NISA」と呼ばれる、個人の資産運用の税制優遇スキームが導入される見込みだ。少額投資非課税制度「NISA」は、すでに一昨年から導入され、その後、「ジュニアNISA」が追加され、

    「積立NISA」適格商品を金融庁に代わって考えてみた
  • 個人のお金の運用はこれだけでいい!シンプルで正しい方法 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 個人がお金を運用するなら 商品は3つだけ知っていればいい! 前回の連載では、投信をよく分かっている投信ブロガーが選ぶ優良投資信託と、世間の売れ筋の投信が全く重ならないことをご紹介した。 今回は、個人が運用商品を「自分で」どのように組み合わせたらいいかをご説明しよう。 個人の金融資産運用について、必要なことを最もよく知っていて、最も信頼に足る運用意思決定者は、当該個人人だ。そして、そのために必要な方法は簡

    個人のお金の運用はこれだけでいい!シンプルで正しい方法 | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
    renny
    renny 2017/01/26
    YAMAZAKI 2017は国内株式:外国株式=4:6
  • 投資信託選びは「売れ筋」より「ブロガー」の方が当てになる

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 投信ブロガーが選ぶファンド ベストテンが発表! 投資信託についてブログに記事を書き、情報を発信する「投信ブロガー」が優秀ファンド(投資信託は「ファンド」と俗称される)を選ぶ、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」という表彰の発表会が、2017年の1月14日に東京・渋谷のシダックス・ホールで行われた。主宰は「rennyの備忘録」という投信ブログを管理するハンドルネームrennyさ

    投資信託選びは「売れ筋」より「ブロガー」の方が当てになる
    renny
    renny 2017/01/18
    ご紹介ありがとうございます! #foy2016
  • Hajime Yamazaki /山崎元 on Twitter: "運用の本質は売り買いすることではなく、金融商品を「持っていて」資本を提供し続け,その対価(金利+リスクプレミアム)を得ることにある。じっくり「持つ」ためには、分散投資によるリスク低減が合理的だ。 ... https://t.co/BpwhPFGENN #NewsPicks"

  • 第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券

    2023/12/5個人の資産運用における人的資とライアビリティ 2023/11/28資主義の始まり・終わりとAIに関する試論 2023/11/21お金が持つ3つの自由~その論理的帰結~ 2023/11/14「お金」、「金利」、「会社」の質をどう説明するか 2023/11/7意味ある分散・無意味な分散投資とは、投資から人生まで 2023/10/24最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) 2023/10/17一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 2023/10/11あなた自身が大きな「資産」かも知れない。個人の株価「人的資」について考える 2023/10/3「運用力」とはどのような能力なのか 2023/9/27賢い人は恐れない!「老後2000万円問題」を正しく理解する7つのポイント 2023/9/20「搾取」から逃れる「働き方」と「資産運用2023/9/12個人投資家が知

    第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
  • 第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券

    2023/12/5個人の資産運用における人的資とライアビリティ 2023/11/28資主義の始まり・終わりとAIに関する試論 2023/11/21お金が持つ3つの自由~その論理的帰結~ 2023/11/14「お金」、「金利」、「会社」の質をどう説明するか 2023/11/7意味ある分散・無意味な分散投資とは、投資から人生まで 2023/10/24最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) 2023/10/17一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 2023/10/11あなた自身が大きな「資産」かも知れない。個人の株価「人的資」について考える 2023/10/3「運用力」とはどのような能力なのか 2023/9/27賢い人は恐れない!「老後2000万円問題」を正しく理解する7つのポイント 2023/9/20「搾取」から逃れる「働き方」と「資産運用2023/9/12個人投資家が知

    第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
  • 運用ビジネスが無視する、お金が持つ「2つの自由」の意味

    NISAの口座数が1000万口座を超えた。もちろん、全ての口座が「稼働」しているわけではないだろうが、資産運用に対する関心が高まっている。 また、最近は「フィンテック」という言葉を頻繁に聞くようになり、その1カテゴリとして、顧客に投資をアドバイスする「ロボアドバイザー」と呼ばれているシステムとプログラムが注目されている。たとえば、投資啓蒙書のベストセラーである『ウォール街のランダムウォーカー』(井手正介訳、日経済新聞社。このほど第11版の翻訳が出版された)の著者バートン・マルキール氏は、ロボアドバイザーの大手業者である米ウェルスフロント社のCIO(最高投資責任者)に就任した。日にも、ロボアドバイザーを使ったサービスを提供する業者が登場している。 このように資産運用ビジネスが活況を呈することは、長年「貯蓄から、投資へ」を標榜する政府や金融業界にとってもいいことだし、今後、公的年金の給付水

    運用ビジネスが無視する、お金が持つ「2つの自由」の意味
    renny
    renny 2016/03/25
    ビジネスが活況を呈することが、そのビジネスの顧客にとっても幸せをもたらすとは限らない。
  • ”ツウな投資家”が本音で選ぶ「最もすぐれた投信ファンド」とは?(山崎 元) @gendai_biz

    投資信託の残念な構造 アベノミクスに伴う株価の上昇などここ数年が運用に向いた環境であったことに加えて、2014年から始まったNISAの影響もあって、投資信託はかつてよりも知名度を増しているし、資産残高も増える傾向にある。 しかし、よく売れている投資信託には、投資の専門家が見て「良い」と言えるものはごく少なく、「なぜ、このようなファンドが売れるのか、分からない!」(投資信託のようにひとまとまりのお金を運用する単位を「ファンド」と称する)と言いたくなるような投信がよく売れているのが、現状だ。 但し、いわゆる売れ筋のファンドが「なぜ、売れるのか」の理由は分かっている。それは、証券会社や銀行といった販売会社が熱心に売るからであり、投資信託という商品の実質的な選択が、最終消費者たる投資家ではなく、販売者によって行われているからだ。そして、販売者が熱心に売るファンドは、手数料率の高いファンドなので、必

    ”ツウな投資家”が本音で選ぶ「最もすぐれた投信ファンド」とは?(山崎 元) @gendai_biz
    renny
    renny 2016/01/23
    はてブが100を超えたわw
  • 【アサヒ芸能】退職金を運用するなら参考数字は「360」!

    週刊「アサヒ芸能」に連載中の『山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」』は、WEBサイトでもお読み頂けます。(※リンクをクリックすると、新しいページが立ち上がります。) 退職金を運用するなら参考数字は「360」! 金融マンには相談するな 退職金の運用では、退職金が振り込まれた銀行でこれを運用しないことが大切であることは、連載の第一回に書きました。 今回は、退職金を実際に運用するときに参考になる数字「360」について紹介しています。 65歳で退職し95歳まで生きると考えると、360カ月あります。持っているお金の360分の1を毎月取り崩して使っても、95歳まで生活費が賄える計算になります。 この「360」を用いて、運用のリスクを生活に結びつけてイメージをすると、例えば、毎月1万円までなら、老後の生活資金が減ってしまっても「何とかなる」という人は、1万円×360カ月、360万円が許容出来る損

  • 第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券

    2023/12/19アクティブファンドに関する事実の確認 2023/12/12「お金より大事なもの」にどうやって気づくか 2023/12/5個人の資産運用における人的資とライアビリティ 2023/11/28資主義の始まり・終わりとAIに関する試論 2023/11/21お金が持つ3つの自由~その論理的帰結~ 2023/11/14「お金」、「金利」、「会社」の質をどう説明するか 2023/11/7意味ある分散・無意味な分散投資とは、投資から人生まで 2023/10/24最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) 2023/10/17一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 2023/10/11あなた自身が大きな「資産」かも知れない。個人の株価「人的資」について考える 2023/10/3「運用力」とはどのような能力なのか 2023/9/27賢い人は恐れない!「老後2000万円問題」を正

    第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
    renny
    renny 2015/02/08
    「国内株式40%+外国株式60%」がYAMAZAKI2015 http://renny.jugem.jp/?cid=60 #k2k2
  • 山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー「売れ筋」の投信にはろくなものがない!ー | アサ芸プラス

    「売れ筋」の投信にはろくなものがない!「低手数料」「直販」などよい商品は自分で選ぼう 通称「投信」こと投資信託は、政府が拡充しようとしている確定拠出年金やNISA(少額投資非課税制度)の利用で中核になる運用商品だ。しかし、証券会社でも銀行でも、セールスマンが積極的に売ろうとして現実によく売れている「売れ筋」の投信にはろくなものがない。セールスマンは自分の稼ぎが増えるような手数料の高い投信に力を入れるのだから当然だ。 さる1月9日に、投信についてのブログを書いているブロガーがよいと思う投信を投票して選ぶ「ファンド・オブ・ザ・イヤー2014年」というイベントが開かれた。多くのブロガーが自分でも投信に投資しており、商品に詳しい。当日のベスト3をご紹介しよう。 第1位は、ニッセイアセット・マネジメントが運用する「ニッセイ外国株式インデックスファンド」だった。日を除く先進国20数カ国の株式で構成さ

    山崎元の「なっ得!オヤジのためのマネー講座」 ー「売れ筋」の投信にはろくなものがない!ー | アサ芸プラス
    renny
    renny 2015/02/01
    御紹介ありがとうございました! @yamagen_jp
  • 投資信託のことは投信投資家に訊け

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 投信ブロガーが選ぶ! 「Fund of the Year 2014」 さる1月9日(金)に東京都渋谷区のあるホールで、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」というイベントが開かれた。このイベントは2007年から毎年行われているものだが、「rennyの備忘録」というブログを主催されているハンドルネームrennyさんという方が声がけし、投資信託に関するブログを書いている「投信ブロガ

    投資信託のことは投信投資家に訊け
    renny
    renny 2015/01/14
    ご紹介ありがとうございました
  • 高齢者の資産運用心得7箇条|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 高齢者は特別ではない マネー運用の心得7箇条 雑誌の読者が目に見えて高齢化しているせいか、筆者は最近、「60歳からのマネー運用について」とか「退職金の運用方法について」といったテーマで取材を受けることが多い。この際、重要だと思うポイントについて、簡単にまとめておきたい。 現在の60歳以上の世代は、平均像では若年層に較べて圧倒的にお金を持っているのだが、お金の運用に無頓着に過ごしてきた方が少なくない。こうした

    高齢者の資産運用心得7箇条|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン
    renny
    renny 2014/12/13
    投資家としての経験値 (今週のIE #150) http://renny.jugem.jp/?eid=3977
  • 横浜サカエ塾 : 「普通の人がマネー運用で守りたい5原則」のご報告

    2013年11月03日15:00 カテゴリセミナー 「普通の人がマネー運用で守りたい5原則」のご報告 11/1(金)に経済評論家、山崎元氏と投信ブロガー、renny氏を お迎えして「普通の人がマネー運用で守りたい5原則」をテーマに セミナーを開催しました。 欠席の方がほとんどいなく大盛況でした。 山崎さんのお話は、初めての方はもちろん、WEB媒体での連載や近年の著書の 大半に目を通していらっしゃる方々にも満足度が高いものだったと思います。 たとえば、既に活字になっている主張や見解であっても、そこに込められた思いや ニュアンスまで実感できる気がしたからです。 (少なくとも私は、そのあたりに、セミナーという「場」を作る意義を感じています。 また、今回は、rennyさんからの質問も付加価値が高かったと思います) 下の写真は、片付けを手伝って下さった方々と懇親会です。 こんなに近くで山崎さんとお話

  • ■運用の基本は「長期」「分散」「低コスト」 - 山崎元の経済・マネーここに注目:楽天ブログ

    2010.04.09 ■運用の基は「長期」「分散」「低コスト」 カテゴリ:カテゴリ未分類 個人がお金の運用を考える場合に意識すべき原則は、「長期」「分散」「低コスト」の三つだ。これら三つの意味を正しく覚えておくことが、資産形成の基になる。 一つ目の「長期」は長期運用・長期投資の“長期”だ。これは、時間をかけて資産を増やそうということでもあるし、資産を増やすには時間がかかるということでもある。株式・債券・不動産などへの投資は、生産活動への資参加がその経済的な意味だ。たとえば、企業の株式に投資するとしても、企業に利益を稼ぐ時間を十分与える必要がある。「投資」の質は、生産活動に資を投じることであって、その果実を十分得るためには、時間をかける必要がある。時間をかけることによって、投資は、単なるゼロサム・ゲーム的な「投機」よりも有利な賭になる。 もっとも、長期投資で「絶対に儲かる」という訳

    ■運用の基本は「長期」「分散」「低コスト」 - 山崎元の経済・マネーここに注目:楽天ブログ
  • 日本株で有効な投資法はどっち? インデックス投資 VS アクティブ投資(前編)

    日経平均やTOPIXなどの指数とまったく同じ動きになるように運用するのがインデックス投信で、低コストで値動きがわかりやすいというメリットがある。もう1つが、指数(インデックス)の成績を上回ることを目標に運用するアクティブ投信だ。日株に投資するにあたっては、どちらのタイプの投信に投資するのがいいのか。それぞれの投資法を代表する2人の識者が、誌面上で激突。はたしてその結果とは? ●インデックス投資派代表 山崎 元(Hajime Yamazaki) 楽天証券経済研究所客員研究員・マイベンチマーク代表取締役 1958年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、現職に至る。週刊ダイヤモンドなどへの執筆多数。 ●アクティブ投資派代表 藤野英人(Hideto Fujino) レオス・キャピタルワークス取締役・最高投

    日本株で有効な投資法はどっち? インデックス投資 VS アクティブ投資(前編)
  • 運用会社は宗教のビジネスモデル

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 たとえばファンドマネジャー経験者が、運用会社をつくろうと思うと、十中八九は運用体制をどうするかに注意が向く。サラリーマン時代に、勤務先の会社の運用に対する態度が不真面目だとの不満を持つファンドマネジャーは少なくないので、いざ自分で独立となると運用に力が入る。 だが、ビジネスとしての運用会社で重要なのは、一に販路であり、二に商品の売り方だろう。もちろん、結果として表れる運用力も事業の成否に大

  • 今こそ投資家同士で集まろう!「インデックス投資」「コツコツ投資」の会合事情

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 同好の士が集まり熱を帯びる情報交換 「インデックス投資ナイト」の内幕 明けましておめでとうございます。年もご愛読よろしくお願いいたします。 年明けの1月7日(土)に、東京お台場の「東京カルチャーカルチャー」というイベントハウス(118名、着席可能)で、第4回目になる「インデックス投資ナイト」という催しが開催された。 インデックス投資ナイトは、ブロガーの遠藤やすゆきさんという方が主宰し、「投信ブロガー」数人

    今こそ投資家同士で集まろう!「インデックス投資」「コツコツ投資」の会合事情
    renny
    renny 2012/01/11
    ご紹介有難うございます。今夜は2012年最初の六本木 #k2k2 です! @yamagen_jp
  • 投資信託は日本でなぜ売れないのか?

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 先日、大阪で行われたネット証券4社による投資信託セミナーに出席した。パネルディスカッションで、司会の朝倉智也氏(モーニングスター社長)が冒頭いきなり筆者に投げかけた質問が「投資信託は日でなぜ売れないのか」だった。 確かに、日の個人金融資産が1500兆円あるといわれるが、投信の残高は今年9月末で約58兆円(うち株式投信約47兆円)と低迷している。筆者は、循環的な要因と構造的な要因の二つが

    renny
    renny 2011/11/23
     「既存の業者と全面的に戦う覚悟」が全く感じられない。既存業者みたいな商品ばかり乱発ちう