タグ

これはひどいに関するrennyのブックマーク (26)

  • 日経平均が「バブル化」すればいくらになる?

    前回(5月10日)のコラム「日経平均、調整終了で再び2万円台に回復?」では、日株が再度上昇する可能性を指摘したが、幸い、その通りになった。東証1部の時価総額は先週末の22日には約591兆円となり、ついに1989年12月の「資産バブル時」のピークを越えた。 しかし、メディアの話題として大きく報道されているだけで、投資家にはまったく高揚感はないはずだ。というのも、当時と比べて上場銘柄数は実に約6割も増えているのである。単純に上場時価総額を比較しても、あまり意味がない。 「平成のような資産バブルは二度と来ない」と言えるか しかしこの現象は、一部の強気論者にとっては、「大きな光明」なのだ。 平成の時の資産バブルは別格で、「もう永遠にあの状態は来ない」と認識されている。筆者は、いま毎週日曜日に更新しているブログで、「あの時」に資産バブルの真っただ中にいた金融法人営業部員として、永遠に来ないと言われ

    日経平均が「バブル化」すればいくらになる?
    renny
    renny 2015/05/24
    日経平均のくだりは、口がぽっかり空いて30秒唖然とさせる
  • コラム・戦略:毎月定額積み立て投資でドルコスト平均法を使い始める前に考えるべきこと|eワラント証券

     「天・地・人」が国家運営や企業経営で意識すべき要素として言及される事があります。もともとは孟子の言葉で、“天”は機会やタイミング、“地”は有利な地形や自分に有利な場所、“人”は人の和を指します。 これを投資に当てはめてみるなら、天(タイミング)、地(投資対象)、人(投資スキル)の3要素が重要と言えそうです。ただ、投資ではプロもアマも、個別金融商品やシストレのソフト、あるいはドルコスト平均法などの投資スキルや手法ばかり強調する傾向があるように思われます。 ■投資では、まず“地(投資対象)”、そして“天(タイミング)”。最後が“人(投資スキル)” 孟子は、天・地・人の重要性についてリーダーへの教訓も含めて、“人(の和)>地(の利)>天(の利)”の順で重要と述べています。しかし、個人投資家が数十万円から数千万円の自己資金の運用を考える場合はかなり状況が異なります。まず、数百億円も動かす超

    renny
    renny 2014/07/01
    企業に投資しているんで、「世界全体への投資と思っていたら、実は日米欧+中国だった」というのでも何ら問題ないのですが・・・ #k2k2
  • はじめてみませんか。『バンクローン投資』でかしこい資産形成│投資信託│SMBC日興証券

    投資信託は、リスクを含む商品であり、運用実績は市場動向等により変動します。したがって元保証、利回り保証のいずれもありません。 2013年に入ってからの株式市場は、日においては安倍政権によるデフレ脱却期待、米国においては、住宅市場の回復などによる景気底入れ期待、また、欧州においてはECB(欧州中央銀行)の政策による金融市場の落ち着き等を背景に世界同時株高の様相を呈しています。このような環境下において、個人投資家の資産運用もリスク回避姿勢から、次第にリスクを積極的に取りに行く投資スタイルに転換しつつあるなか、なぜ、今、相対的にリスクが低いバンクローン投資に注目するのでしょうか。 その魅力をはじめとし、資産運用に組み入れる方法まで見ていくことにしましょう。 「バンクローン」とは、銀行などの金融機関が、企業に対して行う融資(ローン)のことです。投資対象としては日では馴染みがありませんが、

    はじめてみませんか。『バンクローン投資』でかしこい資産形成│投資信託│SMBC日興証券
    renny
    renny 2014/01/23
    担保評価がどこまで当てになるのか分からないのに「元本保全性の高さ」を謳うなんてね。こういう商品に提灯ぶら下げるような人を招くなんてorz #k2k2 http://www.fsa.go.jp/news/25/syouken/20140122-1/01.pdf
  • 「保険は掛け捨て」に異論 貯蓄型保険で身に付く”お金の力” | マネーの達人

    「保険は掛け捨てにしましょう!」という言葉をよく見かけます。この「保険は掛け捨て」という話は”表面的”な部分だけを見ていると思います。表面的というのは、「月々の保険料」という部分です。保険商品に貯蓄機能があると、当然その分同じ保障額であった場合、貯蓄性のある保険のほうが掛け捨て保険よりも高くなります。 掛け捨て保険の保険料 < 貯蓄性のある保険の保険料 これは普通に考えると納得できますよね。なぜ”表面的”と言ったか。そこに、様々な意味や想いがあることを見ようとしないとからです。 将来の家計のピンチ等に対応できる力 保険という商品は、原則保険料を毎月支払っていくことになりますので家計の固定費となります。その固定費がたとえば掛け捨て保険の「5千円」の方と貯蓄性のある保険の「2万円」の方とでは、将来の家計のピンチ等に対応していける”幅”が違ってきます。 幅というのは、 等々です。 『

    「保険は掛け捨て」に異論 貯蓄型保険で身に付く”お金の力” | マネーの達人
    renny
    renny 2014/01/11
    というか、喩えがさっぱり分からん。>「保険は掛け捨てにしましょう」という言葉をよく見かけます。こういう言葉を本屋さんで見かけたりしますね。では、同じ表現をしましょう。「本は立ち読みにしましょう」
  • できるおとなは株で年率20%アップをゆったり、シビアに狙おう!

    定年も先の話ではなくなり老後資金がとにかく心配。預貯金だけだと増えないので、リスクを少し取って増やしたい。そう考える人たちにダイヤモンド・ザイでは、年率20%アップを狙う株投資を提案します。 なぜ、年率20%なのかというと、リスクを取りすぎずゆったりできる上に、5年で倍になるペースなので、50代で始めても老後資金を作るのに十分間に合うからです。500万円でスタートしても、5年後には1000万円、10年後には2000万円の老後資金が作れます。 そして、年率20%アップという目標は、株式投資ならば達成がそう難しくないのもオススメの理由。ほとんどの株が1年間のうちどこかで20%上昇しているので、きちんと欲張らずに利益確定する、下がったら損切りするというリスク管理ができる〝おとな〞の投資家になれば、株で資産を増やすことはカンタンです。株式投資は企業に投資するで、仕事で身につけた知識が生かせたり、他

    できるおとなは株で年率20%アップをゆったり、シビアに狙おう!
    renny
    renny 2014/01/04
    これをシリーズ化するなんて無責任極まりないなあ。さっさと撤回する方が良いと思う。これが一番売れてる投資の雑誌だなんて、ね。
  • 外国株・外国債券のノーロード投信で稼ごう |小遣い稼ぎブロガー達の誤算①

    renny
    renny 2013/09/15
    続きが楽しみです!これはevernoteしておこうかな
  • きっこ on Twitter: "この数カ月で数億円を儲けて売り抜けた投資家もいれば数億円を失って破産に追い込まれた投資家もいる。株なんてギャンブルなんだから勝ち組と負け組がいるのは当然だけど、こんなくだらないマネーゲームを活性化させただけで実体経済は何も回復してないのにドヤ顔の安倍晋三って真性の無能だと思う。"

    renny
    renny 2013/06/08
    ひどい、ひどいわ!って思うけど、こう思っている人が圧倒的な多数派なんでしょうね。地道にコツコツいきまっしょい #k2k2 しかし、こういう人たちの資産ポートフォリオってどうなっているんやろね
  • 朝日新聞デジタル:「株高でもうけた人がいても」 細野・民主幹事長 - 政治

    ■細野豪志・民主党幹事長  安倍政権は「景気対策」の名のもと、5兆円以上の財政赤字を出して補正予算を組んだ。新年度予算も実質的には47兆円の国債を新規発行する判断をした。このままアベノミクスへの礼賛の声が増え、東京都議選や参院選で自民党が勝てば、彼らは必ず「大規模な補正予算をもう一度組んで景気を刺激しよう」と言ってきますよ。  株高でもうけた人もいるかもしれない。だが、子どもたちの将来の財布からお金を引き出して株価が上がっているとすれば、それを認めることができますか? 私たち民主党は、将来の子どもたちの財布に手を突っ込むようなことはしない。(東京都小金井市内での街頭演説で) 関連記事「補完勢力になるなら組めない」 民主・細野幹事長(3/13)民主・細野氏がNPO設立へ 福島原発事故の被災者支援(3/11)「私たちには主張する使命がある」 細野・民主党幹事長(3/9)日銀人事で造反の風間氏に

  • 直販投信 – 澤上篤人の長期投資家日記

    昨日の勉強会は、珍しく年配の方が出席者の過半だった。 質疑応答の中で、直販の投信はどこで買うのかという質問があった。 どこの銀行あるいは証券に行けば、直販の投信を買えるのかと尋ねられた。 直販だから、ホームページなどで直接資料を請求してくださいと答えた。 そこまでは、いつものこと。 そして、こちらは営業目的でセミナーや勉強会をしているわけではないから、後はご自分で探してみてくださいで、次の質問に移ろうとした。 そしたら、どこのホ-ムページなのかを銀行や証券の窓口で訪ねたら教えてもらえるのかと返された。 そこで、こちらはグーッと詰まってしまった。 もしかしたら、銀行や証券の窓口で直販の投信にはどんなものがあるのかを教えてもらえるのかもしれない。 しかし、出来れば彼らは自分達が販売している投信を売りたいから、どこまで競争相手の直販投信についてを教えてくれるのかは疑問。 となると、直販の投信につ

    renny
    renny 2012/09/19
    このタイミングで、このコメント。唖然呆然で言葉も出ない
  • 投資信託の新しいカギは、アクティブ運用・直販・中小型株

    renny
    renny 2012/08/04
    いくらなんでもひどすぎる。「釣り」「炎上」狙いなの?にしても度を超えてひどい
  • 海外投資入門

    海外投資に関する基情報をご案内いたします。 偏った情報のみではトラブルに繋がります。これらの情報を確認し未然に防ぎましょう。

    海外投資入門
    renny
    renny 2010/10/01
     @tsurao さんのブログで紹介されていた業者。利回りも首を傾げるけど、安全性のプロット位置が無茶苦茶!
  • MSN マネー

    申し訳ありませんが、ご利用いただくには、新世代のブラウザーを使用する必要があります。お使いのブラウザーを最新バージョンにアップグレードしてください。開始するためのいくつかのリンクは次のとおりです。

    MSN マネー
    renny
    renny 2010/05/14
     ひどすぎるなぁ。どこの銀行なんやろ?
  • 会社は本当に株主のものか?という疑問に答える本 - My Life After MIT Sloan

    藤末議員と言う方の「最近の余りにも株主を重視しすぎた風潮」という言葉が、経済の専門家をはじめとする人たちの批判を浴びてる様子。 株主至上主義って?-経済学101 公開会社法が日を滅ぼす-池田信夫blog part2 議員の表現の枝葉末節が批判されてるようだが、これはちょっと残念。 専門家を称する人は、「専門的にはこれが正しいんです。あなたは間違ってます」と言うのではなく、彼の感覚的な表現の、根の問題意識に答えようとしてくれれば良いのに、と思った。 そもそも、彼の言う「最近の余りにも株主を重視しすぎた風潮」、そしてそれを問題だ、と思う感覚自体は、至極まっとうじゃないのか。 (問題は「会社公開法」はそれ必ずしもその解にならない、ということだと思うが) まず「最近の余りにも株主を重視しすぎた風潮」というところだが、ここでは比較対象は、他の欧米諸国と比べてるんではなく、「日の昔に比べて」って

  • 第385話 「ETF以外の投信を買ってはいけない」: 資産形成術-安心できる将来のために

    11月29日付け日経ヴェリタス52、53面に「忙しい人こそ長期・分散投資」という特集が掲載されています。内容は、あまり大したことは書いていません。リスク・リターンの観点から、分散投資を行い、尚且つ、コストの低いインデックス型の投信を使いましょうというものです。基的にこの考え方に異論がありませんが、低コストのインデックス型投信のうち、ETF以外のいわゆる公募の投信を買うことがお勧めできません。正直言って、まだまだ高いと言わざるをえません。例えば、比較的安いと評判の住信アセットが運用する「STAM TOPIX インデックスオープン」でも、0.46%かかります。これは機関投資家世界では4~5倍ぐらい高い費用です。まだまだ、個人は損をしているとうわけです。加えて、最近のデフレです。モノの値段は、大きく下がっているのに、なぜ、金融商品だけは高いままなのでしょうか。インデックス型はまだ良心的ですが、

    第385話 「ETF以外の投信を買ってはいけない」: 資産形成術-安心できる将来のために
    renny
    renny 2009/11/29
    公募インデックス投信、顧客がいなけりゃ信託報酬が下がらないような。途中からアクティブ投信の話になっているし、なんか支離滅裂
  • 経団連、株価対策でETF転換権付き株式取得機構債の発行を提言へ=関係筋

    [東京 6日 ロイター] 日経団連は、株価対策として、銀行等保有株式取得機構の拡充策を政府・与党に提言する。ETF(上場投資信託)と転換できる株式取得機構債(機構債)を個人投資家に販売する案で、機構債は政府保証を付ける。関係筋がロイターに明らかにした。 経団連案によると、株式取得機構が、ETFとの転換権が付いた債券(ETF転換権付き機構債)を発行する。機構債は10年程度の期間で、販売先は個人投資家を想定しており、政府保証を付ける。機構債を購入した投資家は満期まで保有すれば損をしないが、数年後に株価が上昇していれば、ETFに転換することができる。機構は、ETF転換権付き債を発行するため、ETFをあらかじめ買い付ける。個人投資家を株式市場に呼び込む効果のほか、機構がETFを事前に買い付けることで、株式市場の需給改善も期待する。 経団連は9日の幹部会議にかけて合意が得られれば、同日の御手洗冨士

    経団連、株価対策でETF転換権付き株式取得機構債の発行を提言へ=関係筋
  • 保険金は・・・ - About Money,Today

    交通事故から5カ月以上経過しましたが、いまだに保険金はもらえてません。双方の損保会社の対応の遅いこと、悪いこと! 例えば、損保会社に診断書のコピーを送ってほしいと頼んでも1カ月以上待たされたり、途中で担当者が変わると「前任者が提示した車体価格については認めません」と言われたり。極めつけは、担当者の対応について、夫がお客様相談室に連絡したときのこと。「どうせお客様相談センターに電話しても、俺たちのところに回ってきて、私から電話するだけだけですよ」と言うではないですか。ちなみにこの会社は「不満ゼロへの挑戦」なるものを掲げています。確かに、社のお客様相談センターに電話しても、(担当者に戻るだけで)上層部に伝わらなければ、表面上は不満ゼロになるかもしれませんね・・・(苦笑)。 また、加害者と連絡が取れないからといって、そのまま1カ月以上も放置されたため、さすがに「そんがいほけん相談室」に相談しま

    保険金は・・・ - About Money,Today
    renny
    renny 2008/04/09
    不満ゼロへの挑戦・・・ですか・・・
  • 分散投資で資産は増えない。あなたはこれから集中投資|マネーリテラシー養成講座|ダイヤモンド・オンライン

    ――お金持ちのヒントは目の前に【Vol.014】 10年前は貧乏でお金の知性がまったくなかった僕が、今では5つの会社を経営し、15棟のビルやマンションを所有するまでになり、経済的な自由を得ることができました。――なぜなら、僕は「お金の知性」を磨きづづけたからです。あなたの年収学歴や職歴ではなく「お金の知性」で決まるのです。「お金の知性」を磨くために必要な、心に残る『お金の格言』を毎回ご紹介します。 ★今回の格言 分散投資で資産は増えない。 あなたはこれから集中投資 投資などには、リスクは分散するように書いてあります。 たとえば、株式、投資信託不動産など異なる投資への分散、そして外貨預金などを利用した国内と海外への資産の分散、また株式でもさまざまな業種の銘柄に分散するなど、各種の方法があります。 しかしこれは、億単位の資産がある人の「守りの投資」の方法です。 これから資産

    renny
    renny 2008/03/14
    よくあるセリフ>1つのことに他人よりも詳しくなれば、それだけリスクも少なくなります。
  • http://haisyatosyosyanogame.10.dtiblog.com/blog-entry-597.html

    renny
    renny 2008/03/11
    あ~、こんな”ぼったくり”が許されるならやってみた~い。
  • 販売手数料ゼロの販社は「安かろう、悪かろう」 だそうです - たけくらべ

    偶然、リッパー・ジャパンシニアマーケットアナリストの松尾健治氏による、投資信託に関するコラムを拝読しました。投信、外貨預金・MMF、変額年金保険 人気金融商品のリスクリターン総覧というものです。 詳細はリンク先をご覧頂きたいと思いますが、気になった部分を引用させていただきます。販売手数料ゼロの販社は「安かろう、悪かろう」 投信の当のデメリットは外貨預金や外貨建てMMF、債券などに比べて、仕組みやリスクリターンなどが理解しにくいことにある。ここをしっかり教えてくれる販売会社を選ぶことだ。 「釣った魚に餌はやらない」的な販売会社もあるので、投資後のアフターケア、つまり継続的な投資情報の提供がしっかりしているかを確認するのも大事だ。かなり有名な販売会社でも情報提供をきちんとしない会社がある。初心者はどんどん質問をして、わかりやすく答えてくれる人のいる販売会社を探すことだ。 時々、販売手

    renny
    renny 2008/02/27
    販売手数料は可能な限り低廉化されるのを望みます
  • 「日本版国家ファンド」に反対!

    ここのところ、一部で、日でも「国家ファンド」を作ろうという機運が高まっている。金融業者に騙されやすい一部のお調子者か運用会社(たぶん外資の)回し者が騒いでいるだけかと思っていたのだが、「まず実現しない」と安心できるような状況でなくなってきたようであり、反対意見を述べておかねばいけないと感じるようになった。詳しい反対論拠は今週金曜日にUP予定の『ダイヤモンド・オンライン』の「山崎元のマルチスコープ」という連載で書くつもりなので、そちらを参照して欲しい。 まず、12月6日の『産経新聞』によると、自民党の議員42名が「資産効果で国民を豊かにする議員連盟」なるものを作ったという。12月5日に設立総会があったが、会長は山有二前金融相だという。同記事によると、運用可能な国有資産は、一部の試算によると500兆円あり、先ずは外貨準備の運用を、一部外部委託することを狙っているようだ。尚、産経の記事では、