タグ

インデックス投資と竹川美奈子さんに関するrennyのブックマーク (7)

  • プロが語る!インデックスファンドの使い方 Vol.2

    2024 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. » 2024 04 2010/12/16 (Thu) 前回のエントリーから引き続きモーニングスター社主催のセミナー「プロが語る!インデックスファンドの使い方」のレポートを続けます。 第2部・パネルディスカッション「インデックスファンドで分散投資」 ・パネリスト ファイナンシャル・ジャーナリスト/LIFE MAP,LLC代表 竹川 美奈子氏 晋陽FPオフィス代表 カン・チュンド氏 ・コーディネーター モーニングスター株式会社 代表取締役COO 朝倉 智也 日国債は心配ではないか?との質問に対して。 カン「MMFやMRFなどの短期債券中心で運用する金融商品に置き換えることである程度はリスクを回避できる。」

    renny
    renny 2010/12/16
     カンさん"長期運用で大切なことは常に最安のファンドに乗り換えることではなく10年後も安定的に運用が続いているファンドを選ぶこと。" #iiv #k2k2
  • プロが語る!インデックスファンドの使い方 Vol.1

    2024 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. » 2024 04 2010/12/16 (Thu) 前回までのセミナーレポートもまとまっていなかった今週の月曜日、性懲りもなくモーニングスター社が主催して東京丸の内で開催された標記のセミナーに参加して参りました。なお事前に案内されていたプログラムは下記のとおりでした。 「プロが語る!インデックスファンドの使い方」 第1部・基調講演 「インデックスファンドの魅力と活用術」 モーニングスター株式会社 代表取締役COO 朝倉 智也 第2部・パネルディスカッション「インデックスファンドで分散投資」 ・パネリスト ファイナンシャル・ジャーナリスト/LIFE MAP,LLC代表 竹川 美奈子氏 晋陽FPオフィス代

  • インデックス投資ナイトの前哨戦!? - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 昨日、東京・丸の内で、『プロが語る!インデックスファンドの使い方』セミナーが行われ、モーニングスターの朝倉さん、FPのカン・チュンドさんと一緒に2部のパネルディスカッションに参加しました。 一番驚いたのは300名ほど入る会場が満員だったことです(*302名が参加されたとのこと)。「インデックスファンドというマイナーなテーマで、そんな大きな会場でやって大丈夫なのかな?」と正直思ったのですが、どうやら杞憂だったようです。インデックス投資ナイトとはまた違った、年配の方も多かったですね-。 一部は朝倉社長の講演でしたが、お話はもちろんのこと、貴重なお宝データが満載でした。控室でカンさんと2人で聴いていたのですが、具体的なアクティブファンドの例をあげて、コストや資金の流出入などを説明する姿に

    インデックス投資ナイトの前哨戦!? - About Money,Today
    renny
    renny 2010/12/14
     300人を超えるオーディエンス! #idxnght
  • インデックス投資ってはやっている? - About Money,Today

    先日、ある雑誌の方に「インデックス投資ってはやっているんですよね?」と聞かれました。改めてそう質問されるとそれほど流行っていないような・・・。 投信協会HPで、株式投信(追加型)の商品分類別内訳(2010年6月末)をみてみると 純資産総額でみた、公募型株式投信に占める割合は ・インデックスファンド:3.1% ・ETF       :4.8% 両方合わせても7.9%ほどにすぎません。 ちなみに、昨年10月末時点では 公募型株式投信に占める割合(純資産総額)は ・インデックスファンド:3.2% ・ETF:      :4.9% 合計:8.1%です。 ここでいうETFは国内の取引所に上場するものだけなので、実際には海外ETFを含めるともう少し比率は上がると思いますが、流行っているといえるほどではありませんね。 そもそも金融資産に占める投信の割合は4%程度ですから、そのうちの8%だと、金融資産に占

    インデックス投資ってはやっている? - About Money,Today
  • STAMインデックスファンドシリーズ、ついに信託報酬引き下げ! - About Money,Today

    住信アセットマネジメントのSTAMインデックスシリーズ、ついに信託報酬を引き下げを発表しましたね。 STAMインデックスシリーズの信託報酬引き下げ等について 「純資産総額が増えたら信託報酬の引き下げも検討する」。 2009年1月の第一回インデックス投資ナイトで橋氏が公言してから、1年以上が経ちました。投資家の中には「いったいいつ?」と心待ちにしていた方も多かったと思います。 今回、シリーズ8の純資産総額が約260億円(2010年6月末現在)になったことを受けて、信託報酬の引き下げとなったようですが、 理由として (1)受益者のさらなる利便性の向上 (2)これから投資を始める人たちに対しても、インデックスファンドの認知度をさらに高め、資産形成の一助となること をあげていました。 口約束でなく信託報酬の引き下げを実行し、受益者に対してこうしたメッセージを発信したのはとても新鮮でした。「純資

    STAMインデックスファンドシリーズ、ついに信託報酬引き下げ! - About Money,Today
  • 「どの商品?」より考え方 - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 お蔭さまで、最近、『投資信託にだまされるな!』の売れ行きが再び好調です。それに伴ってまた質問が寄せられています。中でも、多いのが「の中で取り上げれているおすすめの投信は変わったのか」というものです。 『投資信託にだまされるな!』の第一弾が発売されたのは2007年4月、続編のQ&Aが発売されたのが2007年12月です。07年4月時点では、TOPIX、MSCIコクサイインデックス、シティグループ世界国債インデックス(除く日)の3の指数に連動するインデックスファンドをすべてノーロードで積み立てできるネット証券・銀行はありませんでした。それが1年半経った今では、主要なネット証券(カブドットコム、SBI、楽天、ジョインベスト、フィデリティ)では、インデックスファンドの積み立てができるよ

    「どの商品?」より考え方 - About Money,Today
  • 米国モーニングスターコラム「狂信的なインデックス主義者」の暴走を止めよ|モーニングスター [ モーニングスター特集 ]

    2023年3月30日付で、SBIグローバルアセットマネジメント株式会社(旧モーニングスター株式会社)による「モーニングスター」ブランドの使用は終了となりました。今後は、イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社が米国Morningstar, Inc.が提供する各種サービスを、日にて展開いたします。

  • 1