タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

クローバーAMとかいたくファンドに関するrennyのブックマーク (1)

  • Site.M from 新所沢:【目論見書・運用報告書を読む(2)】かいたくファンド

    目論見書や運用報告書から重要な部分をピックアップしていこうという企画の第二弾は先日運用報告書が公開された「かいたくファンド」 参考資料はこちらです。 交付目論見書 第三期運用報告書 月次レポート(2011.02) 目論見書、運用報告書を読むにあたり、竹川美奈子さんが提唱するP-CCAP(ピーキャップ)の法則を利用します。 ・Policy(運用ポリシー) ・Cost(手数料) ・going-Concern(継続性) ・Asset(純資産総額) ・Performance(運用実績) 1.運用ポリシー(Policy) かいたくファンドの目指すこと ・「世界投資」を通じて世界と個人をつなぎます ・「分散投資」でリスクをおさえ、安定的な成長をめざします ・直販をつうじて、投資家との二人三脚で、「長期投資」をつらぬきます 運用方針 ・運用にあたっては、厳格な基準に基づ

    renny
    renny 2011/04/02
    まったく同感です>「浪花おふくろは直接販売状況という項目で顧客数、地域、積立比率、平均積立金額、セミナーなどの活動内容を書いているのにかいたくファンドにはそのような項目すらありません。」
  • 1