タグ

セゾン投信と運用報告に関するrennyのブックマーク (4)

  • セゾン投信「第7期運用報告会(その2)」 - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 続いて、Q&Aです。 ――NISA口座の口座獲得目標、拡大の秘策は? A(中野さん)目標は1万5000口座。現在、申込は8000口座程度。口座保有者6万人のうち、セゾン投信だけで資産形成を行っている人たちは約3割いるので、その方たちには口座を開いてほしい。 ――コモンズ30ファンドについて。今期、成績がよくないが、さわかみファンドと入れ替えたのにどう思っているのか? 当初の姿勢と変わってきているようにも感じるが…。 A(瀬下さん)コモンズ30ファンドについては再デューデリ(=デューデリジェンス。投資対象に十分な価値があるのか、リスクは等々を詳細に調査すること)をしているところ。比率も若干(期首から)下げている。 変わっているところと変わっていないところがある。変わっていないのは銘柄

    セゾン投信「第7期運用報告会(その2)」 - About Money,Today
  • セゾン投信「第7期運用報告会(その1)」 - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 セゾン投信主催のメディア関係者やファイナンシャル・プランナーを対象とした「2013年事業報告及び運用報告会」がありました。これから受益者のかたに方に向けて運用報告会を実施していくと思いますので、概要だけリポートします。 ●第7期の運用報告 ますはポートフォリオマネジャーの瀬下さんから2つの投信についての運用報告がありました。 <セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド> ・期中の騰落率:36.56%(8314円→1万1347円) →上昇のうち、約3分の2が為替の影響、約3分の1が株式ファンドの影響 →債券を購入し、株式を売却(リバランス) →今後の方針。定められた投資比率にしたが各ファンドへの投資を行う。株式と債券の比率が一定以上乖離した場合には必要に応じてリバランスを行う。

    セゾン投信「第7期運用報告会(その1)」 - About Money,Today
  • 『セゾン投信第5期運用報告会』

    まっき~の議事録 投資関連のツイッター中継を中心に記録していたはずが、すっかり趣味の日記になっています。主にダンス、音楽、観劇、映画読書など。1つのことに興味を持ってくれた方が他のことへの興味を広げてくださるとうれしいです。 興味持っていただいたら、読者登録お願いします! 昨日はこんなセミナーに参加しました。 タイトル: セゾン投信第5期運用報告会 日時: 2012年1月28日(土)14:00~16:30 場所: 東京都渋谷区 T's渋谷アジアビル 今回はツイッター中継だったわけではないので、簡単にまとめて、感想などを。 昨日は第5期の運用報告会。 3/15には運用を開始して、丸5年になるのだそうです。 5年という節目が見えて、感慨深いものがあるのでしょう。 まずは、中野さんのお話から。 2日前に、セゾンバンガードグローバルバランスファンドの純資産総額が400億を突破し、ちょうどバンガー

  • セゾン投信 セミナー情報

    2024年06月11日(火) 12:00 【12:00~/from相談室】つみたてをする商品は何がいい?~ポイントは「値動きの振れ幅」~ 会場開催 東京都 2024年06月11日(火) 13:00 【13:00~/池袋】初心者におすすめ!投資NISAをタコライスをべながら楽しく学ぼう! 会場開催 東京都

    セゾン投信 セミナー情報
  • 1