タグ

受益者総会と坂本光司先生に関するrennyのブックマーク (2)

  • 『受益者総会②坂本先生基調講演』

    そとは真っ青な空。 公立病院で看護師→介護系のNPO法人でサービス提供責任者→大学院で公衆衛生修士号を取得→島根県海士町でプー太郎生活→2019〜は研究員/NPO職員/新米訪問看護師として修行中の身。 自由謳歌し過ぎて常勤病棟ナースはもはや出来ない いつも思うことですが。 坂先生のお話は。 淡々とした口調・・・というか、思いっきり失礼な言い方をすれば(ごめんなさい)抑揚のない話の展開ながらも、とてつもない熱エネルギーが込められているなぁというのが、今回も共通の感想です。 先生の講演を拝聴するのはこれで何度目になるのかしら・・・と指折り数えてみたりもしたんですが、言ってること。やってることが絶対にぶれないのが先生の魅力だなぁ。と感じました。 関わるすべての人たちを、幸せにするためのチカラ、それが経営力だ。 傍観者になってはいけない。 当にお忙しい毎日のなかで、このメッセージを地道に、愚直

    『受益者総会②坂本先生基調講演』
  • 『【7/25】『価値ある企業の指標の策定に関る共同研究』から見えてきたこれからの企業像』

    印象に残ったこと>> ★企業の使命 社員とその家族を最高に幸せにすること ★業績悪化 最大最高責任者(経営者)の責任 ⇒社員をリストラするなら、 その前に経営者が責任を取れ ★3年以上赤字の会社 つける薬なし ★日でいちばん大切にしたい会社大賞審査基準(案) 長期に渡って繁栄している会社の条件 6,300社の結果検証 1. 社員とその家族に関すること ①過去5年間の平均離職率 ⇒5%以下 ②過去5年間のリストラの有無 ⇒なし ⑥社員の家族に対する独自の福利厚生施策 ⇒3項目以上 ⑦過去5年間の社員の平均教育訓練費比率 ⇒0.2%以上 ≒年間5万円以上/人 ⑧定年年齢が65歳以上かつ80歳程度まで働ける ⇒はい ⑨年次有給休暇の取得率 ※7/24追加 ⇒70%以上 2. 外注先・下請企業に関すること 外注先・下請企業は社外社員である ①過去5年間、自社の都合による外注先・下請企業のカット

    『【7/25】『価値ある企業の指標の策定に関る共同研究』から見えてきたこれからの企業像』
  • 1