タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

投資信託とロイターに関するrennyのブックマーク (2)

  • 2011年の国内投信、分配総額が純流入額を上回る

    1月16日、野村総合研究所(NRI)が試算した2011年の追加型株式投信のデータによると分配総額は1998年以来、初めて資金の純流入額を上回った。2010年9月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 16日 ロイター] 野村総合研究所(NRI)が試算した2011年の追加型株式投信のデータによると分配総額は1998年以来、初めて資金の純流入額を上回った。 年金の補完的役目も担う投信は分配型が依然として圧倒的人気である一方、欧州債務問題などで株安が進行するなか、資金の純流入額は前年のほぼ半分に減少。11年末の純資産残高は対前年末比で10.3%減の45兆8806億円と09年末以来の50兆円割れとなった。

    2011年の国内投信、分配総額が純流入額を上回る
  • ネット証券4社が投信販売で協力、3年後シェアで30%目指す

    [東京 2日 ロイター] インターネット証券4社(SBI証券、カブドットコム証券8703.T、マネックス証券、楽天証券)は2日、ネットでの投資信託の販売を推進するため協同で「資産倍増プロジェクト」を立ち上げると発表した。現在4社合計で1.6%となっている株式投信の設定額シェアを、3年後には30%にまで拡大したい方針。 4社共同でイベントを開催するほか、共同キャンペーンの実施や投信に関する共同広告、PR展開も行う。また共同のウェブサイトを立ち上げ、サイトを通じた資産運用に関する啓もう活動のほか、書籍の共同出版、4社専用の投信の組成・設定なども企画している。 会見で4社は、7月2日に個人投資家向けとしては大規模なイベントを国技館で開催する計画であることも発表。4社専用投信については、すでに大手投信会社から提案を受けている段階であることを明らかにした。「パフォーマンスや旬(トレンド)も重要だが、

    ネット証券4社が投信販売で協力、3年後シェアで30%目指す
  • 1